JP4377005B2 - 早期強度発現性を有するコンクリートを用いたスリップフォーム工法 - Google Patents

早期強度発現性を有するコンクリートを用いたスリップフォーム工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4377005B2
JP4377005B2 JP24613899A JP24613899A JP4377005B2 JP 4377005 B2 JP4377005 B2 JP 4377005B2 JP 24613899 A JP24613899 A JP 24613899A JP 24613899 A JP24613899 A JP 24613899A JP 4377005 B2 JP4377005 B2 JP 4377005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
reducing agent
water reducing
performance
slump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24613899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001062823A (ja
Inventor
和久 依田
健彦 鍋島
健二 名倉
直行 杉橋
健一 梅沢
豊司 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Shimizu Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Shimizu Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP24613899A priority Critical patent/JP4377005B2/ja
Publication of JP2001062823A publication Critical patent/JP2001062823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4377005B2 publication Critical patent/JP4377005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/30Water reducers, plasticisers, air-entrainers, flow improvers
    • C04B2103/302Water reducers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は,早期強度発現性を有するコンクリートの製造して打設するスリップフォーム工法,より詳しくは,高性能AE減水剤を用いてコンクリートの早期強度を発現させ,そのコンクリートを打設するスリップフォーム工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート施工において早期強度(初期強度,若材齢強度とも呼ばれる)が特に必要とされることがある。例えば,スリップフォーム工法(滑り型枠工法,滑動型枠工法,スライディングフォーム工法とも呼ばれる)のように,堰板(型枠)をスライディングさせながら打継ぎ目なしにコンクリートを打設する場合には,打設後数時間(例えば4〜5時間)で堰板が移動してコンクリート面が露出するので,この脱型時にコンクリートが自立できるに十分な早期強度を有することが必要になる。
【0003】
このように打設後数時間で或る程度の強度を必要とするコンクリート施工の場合,かような早期強度を得るための処法とし,従来より,次のような対策が単独または複合して採用されてきた。
(1) 材料面での対策:混和剤として硬化促進剤を使用する(効果大)。早強セメントなどの早強性に優れたセメントを使用する(効果小〜中)。
(2) コンクリート製造面での対策:練り混ぜ水に温水を使用するなどして,練り上がり温度を上昇させる(効果小〜中)。
(3) コンクリート施工面での対策:打設したコンクリートを投光器や温風器で加熱し,断熱シートで養生空間を設けるなどして,加熱養生を行う(効果大)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記のような従来の手法のうち,早期強度発現の効果の大きいものには,硬化促進剤の使用と加熱養生が挙げられる。しかし,硬化促進剤の使用は,コストアップのほかにスランプ保持時間が短くなりやすいので施工性確保に問題がある。また加熱養生の場合には,採暖等の加熱養生設備に費用が嵩むとともに建設作業が煩雑になり,安全の確保や建設工程に支障を与えるという問題があった。本発明はこのような問題を解決することを目的としたものであり,非常に簡単な処法で必要な早期強度を発現させ,そのコンクリートを用いたスリップフォーム工法を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは,高性能AE減水剤の使用の仕方によっては,その本来の流動化目的とは異なり,コンクリートの早期強度を発現させることができることを見い出した。すなわち,流動化コンクリートには高性能AE減水剤が使用されているが,この流動化コンクリートに使用される高性能AE減水剤を分割して添加すると,得られるコンクリートの初期強度が高くなることがわかった。
【0006】
したがって,本発明によれば,高性能AE減水剤を一次添加してコンクリートを練り混ぜ,得られたコンクリートに高性能AE減水剤を二次添加して混合することにより少なくとも材齢4〜5時間における早期強度発現性を有するコンクリートを製造し,堰板(型枠)をスライディングさせながら打継ぎ目なしに前記コンクリートを打設するスリップフォーム工法を提供する。具体的には,高性能AE減水剤を配合してスランプ5〜15cmのベースコンクリートを製造し,このベースコンクリートをアジテータ車に積み込み,打設現場へ搬送後,さらに高性能AE減水剤を該コンクリートに添加することにより少なくとも材齢時間における早期強度発現性を有するスランプ15〜21cmのコンクリートを製造し,堰板(型枠)をスライディングさせながら打継ぎ目なしに前記コンクリートを打設するスリップフォーム工法を提供する。さらに具体的には,生コンプラントにおいてポリカルボン酸系化合物である高性能AE減水剤を配合してスランプ5〜15cmのベースコンクリートを製造し,このベースコンクリートをアジテータ車に積み込み,次いで打設現場へ搬送後,アジテータ車内のベースコンクリートにポリカルボン酸系化合物である高性能AE減水剤を添加することにより少なくとも材齢時間における早期強度発現性を有するスランプ15〜21cmのコンクリートを製造し,堰板(型枠)をスライディングさせながら打継ぎ目なしに前記コンクリートを打設するスリップフォーム工法を提供する。
【0007】
換言すれば,本発明は,高性能AE減水剤を一次添加してコンクリートを練り混ぜ,得られたコンクリートに高性能AE減水剤を二次添加してから打設することを特徴とするスリップフォーム工法を提供する。具体的には,高性能AE減水剤を配合してベースコンクリートを製造し,このベースコンクリートを打設現場に搬送してからさらに高性能AE減水剤を該コンクリートに配合することを特徴とするスリップフォーム工法を提供する。より具体的には,生コンプラントにおいて高性能AE減水剤を配合してスランプ5cm以上,好ましくは8cm以上,さらには8〜15cmのベースコンクリートを製造し,このベースコンクリートをアジテータ車で打設現場に搬送し,次いでアジテータ車内のベースコンクリートに高性能AE減水剤を添加してスランプ8cm以上,好ましくは10cm以上,さらには15〜21cmの流動化コンクリートとし,この流動化コンクリートを打設することからなるスリップフォーム工法を提供する。
【0008】
前記の方法に使用する高性能AE減水剤としては,ポリカルボン酸系化合物を主成分とするものが好ましく,具体的には,スチレン−無水マレイン酸共重合体及びその部分エステル化合物,アリルエーテル−無水マレイン酸共重合体及びその誘導体,(分岐)ペンテニルエーテル−無水マレイン酸共重合体及びその誘導体,(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル及びその誘導体を例示することができる。さらに具体的には本発明の高性能AE減水剤は,コンクリート工学 Vol.37, No.6, 1999.6 のP.91-92 に記載されたポリカルボン酸系の市販の高性能AE減水剤(例えば,エヌエムビー社のレオビルドSPシリーズ,エフ・ピー・ケー社のパリックFPシリーズ,花王社のマイティシリーズ,竹本油脂社のチューポールHPシリーズ,グレースケミカルズ社のダーレックススーパー100Pシリーズ,日本シーカ社のシーカメントシリーズ,サンフロー社のサンフローHSシリーズ,レンゴー社のリグエースNR−700)を例示することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明は,高性能AE減水剤の本来の使用目的とは異なり,その使用の仕方を工夫して,所要の施工性を得るとともに,コンクリートの初期強度を発現させるようにしたものである。以下にスリップフォーム工法でサイロ筒体を施工する場合を例として,本発明者らが行なった試験例を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
【0010】
スリップフォーム工法では前述のように,コンクリートに求められる性能としては,施工性,構造体強度,耐久性などに加えて,スリップにより脱型した時にコンクリートが自立できるだけの強度,すなわち若材齢強度が求められる。
【0011】
いま,セメント324Kg/m3,フライアッシュ36Kg/m3で合計粉体量360Kg/m3とし,目標スランプ18±2.5cm,目標空気量4±1.5%の流動化コンクリートをスリップフォーム工法で施工するものとし,若材齢強度が4時間で0.05N/mm2が必要であるとする(設計基準強度は35N/mm2)。
【0012】
この条件において,表1に示す基本調合(以下,調合Hと言う)では,20℃の雰囲気において前記の若材齢強度「4時間で0.05N/mm2以上」は達成できない。この基本調合(調合H)は,生コンプラントでAE減水剤を添加して目標スランプ12±2.5cmのベースコンクリートを製造し,これをアジテータで打設現場に搬送し,アジテータ車内のベースコンクリートに対して流動化剤を配合して目標スランプ18±2.5cmの流動化コンクリートを得ることを想定したものである。そこで,表2の材料を使用し,表3に示すような各種のコンクリート(調合Ha,HbおよびHc)を製造し,その若材齢強度を調べた。
【0013】
【表1】
Figure 0004377005
【0014】
【表2】
Figure 0004377005
【0015】
【表3】
Figure 0004377005
【0016】
表3において,混和剤の一次添加は,前記のように生コンプラントでのベースコンクリート製造時での添加を想定したもの,二次添加は現場でのアジテータ車で添加して流動化コンクリートとすることを想定したものであるが,試験での練り混ぜは,強制2軸型ミキサ(容量100L)を使用し,細骨材,セメント,粗骨材を投入して30秒空練り後,混練水と一次添加用混和剤を投入して90秒練り混ぜた。その後,混和剤を二次添加したものは,さらに0〜30分後に,二次添加用混和剤を添加し60秒練り混ぜた。
【0017】
調合Hでは,前記のようにベースコンクリートでの目標スランプが12cm,流動化コンクリートでの目標スランプが18cmとなるようにAE減水剤(商品名:ポゾリス78S)および流動化剤(商品名:レオビルドNP20)の添加量を調整した。調合Haは,調合Hでの流動化剤の添加時に耐寒促進剤を併用したものであり,耐寒促進剤の添加量は結合材100Kgに対し1000mL(混練水内割)とした。
【0018】
調合Hbと調合Hcは, 高性能AE減水剤(商品名:レオビルドSP8N)を一括添加したものと分割添加したものであるが,その添加量と練り上がり時の性状を表4に調合Hと対比して示した。
【0019】
【表4】
Figure 0004377005
【0020】
表4の結果に見られるように,調合Hcの分割添加では高性能AE減水剤の合計使用量はC×1.3 %であり,この合計使用量は,調合Hbの一括添加の使用量C×1.7 %よりも少ないけれども十分なスランプ値が得られている。
【0021】
得られた各調合のコンクリートからφ10×20cmの供試体をJISA 1138によって成形し,雰囲気温度20℃で試験材齢まで養生し,JISA 1216に従って若材齢時の圧縮強度を測定した。その結果を表5および図1に示した。
【0022】
【表5】
Figure 0004377005
【0023】
表5および図1の結果に見られるように,AE減水剤と流動化剤を用いた標準調合Hに対し,耐寒促進剤を使用した調合Haや高性能AE減水剤を使用した調合HbやHcでは,若材齢強度が増加している。調合HbやHcで若材齢強度が増強しているのは高性能AE減水剤の働きによる。すなわち通常のAE減水剤や流動化剤に比べて高性能AE減水剤ではセメント粒子の分散性が一層高まったので,セメントの水和反応効率が向上し,このことが強度発現に寄与したと考えてよい。
【0024】
しかし,高性能AE減水剤を一括添加する調合Hbにおいては,材齢4時間強度が0.03N/mm2であり,また材齢5〜6時間でもそれほど向上していないのに対し,高性能AE減水剤を分割添加した調合Hcのものは材齢4時間での圧縮強度0.08N/mm2(調合Hの4倍)が得られ,目標の0.05N/mm2以上が達成されている。このように,高性能AE減水剤一括添加に比べて分割添加では若材齢強度が倍増している点が特徴的であるが,これは,同じ施工性を得る時,一括添加するより分割添加した方が高性能AE減水剤の使用量が少なくなる為(表4参照),水和反応に対する遅延効果が小さくなり,このことが強度発現性に寄与すると考えてよい。
【0025】
したがって,調合Hcのコンクリートはスリップフォーム工法に十分に対応できるものであり,実際の施工においては,生コンプラントにおいて高性能AE減水剤を配合して目標スランプ10〜15cm(例えば12cm)のベースコンクリートを製造し,このベースコンクリートをアジテータ車で打設現場に搬送し,次いでアジテータ車内のベースコンクリートに高性能AE減水剤を添加して目標スランプ15〜21cm(例えば18cm)の流動化コンクリートとし,この流動化コンクリートを打設すれば,材齢4時間での強度0.05N/mm2以上を十分に満たすことができる。
【0026】
もちろんスリップフォーム工法に限らず,早期強度が必要な施工の場合にも本発明を適用でき,高性能AE減水剤の分割添加の配分比や合計添加量,分割添加時期等をその施工に応じて調整することにより,その施工に適した早期強度と流動性を具備したコンクリートを得ることができる。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように,本発明によれば,高性能AE減水剤の使用によって打設後数時間で強度が高くなるコンクリートを用いたスリップフォーム工法が可能となる。このため硬化促進剤の使用によるスランプ保持時間の低下といった問題や,加熱養生などの施工上の問題もなく,簡単にコンクリートの早期強度を発現させることができるようにり,このスリップフォーム工法を実施する場合にこれまでのものにはない効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明法に従うコンクリートの若材齢強度を比較例のものと対比して示した図である。

Claims (2)

  1. 高性能AE減水剤を配合してスランプ5〜15cmのベースコンクリートを製造し,このベースコンクリートをアジテータ車に積み込み,打設現場へ搬送後,さらに高性能AE減水剤を該コンクリートに添加することにより少なくとも材齢時間における早期強度発現性を有するスランプ15〜21cmのコンクリートを製造し,堰板(型枠)をスライディングさせながら打継ぎ目なしに前記コンクリートを打設するスリップフォーム工法。
  2. 生コンプラントにおいてポリカルボン酸系化合物である高性能AE減水剤を配合してスランプ5〜15cmのベースコンクリートを製造し,このベースコンクリートをアジテータ車に積み込み,次いで打設現場へ搬送後,アジテータ車内のベースコンクリートにポリカルボン酸系化合物である高性能AE減水剤を添加することにより少なくとも材齢時間における早期強度発現性を有するスランプ15〜21cmのコンクリートを製造し,堰板(型枠)をスライディングさせながら打継ぎ目なしに前記コンクリートを打設するスリップフォーム工法。
JP24613899A 1999-08-31 1999-08-31 早期強度発現性を有するコンクリートを用いたスリップフォーム工法 Expired - Fee Related JP4377005B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24613899A JP4377005B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 早期強度発現性を有するコンクリートを用いたスリップフォーム工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24613899A JP4377005B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 早期強度発現性を有するコンクリートを用いたスリップフォーム工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001062823A JP2001062823A (ja) 2001-03-13
JP4377005B2 true JP4377005B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=17144056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24613899A Expired - Fee Related JP4377005B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 早期強度発現性を有するコンクリートを用いたスリップフォーム工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4377005B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4890360B2 (ja) * 2007-06-21 2012-03-07 中部電力株式会社 空隙充填用中詰め充填材及びその製造方法
JP5537965B2 (ja) * 2010-01-19 2014-07-02 株式会社大林組 スリップフォーム工法
JP6875926B2 (ja) * 2017-05-12 2021-05-26 新技術建材株式会社 コンクリートの配合方法
CN110426508B (zh) * 2019-08-21 2024-02-20 珠海春禾新材料研究院有限公司 一种预拌混凝土拌合物的坍落度调整装置及其调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001062823A (ja) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101052602B1 (ko) 유동화 컴파운드를 이용한 고성능 바닥용 모르타르 조성물 및 이의 제조방법
JP5698870B2 (ja) コンクリートの製造方法
JP4377005B2 (ja) 早期強度発現性を有するコンクリートを用いたスリップフォーム工法
JP2011148647A (ja) シリカフュームスラリーを用いた高強度コンクリート組成物及びその製造方法
JP3672518B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物及びそれを用いたコンクリート
JP4181224B2 (ja) セメント組成物並びにこれを用いたコンクリート及びコンクリート製品の製造方法
JP6694313B2 (ja) 速硬コンクリートの製造方法
JP2018172236A (ja) 速硬コンクリート及びその製造方法
JP2001261414A (ja) 自己湿潤養生機能を有するコンクリートおよびその施工法
CN112960950B (zh) 一种地式采暖轻质回填材料及施工方法
JP3628064B2 (ja) コンクリート組成物
JP4610028B2 (ja) セメント組成物及びそれを用いたコンクリート硬化体の製法
JP4141976B2 (ja) 高強度遠心力成型製品の製造方法およびその高強度遠心力成型製品
JP2007238439A (ja) セメント組成物、コンクリート、及びそれを用いたコンクリート硬化体の製法
JP2007197322A (ja) セメント組成物及びそれを用いたコンクリート硬化体の製法
JP3662049B2 (ja) コンクリート組成物
JPS63319240A (ja) セメント系セルフレベリング材
JP3657058B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP3378965B2 (ja) セメント類硬化体の強度向上方法
JP2503772B2 (ja) 速硬性セルフレベリング性床材用組成物
JP4747229B1 (ja) 分割練り混ぜ工法
EP0015135A1 (en) Process for making heat insulating firebricks
JP2004196624A (ja) 水硬性組成物
JP2004315240A (ja) 水硬性組成物及び高強度コンクリート
JP3731238B2 (ja) 非焼成骨材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150918

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150918

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150918

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees