JP4379257B2 - 試料傾け補助具 - Google Patents

試料傾け補助具 Download PDF

Info

Publication number
JP4379257B2
JP4379257B2 JP2004242550A JP2004242550A JP4379257B2 JP 4379257 B2 JP4379257 B2 JP 4379257B2 JP 2004242550 A JP2004242550 A JP 2004242550A JP 2004242550 A JP2004242550 A JP 2004242550A JP 4379257 B2 JP4379257 B2 JP 4379257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
sample
base
rotating body
assisting tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004242550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006058225A (ja
Inventor
武志 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004242550A priority Critical patent/JP4379257B2/ja
Publication of JP2006058225A publication Critical patent/JP2006058225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379257B2 publication Critical patent/JP4379257B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

本発明は、検査試料を任意の角度に傾斜させるための試料傾け補助具に関する。
試料の、特には物理的な計測において、例えば、試料の面の粗さを計測する場合において、計測面に対して粗さ計を計測面に垂直な方向から当てて計測する。従って、例えば試料が直方体ではない多面体である場合、試料の接地面と計測面とは平行でないため、試料を傾けるための試料傾け補助具が使用される。この様な試料傾け補助具の従来例として、図5に示される補助具50がある。
図5に示される従来の試料傾け補助具50は、粗さ計で使用するものとして、台となるベース2と、試料10を載せるためのものであって且つベース2に回転自由に支持された回転体3と、ベースに取付けられていて垂直方向に移動して回転体3を上下動させるための移動体51とを具備する。移動体51は、ベース2にねじ結合し、回転することによって垂直方向(即ち、その軸方向)に移動可能であり、その移動によって回転体3のベース2との接合部である軸(シャフト)7の周りで回転体3を回転させるので、試料傾け補助具50は回転体3の傾きを自在に変えることが出来る。
この様な従来の試料傾け補助具は、微小な傾斜角度調整には良いが、大きく傾斜角度を変更するには、移動体が長くなり、大きく傾斜角度を変えるのに時間がかかるという問題があった。また、早く大きく移動させるため、ねじピッチを大きくすると任意の位置で停止させるのに固定具が必要になるという問題がある。
また、傾きを自在に変化可能な装置として既知なものがある(例えば、特許文献1又は特許文献2参照)。
特開平第8−33737号 実開平第6−86573号
本発明は、上述した事情に鑑みなされたもので、簡単に大きく傾斜角度を変更できる試料傾け補助具を提供することを目的とする。
本発明のその他の目的は、回転体の転倒を確実に防止できる試料傾け補助具を提供することを目的としている。
本発明の請求項1の形態では、上述した目的を達成するために、試料の計装時等において、試料を傾けるための試料傾け補助具は、台となるベースと、前記ベースに回転可能に支持された回転体と、前記ベースに移動可能に支持された可動体と、前記可動体を一軸方向に移動させる駆動体とを具備する。前記可動体が移動することにより、前記回転体の前記ベースに対する傾きは変化する。前記可動体の移動方向を前記ベースの表面に平行にしたことを特徴とする。少なくとも回転体と可動体とは磁性材料により形成されており、可動体に磁石を取付ける。
この様に構成することにより、即ち、特に、ベースと回転体間に可動体を設け、可動体の移動方向をベースの表面に平行にしたことにより、回転体の自重がねじ面に直接作用せず、ねじの回転を防止できるようになり、固定具が無しで、駆動体のねじピッチを大きくして容易に大きな傾斜角度の変更ができるようにしても、任意の位置に固定できるようになる。従って、簡単に大きく傾斜角度を変更でき、しかも回転体の転倒を防止できる。可動体に磁石を取付けたことにより、ベース、可動体、回転体で磁気回路を形成し、可動体が回転体を吸引するようにして回転体と可動体との結合力はより大きくなり、回転体上に重心の高い試料を置いても転倒を防止できるようになる。
本発明の請求項の形態では、上記請求項1の形態において、前記回転体は前記可動体に接触して、それにより支持されることを特徴とする
本形態によれば、回転体が一方をベースにより支持され、他方を可動体により支持されるので、可動体の移動により、試料を載せた回転体の傾きが確実の変化可能である。
本発明の請求項の形態では、上記請求項1又は2の形態において、前記可動体と前記回転体との接触部を略半円筒形にしたことを特徴とする
本形態によれば、磁気吸引力を確保しながら、可動体の滑らかな移動と回転体の傾斜角度変更が可能になる。従って、より簡単に大きく傾斜角度を変更できると共に、回転体の転倒を防止できる。
以下、図面に基づいて本発明の試料傾け補助具の好適な実施の形態を詳細に説明する。図1から図3は、本発明に係る試料傾け補助具の第1の実施の形態の図解的説明図であり、図1は本発明の第1の実施の形態の試料傾け補助具の構成と作動を示す図式的側断面図であり、図2は図1の可動体をA方向から見た立体図である。また、図3は本発明の試料傾け補助具の原理の説明図である。図面、図1から3を参照すると、図5に開示される従来例の要素部分と同じ又は同様である図1から3の要素部分は、同じ参照符号により指定されている。
まず図1を参照すると、本発明の第1の実施の形態の試料傾け補助具1が示されており、試料傾け補助具1には試料10が設置されて、粗さ計12により計測されている状態が示される。本実施の形態の試料傾け補助具1は、ベース(台)となるベース2と、ベース2に回転可能に支持された回転体3と、ベース2に移動可能に支持された可動体4と、可動体4を一軸方向に移動させる駆動体5と、可動体4に取付けた磁石6とを具備する。試料傾け補助具1は、ベース2が机等に設置されて使用されるが、ベース2上に各構成部が載る構成となっている。回転体3は、試料10を載せるためのものであって、図1において試料10は側断面が五角形の形状を有するものとして示される。試料10の回転体3への設置面と粗さ計測面Bは平行ではないので、回転体3をベース2に対して軸(シャフト)7の周りで回転させて傾ける必要がある。駆動体5は、ねじ切られた第1のシャフト21と、円柱状の2本の第2と第3のシャフト22,23とを、図2に示すように具備しており、これらの3本のシャフト21,22,23は、ベース2に平行に設置され、その両端をベース2に支持される。第1のシャフト21が中央で、第2と第3のシャフト22,23は、その両側に設置される。駆動体5は第1のシャフト21に接続されたハンドル24を更に具備しており、ハンドル24は図1に示されるように、第1のシャフト21がベース2の右端部を貫通したその端部に取り付けられる。ハンドル24を回転させて第1のシャフト21を回転することが出来る。従って、第1のシャフト21は回転可能にベース2に両端を支持される。
第1のシャフト21は、可動体4を貫通するようにそれに嵌合しており、可動体4のその貫通孔もまたナット状にねじ切られているので、ハンドル24による第1のシャフト21の回転により、可動体4は、第1と第2と第3のシャフト21,22,23に沿ってベース2に平行に左右に移動する。ここで第2と第3のシャフト22,23も可動体を貫通する。本実施の形態において、可動体4はT字を逆転した側断面形状を有しており、図2に示されるように、回転体3に面するその頂部側部Cには5つの磁石6が実質的に等間隔で配置される。可動体4の頂部は実質的に半円筒形である。
回転体3は、図1に示されるようにL字型であり、そのL字の交差部において軸7を介してベース2に連結しており、軸7を中心に回転可能である。回転体3は一方の端部で軸7を介してベース2により支持され、他方でその下面を可動体4の頂部により支持される。従って、可動体4の左右方向の移動により、回転体3のベース2に対する傾きを自在に変えることが出来る。
磁石6は、回転体3と可動体4の連結の結合力を強くする機能を有する。このため、試料傾け補助具1の各構成要素は、鋼等の磁性材料により形成される。本実施の形態において、好適にはベース2は機械構造用炭素鋼、回転体3及び第1のシャフト21は合金工具鋼(JIS−SKD)、可動体4は機械構造用炭素鋼により形成されている。これにより、磁気回路(磁力線)が、磁石6から回転体3、ベース2、第1のシャフト21、可動体4の経路で形成されて、磁石6により吸引力が回転体3に作用する。磁石6は図2に示されるように、回転体3に面する可動体4の頂部側部Cに配置され、頂部側部Cの傾斜角度は垂直方向に対して実質的に45度であることが好ましい。ただしベース2はアルミ等の非磁性体であっても良い。
磁石6の機能について、図3を参照して更に説明する。回転体3と可動体4を連結する上で、磁力を最大限に発揮するには回転体3の面に磁力が垂直に向いていることが必要である。しかし、回転体3の角度が任意に変わる。そこで、どの状態でも吸着できるように、可動体4の半円筒面に磁力が作用する位置となっている。さらに、回転体3の角度が45度の時に試料10の重心位置が回転体3の支点の外側にはみ出し、転倒しやすくなるため、回転体3の角度が約45°の時に磁力が最大になるよう磁石の向きを約45°に傾けて取り付けることが好ましい。
上記構成にて本発明の作動を説明する。
まず、回転体3の上に計測する試料10を置き、回転体3に固定する。次に、試料10の計測される計測面Bが略水平になるように駆動体5を作動させて、可動体4を移動させる。ベース2に保持された可動体4が移動すると、回転体3は軸7を回転中心軸として回転し、その傾斜角が変化し、回転体3の上に固定された試料10も傾いて計測面Bが略水平になる。回転体3の下へ回転しようとする力(自重)は可動体4を介してベース2で支持されるので、駆動体5においては傾斜角に対応した一部の力しか作用しないため可動体4に作用する摩擦力で回転体3の回転を止めることができ、固定具を必要としない。
また、可動体4に設けた磁石6と、可動体4と回転体3とベース2は常に接触し、既に説明したように磁気回路を形成しているので、可動体4と回転体3を引き離す力に対して強力に反作用し、回転体3が転倒するのを防止できるようになる。45度の傾斜角度まで対応できれば、それ以上の傾斜角度が必要な場合には、試料の設置面を変えることで対処出来るので、一般的に45度以上の傾斜角が必要なケースは少ない。
図4を参照すると、第2の実施の形態の試料傾け補助具の可動体4bの構成が示されている。図4は、図2に対応する可動体4b付近の立体図である。本実施の形態の可動体4bでは磁石6bが2つ配置される。磁石6bの位置は回転体3に対面する可動体4bの頂部側部Cであって、第1の実施の形態と同様である。本実施の形態の上記以外の構成及び作動については第1の実施の形態と同様であるので、重複を避けて省略する。
このように本発明において磁石の数・形状・配置等については、回転体及び試料の重量を支えられる磁力を発揮可能に選定すればよい。
次に上記実施の形態の効果及び作用について説明する。本発明の第1の実施の形態の試料傾け補助具により以下の効果が期待できる。
・上記手段を採用したことにより、即ち、特に、ベースと回転体間に可動体を設け、可動体の移動方向をベースの表面に平行にしたことにより、回転体の自重がねじ面に直接作用せず、その自重によるねじの回転を防止できるようになり、固定具が無しで、駆動体のねじピッチを大きくして容易に大きな傾斜角度の変更ができるようにしても、任意の位置に固定できるようになる。
・また、可動体に磁石を取付けたことにより、ベース、可動体、回転体で磁気回路を形成し、可動体が回転体を吸引して回転体上に重心の高い試料を置いても転倒を防止できるようになる。
・また、可動体と回転体との接触部を略半円筒形にしたことにより、磁気吸引力を確保しながら、可動体の滑らかな移動と回転体の傾斜角度変更が可能になる。
・上記作用が功奏し、即ち、ベースと回転体間に可動体を設け、可動体の移動方向をベースの表面に平行にしたこと、可動体に磁石を取付けたこと、可動体と回転体との接触部を略半円筒形にしたことにより、簡単に大きく傾斜角度を変更でき、しかも回転体の転倒を防止できる試料傾け補助具を提供できる。
本発明の第2の実施の形態の試料傾け補助具に関しても、上記第1の実施の形態の効果と同様の効果が期待できる。
上記の説明において、駆動体と可動体との組み合わせによる直動機構は、回転運動を直線運動に変換するねじ式であったが、例えばラック・ピニオン機構やシリンダ等のその他の直動機構であっても良い。また、手動であったが、モータ等の動力機構により駆動されても良い。
また、上記において記載した、あるいは添付図面に示した実施の形態において、可動体は2本の第1と第2のシャフトに沿って移動したが、これらのシャフトは2本以外の数であっても良く、あるいはシャフトが無く、可動体4は直接ベース2に接触してベース2上を滑動するように形成されても良い。またこの際、可動体は車輪状の複数の要素を具備して、この要素に支持されて移動しても良い。
また、上記の実施例では試料の粗さ計測において、試料傾け補助具が使用されたが、本発明の試料傾け補助具はこれ以外の種々の用途に使用されても良い。
上記の実施の形態は本発明の例であり、本発明は、該実施の形態により制限されるものではなく、請求項に記載される事項によってのみ規定されており、上記以外の実施の形態も実施可能である。
図1は、本発明に係る試料傾け補助具の第1の実施の形態の図式的側断面図であり、その構成と作動を説明する。 図2は図1の可動体をA方向から見た立体図である。 図3は本発明の実施の形態の試料傾け補助具の原理の説明図である。 図4は、本発明の第2の実施の形態の可動体をA方向から見た立体図であり、図2に対応する図面である。 図5は従来例の試料傾け補助具の図式的側断面図である。
符号の説明
1 試料傾け補助具
2 ベース
3 回転体
4 可動体
5 駆動体
6 磁石
7 軸(シャフト)
10 試料
21 第1のシャフト
22 第2のシャフト
23 第3のシャフト
24 ハンドル
B 計測面

Claims (3)

  1. 試料の計装時等において、試料を傾けるための試料傾け補助具において、この試料傾け補助具は、
    台となるベースと、
    前記ベースに回転可能に支持された回転体と、
    前記ベースに移動可能に支持された可動体と、
    前記可動体を一軸方向に移動させる駆動体と、
    を具備しており、
    前記可動体が移動することにより、前記回転体の前記ベースに対する傾きは変化しており、
    前記可動体の移動方向を前記ベースの表面に平行にしており、
    少なくとも前記回転体と前記可動体とは磁性材料により形成されており、前記可動体に磁石を取付ける、ことを特徴とする試料傾け補助具。
  2. 前記回転体は前記可動体に接触して、それにより支持されることを特徴とする請求項1に記載の試料傾け補助具。
  3. 前記可動体と前記回転体との接触部を略半円筒形にしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の試料傾け補助具。
JP2004242550A 2004-08-23 2004-08-23 試料傾け補助具 Expired - Fee Related JP4379257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242550A JP4379257B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 試料傾け補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004242550A JP4379257B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 試料傾け補助具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006058225A JP2006058225A (ja) 2006-03-02
JP4379257B2 true JP4379257B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36105790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004242550A Expired - Fee Related JP4379257B2 (ja) 2004-08-23 2004-08-23 試料傾け補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4379257B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5076854B2 (ja) * 2007-12-11 2012-11-21 株式会社ジェイテクト 偶数角の正多角体の二面幅測定装置
JP6144152B2 (ja) * 2013-08-09 2017-06-07 株式会社ミツトヨ 支持台
CN112325836A (zh) * 2020-11-06 2021-02-05 合肥潜望镜机械科技有限公司 一种板材表面粗糙度检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006058225A (ja) 2006-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6829663B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP4861533B2 (ja) スケートボードのトラック構造
EP1698854B1 (en) Drive unit for a surface roughness detector
US8482523B2 (en) Magnetic control device
JP4795164B2 (ja) 制御装置の製造方法
CA2396642A1 (en) Magnetic hinge and magnetic stand magnifier
JP4379257B2 (ja) 試料傾け補助具
JP5372663B2 (ja) レーザ装置
JP2007323188A (ja) 操作レバー装置
JP2006516733A (ja) テストヘッドの位置決め用リストジョイント
JP5097920B2 (ja) 二次元型テーブル微小角度駆動機構
CN210800571U (zh) 一种两自由度调整装置
EP2592159B1 (en) Device for supporting molten metal container
JP7441099B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
JP3408794B2 (ja) 固定用テーブル
KR200418192Y1 (ko) 상품 회전 진열대
JP2009121961A (ja) X線検査装置
JP2017075701A (ja) 回転機構
JP6333228B2 (ja) バックラッシュ測定装置
JP2005004315A (ja) ジョイスティック装置
JP2008216227A (ja) 傾斜計
JP6971143B2 (ja) ロータリエンコーダ
JP6847903B2 (ja) 回転機構
KR101142046B1 (ko) 디스플레이용 탁상형 전진 회전 방식의 각도 조절 장치
TWI728231B (zh) 用於將工具連接至機器的裝置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4379257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees