JP4383191B2 - 金属板の打ち抜き加工用工具 - Google Patents
金属板の打ち抜き加工用工具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4383191B2 JP4383191B2 JP2004021015A JP2004021015A JP4383191B2 JP 4383191 B2 JP4383191 B2 JP 4383191B2 JP 2004021015 A JP2004021015 A JP 2004021015A JP 2004021015 A JP2004021015 A JP 2004021015A JP 4383191 B2 JP4383191 B2 JP 4383191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- punching
- die
- region
- tool
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004080 punching Methods 0.000 title claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Punching Or Piercing (AREA)
Description
この加工に際しては、金属板(被加工材ともいう)11に穴12を設ける工程が必要である。その方法には、打ち抜きや、ドリルなどを用いた切削の適用が考えられるが、生産性の観点からは専ら前者が優位であり、広く用いられている。
材料の高強度化が伸びなどの成形性の低下を伴うことはある程度不可避なことであるから、その影響は様々な加工の難易度にも現れる。伸びフランジ加工も例外ではなく、軟質な材料では問題なく成形出来ていたフランジの成形が、成形は出来ても板厚を貫通する亀裂が発生したり、その発生を回避しようとすると所望のフランジ高さが得られなかったりするなどの成形不良に見舞われることが多くなって来た。
図2を使って具体的に説明する。図2は、打ち抜き加工の工程を示す模式図である。金属板(被加工材ともいう)21は同図(a)に示すように打ち抜きダイ22上に置かれ、続いて打ち抜きパンチ23が降下して同図(b)のように打ち抜き穴が加工され、打ち抜かれたスクラップ24が被加工材から分離する。この過程を更に詳細に見れば、同図(c)のように、パンチ23が被加工材21に食い込むことによって剪断面が形成される初期段階と、工具の先端部分に応力が集中してクラックが発生し、それらが伝播、結合して破断面を形成する第二段階が存在し、その結果、同図(d)に示すような剪断面25と破断面26で構成される打ち抜き穴が加工されることが理解できる。ここで破断面26は粗度が大きく、かつ場合によっては微細なクラックなどの欠陥が存在するので、これが打ち抜き加工に次いで行われる伸びフランジ加工時の、亀裂の起点になったり、また亀裂の伝播を促進する欠陥となったりすると考えられている。これに対して切削で加工された穴にはこうした欠陥などの問題点は存在しない。このことが打ち抜きで加工された穴が伸びフランジ加工に対してより低品位であるとされる所以である。
特許文献2には、先端部に所定の条件を満たす凸部を有する打ち抜きパンチ(ポンチ)を用い、かつクリアランスを所定の範囲内にすることによって打ち抜き割れの発生を防止する方法が述べられている。
特許文献3には、先端部に、穴開け部(切刃)とそれに続く切削部を設けた打ち抜きパンチ(ポンチ)を用いることで穴開け直後に破断面を切削して平滑にし、伸びフランジ加工時の割れ発生を防止する技術が提案されている。
本発明者らの研究によれば、破断面の欠陥も勿論伸びフランジ加工時の割れの原因となるが、それと同程度に、被加工材の加工硬化による加工性の劣化も影響していることが明らかとなった。特に、ダイ側表面近傍の穴縁部の加工硬化状況が高い割合で影響していることが明らかとなった。
そこで、当該部分の加工硬化を出来るだけ抑制することが優れた伸びフランジ性を確保する上で重要であることを見出したが、そうした点に言及した例は見当たらない。
(1)内側に円形の打ち抜き穴を有するダイとパンチからなる金属板の打ち抜き加工用工具において、金属板と接するダイの面上に、前記打ち抜き穴と同心円状に周辺領域より硬さが10%以上小さい領域を有し、前記領域の幅W(mm)と、前記打ち抜き穴の先端から前記領域の最内部までの半径方向の距離d i (mm)とが以下の式(イ)〜(ハ)を満たすことを特徴とする金属板の打ち抜き加工用工具。
(イ) 3.5≧W≧0.8
(ロ) d i ≧0.5
(ハ) W≧2×d i −3
(2)前記ダイの周辺領域より硬さが10%以上小さい領域が、レーザー光の照射により形成されていることを特徴とする(1)の金属板の打ち抜き加工用工具。
を要旨とするものである。
なお、軟質領域の表面からの深さは特に限定しないが、軟質領域幅の0.5倍〜1.5倍程度が望ましい。
また、被加工材に当該部分の輪郭が転写されることを厭わない場合には、軟質領域相当の凹部を設けることも出来る。
まず、被加工材として、上記の鋼板を150mm×150mmに切断したものを複数枚用意した。これら被加工材に対して、切刃円内径30mmのダイを用いて対角線の中心と穴の中心を揃えて打ちぬき加工を行った。パンチの直径(切刃径)は、クリアランスが約11.5%となる29.4mmとした。
打ち抜き工具の材質は全ての試験で同一であり、市販のSKD11製を用いた。被加工材と接する面のビッカース硬さ(軟質領域を有するダイについてはそれを設ける前)は750〜780の範囲内に分布していた。
軟質領域の幅および位置は、まず切刃円の中心を通る、45°間隔の8本の線上の硬さを、切刃端から0.1mmの位置から0.25mm間隔で測定し、次に隣り合う測定点間の硬さは一律に変化するものとして、平均の硬さより硬さが10%減少する点を求めて決定した。ビッカース硬さを用い、荷重は9.8Nで測定した。
図4から明らかなように、軟質領域Wが0.8mm以上、かつ最内部までの距離diとの間にW≧2×di−3なる関係を有する場合において、伸びフランジ性の改善効果が高い。一方、Wが3.5mm超では打ち抜かれた端面のバリが大きくなり、λが安定せず(バラツキが大きい)、かつダイの被加工材と接する面の平坦度が次第に低下する問題点が生じた。また、diが0.5mm未満では切刃部分が僅かな使用回数を経ただけで掛け落ちる障害が発生した。こうした理由から本発明の範囲を定めた。
12:穴(打ち抜き穴)
13:球頭パンチ
14:フランジ
21:被加工材(金属板)
22:ダイ
23:パンチ
24:スクラップ
25:剪断面
26:破断面
Claims (2)
- 内側に円形の打ち抜き穴を有するダイとパンチからなる金属板の打ち抜き加工用工具において、金属板と接するダイの面上に、前記打ち抜き穴と同心円状に周辺領域より硬さが10%以上小さい領域を有し、前記領域の幅W(mm)と、前記打ち抜き穴の先端から前記領域の最内部までの半径方向の距離d i (mm)とが以下の式(イ)〜(ハ)を満たすことを特徴とする金属板の打ち抜き加工用工具。
(イ) 3.5≧W≧0.8
(ロ) d i ≧0.5
(ハ) W≧2×d i −3 - 前記ダイの周辺領域より硬さが10%以上小さい領域が、レーザー光の照射により形成されていることを特徴とする請求項1記載の金属板の打ち抜き加工用工具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021015A JP4383191B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 金属板の打ち抜き加工用工具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004021015A JP4383191B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 金属板の打ち抜き加工用工具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005211925A JP2005211925A (ja) | 2005-08-11 |
JP4383191B2 true JP4383191B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=34904777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004021015A Expired - Fee Related JP4383191B2 (ja) | 2004-01-29 | 2004-01-29 | 金属板の打ち抜き加工用工具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4383191B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5236205B2 (ja) * | 2007-04-16 | 2013-07-17 | 新日鐵住金株式会社 | 高張力鋼板の成形加工装置列 |
JP5387022B2 (ja) * | 2008-03-24 | 2014-01-15 | 新日鐵住金株式会社 | 面取りダイを用いた打ち抜き加工方法及び金属板伸びフランジ加工用穴打ち抜き装置 |
-
2004
- 2004-01-29 JP JP2004021015A patent/JP4383191B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005211925A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6562070B2 (ja) | せん断加工方法 | |
JP5387022B2 (ja) | 面取りダイを用いた打ち抜き加工方法及び金属板伸びフランジ加工用穴打ち抜き装置 | |
RU2690384C1 (ru) | Способ резания с использованием штамповочного пресса | |
JP4711396B2 (ja) | 高強度鋼板の打ち抜き加工方法 | |
WO2015072465A1 (ja) | 鋼板の打ち抜き用工具および打ち抜き方法 | |
JP2017080806A (ja) | 鋼帯のノッチング方法、冷間圧延方法および冷延鋼帯の製造方法 | |
JP2006224121A (ja) | 鋼板打ち抜き用工具及びそれを用いた打ち抜き方法 | |
KR100676333B1 (ko) | 초음파 충격 처리에 의한 냉간 가공부의 강도 향상 방법 및파괴 인성 및 피로 강도가 높은 금속 제품 | |
JP4383191B2 (ja) | 金属板の打ち抜き加工用工具 | |
JP2009255158A (ja) | 金属材のバーリング加工方法 | |
JP2007283341A (ja) | 突合せ溶接金属板のプレス加工用金型およびプレス加工方法 | |
JP5493687B2 (ja) | せん断加工条件の設定方法 | |
JP2007209997A (ja) | 金属板の打ち抜き加工用工具 | |
WO2020196701A1 (ja) | 鋼板及び部材 | |
JP2005095980A (ja) | 鋼板の打ち抜き用工具およびそれを用いた打ち抜き方法 | |
JPH0857557A (ja) | 金属板の打ち抜き型および加工方法 | |
JP3620329B2 (ja) | 高珪素鋼板の打ち抜き加工方法 | |
JP2007307616A (ja) | 金属板の剪断方法及び剪断工具及び剪断により得られた金属板加工品 | |
JP7183036B2 (ja) | 打ち抜き被加工材の打ち抜き加工方法および打ち抜き被加工材の打ち抜き加工型 | |
JP2006218500A (ja) | 薄鋼板のレーザー突合せ溶接鋼板およびその溶接方法 | |
JP7502620B2 (ja) | 加工材の製造方法 | |
JP2006224123A (ja) | 鋼板打ち抜き方法 | |
KR102612142B1 (ko) | 냉간 프레스용의 강판의 제조 방법, 및 프레스 부품의 제조 방법 | |
JP7502621B2 (ja) | 加工材の製造方法及び加工材 | |
KR20190032506A (ko) | 전단 가공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090813 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090918 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4383191 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |