JP4377391B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP4377391B2
JP4377391B2 JP2006130399A JP2006130399A JP4377391B2 JP 4377391 B2 JP4377391 B2 JP 4377391B2 JP 2006130399 A JP2006130399 A JP 2006130399A JP 2006130399 A JP2006130399 A JP 2006130399A JP 4377391 B2 JP4377391 B2 JP 4377391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electric field
substrate
display panel
plasma display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006130399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007019005A (ja
Inventor
鉉 金
景斗 姜
世宗 金
允熙 金
賢 蘇
鎭元 韓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007019005A publication Critical patent/JP2007019005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377391B2 publication Critical patent/JP4377391B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7783Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals one of which being europium
    • C09K11/7797Borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/46Connecting or feeding means, e.g. leading-in conductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/59Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing silicon
    • C09K11/592Chalcogenides
    • C09K11/595Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7734Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/63Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels characterised by the luminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/54Screens on or from which an image or pattern is formed, picked-up, converted, or stored; Luminescent coatings on vessels
    • H01J1/62Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels
    • H01J1/70Luminescent screens; Selection of materials for luminescent coatings on vessels with protective, conductive, or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • H01J11/12AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma with main electrodes provided on both sides of the discharge space
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/38Dielectric or insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/50Filling, e.g. selection of gas mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、プラズマディスプレイパネルに係り、より詳細には、放電を起こす電極の間に溝状の電界集中部が形成されるプラズマディスプレイパネルに関する。
最近、プラズマディスプレイパネル(PDP:Plasma Display Panel)が大型平板ディスプレイ装置として注目されている。PDPは、複数の電極が形成された両基板の間に放電ガスを封入し、電極に電圧を印加して放電を起こし、放電による真空紫外線を発生させて、真空紫外線が所定のパターンに形成された蛍光体を励起させる過程で発生する可視光線を利用して、所望の画像を表示する装置である。
従来のPDPは、第1パネル及び第2パネルを備える。第1パネルには、第1基板、透明電極とバス電極とを備えるX電極(共通電極)及びY電極(走査電極)、第1誘電体層、及び保護膜が備えられる。第2パネルには、第2基板、A電極(アドレス電極)、第2誘電体層、隔壁、及び蛍光体層が備えられる。
第1基板及び第2基板は、離隔されて相互に平行に対向する。両基板の間の空間は、隔壁により区画され、放電を起こす単位放電空間としての放電セルを形成する。それぞれの放電セルでX電極及びY電極とA電極とが交差する。放電セルの内部には、放電セル内部に備えられる誘電体などによりパネルキャパシタが形成される。すなわち、放電セルは、誘電体と放電セルを取り囲む電極によって形成されるパネルキャパシタに等価モデリングされうる。
維持放電を起こすX電極とY電極間の距離が近くなれば、それだけ印加せねばならない駆動電圧を低めうるという長所がある。一方、放電空間を広く活用できないので、発光効率が落ちて高輝度の表現が困難になるという短所がある。また、X電極とY電極間の距離が近くなれば、それだけパネルキャパシタが増加するという短所もある。
維持放電を起こすX電極とY電極間の距離が遠くなれば、放電空間を広く活用できて発光効率が上昇するという長所がある。一方、それだけ印加せねばならない駆動電圧を高めなければならないため、消費電力が増加するという短所がある。
本発明は、電界集中部が偏向した構造を有するようにして、アドレス放電に必要な壁電荷の流失を防止できるPDPを提供することを目的とする。
前記の目的を達成するために本発明は、離隔されて互いに対向する第1基板及び第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間の空間を区画して複数の放電セルを形成する隔壁と、前記第1基板上に配置され、一方向に延長されるX電極及びY電極と、溝状の電界集中部を備え、前記X電極と前記Y電極とを覆うように形成される第1誘電体層と、前記第2基板上に配置され、前記X電極及びY電極と交差するように延びるA電極と、前記A電極を覆うように形成される第2誘電体層と、前記放電セル内に配置される蛍光体層と、前記放電セル内に充填される放電ガスとを備え、前記電界集中部の中央部から前記X電極までの距離は、前記電界集中部の中央部から前記Y電極までの距離より短いPDPを提供する。
前記電界集中部は、前記第1誘電体層の前記複数の放電セルそれぞれに対応する部分に複数形成され、複数の電界集中部のそれぞれは、前記第1誘電体層の前記隔壁に対応する部分により、互いに離隔されるように形成されることが望ましい。
前記X電極及び前記Y電極のそれぞれは、前記一方向に連続して延びる一体化した構造のバス電極と、前記バス電極の前記複数の放電セルそれぞれに対応する部分に複数形成され、前記バス電極の前記隔壁に対応する部分により、互いに離隔されるように形成されるセグメント構造の透明電極とを備えることが望ましい。
前記セグメント構造の透明電極は、前記第1基板側から見て長方形になることが望ましい。
前記セグメント構造の透明電極は、前記第1基板側から見てT字状になることが望ましい。
前記X電極及び前記Y電極のそれぞれは、前記一方向に連続して延びる一体化した構造のバス電極と、前記バス電極上で連続して延びる一体化した構造の透明電極とを備えることが望ましい。
前記電界集中部を前記第1基板に垂直でかつ前記A電極に平行に切断した断面が、長方形の溝状であることが望ましい。
前記電界集中部を前記第1基板に垂直でかつ前記A電極に平行に切断した断面が、台形の溝状であることが望ましい。
本発明によるPDPによれば、電界集中部が偏向した構造を有するようにして、アドレス放電に必要な壁電荷の流失を防止できる。
また、安定したアドレス電圧が得られて、アドレス駆動電圧の大きさを下げることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。
図1は、本発明による偏向した電界集中部が形成される望ましい実施形態であって、PDPの分離斜視図である。図2は、図1に示したPDPにおいて、II−II線による断面図である。図3は、図1に示したPDPにおいて、第1基板側から見てX電極側に偏向した電界集中部を示した概略図である。図4は、図1に示したPDPにおいて、X電極側に偏向した電界集中部を示した概略図である。
図面を参照すれば、PDP1は、第1パネル10及び第2パネル20を備える。第1パネル10は、第1基板102、X電極112、Y電極114、第1誘電体層109a、保護膜110、及び電界集中部120を備える。X電極112は、透明電極112aとバス電極112bとを備える。Y電極114は、透明電極114aとバス電極114bとを備える。第2パネル20は、第2基板104、A電極116、第2誘電体層109b、隔壁106、及び蛍光体層108を備える。
第1基板102と第2基板104とは、所定間隔で離隔されて相互に対向する。この時、第1基板102と第2基板104とは、互いに平行に配置されうる。隔壁106は、第1基板102と第2基板104との間の空間を区画して複数の放電セルを形成する。
A電極116は、第2基板104上に配置され、X電極112及びY電極114と交差するように延びる。この時、それぞれの放電セルでX電極112及びY電極114とA電極116とが交差する。前記放電セル内の隔壁106及び第2誘電体層109b上には、蛍光体層108が形成される。また、放電セル内には放電ガスが充填される。
第1誘電体層109aは、X電極112とY電極114とを覆うように形成される。第1誘電体層109aには、放電セルに向かう面に溝状の電界集中部120が形成される。前記第1誘電体層109aの放電セルに向かう面には、第1誘電体層109aを保護するための酸化マグネシウム(MgO)の保護層110が形成される。第2誘電体層109bは、A電極116を覆うように形成される。
X電極112及びY電極114は、第1基板102上に一方向に延長されるように配置される。また、電界集中部120を第1基板102に垂直でかつA電極116に平行に切断した断面が、長方形の溝状であることが望ましい。但し、図10に示したように、電界集中部720を第1基板702に垂直でかつA電極716に平行に切断した断面が、台形の溝状である実施形態も可能である。
第1基板102と第2基板104との間の空間は、隔壁106により区画されて放電を起こす単位放電空間としての放電セルを形成する。放電セル内部には、大気圧より低い圧力の放電ガス(0.5atm以下)が充填される。それぞれの放電セルに関与したそれぞれの電極に印加される駆動電圧により形成される電場によって、放電ガス粒子と電荷とが衝突してプラズマ放電が起き、プラズマ放電の結果により真空紫外線が発生する。
放電ガスとしては、Neガス、Heガス、またはArガスのうちいずれか一つまたは二つ以上のガスにXeガスを混合した混合ガスが用いられる。
隔壁106は、放電セルを画定して画像の基本単位を形成させ、放電セル間のクロストークを防止する役割を担当する。本発明の望ましい実施形態によるPDPの放電セルを第1基板102及び第2基板104に平行に切断した断面は、四角形、六角形または八角形などの多角形構造や円形または楕円形構造を有し得、このような隔壁106が配置される形状によって形成される。
蛍光体層108では、放電により発生する真空紫外線(VUV:Vacuum Ultra Violet)が吸収されることによって、励起される電子が再び安定状態になる時、可視光線を発散するフォトルミネッセンス発光メカニズムが発生する。蛍光体層108は、PDPがカラー画像を具現できるように赤色発光蛍光体層、緑色発光蛍光体層及び青色発光蛍光体層を備え、赤色発光蛍光体層、緑色発光蛍光体層及び青色発光蛍光体層が放電セル内に配置されて単位画素を形成しうる。
赤色発光蛍光体としては、(Y、Gd)BO:Eu3+などがあり、緑色発光蛍光体としては、ZnSi0:Mn2+などがあり、青色発光蛍光体としては、BaMgAl1017:Eu2+などがある。図面では、蛍光体層108が放電セル内の第2誘電体層109b及び隔壁106上に形成されると示されている。しかし、本発明では、蛍光体層の配置がこれに限定されず、多様な実施形態を有しうる。
第1誘電体層109aは、X電極112及びY電極114の絶縁被膜として使われる誘電体層であって、高い絶縁抵抗が及び光透過率の良い材料を使用する。放電により発生した電荷の一部は、各電極112、114に印加される電圧の極性による電気的な引力に引かれて第1誘電体層109aの近くで(保護膜110を挟んで)溜まって壁電荷を形成する。
第2誘電体層109bは、A電極116の絶縁被膜として使われる誘電体層であって、絶縁抵抗の高い材料を使用する。保護膜110は、第1誘電体層109aを保護し、放電時に2次電子の放出を増加させて放電を容易にする。保護膜110は、酸化マグネシウム(MgO)などの材料を使用して形成する。
X電極112及びY電極114は、それぞれ透明電極112a、114aとバス電極112b、114bとを備える。本実施形態では、バス電極112b、114bが一方向に連続して延びる一体化した構造を有する。透明電極112a、114aは、バス電極112b、114b上で連続して延びる一体化した構造を有する。しかし、本発明での透明電極112a、114aの形状は、これに限定されず、図8及び図9に示したように、放電セル単位にセグメント構造を有することもある。
透明電極112a、114aは、放電セルから発散される可視光線を透過させるためにITO(Indium Tin Oxide)などの透明材質を使用する。一方、透明電極112a、114aは、一般的に電気抵抗が高いため、高い電気伝導度を有する金属で形成されたバス電極112b、114bを補助的に備え、各電極112、114の電気伝導度を向上させている。
電界集中部120は、第1誘電体層109aをエッチングするなどの方法により形成される。X電極112とY電極114との間の放電経路は、電界集中部120により短縮され、放電経路の短縮と共に溝状の空間に電界が集中する効果あるので、電子(負極性電荷)とイオン(正極性電荷)の密度が増加してX電極112とY電極114間の放電を容易にする。また、X電極112とY電極114との間の距離を広げうる分、放電空間を広く活用できて発光効率が向上し、第1誘電体層109aをエッチングした分、放電セルから放出される可視光線の第1パネル透過率が向上する。
電界集中部120は、第1誘電体層109aのそれぞれの放電セルに対応する部分に複数形成される。それぞれの電界集中部120は、第1誘電体層109aの隔壁106に対応する部分により、互いに離隔されるように形成される。しかし、本発明での電界集中部120は、このように離隔した構造に限定されるものではなく、例えば互いに連続して形成される構造を有しうる。
図面には、電界集中部120を第1基板102に垂直でかつA電極116に平行に切断した断面が、長方形の溝状に示されている。但し、図10に示したように、電界集中部720を第1基板702に垂直でかつA電極716に平行に切断した断面を、台形の溝状にできる。しかし、本発明において、電界集中部120を第1基板102に垂直でかつA電極116に平行に切断した断面は、このような形態に限定されず、多様な形状を有しうる。
特に、電界集中部120は、X電極112とY電極114との間の中央に形成されず、X電極112方向に偏向して形成される。電界集中部120がX電極112とY電極114との間の中央に形成される場合には、アドレス放電のための壁電荷の形成において、Y電極114の近くに溜まっているはずの壁電荷の一部が電界集中部120に流失されうる。この場合、流失される壁電荷ほどY電極114に印加されねばならないスキャンパルス電圧の絶対値を下げることができない。したがって、安定したアドレス放電のためにはY電極114に印加される高いスキャンパルス電圧が必要である。
特に、このような場合は、電界集中部120がY電極114に近接して形成される場合に発生できる。したがって、本発明による電界集中部120では、電界集中部120がY電極114からもっと離隔されて、X電極112方向に偏向して形成される。すなわち、電界集中部120の中央部からX電極112までの距離が電界集中部120の中央部からY電極114までの距離より短く電界集中部120が形成される。
図5は、図1に示したPDPを駆動するの駆動装置を示した構成ブロック図である。
図面を参照すれば、PDPの駆動装置は、映像処理部22、論理制御部24、X電極駆動部26、Y電極駆動部28、及びA電極駆動部27を備える。図面において、X電極X、Y電極Y及びA電極Aが交差して配置されているPDP1が共に図示されている。
映像処理部22は、外部からビデオ信号、TV信号などの外部映像信号を入力されてデジタル信号に変換し、変換されたデジタル信号を映像処理して内部映像信号を生成した後、生成された内部映像信号を論理制御部24に伝送する。
論理制御部24は、映像処理部22から伝送される内部映像信号に対してガンマ補正などの処理をしてX電極駆動部制御信号S、Y電極駆動部制御信号S及びA電極駆動部制御信号Sを生成する。
X電極駆動部26は、論理制御部24からX電極駆動部制御信号Sを伝送されてX電極Xに駆動電圧を印加し、Y電極駆動部28は、論理制御部24からY電極駆動部制御信号Sを伝送されてY電極Yに駆動電圧を印加し、A電極駆動部27は、論理制御部24からA電極駆動部制御信号Sを伝送されてA電極Aに駆動電圧を印加する。
放電セル内の放電空間では、各電極X、Y、Aを通じて駆動電圧が印加されることにより可視光線が発散されて、プラズマディスプレイ装置に入力される外部映像信号に相応する画像を表示する。PDP412の各電極X、Y、Aに印加される駆動電圧は、図5を参照して説明する。
図6は、図1に示したPDPの各電極に印加される駆動電圧の一部波形図である。
図面を参照すれば、PDPの駆動方法としてADS(Address Display Separation)方式は、PDPの画像表示において単位フレームを複数のサブフィールドSFに分け、各サブフィールドSFをさらにリセット段階R、アドレス段階A、及び維持放電段階Sに分けて、例えば、図示したような波形の駆動電圧を各電極に印加する方式である。
リセット段階Prで、X電極Xには、VからVにステップ式に上昇するステップ波形の電圧を印加し、Y電極Yには、Vyr1からVyr2にランプ式に上昇する上昇ランプ式波形の電圧と、Vyr1からVyr3にランプ式に下降する下降ランプ式波形の電圧とを備えるランプ式リセットパルス電圧を印加し、A電極Aには、接地電圧Vを印加してあらゆる放電セルを初期化するリセット放電を行う。
アドレス段階Paで、X電極Xには、接地電圧Vより高い電位を有するX電極第1電圧Vを印加し、Y電極Yには、Vya1からVya2に下降した後にさらにVya1に維持されるスキャンパルス電圧を印加し、A電極Aには、VからVxaに上昇した後にさらにVに維持されるアドレスパルス電圧を印加して表示する放電セルを選択するためのアドレス放電を行う。
維持放電段階Psで、X電極X及びY電極Yには、交互にV電圧とV電圧とを有する維持パルス電圧を印加し、A電極Aには、接地電圧Vを印加して、外部映像信号に相応する画像を表示するための維持放電を行う。
図7は、図1に示したPDPにおいて、図6のような波形の駆動電圧を印加する場合に、リセット段階の終了時に各電極近くに溜まる壁電荷を示す図面である。
図面を参照すれば、リセット段階Prでは、X電極XにVからVにステップ式に上昇するステップ波形の電圧が印加され、Y電極YにVyr1からVyr2にランプ式に上昇する上昇ランプ式波形の電圧とVyr1からVyr3にランプ式に下降する下降ランプ式波形の電圧とを備えるランプ式リセットパルス電圧が印加され、A電極Aに接地電圧Vが印加されることによって、各電極の間には、微弱なリセット放電が発生する。
リセット放電で発生した電荷の一部は、各電極に印加される電圧による電場に引かれて反対極性の電圧が印加される電極近くに溜まり、図面に示すような形態の壁電荷を形成する。リセット段階Prでは、Y電極Yに全体的に強い正極性(+)電圧であるランプ式リセットパルス電圧が印加され、X電極に全体的に正極性(+)電圧であるステップ波形の電圧が印加され、A電極Aに接地電圧(Y電極やX電極に比べて相対的に負極性(−)の電圧を有する)が印加されるので、示したように、Y電極Yの近くには多量の負極性(−)の壁電荷が、X電極Xの近くには負極性(−)の壁電荷が、A電極Aの近くには正極性(+)の壁電荷が溜まる。
このようなリセット段階Prの実行によって、全ての放電セルは、同じ壁電荷状態を有するように初期化される。
リセット段階Prの実行により、A電極Aの近くに溜まった正極性(+)の壁電荷は、正極性(+)の壁電圧を形成するが、このような正極性(+)の壁電圧は、アドレス段階PaでA電極Aに印加される正極性(+)のアドレスパルス電圧に加えられて放電空間に電場を提供する。リセット段階Prの実行でA電極Aの近くに溜まった正極性(+)の壁電荷による壁電圧は、アドレス段階Paで有効なアドレス放電を起こすために、A電極Aに印加されねばならないアドレスパルス電圧の絶対値を下げることを可能にして、表示する放電セルを選択するためのアドレス段階Paの実行を容易にする。
また、リセット段階Prの実行により、Y電極Yの近くに溜まった多量の負極性(−)の壁電荷は、負極性(−)の壁電圧を形成するが、このような負極性(−)の壁電圧は、アドレス段階PaでY電極Yに印加される負極性(−)のスキャンパルス電圧に加えられて放電空間に電場を提供する。リセット段階Prの実行により、Y電極Aの近くに溜まった多量の負極性(−)の壁電荷による壁電圧は、アドレス段階Paで有効なアドレス放電を起こすために、Y電極Yに印加されねばならないスキャンパルス電圧の絶対値を下げることを可能にして、表示する放電セルを選択するためのアドレス段階Paの実行を容易にする。
この時、電界集中部120がX電極112とY電極114と間の中央に形成される場合には、リセット段階Prの終了後にY電極Yの近くに溜まっているはずの壁電荷の一部が電界集中部120に流失されうる。その流失される壁電荷ほどY電極Yに印加されねばならないスキャンパルス電圧の絶対値を下げることができない。したがって、安定したアドレス段階Paの実行のためには、Y電極Yに印加されねばならないスキャンパルス電圧の絶対値を高める必要がある。
しかし、本発明による電界集中部120では、電界集中部120がY電極114からもっと離隔されて、X電極112方向に偏向して形成して、アドレス放電に必要な壁電荷の流失を防止できる。すなわち、電界集中部120の中央部からX電極112までの距離が電界集中部120の中央部からY電極114までの距離より短く、電界集中部120が形成される。したがって、Y電極Yの近くに溜まる多量の負極性(−)の壁電荷の一部が電界集中部820に流失される場合に比べて、アドレス段階でY電極Yに印加されねばならないスキャンパルス電圧の絶対値を下げ得るという長所がある。
図8及び図9は、本発明による望ましい他の実施形態であって、図1に示したPDPに対して他の電極構造を有する実施形態を示した図面である。
図面を参照すれば、本実施形態によるPDPは、図1に示したPDPに対して、図8及び図9に示したように、透明電極の構造が異なる実施形態である。以下に説明する透明電極312a、314a、412a、414aの構造を除いて、図1に示した実施形態と同じ機能を行う同じ構成要素については、類似した参照番号を使用し、その詳細な説明を省略する。
X電極312、412及びY電極314、414のそれぞれは、バス電極312b、314b、412b、414bと透明電極312a、314a、412a、414aとを備える。バス電極312b、314b、412b、414bは、一方向に連続して延びる一体化した構造を有する。透明電極312a、314a、412a、414aは、バス電極312b、314b、412b、414bのそれぞれの放電セルに対応する部分に複数形成される。透明電極312a、314a、412a、414aは、バス電極312b、314b、412b、414bの隔壁306、406に対応する部分により、互いに離隔されるように形成されるセグメント構造を有する。
但し、図8に示した実施形態における透明電極312a、314aは、セグメント構造を有し、第1基板側から見て長方形である。また、図9に示した実施形態での透明電極412a、414aは、セグメント構造を有し、第1基板側から見てT字状である。
これらの実施形態の場合には、放電セルから発散される可視光線が第1パネルを透過するにおいて通過せねばならない透明電極の面積が小さくなる。したがって、本実施形態による透明電極を備えるPDPでは、それだけ可視光線の透過率が向上する。
図10は、本発明による望ましいさらに他の実施形態であって、図1に示したPDPに対して異なる電界集中部の形状を有する実施形態を示した断面図である。
図面を参照すれば、本実施形態によるPDPは、図1に示したPDPに対して、図面に示したように、電界集中部720の形状が異なる実施形態である。以下に説明する電界集中部720の形状を除いて、図1に示した実施形態と同じ機能を行う同じ構成要素については、類似した参照番号を使用し、その詳細な説明を省略する。
本実施形態によるPDPにおいて、電界集中部720を第1基板702に垂直でかつA電極716に平行に切断した断面は、台形の溝状である。すなわち、第1誘電体層709aには、エッチングなどの方法によって台形の断面形状を有する溝状の部分に電界集中部720が形成される。この時、電界集中部720は、本発明によって、アドレス放電のための壁電荷の流失を防止するためにX電極712側に偏向して形成される。
図2では、電界集中部120を第1基板102に垂直でかつA電極116に平行に切断した断面が、長方形の溝状に示されているが、図10では、電界集中部720を第1基板702に垂直でかつA電極716に平行に切断した断面が、台形の溝状に示されている。しかし、本発明において電界集中部720を第1基板702に垂直でかつA電極716に平行に切断した断面は、このような形態に限定されず、多様な形状を有する。
また、図面における電界集中部720は、X電極712とY電極714との間でX電極712側に偏向して形成されるため、リセット段階の終了時にY電極714側での壁電荷流失の問題が発生しなくなる。
本発明は、図面に示された実施形態を参考として説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これから多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるという点を理解できるであろう。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は、特許請求の範囲の技術的思想によって決定されねばならない。
本発明は、PDP関連の技術分野に好適に用いられる。
本発明による偏向した電界集中部が形成される望ましい実施形態であって、PDPの分離斜視図である。 図1に示したPDPにおいて、II−II線による断面図である。 図1に示したPDPにおいて、第1基板側から見てX電極側に偏向した電界集中部を示した概略図である。 図1に示したPDPにおいて、X電極側に偏向した電界集中部を示した概略図である。 図1に示したPDPを駆動する駆動装置を示した構成ブロック図である。 図1に示したPDPの各電極に印加される駆動電圧の一部波形図である。 図1に示したPDPにおいて、図6のような波形の駆動電圧を印加する場合に、リセット段階の終了時に各電極近くに溜まる壁電荷を示す図面である。 本発明による望ましい他の実施形態であって、図1に示したプラズマディスプレイパネルに対して異なる電極構造を有する実施形態を示した図面である。 本発明による望ましい他の実施形態であって、図1に示したプラズマディスプレイパネルに対して異なる電極構造を有する実施形態を示した図面である。 本発明による望ましいさらに他の実施形態であって、図1に示したプラズマディスプレイパネルに対して異なる電界集中部形状を有する実施形態を示した断面図である。
符号の説明
102、702 第1基板
104、704 第2基板
106、306、706 隔壁
108、708 蛍光体層、
109a、709a 第1誘電体層
109b、709b 第2誘電体層、
110、710 保護膜
112、312、412、712 X電極、
114、314、414、714 Y電極
116、716 A電極、
120、320、420、720 電界集中部

Claims (10)

  1. 離隔されて互いに対向する第1基板及び第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間の空間を区画して複数の放電セルを形成する隔壁と、
    前記第1基板上に配置されて一方向に延長される維持電極であるX電極及び走査電極であるY電極と、
    溝状の電界集中部を備え、前記X電極と前記Y電極とを覆うように形成される第1誘電体層と、
    前記第2基板上に配置され、前記X電極及びY電極と交差するように延びるA電極と、
    前記A電極を覆うように形成される第2誘電体層と、
    前記放電セル内に配置される蛍光体層と、
    前記放電セル内に充填される放電ガスと、を備え、
    前記電界集中部の中央部から前記X電極までの距離は、前記電界集中部の中央部から前記Y電極までの距離より短いプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記電界集中部は、前記第1誘電体層の前記放電セルそれぞれに対応する部分に複数形成され、複数の電界集中部のそれぞれは、前記第1誘電体層の前記隔壁に対応する部分により、互いに離隔されるように形成される請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記X電極及び前記Y電極のそれぞれは、
    前記一方向に連続して延びる一体化した構造のバス電極と、
    前記バス電極の前記複数の放電セルそれぞれに対応する部分に複数形成され、前記バス電極の前記隔壁に対応する部分により、互いに離隔されるように形成されるセグメント構造の透明電極と、を備える請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記セグメント構造の透明電極は、前記第1基板側から見て長方形になる請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記セグメント構造の透明電極は、前記第1基板側から見てT字状になる請求項3に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記X電極及び前記Y電極のそれぞれは、
    前記一方向に連続して延びる一体化した構造のバス電極と、
    前記バス電極上で連続して延びる一体化した構造の透明電極と、を備える請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 前記電界集中部を前記第1基板に垂直でかつ前記A電極に平行に切断した断面が、長方形の溝状である請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記電界集中部を前記第1基板に垂直でかつ前記A電極に平行に切断した断面が、台形の溝状である請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記第1誘電体層を保護するための保護膜をさらに備える請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記蛍光体層が前記放電セル内の前記第2誘電体層及び隔壁上に形成される請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2006130399A 2005-07-07 2006-05-09 プラズマディスプレイパネル Active JP4377391B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050061161A KR20070006103A (ko) 2005-07-07 2005-07-07 전계 집중부를 구비하는 플라즈마 디스플레이 패널

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019005A JP2007019005A (ja) 2007-01-25
JP4377391B2 true JP4377391B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=37597680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006130399A Active JP4377391B2 (ja) 2005-07-07 2006-05-09 プラズマディスプレイパネル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070007890A1 (ja)
JP (1) JP4377391B2 (ja)
KR (1) KR20070006103A (ja)
CN (1) CN1892965A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100858825B1 (ko) * 2007-06-04 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 구동 방법
KR101519985B1 (ko) * 2008-09-11 2015-05-15 삼성디스플레이 주식회사 광원 모듈 및 이를 갖는 표시장치
US9996463B2 (en) * 2015-11-10 2018-06-12 International Business Machines Corporation Selection and placement of volumes in a storage system using stripes

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6433477B1 (en) * 1997-10-23 2002-08-13 Lg Electronics Inc. Plasma display panel with varied thickness dielectric film
KR100322071B1 (ko) * 1999-03-31 2002-02-04 김순택 플라즈마 표시장치 및 그의 전계집중부를 가진 유전체층 제조방법
US7071623B2 (en) * 2002-04-18 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display
DE60335236D1 (de) * 2002-07-04 2011-01-20 Panasonic Corp Plasmaanzeigetafel
KR100669396B1 (ko) * 2004-05-28 2007-01-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN1892965A (zh) 2007-01-10
US20070007890A1 (en) 2007-01-11
KR20070006103A (ko) 2007-01-11
JP2007019005A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20060069786A (ko) 표시 장치
JP2005317533A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4377391B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005327712A (ja) プラズマディスプレイパネル
US7235928B2 (en) Gas discharge panel and manufacturing method for the same
JP4537340B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマディスプレイパネル
JP4376216B2 (ja) 放電電極の構造が改善されたプラズマディスプレイパネル
JP4368358B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3732444B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4395142B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2008112742A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2007242610A (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2006351517A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100615334B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
US20060061280A1 (en) Plasma display panel including plasma pipe
KR100670339B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100768809B1 (ko) 플라즈마 표시장치의 방전 전극 구조
JP2009277492A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100730128B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100603410B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100741081B1 (ko) 디스플레이 패널
JP2007265969A (ja) ディスプレイパネル
KR100615319B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100670292B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR20060126319A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3