JP4385995B2 - コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置 - Google Patents

コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4385995B2
JP4385995B2 JP2005150225A JP2005150225A JP4385995B2 JP 4385995 B2 JP4385995 B2 JP 4385995B2 JP 2005150225 A JP2005150225 A JP 2005150225A JP 2005150225 A JP2005150225 A JP 2005150225A JP 4385995 B2 JP4385995 B2 JP 4385995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
content
unit
playback
operation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005150225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006332811A (ja
Inventor
順一 中村
智也 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005150225A priority Critical patent/JP4385995B2/ja
Priority to US11/433,415 priority patent/US20060265654A1/en
Publication of JP2006332811A publication Critical patent/JP2006332811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385995B2 publication Critical patent/JP4385995B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0338Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • H04N21/41265The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones having a remote control device for bidirectional communication between the remote control device and client device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/4143Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a Personal Computer [PC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43637Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wireless protocol, e.g. Bluetooth, RF or wireless LAN [IEEE 802.11]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42208Display device provided on the remote control
    • H04N21/42209Display device provided on the remote control for displaying non-command information, e.g. electronic program guide [EPG], e-mail, messages or a second television channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、有線又は無線ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御装置により制御し、上記操作制御装置を含めた各部間で映像情報を伝送し、表示再生部及び上記操作制御装置において映像を表示するコンテンツ表示再生システム及びコンテンツ表示再生方法に関する。また、上記コンテンツ表示再生方法に準じたコンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体に関する。さらに、上記コンテンツ表示再生システムにあって、上記ネットワークを介してコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を制御する操作制御装置に関する。
今日、TV放送番組をビデオテープに録画するビデオレコーダの普及により、TV放送番組をその放送時間ではない、自分の都合のよい時間に視聴するといういわゆる「タイムシフト」という概念に基づく視聴スタイルが定着している。この視聴スタイルにより多くのTV放送番組が録画され、時間を置いて視聴されている。さらに、近年、録画メディアがビデオテープからハードディスクに変わったことで、より多くの映像データを容量を気にせず手軽にハードディスク(記憶装置)に保存することができるようになった。以下では、特に断らない限り、このようなハードディスクを用いたビデオレコーダのことをデジタルビデオレコーダ(Digital Video Recorder:DVR)と記す。
また、最近、AVコンテンツサーバ(コンテンツ供給部)及び、CRT、LCD、プラズマディスプレイ等の表示再生装置を、家庭内、事業所内、地域内さらにグローバルな地域内に構成した有線又は無線ネットワークに接続した、コンテンツ表示再生システムが知られるようになった。このコンテンツ表示再生システムでは、上記デジタルビデオレコーダをAVコンテンツサーバとして上記ネットワークに少なくとも1台接続していれば、例えば録画したTV放送番組を上記ネットワークを介し、上記AVコンテンツサーバから離れた場所において視聴することが可能である。
ところで、従来、TV受像機において、画質の調整やタイマの設定などは、TV受像機の遠隔操作装置、操作制御装置、或いはリモートコマンダ(以下、リモコンと略称する。)のボタン操作等よって、TV受像機の表示画面に実行可能な処理を選択するためのメニューを表示する。そして、使用者は、TV受像機のリモコンを用いて、目的とする処理を選択し、表示画面に表示されるガイダンス表示などにしたがって、リモコンを操作することにより、画質の調整やタイマの設定などの目的とする処理を行うことができるようにされている。
また、STB(Set-Top box) やIRD(Integrated Receiver Decoder)などと呼ばれる衛星放送信号を受信する受信機などにおいては、EPGなどと呼ばれる電子番組ガイドなどのデータ表示を、モニタ受像機の表示画面に表示するようにすることが行われている。この場合には、使用者は、受信機のリモコンを用い、モニタ受像機の表示画面に表示されている電子番組ガイドに基づいて、視聴しようとする番組を選択することにより、受信機の選局チャンネルを変えることができるようにされている。
このように、TV受像機やTV放送信号を受信する受信機においては、メニューやガイダンス、あるいは、電子番組ガイドなどの情報表示と、リモコン操作とを組み合わせることによって、目的とする処理をわかりやすく比較的に簡単に実行させることができるように工夫されている。
しかし、前述のように、TV受像機やSTBやIRDに対して目的とする処理を行わせるために、メニューやガイダンスなどの必要な情報をTV受像機などの表示画面に表示し、この表示情報を見ながらリモコンを操作する方式では、リモコンに対する操作が繁雑になる場合がある。
例えば、複数のメニューの中から目的とする処理を選択項目として含むメニューを表示させるために、メニューのページ送りを複数回行わなければならなかったり、表示画面上のカーソルを移動させるためにリモコンに対して頻繁に操作を行わなければならなかったり、また、リモコンを通じて決定操作を行わなければならないなどの場合がある。
また、TV受像機などのモニタ装置も、LCDなどを用いることによって、小型化、軽量化が進み、持ち運びが可能で、使用者の手が届く位置で使用されるものも増えている。このような場合には、TV受像機のリモコンは不用であるし、また、TV受像機に映像信号や音声信号を供給する受信機などの外部入力装置のリモコンの存在が煩わしくなってしまう。
そこで、本件出願人は、表示装置を用いて、テレビ番組などの映像情報を観視したり、音声情報を聴取したりすることができるとともに、表示装置の表示素子に表示される操作用表示情報とタッチパネルなどの接触位置検出手段を通じて、表示装置に映像信号を供給するベース装置やベース装置に接続される外部入力装置を遠隔操作することができるようにして、煩わしい操作を行うことなく、遠隔操作を行うことを可能にし、より使い勝手のよいホームネットワークを構築することが可能な双方向通信システムを先に提案している。このシステムによれば、表示装置の表示素子に表示される操作用表示情報とタッチパネルなどの接触位置検出手段を通じて、ベース装置やベース装置に接続される外部入力装置を遠隔操作することができ、所望の映像を簡単な選択して表示装置に表示することができるのである。
さらに、本件出願人は、下記特許文献1にて、このような双方向通信システムを利用して、複数の表示装置にベース装置から映像信号を供給するに当たり、ユーザが指で画面をなぞる操作により、映像機器間で映像の送受を行うことを可能にし、従来のリモコンのようなボタン操作とは異なり、感覚的に切替えを行うことができるようにしたコンテンツ表示再生システム及び映像表示制御装置を開示した。また、切り替え時には、切り替えを行う画像を表示している。具体的には、可搬型表示装置のLCDに設けたタッチパネル上でユーザが指を上方向にジェスチャ入力すると、可搬型表示装置に表示されていた映像Aがそれまで映像Bを表示していた大型表示装置に表示されるスロウ機能が実行される。また、可搬型表示装置のLCDに設けたタッチパネル上でユーザが指を下方向にジェスチャ入力すると、大型表示装置に表示されていた映像Bがそれまで映像Aを表示していた可搬型表示装置に表示されるキャッチ機能が実行される。この映像の切り替わり時に、可搬型表示装置において切り替えを示す画像を表示する。このように、下記特許文献1によって開示されたスロウ/キャッチ機能により、複数の表示装置間での直感的な画面の切り替えが可能となった。
特開2003−333359号公報
ところで、上述したような、上記デジタルビデオレコーダをAVコンテンツサーバとして上記ネットワークに少なくとも1台接続したコンテンツ表示再生システムにおいて、上記特許文献1で開示された、切り替え画像を伴ったスロウ/キャッチ機能を用いれば、上記AVコンテンツサーバに存在する映像データを上記可搬型表示装置や上記大型表示装置の間で送受することは想到できる。しかし、上記切り替えを示す画像はあくまでも静止画であり、表示装置間で動画が切り替わることを示すのを直感的に知らせるようなアニメーションによる画面の切り替わり動作が望まれている。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、スロウ/キャッチ操作に応じ、二つの画像表示装置において動画が切り替わるのを直感的にユーザに見せることのできるコンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体、及び操作制御装置の提供を目的とする。
本発明に係るコンテンツ表示再生システムは、上記課題を解決するために、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、上記表示再生部及び上記操作制御部においてコンテンツの映像を表示及び音声を再生するコンテンツ表示再生システムにおいて、上記操作制御部は上記コンテンツ供給部から上記ネットワークを介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生する操作制御部内表示再生部と、上記ネットワークに接続された表示再生部との間で上記コンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生が切り替えられるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持し、保持された画像を縮小又は拡大化しかつ表示位置を変更することによってコンテンツの移動感を示すアニメーションを作成するアニメーション作成部とを有する。
このコンテンツ表示再生システムによれば、操作制御部とネットワークに接続された表示再生部との間でコンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときには、上記操作制御部内表示再生部にてコンテンツの移動感を示すアニメーションを表示する。
このコンテンツ表示再生システムにあって、上記操作制御部は、上記コンテンツの表示再生が切り替えられるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持してアニメーションを作成するアニメーション作成部をさらに備える。
また、上記操作制御部は、ユーザによる操作入力を受け付ける入力操作受付部と、上記入力操作受付部によって受け付けた操作入力に応じて上記コンテンツを上記各部間で送受するための操作制御信号を生成するコンテンツ送受信号生成部とを備え、上記操作制御部内表示再生部には、上記コンテンツ送受信号生成部が上記入力操作受付部によって受け付けられた、所望のコンテンツの選択操作、及び当該コンテンツの表示再生操作に基づいて生成した、選択操作制御信号、及び表示再生操作制御信号に応じて、所望のコンテンツを表示再生させる。
また、上記操作制御部は、上記操作制御部内表示再生部によって表示再生された所望のコンテンツを上記ネットワークに接続された表示再生部に表示再生させる第1の切り替え操作が上記入力受付操作部によって行われたときには、上記操作制御部内表示再生部によって切り替え操作時に表示されていた画像を上記アニメーション作成部によりビデオメモリを用いて縮小化し、かつ表示位置を上方向に変更しながら、上記コンテンツの移動感を示すアニメーションを上記操作制御部内表示再生部に表示する。
また、上記操作制御部は、上記ネットワーク接続された表示再生部に表示再生されているコンテンツを上記操作制御部内表示再生部に表示再生させる第2の切り替え操作が上記入力受付操作部によって行われたときには、上記ネットワーク接続された表示再生部によって切り替え操作時に表示されていた画像を上記アニメーション作成部によりビデオメモリを用いて縮小状態から徐々に拡大化し、かつ表示位置を表示部の上方向から中央方向に変更しながら、上記コンテンツの移動感を示すアニメーションを上記操作制御部内表示再生部に表示する。
本発明に係るコンテンツ表示再生方法は、上記課題を解決するために、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、上記表示再生部及び上記操作制御部においてコンテンツの映像を表示及び音声を再生するコンテンツ表示再生方法において、コンピュータが、上記操作制御部の操作制御部内表示再生部により上記コンテンツ供給部から上記ネットワークを介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生、上記ネットワークに接続された表示再生部との間で上記コンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持し、保持された画像を縮小又は拡大化しかつ表示位置を変更することによってコンテンツの移動感を示すアニメーションを作成する。
本発明に係るコンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体は、上記課題を解決するために、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、上記表示再生部及び上記操作制御部においてコンテンツの映像を表示及び音声を再生するコンテンツ表示再生プログラム記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、コンピュータに、上記操作制御部の操作制御部内表示再生部により上記コンテンツ供給部から上記ネットワークを介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生する機能と、上記ネットワークに接続された表示再生部との間で上記コンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持し、保持された画像を縮小又は拡大化しかつ表示位置を変更することによってアニメーションを作成する機能とを実現させる。
本発明に係る操作制御装置は、上記課題を解決するために、ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を制御し、各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び自身においてコンテンツを表示再生する操作制御装置において、ユーザによる操作入力を受け付ける入力操作受付部と、上記入力操作受付部によって受け付けた操作入力に応じて上記コンテンツを上記各部間で送受するための操作制御信号を生成するコンテンツ送受信号生成部と、上記コンテンツ送受信号生成部が上記入力操作受付部によって受け付けられた、所望のコンテンツの選択操作、及び当該コンテンツの表示再生操作に基づいて生成した、選択操作制御信号、及び表示再生操作制御信号に応じて、所望のコンテンツを表示再生する操作制御部内表示再生部と上記ネットワークに接続された表示再生部との間で上記コンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生が切り替えられるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持し、保持された画像を縮小又は拡大化しかつ表示位置を変更することによってコンテンツの移動感を示すアニメーションを作成するアニメーション作成部とを備える。
本発明に係るコンテンツ表示再生システム及びコンテンツ表示再生方法によれば、操作制御部とネットワークに接続された表示再生部との間でコンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときには、動画が切り替わるのを直感的にユーザに見せることができる。
本発明に係る記録媒体によれば、操作制御部とネットワークに接続された表示再生部との間でコンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときには、動画が切り替わるのを直感的にユーザに見せることができるコンテンツ表示再生プログラムを、広く提供することができる。
本発明に係る操作制御装置によれば、ネットワークに接続された表示再生部との間でコンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときには、動画が切り替わるのを直感的にユーザに見せることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は本発明を適用したコンテンツ表示再生システムの構成図である。このコンテンツ表示再生システム10は、無線ネットワークと有線ネットワークとを組み合わせたホームネットワーク11に、デジタルビデオレコーダ等のAVコンテンツサーバを具体例とする2台のコンテンツ供給部12及び13と、CRT、LCD、PDP等の表示素子を有して映像を表示すると共に映像に関連した音声を再生する3台の表示再生部14、15及び16を接続している。また、ホームネットワーク11に、各コンテンツ供給部及び各表示再生部の操作を制御する操作制御部17を接続している。
このコンテンツ表示再生システム10にあって、操作制御部17は、コンテンツ供給部12又は13からホームネットワーク11を介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生する操作制御部内表示再生部63(図6)を有し、ホームネットワーク11に接続された表示再生部14、15又は16との間でコンテンツ供給部12からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときには、操作制御部内表示再生部63にてコンテンツの移動感を示すアニメーションを表示する。
このため、操作制御部17は、コンテンツの表示再生が切り替えられるときに上記操作制御部内表示再生部63又は上記ネットワーク接続された表示再生部14に表示されている画像をビデオメモリ79(図7)に保持してアニメーションを作成するアニメーション作成部(CPU71、GDP78、VRAM79)を有する。
また、操作制御部17は、ユーザによる操作入力を受け付ける入力操作受付部60と、上記入力操作受付部60によって受け付けた操作入力に応じて上記コンテンツを上記各部間で送受するための操作制御信号を生成するコンテンツ送受信号生成部(コントロール信号生成部62)とを備え、操作制御部内表示再生部63には、コンテンツ送受信号生成部(コントロール信号生成部62)が入力操作受付部60によって受け付けられた、所望のコンテンツの選択操作、及び当該コンテンツの表示再生操作に基づいて生成した、選択操作制御信号、及び表示再生操作制御信号に応じて、所望のコンテンツを表示再生させる。
また、操作制御部17は、操作制御部内表示再生部63によって表示再生された所望のコンテンツをホームネットワーク11に接続された表示再生部14、15又は16に表示再生させる第1の切り替え操作(スロウ操作)が入力受付操作部60によって行われたときには、操作制御部内表示再生部63によって切り替え操作時に表示されていた画像を上記アニメーション作成部によりビデオメモリ(VRAM79)を用いて縮小化し、かつ表示位置を上方向に変更しながら、コンテンツの移動感を示すアニメーションを上記操作制御部内表示再生部63に表示する。
また、操作制御部17は、ホームネットワーク11に接続された表示再生部14、15又は16に表示再生されているコンテンツを操作制御部内表示再生部63に表示再生させる第2の切り替え操作(キャッチ操作)が入力受付操作部60によって行われたときには、ホームネットワーク11に接続された表示再生部14、15又は16によって切り替え操作時に表示されていた画像を上記アニメーション作成部によりビデオメモリ79を用いて縮小状態から徐々に拡大化し、かつ表示位置を表示部(LCD)63の上方向から中央方向に変更しながら、上記コンテンツの移動感を示すアニメーションを上記操作制御部内表示再生部63に表示する。
ホームネットワーク11は、家庭内デジタルネットワークであり、ハブ11aを介し、例えばIEEE1394に基づいた有線ケーブル11bにより、上述したように2台のコンテンツ供給部12及び13と、3台の表示再生部14、15及び16とを接続している。また、無線LANのアクセスポイント11cをハブ11bに接続し、操作制御部17を、例えばIEEE802.11方式のプロトコル、あるいは、その発展プロトコルなどの所定のプロトコルを用いて無線接続している。このため、操作制御部17は、ホームネットワーク11上の上記各コンテンツ供給部12及び13及び各表示再生部14、15及び16と接続されており、それらの操作を制御することができる。
図2は、コンテンツ供給部12の機能ブロック図である。コンテンツ供給部13についても同様である。コンテンツ供給部12は、上記デジタルビデオレコーダなどのAVコンテンツサーバである。コンテンツ供給部12は、ネットワークI/F部20と、コンテンツ配信処理部21と、コンテンツ蓄積部22からなる。
このコンテンツ表示再生システム10にあって、コンテンツ供給部12は、BSデジタル、CSデジタル、地上波アナログ、インターネットを通じて家庭内にて受信した映像及び音声コンテンツ(以下、コンテンツという)を、図2に示す、ハードディスク等の大容量蓄積媒体からなるコンテンツ蓄積部22にストリーミングデータとして蓄積する。また、コンテンツ供給部12は、コンテンツ蓄積部22に蓄積した上記ストリーミングデータを、ネットワークI/F部20を介して、操作制御部17から送信された配信要求に応じてコンテンツ配信処理部21により読み出して再生し、要求先の表示再生部又は操作制御部へネットワークI/F部20を通してストリーミング配信することができる。
図3は、コンテンツ供給部12のハードウェアの構成例を示す図である。CPU23は、ROM(Read Only Memory)24に記憶されているサーバプログラム、またはハードディスクドライブ22からRAM(Random Access Memory)25にロードされたサーバプログラムに従って、各種の処理を実行する。RAM25にはまた、CPU23が各種の処理を実行する上において必要なデータなども適宜記憶される。
CPU23、ROM24、およびRAM25は、バス26を介して相互に接続されている。このバス26にはまた、入出力インターフェース27も接続されている。
入出力インターフェース27には、ボタン、スイッチ、キーボードあるいはマウスなどで構成される入力部28、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイ、並びにスピーカなどで構成される出力部29、上記ネットワークI/F部20として機能する、モデムやターミナルアダプタなどで構成される通信部20、および上記コンテンツ蓄積部22として機能するハードディスクドライブ22が接続されている。
通信部20は、ホームネットワーク11を介して通信処理を行う。このコンテンツ表示再生システム10にあって、コンテンツ供給部12及び13の通信部20は、有線によりハブ11aを介して無線LAN用アクセスポイント11cに接続している。また、ハブ11aを介して有線11bにより3台の表示再生部14、15及び16に接続している。よって、コンテンツ供給部12及び13は、通信部20を通してホームネットワーク11内の無線通信路にて操作制御部17と接続し、有線通信路11bにて複数の表示再生部14、15及び16に接続している。無線LAN用アクセスポイント11cと後述の操作制御部17は、IEEE802.11方式のプロトコル、あるいはその発展プロトコルなどの所定のプロトコルにしたがった無線通信が行なわれる。
ハードディスクドライブ22には、サーバプログラムの他、ストリーミング配信するためのメディアデータなどが格納されている。
入出力インターフェース27にはまた、必要に応じてドライブ30が接続され、磁気ディスク31、光ディスク32、光磁気ディスク33、あるいは半導体メモリ34などが適宜装着され、そこから読み出されたコンピュータプログラム(サーバプログラムなど)が、必要に応じてハードディスクドライブ22にインストールされる。
上記図2の機能ブロック図との関係でいえば、図3の各部は以下のようになる。通信部20はネットワークI/F部20として機能し、HDD22はコンテンツ蓄積部22として機能する。また、CPU23、ROM24、RAM25、及びドライブ30に接続された各メディア31乃至34等はコンテンツ配信処理部21として機能する。
よって、このコンテンツ供給部12の動作をハードウェアの構成に基づいて説明すると以下のようになる。コンテンツ供給部12は、コンピュータであって、そのCPU23がサーバプログラムに基づいて、ストリーミングデータの配信処理を実行する。例えば、コンテンツ供給部12は、HDD22に様々なメディアデータを記憶させ、操作制御部17からホームネットワーク11を介して所定のメディアデータのストリーミング配信が要求された場合、対応するコンテンツデータを読み出し、ストリーミング配信を行うために所定のパケットを生成し、ホームネットワーク11を介して配信する。
図4は、表示再生部14、15及び16の機能ブロック図である。例えば表示再生部14は、コンテンツ供給部12又は13からストリーミング配信されたストリーミングデータを受信し、再生してLCDやCRTに表示することのできるストリーミング再生機能を有すると共に、映像に関連した音声データを再生し、スピーカから出力する表示再生装置である。このため、表示再生部14は、ホームネットワーク11に接続するインターフェース機能部であるネットワークI/F部40と、ネットワークI/F部40を介してストリーミングデータ(コンテンツデータ)を受信するコンテンツ受信処理部41と、コンテンツデータをデコードするコンテンツデコード部42と、コンテンツデコード部42でデコードされたコンテンツデータを再生するコンテンツ再生部43と、再生されたコンテンツの映像を表示するコンテンツ表示部44と、再生されたコンテンツの音声を出力するコンテンツ音声出力部45からなる。
これらの機能部を以下のように用いて表示再生部14は、ストリーミング再生機能部として動作する。ネットワークI/F部40によりホームネットワーク11に接続し、コンテンツ受信部41によりネットワークI/F部40を介してストリーミングデータ(コンテンツデータ)を受信し、コンテンツデコード部42によりコンテンツデータをデコードし、コンテンツ再生部43によりコンテンツデコード部42でデコードされたコンテンツデータを再生し、コンテンツ表示部44により再生されたコンテンツ映像を表示し、コンテンツ音声出力部45により映像に関連した音声を出力する。
図5は、表示再生部14、15及び16のハードウェアの構成例を示す図である。例えば、表示再生部14は、通信部(I/F)40と、受信処理部41と、デコード部42と、映像信号処理部43−Vと、LCD44、音声信号増幅部43−Aと、スピーカ45とを備えている。この表示再生部14の各部は、CPU46を中心とする制御部によって制御するようにされている。制御部は、CPU46、ROM48、RAM49、EEPROM50がCPUバス47を通じて接続されて構成されたマイクロコンピュータである。また、CPU46は入力I/F51を介してキー入力部52と接続されており、ユーザによる例えば音量調整、画質調整、あるいは電源投入切断などの操作信号を受け付ける。
ROM48は表示再生部14等において実行される各種の処理プログラムや処理に必要なデータなどを記録している。RAM49は、各種の処理において得られたデータを一時的に記憶保持するなどのように、主に各種の処理の作業領域として用いられるものである。
EEPROM50は、いわゆる不揮発性のメモリであり、電源が落とされても、記憶保持した情報が失われることがなく、例えば、各種の設定パラメータなどを記憶保持することができるものである。
通信部(I/F)40は、ホームネットワーク11を介して通信処理を行う。このコンテンツ表示再生システム10にあって表示再生部14の通信部40は、有線11bにてハブ11aを介して無線LAN用アクセスポイント11cに接続している。また、ハブ11aを介して有線11bにてコンテンツ供給部12及び13に接続している。よって、表示再生部14、15及び16は、通信部40を通してホームネットワーク11内の無線通信路にて操作制御部17と接続し、有線通信路11bにて複数のコンテンツ供給部12及び13に接続している。
受信処理部41は、これに供給された信号を復調するなどの処理を行って、復調後の信号をデコード部(伸長処理部)42に供給する。コンテンツ供給部12及び13は、地上波放送番組のテキストデータや映像データなどの表示用データや音声データ、あるいは、衛星放送番組の映像信号や音声信号などの情報信号をデータ圧縮して送信してくる。
このため、表示再生部14のデコード部42は、受信処理部41からの復調されたデータ圧縮されている信号の供給を受けて、映像信号と音声信号とを分離し、分離した信号を伸長(圧縮解凍)することにより、データ圧縮前の元の信号を復元する。
そして、デコード部42は、復元した映像信号と音声信号とをD/A変換(デジタル/アナログ変換)し、アナログ映像信号と、アナログ音声信号とを形成する。そして、デコード部42は、アナログ映像信号を映像信号処理部43−Vに供給し、アナログ音声信号を、音声信号増幅部43−Aに供給する。
映像信号処理部43−Vは、デコード部42から供給される映像信号から、表示用信号を形成し、これをLCD44に供給する。これにより、LCD44の表示画面には、コンテンツ供給部12又は13から送信されてきた映像信号に応じた映像が表示される。
一方、音声信号増幅部43−Aは、これに供給された音声信号を所定のレベルにまで増幅し、これをスピーカ45に供給する。これにより、スピーカ45からは、コンテンツ供給部12又は13から送信されてきた映像信号に関連する音声信号に応じた音声が放音される。
このように、表示再生部14乃至16は、コンテンツ供給部12又は13からホームネットワーク11を介して送信されてくるテレビ放送番組などの映像信号や音声信号を受信して、その受信した映像信号や音声信号を再生して出力することにより、使用者に提供することができる。
図6は、操作制御部17の機能ブロック図である。操作制御部17は、ホームネットワーク11に接続したコンテンツ供給部12及び13、表示再生部14、15及び16の操作を制御するための遠隔操作装置(リモートコントローラ)である。また、この操作制御部は、LCDのような表示デバイスを持ち、コンテンツ供給部12及び13からのAVコンテンツのストリーミング配信を受けて再生することが可能である。つまり、AVコンテンツのストリーミング再生機能と、なおかつホームネットワーク11に接続されている複数のコンテンツ供給部12及び13、複数の表示再生部14、15及び16の制御機能を併せ持つ。
具体的に、操作制御部17は、操作制御部17自体を含めた各部間で映像情報の送受(送受信又は伝送)を制御し、表示再生部14乃至16及び操作制御部17自体における映像の表示と音声の再生を制御する。このため操作制御部17は、ユーザによる操作入力を受け付ける入力操作受付部60と、操作入力に応じて映像情報を各部間で送受するための操作信号を生成する映像情報送受信号生成機能を一機能とするコントロール信号生成部62と、コントロール信号生成部62によって生成された操作信号に応じてストリーミング再生した映像情報を表示する表示部63とを備える。また、オーディオ情報を再生するオーディオ再生機能を備え、内蔵スピーカやヘッドホン端子を介してヘッドホンやイヤホンにより音を聴取できるものであり、この実施の形態の操作制御部17は、コンテンツを表示・再生する表示再生部としても兼用できるものである。
また、操作制御部17は、ホームネットワーク11の無線LANアクセスポイント11cとの間でIEEE802.11方式のプロトコル、あるいはその発展プロトコルなどの所定のプロトコルにしたがった無線通信を行なうためのネットワークI/F部64を有する。また、コンテンツ供給部12及び13が格納しているコンテンツに関する情報やコンテンツデータそのものを受信し、復調するなどの処理を行うコンテンツ受信処理部65を有する。
また、コンテンツ受信処理部65により受信されて復調されたコンテンツに関する情報からコンテンツのリストを生成するリスト生成部66と、リスト生成部66によって生成されたリストを表示するリスト表示部67とを有する。また、コンテンツ受信処理部65により受信され復調されたコンテンツデータをデコードして再生するコンテンツ再生部68と、コンテンツ再生部68によって再生されるコンテンツデータを記憶する記憶部69とを備える。コンテンツ再生部68によって再生されたコンテンツデータは上記表示部63により映像表示される。
また、操作制御部17は、入力操作受付部60にて受け付けたユーザによる入力操作がどのような入力操作であるのかを判定する入力操作判定部61をコントロール信号生成部62との間に有する。
コントロール信号生成部62は、ユーザが入力操作受付部60の操作子などを押圧、回転或いは押し上げ、押し下げなどして行なったキー入力に対する入力操作判定部61による判定結果に基づいて各種コントロール信号を生成する。生成されるコントロール信号の具体例としては、所望のコンテンツ供給部に格納されているコンテンツデータを、所望の表示再生部にストリーミング再生させるスロウ操作信号がある。また、ある表示再生部にて表示されているコンテンツデータを操作制御部17の表示部63に表示するキャッチ操作信号がある。さらに、キャッチ操作時に、コンテンツデータを記憶部69に複製する複製操作信号がある。
このほか、コントロール信号生成部62は、ユーザの入力操作に基づいて所望のコンテンツ供給部12又は13を選択するコンテンツ供給選択信号を生成する。また、所望のコンテンツを選択するためのコンテンツ選択信号を生成する。コンテンツ選択信号は、コンテンツ受信処理部65で受信されたコンテンツに関する情報からリスト生成部66が生成し、リスト表示部67が表示したコンテンツリストを視認したユーザの操作に応じて生成される。また、コントロール信号生成部62は、表示再生部14、15及び16を選択するための表示再生部選択信号を生成する。この表示再生部選択信号は、表示再生部リスト表示部70に表示された表示再生部リストを視認したユーザの操作に応じて生成される。
もちろん、コントロール信号生成部62は、操作制御部17自体の表示部63にコンテンツを再生したり、停止したり、ポーズするための再生操作信号の他、表示を選択した表示再生部14、15及び16におけるコンテンツの再生を開始、停止、ポーズするなどの操作信号も生成する。
図7は、操作制御部17のハードウェアの構成例である。操作制御部17は、CPU71をバス72を介してネットワーク通信部64、コーデック処理部74、GDP(Graphics Display Processor)78に接続している。また、CPU71をROM/RAM73、LCD63、記憶装置69に接続している。また、CPU71には入力操作部60である入力スイッチマトリックス部60が接続されている。また、GDP78にはアニメーション作成のためのVRAM79を接続している。
ネットワーク通信部64は、アンテナ80を介し、無線LAN用のアクセスポイント11cと 上述したように、IEEE802.11方式のプロトコル、あるいはその発展プロトコルなどの所定のプロトコルにしたがった無線通信を行なう。
ネットワーク通信部64による無線通信により、操作制御部17は入力操作部(入力スイッチマトリックス部)60によるユーザ入力操作に応じてCPU71がコントロール信号生成部62として機能し、生成した上記各コントロール信号をホームネットワーク11に接続されている複数のコンテンツ供給部12、13、或いは複数の表示再生部14、15及び16にアクセスポイント11cを通じて送信することができる。また、上記各部からの応答信号を受信することができる。
ROM73は、操作制御部17において実行する、本発明のコンテンツ表示再生プログラムや、各種の処理プログラム、また処理に必要なデータを記録している。RAM73は、各種の処理において得られたデータを一時的に記憶保持するなどのように、主に各種の処理の作業領域として用いられる。
もちろん、操作制御部17は、不揮発性のメモリであるEEPROMを備えていてもよい。このEEPROMを備えることにより、電源が落とされても、記憶保持した情報が失われることがなく、例えば、各種の設定パラメータ等を記憶保持することができる。
記憶部69は、例えばキャッチ機能時に、コンテンツ供給部12又は13からストリーミング配信されたコンテンツデータを記憶するメモリである。半導体メモリでも、HDDでもよい。
コーデック処理部74は、ネットワーク通信部64を介してストリーミング配信され、CPU71の制御によって分離された映像データ、音声データをデコードする。デコードされた映像情報はGDP78により映像信号処理が施され、LCD63に表示される。また、音声情報は、増幅器75にて増幅された後、ステレオ2ch用スピーカ76L、76Rに送られ各スピーカ76L、76Rから放音される。
図8は、上記ハードウェア構成の操作制御部17のCPU71によって実行されるソフトウェアのブロック図である。遠隔操作信号を生成し、各コンテンツ供給部12、13や、表示再生部14、15及び16を制御するためのリモートコマンドアプリケーション81がある。また、映像、音楽、画像デコーダ部82、リモート機器制御部83、グラフィックスライブラリ84、映像ストリーム処理部85が、オペレーティングシステムOS86に基づいて実行される。さらに、ネットワークプロトコル処理部87は、上記802.11bの無線プロトコル88を実行する。また、グラフィックプロセッサ89は、GDP78により動作する。
本コンテンツ表示再生システム11における、操作制御部17での表示、スロウ操作による表示再生部での表示、キャッチ操作による操作制御部での表示を図9、図10、図11に示す。
まず、図9に示す操作制御部17に搭載されている表示パネル上のLCD63には、コンテンツ供給部12に保管されているコンテンツの情報からコンテンツがリスト表示される(17−1)。ユーザはカーソル移動ボタン90を使って、リスト上に斜線で示すように示されるカーソル91を希望するコンテンツ名に合せることでコンテンツを選択し、決定ボタン92を押すことで、選択したコンテンツAを操作制御部17のLCD63上に表示する(17−2)。このとき、過去に途中まで再生したという履歴情報があれば、途中から再生を始めることができる。
次に、図10に示すように、この選択したコンテンツAを表示再生部14で再生させるように制御したい場合を考える。この操作制御部17には、操作パネル上にジョイスティック操作子93が具備されており、その操作がコンテンツの切り換え動作に割り付けられているものとする。操作制御部17で選択したコンテンツを、表示再生部14に切り換えて表示する際には、ジョイスティック操作子93を上方向(上方向に向いた黒矢印のように)に移動させてスロウ操作を行なう(17−3)。このスロウ操作によってコンテンツAは表示再生部14によりストリーミング再生される。このとき操作制御部17のLCD63の表示は消える。もちろん、LCD63の表示を消さずにそのまま残しておいてもよい。なお、ここでは、コンテンツAを操作制御部17のLCD63に表示している状態からスロウ操作を行ったが、コンテンツAのアイコンを操作制御部17にて選択してすぐにスロウ操作を行うこともできる。
次に、図11に示すように、この選択したコンテンツAを再度操作制御部17で再生させるように制御したい場合を考える。この操作制御部17では、上述したようにジョイスティック操作子93の操作はコンテンツの切り換え動作に割り付けられているものとする。操作制御部17で選択したコンテンツAを、表示再生部14(14−1)から操作制御部17に切り換えて表示する際には、ジョイスティック操作子93を下方向(下方向に向いた黒矢印のように)に移動させてキャッチ操作を行なう(17−5)。このキャッチ操作によってコンテンツAは表示再生部14から操作制御部17に切り換わり、操作制御部17によりストリーミング再生される(17−6)。このとき表示再生部14のLCD上の表示は消える(14−2)。もちろん、表示再生部14のLCD上の表示を消さずにそのまま残しておいてもよい。
このコンテンツ表示再生システム10は、操作制御部17を用いたスロウ操作、キャッチ操作によりコンテンツ供給部に存在する映像データを表示再生部14〜16、あるいは操作制御部17間でホームネットワーク11を介して送受(例えば、スロウ、キャッチ)しながら表示し、さらに記憶装置69に複製する操作を直感的に行なう。従来は、スロウ/キャッチ機能を用いれば、上記AVコンテンツサーバに存在する映像データを上記可搬型表示装置や上記大型表示装置の間で送受することは想到できるが、上記AVコンテンツサーバに存在する映像データを他の記憶装置や記憶メディアに複製する操作を伴った映像データの表示は別々の動作であり、直感的な操作が不可能であった。
ここで、コンテンツ供給部12から、動画コンテンツのストリーミング受信中に、スロウ動作を行う動作について説明する。スロウ動作を直感的にユーザに知らせるため、コンテンツの移動感を示すアニメーションを伴っている。操作制御部17のCPU71にて行われる処理手順を示す。
この処理手順は、本発明のコンテンツ表示再生方法にしたがったコンテンツ表示再生プログラムに基づいている。このコンテンツ表示再生方法は、ホームネットワーク11に接続したコンテンツ供給部12、13及び表示再生部14、15及び16の操作を操作制御部17により制御し、操作制御部17を含めた各部間でコンテンツを送受し、表示再生部14、15、16及び操作制御部17においてコンテンツの映像を表示及び音声を再生するコンテンツ表示再生方法において、操作制御部17はコンテンツ供給部12、13からホームネットワーク11を介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生する操作制御部内表示再生部63を有し、上記ネットワーク11に接続された表示再生部14、15、16との間で上記コンテンツ供給部12、13からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときには、上記コンテンツの表示再生が切り替えられるときに上記操作制御部内表示再生部63又は上記ネットワーク接続された表示再生部14、15、16に表示されている画像をビデオメモリ79に保持してアニメーションを作成するアニメーション作成工程を有する。
図12は上記図7に示したハードウェア構成の操作制御部17が上記コンテンツ表示再生方法に応じたプログラムにしたがって行う処理手順を示すフローチャートである。先ず、ステップS131にて入力スイッチマトリックス部60において、ジョイスティック操作子93が上方向に移動され、スロウ操作が行われたかをチェックする。ステップS131にてスロウ操作が行われたとCPU71が判定すると、ステップS132に進み、CPU71はGDP78による表示更新処理を停止し、VRAM79の内容を保持する。
ステップS133にてCPU71はコーデック処理を停止する。また、ステップS134にてCPU71はGDP78を制御してVRAM79に保持した画像情報を、アニメーションに適した形状、例えば図13に示すように台形に変形し、VRAM79に保持する。
ステップS135にてCPU71は、VRAM79の内容を、LCD63を経て表示させるように制御する。続いてCPU71は、ステップS136にてGDP78を制御してVRAM79に保持した画像情報を図13の(a)から(h)に至るまで縮小化し、表示位置をLCD上方向に(表示位置のY座標を増加する)変更してVRAM79に保持する。そして、ステップS136の処理を次のステップS137にて画像情報が終了するまで繰り返す。以上の処理手順により、LCD63では、図13の(a)から(h)に至る画像が連続して表示され、台形状の建物が上方向に小さくなって消えていくアニメーションが写し出される。
もちろん、操作制御部17は、ホームネットワーク11に接続された表示再生部14、15又は16に表示再生されているコンテンツを操作制御部内表示再生部63に表示再生させる第2の切り替え操作(キャッチ操作)が入力受付操作部60によって行われたときには、ホームネットワーク11に接続された表示再生部14、15又は16によって切り替え操作時に表示されていた画像をアニメーション作成部によりビデオメモリ79を用いて縮小状態から徐々に拡大化し、かつ表示位置を表示部(LCD)63の上方向から中央方向に変更しながら、コンテンツの移動感を示すアニメーションを操作制御部内表示再生部63に表示することができる。
以上に説明したように、コンテンツ表示再生システム10にあって、操作制御部17は、コンテンツ供給部12又は13からホームネットワーク11を介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生する操作制御部内表示再生部63(図6)を有し、ホームネットワーク11に接続された表示再生部14、15又は16との間でコンテンツ供給部12からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときには、操作制御部内表示再生部63にてコンテンツの移動感を示すアニメーションを表示する。
したがって、このコンテンツ表示再生システムによれば、スロウ/キャッチ操作に応じ、二つの画像表示装置において動画が切り替わるのを直感的にユーザに見せることができる。
コンテンツ表示再生システムの構成図である。 コンテンツ供給部の機能ブロック図である。 コンテンツ供給部のハードウェア図である。 表示再生部の機能ブロック図である。 表示再生部のハードウェア図である。 操作制御部の機能ブロック図である。 操作制御部のハードウェア図である。 操作制御部のソフトウェア図である。 操作制御部における表示再生処理を説明する図である。 操作制御部によるスロウ操作を説明する図である。 操作制御部によるキャッチ操作を説明する図である。 操作制御部が、コンテンツ供給部から、動画コンテンツのストリーミング受信中に、スロウ動作を行う処理手順を示すフローチャートである。 スロウ動作時の操作制御部のLCD上での切り替わりアニメーションの表示例を示す図である。
符号の説明
10 コンテンツ表示再生システム、11 ホームネットワーク、12,13 コンテンツ供給部、14,15,16 表示再生部、17 操作制御部

Claims (7)

  1. ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、上記表示再生部及び上記操作制御部においてコンテンツの映像を表示及び音声を再生するコンテンツ表示再生システムにおいて、
    上記操作制御部は
    上記コンテンツ供給部から上記ネットワークを介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生する操作制御部内表示再生部と、
    上記ネットワークに接続された表示再生部との間で上記コンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生が切り替えられるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持し、保持された画像を縮小又は拡大化しかつ表示位置を変更することによってコンテンツの移動感を示すアニメーションを作成するアニメーション作成部と
    を有するコンテンツ表示再生システム。
  2. 上記操作制御部は、ユーザによる操作入力を受け付ける入力操作受付部と、上記入力操作受付部によって受け付けた操作入力に応じて上記コンテンツを上記各部間で送受するための操作制御信号を生成するコンテンツ送受信号生成部とを備え、上記操作制御部内表示再生部には、上記コンテンツ送受信号生成部が上記入力操作受付部によって受け付けられた、所望のコンテンツの選択操作、及び当該コンテンツの表示再生操作に基づいて生成した、選択操作制御信号、及び表示再生操作制御信号に応じて、所望のコンテンツを表示再生させ請求項記載のコンテンツ表示再生システム。
  3. 上記操作制御部は、上記操作制御部内表示再生部によって表示再生された所望のコンテンツを上記ネットワークに接続された表示再生部に表示再生させる第1の切り替え操作が上記入力受付操作部によって行われたときには、上記操作制御部内表示再生部によって切り替え操作時に表示されていた画像を上記アニメーション作成部によりビデオメモリを用いて縮小化し、かつ表示位置を上方向に変更しながら、上記コンテンツの移動感を示すアニメーションを上記操作制御部内表示再生部に表示す請求項記載のコンテンツ表示再生システム。
  4. 上記操作制御部は、上記ネットワーク接続された表示再生部に表示再生されているコンテンツを上記操作制御部内表示再生部に表示再生させる第2の切り替え操作が上記入力受付操作部によって行われたときには、上記ネットワーク接続された表示再生部によって切り替え操作時に表示されていた画像を上記アニメーション作成部によりビデオメモリを用いて縮小状態から徐々に拡大化し、かつ表示位置を表示部の上方向から中央方向に変更しながら、上記コンテンツの移動感を示すアニメーションを上記操作制御部内表示再生部に表示す請求項記載のコンテンツ表示再生システム。
  5. ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、上記表示再生部及び上記操作制御部においてコンテンツの映像を表示及び音声を再生するコンテンツ表示再生方法において、
    コンピュータが、
    上記操作制御部の操作制御部内表示再生部により上記コンテンツ供給部から上記ネットワークを介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生、上記ネットワークに接続された表示再生部との間で上記コンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持し、保持された画像を縮小又は拡大化しかつ表示位置を変更することによってコンテンツの移動感を示すアニメーションを作成す
    コンテンツ表示再生方法。
  6. ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を操作制御部により制御し、上記操作制御部を含めた各部間でコンテンツを送受し、上記表示再生部及び上記操作制御部においてコンテンツの映像を表示及び音声を再生するコンテンツ表示再生プログラム記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体において、
    コンピュータに、
    上記操作制御部の操作制御部内表示再生部により上記コンテンツ供給部から上記ネットワークを介してストリーミング配信されたコンテンツの映像を表示及び音声を再生する機能と、
    上記ネットワークに接続された表示再生部との間で上記コンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生を切り替えるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持し、保持された画像を縮小又は拡大化しかつ表示位置を変更することによってアニメーションを作成する機能と
    を実現させるためのコンテンツ表示再生プログラム記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  7. ネットワークに接続したコンテンツ供給部及び表示再生部の操作を制御し、各部間でコンテンツを送受し、表示再生部及び自身においてコンテンツを表示再生する操作制御装置において、
    ユーザによる操作入力を受け付ける入力操作受付部と、
    上記入力操作受付部によって受け付けた操作入力に応じて上記コンテンツを上記各部間で送受するための操作制御信号を生成するコンテンツ送受信号生成部と、
    上記コンテンツ送受信号生成部が上記入力操作受付部によって受け付けられた、所望のコンテンツの選択操作、及び当該コンテンツの表示再生操作に基づいて生成した、選択操作制御信号、及び表示再生操作制御信号に応じて、所望のコンテンツを表示再生する操作制御部内表示再生部と
    上記ネットワークに接続された表示再生部との間で上記コンテンツ供給部からのストリーミング配信に対するコンテンツの表示再生が切り替えられるときに上記操作制御部内表示再生部又は上記ネットワーク接続された表示再生部に表示されている画像をビデオメモリに保持し、保持された画像を縮小又は拡大化しかつ表示位置を変更することによってコンテンツの移動感を示すアニメーションを作成するアニメーション作成部と
    を備える操作制御装置。
JP2005150225A 2005-05-23 2005-05-23 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置 Expired - Fee Related JP4385995B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150225A JP4385995B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
US11/433,415 US20060265654A1 (en) 2005-05-23 2006-05-15 Content display-playback system, content display-playback method, recording medium having a content display-playback program recorded thereon, and operation control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005150225A JP4385995B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006332811A JP2006332811A (ja) 2006-12-07
JP4385995B2 true JP4385995B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=37449685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005150225A Expired - Fee Related JP4385995B2 (ja) 2005-05-23 2005-05-23 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060265654A1 (ja)
JP (1) JP4385995B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4715535B2 (ja) * 2005-05-23 2011-07-06 ソニー株式会社 コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
US8762882B2 (en) 2007-02-05 2014-06-24 Sony Corporation Information processing apparatus, control method for use therein, and computer program
JP5100191B2 (ja) * 2007-04-13 2012-12-19 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
US20080295012A1 (en) * 2007-05-23 2008-11-27 Microsoft Corporation Drag-and-drop abstraction
US8201096B2 (en) * 2007-06-09 2012-06-12 Apple Inc. Browsing or searching user interfaces and other aspects
CN101567210B (zh) * 2008-04-24 2012-01-25 深圳富泰宏精密工业有限公司 整合多媒体装置的系统及方法
US20100034514A1 (en) * 2008-08-05 2010-02-11 Mathieu Paul Luc Massart Display device and method with content recording and/or streaming
KR101635640B1 (ko) * 2008-12-11 2016-07-05 삼성전자 주식회사 디스플레이장치, 디스플레이장치를 포함하는 시스템 및 그 제어방법
JP5755943B2 (ja) 2011-06-03 2015-07-29 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US9654821B2 (en) 2011-12-30 2017-05-16 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback
US9674587B2 (en) 2012-06-26 2017-06-06 Sonos, Inc. Systems and methods for networked music playback including remote add to queue
JP6120051B2 (ja) 2012-12-28 2017-04-26 ソニー株式会社 再生装置、再生方法、並びに記録媒体
US9501533B2 (en) 2013-04-16 2016-11-22 Sonos, Inc. Private queue for a media playback system
US9361371B2 (en) 2013-04-16 2016-06-07 Sonos, Inc. Playlist update in a media playback system
US9247363B2 (en) 2013-04-16 2016-01-26 Sonos, Inc. Playback queue transfer in a media playback system
US9528720B2 (en) * 2013-04-30 2016-12-27 Honeywell International Inc. Display sub-assembly for an HVAC controller
US9684484B2 (en) 2013-05-29 2017-06-20 Sonos, Inc. Playback zone silent connect
JP6340882B2 (ja) * 2014-04-04 2018-06-13 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953010A (en) * 1997-08-01 1999-09-14 Sun Microsystems, Inc. User-friendly iconic message display indicating progress and status of loading and running system program in electronic digital computer
US6121963A (en) * 2000-01-26 2000-09-19 Vrmetropolis.Com, Inc. Virtual theater
JP3925297B2 (ja) * 2002-05-13 2007-06-06 ソニー株式会社 映像表示システム及び映像表示制御装置
DE03706177T1 (de) * 2002-11-04 2006-04-13 Research In Motion Ltd., Waterloo System und verfahren zur leistungseinsparung in einer drahtlosen vorrichtung
US7117453B2 (en) * 2003-01-21 2006-10-03 Microsoft Corporation Media frame object visualization system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006332811A (ja) 2006-12-07
US20060265654A1 (en) 2006-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385995B2 (ja) コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
JP4385996B2 (ja) コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
JP4715535B2 (ja) コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、コンテンツ表示再生プログラムを記録した記録媒体及び操作制御装置
JP5055769B2 (ja) コンテンツ表示再生システム、コンテンツ表示再生方法、記録媒体、及び操作制御装置
US10033545B2 (en) Method and apparatus for providing GUI
US9264753B2 (en) Method and apparatus for interactive control of media players
US9277267B2 (en) Content output system, information display apparatus, content output apparatus, and content information display method
US20100122177A1 (en) Content reproduction system, content reproduction/control apparatus, and computer program
JP2014510425A (ja) 表示されたコンテンツに関連する追加コンテンツを提供する方法とシステム
US20010020958A1 (en) Method of menu-driven control of an external connected device in an audio/video apparatus
JP2008066899A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
JP2007019695A (ja) 再生装置
JP2013211767A (ja) 映像記録装置、映像再生装置、及び映像記録再生システム
JP2010039540A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2007228022A (ja) 情報処理装置および方法、指示装置および方法、並びにプログラム
JP4984545B2 (ja) コンテンツ表示再生システム及びコンテンツ表示再生方法
JP2007189418A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
KR20210130066A (ko) 디스플레이 장치 및 그의 동작 방법
JP5449724B2 (ja) デジタルテレビジョン受信装置
JP2012109816A (ja) 録画装置及び録画装置の制御方法
JP2005078709A (ja) 記録再生機器の文字入力システム、記録再生機器の文字入力方法及び記録再生機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees