JP4375129B2 - タイヤ空気圧検出装置 - Google Patents

タイヤ空気圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4375129B2
JP4375129B2 JP2004165649A JP2004165649A JP4375129B2 JP 4375129 B2 JP4375129 B2 JP 4375129B2 JP 2004165649 A JP2004165649 A JP 2004165649A JP 2004165649 A JP2004165649 A JP 2004165649A JP 4375129 B2 JP4375129 B2 JP 4375129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
pressure
pressure sensors
control unit
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004165649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005343320A (ja
Inventor
宏昌 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004165649A priority Critical patent/JP4375129B2/ja
Publication of JP2005343320A publication Critical patent/JP2005343320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375129B2 publication Critical patent/JP4375129B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Fluid Pressure (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Description

本発明は、車両のタイヤの空気圧を検出するタイヤ空気圧検出装置に関する。
従来、複数個の車輪のそれぞれに設けられ、タイヤの空気圧、温度等の各種の情報を繰り返し検出して、この検出される情報を含む検出信号をそれぞれ電波を媒体として送信する複数の空気圧センサと、車体側に取り付けられて複数の空気圧センサから送信されるそれぞれの検出信号に基づいてタイヤ内の状態をそれぞれ求める電子制御装置と、を有するタイヤ空気圧検出装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−528378号公報
ところで、上述のタイヤ空気圧検出装置において、各空気圧センサが電子制御装置に対して検出信号を繰り返し送信するので、各空気圧センサとしては大きな電力を消費する。
本発明は、上記点に鑑み、圧力センサの電力消費の低減化を図るようにしたタイヤ空気圧検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、タイヤをそれぞれ具備する複数個の車輪(1〜4)のそれぞれに設けられ、前記タイヤ毎にタイヤ内情報を繰り返し検出するとともに、この検出されるタイヤ内情報に基づく検出信号を前記タイヤ毎にそれぞれ送信する複数の圧力センサ(80a〜80d)と、
車体側に設けられ、前記複数の圧力センサに対して前記検出信号を繰り返し送信させるように要求して、前記複数の圧力センサからそれぞれ送られる前記検出信号を受信する車体側制御部(70)と、を備えるタイヤ空気圧検出装置であって、
前記車体側制御部は、
前記タイヤ内情報としての前記検出信号を送信させるように要求する第1の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに対して送信し、この送信後には、先回の前記タイヤ内情報と今回の前記タイヤ内情報との差分を前記検出信号として送信させるように要求する第2の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに対して送信することを特徴とする。
したがって、最初、複数の圧力センサは、タイヤ内情報を検出信号としてそれぞれ送信するものの、その後、複数の圧力センサは、当該差分を検出信号として送信することになる。このため、本発明によれば、複数の圧力センサが、繰り返し、タイヤ内情報をそのまま検出信号としてそれぞれ送信する場合に比べて、複数の圧力センサが送信するデータ量を減らすことができるので、圧力センサの電力消費の低減化することができる。
具体的には、請求項2に記載の発明の如く、請求項1に記載のタイヤ空気圧検出装置において、車体側制御部が、車両のイグニッションスイッチ(IG)がオンされたときに、前記第1の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに送信してもよい。
また、請求項3に記載の発明の如く、請求項1に記載のタイヤ空気圧検出装置において、車体側制御部が、車両のイグニッションスイッチ(IG)がオンされたときに、前記第1の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに送信してもよい。
さらに、請求項に記載の発明の如く、請求項1に記載のタイヤ空気圧検出装置において、前記車体側制御部は、車両の乗員からの要求が有ると判定したときに、前記第1の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに送信してもよい。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
図1〜図3に本発明のタイヤ空気圧検出装置の一実施形態を示す。図1は、本実施形態におけるタイヤ空気圧検出装置を車両60に取り付けたときの様子を示した模式図である。図1の紙面左方向が車両60の前方、紙面右方向が車両60の後方に一致する。図2は、タイヤ空気圧検出装置の構成を示すブロック図である。
先ず、図1、図2に示すように、タイヤ空気圧検出装置は、車両60に取り付けられるもので、圧力センサ80a〜80d、および電子制御装置70を有して構成されている。
圧力センサ80a〜80dは、図1に示すように、車両60における各車輪1〜4にそれぞれ取り付けられている。圧力センサ80a〜80dは、それぞれ同様の構成を有しており、以下、圧力センサ80aの具体的な構成について説明する。
すなわち、圧力センサ80aは、図2(図中では、圧力センサ80aだけが示されて、圧力センサ80b〜80dが省略されている)に示すように、制御部81、送信アンテナ82、電源用コンデンサ83、および受信アンテナ84をそれぞれ有して構成されている。制御部81は、圧力センサエレメント800、通信部801、温度センサエレメント802、および、自己診断部803を備えている。
圧力センサエレメント800は、タイヤホイールにおけるエア注入バルブにてタイヤの内側に露出するように配置されており、圧力センサエレメント800は、タイヤ空気圧をタイヤ内情報として検出するようになっている。なお、センサエレメント800としては、例えばダイアフラム式の圧力センサが用いられている。
通信部801は、電子制御装置70からの要求信号を受信アンテナ84を介して受信すると、センサエレメント800、802により検出されるタイヤ空気圧、温度等のタイヤ内検出状態を含む検出信号を生成して送信アンテナ82から電波を媒体として送信させるものである。
温度センサエレメント802は、タイヤホイールにおけるエア注入バルブにてタイヤの内側に露出するように配置されており、温度センサエレメント802は、タイヤ内の温度をタイヤ内情報として検出するようになっている。
自己診断部803は、圧力センサ80a自体について正常であるか否かを判定する。自己診断部803による診断結果がタイヤ内情報に相当する。また、電源用コンデンサ83は、電子制御装置70から受信アンテナ84を介して電力信号を受信してこの電力信号に基づいて電荷を蓄積して制御部81に電力供給する。
なお、圧力センサ80a〜80dには、電子制御装置70から要求信号および電力信号が重畳されて送信されてくるようになっている。
一方、電子制御装置70は車体側に設けられるものであって、送信アンテナ71a〜71d、受信アンテナ72、送信部73、受信部74、マイクロコンピュータ75、およびメモリ76を有して構成されている。
送信部73は、マイクロコンピュータ75からの要求信号に電力信号を重畳して送信アンテナ71a〜71dから送信させる。送信アンテナ71a〜71dは、各車輪1〜4にそれぞれの近傍に配置されている。受信部74は、受信アンテナ72を介して圧力センサ80a〜80dからの検出信号を受信してマイクロコンピュータ75に出力する。
なお、要求信号(電力信号)を送信する際に用いられる無線周波数と検出信号を送信する際に用いられる無線周波数とは異なっている。
マイクロコンピュータ75は、イグニッションスイッチIGを介して車載バッテリBaから電源供給されて、圧力センサ80a〜80dに対してセンサ1つずつ時分割で要求信号を送信する要求処理、各圧力センサ80a〜80dから送信される検出信号を受信するための受信処理、および、この送受信処理により受信される検出信号に基づいて警告を行うための警告処理等を実行する。
また、マイクロコンピュータ75には、表示パネル90および操作部91が接続されており、表示パネル90は、タイヤの空気圧、温度、圧力センサ80a〜80dの自己診断結果等の内容を表示する。操作部91は、タイヤの空気圧の表示を指示するために操作されるスイッチである。
さらに、メモリ76は、RAM、フラッシュメモリなどから構成されて、コンピュータプログラム以外に、マイクロコンピュータ75の処理に伴うデータ等を記憶する。
次に、本実施形態の作動について図3〜図5を用いて説明する。先ず、電子制御装置70は、圧力センサ80a〜80dに対して圧力センサ毎に時分割で要求信号を送信して、圧力センサ80a〜80dは、検出信号をそれぞれ時分割で送信する。
以下、電子制御装置70及び圧力センサ80aの間で実行される通信処理について説明する。すなわち、電子制御装置70は、図3に示すフローチャートにしたがって、コンピュータプログラムを実行する。当該コンピュータプログラムは、一定期間毎に、行われる。
最初に、ステップS100において、圧力センサ80aに対してフルフォーマットの検出信号を要求するべきか否かについて判定する。
具体的には、以下の(1)〜(3)の判定で1つ以上NOと判定したときには、ステップS100でNOと判定する一方、(1)〜(3)の判定で全てYESと判定したときには、ステップS100でYESと判定する。
(1)イグニッションスイッチIGがオンされた直後であるとき(すなわち、イグニッションスイッチIGがオンされて所定期間内であるとき)、YESと判定する一方、イグニッションスイッチIGがオンされてから所定期間以上経過しているときにはNOと判定する。
(2)また、前回、圧力センサ80aで検出された空気圧が閾値未満であるときには、YESと判定する一方、圧力センサ80aで検出された空気圧が閾値以上であるときにはNOと判定する。
(3)さらに、ユーザが圧力センサ80aに対するフルフォーマット要求操作を行ったときにはYESと判定する一方、圧力センサ80aに対するフルフォーマット要求操作を行っていないときにはNOと判定する。ここで、圧力センサ80aに対するフルフォーマット要求操作とは、圧力センサ80aに対してフルフォーマットの検出信号を要求する操作のことを意味する。
以上の(1)〜(3)の判定結果に基づいて、ステップS100でYESと判定したときには、フルフォーマットの検出信号を要求する(ステップS110)。つまり、フルフォーマットの検出信号を要求する要求信号(以下、フルフォーマット要求信号ともいう)を送信部73から送信アンテナ71aを通して送信させる。
一方、ステップS100でNOと判定したときには、圧縮フォーマットの検出信号を要求する(ステップS120)。つまり、圧縮フォーマットの検出信号を要求する要求信号(以下、圧縮フォーマット要求信号ともいう)を送信部73から送信アンテナ71aを通して送信させる。但し、要求信号には、送信部73により電力信号が重畳されている。
以上のように、要求信号が電子制御装置70から送信されると、この要求信号が圧力センサ80aの受信アンテナ84で受信される。これに伴い、この要求信号に重畳される電力信号が、電源用コンデンサ83に電力を蓄えられる。
一方、要求信号が制御部81の通信部801に到達すると、この通信部801は、図3(b)のフローチャートにしたがって、コンピュータプログラムを実行する。
具体的には、当該要求信号がフルフォーマット要求信号であるときには、ステップS200にてYESと判定してフルフォーマットにて検出信号を送信する(ステップS210)。
ここで、フルフォーマットの検出信号とは、図4(a)に示すように、ID、タイヤの空気圧力、タイヤ内の空気温度、並びに、自己診断部803の診断結果から構成されている。ここで、IDとは、圧力センサ80aが装着されるタイヤを識別するコードであり、例えば、ID、空気圧力、空気温度、並びに、診断結果は、それぞれ、nビットのデータである。
一方、当該要求信号が圧縮フォーマット要求信号であるときには、ステップS200にてNOと判定して圧縮フォーマットにて検出信号を送信する(ステップS220)。
ここで、圧縮フォーマットの検出信号は、図4(b)に示すように、簡易ID、空気圧力の差分データ、空気温度の差分データ、診断結果の差分データから構成されている。
簡易IDは、nビットのIDのうち下位m(<n)ビットのデータであり、例えば、IDが「10111001」の8ビットデータの場合には、簡易IDは、IDの下位4ビットのデータ「1001」である。
空気圧力の差分データは、圧力センサエレメント800で前回検出された空気圧力と、今回検出された空気圧力との差分を示す符号付きm(<n)ビットのデータである。
ここで、今回の空気圧力の方が前回の空気圧力に比べて高いときには、符号が「正符号」となり、今回の空気圧力の方が前回の空気圧力に比べて低いときには、符号が「負符号」となる。
例えば、前回の空気圧力が30kパスカルで今回の空気圧力が33kパスカルであるときには、30kパスカルと33kパスカルとの差分「+3パスカル」を空気圧力の差分データとする一方、前回の空気圧力が33kパスカルで今回の空気圧力が30kパスカルであるときには、33kパスカルと30kパスカルとの差分「−3パスカル」を空気圧力の差分データとする。
空気温度の差分データは、温度センサエレメント802で前回検出された空気温度と今回検出された空気温度との差分を示す符号付きm(<n)ビットのデータである。
ここで、今回の空気温度の方が前回の空気温度に比べて高いときには、符号が「正符号」となり、今回の空気温度の方が前回の空気温度に比べて低いときには、符号が「負符号」となる。
例えば、前回の空気温度が30℃で今回の空気圧力が33℃であるときには、30℃と33℃との差分「+3℃」を空気温度の差分データとする一方、前回の空気圧力が33℃で今回の空気圧力が30℃であるときには、33℃と30℃との差分「−3℃」を空気圧力の差分データとする。
診断結果の差分データは、自己診断部803により今回診断された診断結果と、前回診断された診断結果との差だけを表すデータである。
以上のように、フルフォーマットの検出信号、或いは、圧縮フォーマットの検出信号が圧力センサ80aから送信されると、この送信される検出信号は、電子制御装置70の受信アンテナ72で受信される。そして、この検出信号は、受信部74を介してマイクロコンピュータ75に送られる。
以上のように、電子制御装置70および圧力センサ80aの間の通信が繰り返し行われ、例えば、電子制御装置70が最初にステップS100でYESと判定して、圧力センサ80aに対してフルフォーマット要求信号を送信すると、圧力センサ80aがフルフォーマット要求信号に対応してフルフォーマットにて検出信号を返信する(図5参照)。
その後、電子制御装置70は、ステップS100でNOと判定する限り、圧縮フォーマット要求信号を繰り返し送信するので、圧力センサ80aが圧縮フォーマット要求信号に対応して圧縮フォーマットにて検出信号を繰り返し返信する。
以上のような電子制御装置70および圧力センサ80aの間の通信は、電子制御装置70および圧力センサ80bの間でも同様に行われる。その後、当該通信は、電子制御装置70および圧力センサ80cの間でも同様に行われ、さらに、その後、当該通信は、電子制御装置70および圧力センサ80dの間でも同様に行われる。
次に、本実施形態の作用効果について説明する。すなわち、圧力センサ80a〜80dは、タイヤをそれぞれ具備する複数個の車輪1〜4のそれぞれに設けられ、タイヤ空気圧、タイヤ空気温度などのタイヤ内情報をタイヤ毎に繰り返し検出するとともに、この検出される情報に基づく検出信号をタイヤ毎にそれぞれ送信する。
電子制御装置70は、車体側に設けられ、圧力センサ80a〜80dに対して検出信号を繰り返し送信させるように要求して、圧力センサ80a〜80dからそれぞれ送られる検出信号を受信する。
電子制御装置70は、フルフォーマットにて検出信号を送信させるように要求するフルフォーマット要求信号(第1の要求信号)を圧力センサ80a〜80dのそれぞれに対して送信する。
この送信後、電子制御装置70は、フルフォーマットの検出信号を要求するべきと判定しない限り、圧縮フォーマット要求信号(第2の要求信号)を圧力センサ80a〜80dのそれぞれに対して送信する。
したがって、最初、圧力センサ80a〜80dは、フルフォーマットにて検出信号としてそれぞれ送信するものの、その後、圧力センサ80a〜80dは、圧縮フォーマットにて検出信号として送信することになる。このため、本実施形態によれば、圧力センサ80a〜80dが、繰り返し、フルフォーマットにて検出信号をそれぞれ送信する場合に比べて、圧力センサ80a〜80dが送信するデータ量を減らすことができるので、圧力センサ80a〜80dの電力消費の低減化することができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、ステップS100において、上述の(1)〜(3)の如く、イグニッションスイッチIGのオン、空気圧、ユーザ要望といった条件に基づいて、圧力センサ80aに対してフルフォーマットの検出信号を要求するべきか否かを判定するようにした例について説明したが、これに限らず、次のようにしてもよい。
すなわち、上述の(1)〜(3)に対して、タイヤ内の空気温度が閾値以下か否かといった判定(以下、この判定を判定(4)という)を加えてもよい。この場合、(1)〜(4)の判定で1つ以上NOと判定したときには、ステップS100でNOと判定する一方、(1)〜(4)の判定で全てYESと判定したときには、ステップS100でYESと判定する。
上述の実施形態では、圧力センサ80a〜80dから送信される検出信号のデータ量を減らすために、最初は、フルフォーマットにて検出信号を送信するものの、その後、圧縮フォーマットにて検出信号を送信するようにした例について説明したが、これに限らず、次のようにしてもよい。
すなわち、圧力センサ80a〜80dがタイヤ空気圧、温度、診断結果などのタイヤ内情報をデータ圧縮するとともに、このデータ圧縮された圧縮信号を検出信号として電子制御装置70に送信する。この場合、電子制御装置70が、データ圧縮で用いられる圧縮方式を圧力センサ80a〜80dに対して指定しておくことが必要である。
以下、上記実施形態と特許請求項の範囲の構成との対応関係について説明すると、電子制御装置70が車体側制御部に相当し、タイヤ空気圧、空気温度、診断結果がそれぞれタイヤ内情報に相当する。
本発明に係るタイヤ空気圧検出装置の一実施形態の構成を示す模式図である。 図1中のタイヤ空気圧検出ECUおよびタイヤ圧センサの構成を示す模式図である。 (a)は図1中の電子制御装置の制御処理を示すフローチャートであり、(b)は、図1中の圧力センサの制御処理を示すフローチャートである。 検出信号のフォーマットを示す図である。 上述の実施形態の作動説明図である。
符号の説明
80a〜80d…タイヤ圧センサ、800…圧力センサエレメント、802…温度センサエレメント、70…電子制御装置。

Claims (4)

  1. タイヤをそれぞれ具備する複数個の車輪(1〜4)のそれぞれに設けられ、前記タイヤ毎にタイヤ内情報を繰り返し検出するとともに、この検出されるタイヤ内情報に基づく検出信号を前記タイヤ毎にそれぞれ送信する複数の圧力センサ(80a〜80d)と、
    車体側に設けられ、前記複数の圧力センサに対して前記検出信号を繰り返し送信させるように要求して、前記複数の圧力センサからそれぞれ送られる前記検出信号を受信する車体側制御部(70)と、を備えるタイヤ空気圧検出装置であって、
    前記車体側制御部は、
    前記タイヤ内情報としての前記検出信号を送信させるように要求する第1の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに対して送信し、この送信後には、先回の前記タイヤ内情報と今回の前記タイヤ内情報との差分を前記検出信号として送信させるように要求する第2の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに対して送信することを特徴とするタイヤ空気圧検出装置。
  2. 前記車体側制御部は、車両のイグニッションスイッチ(IG)がオンされたときに、前記第1の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに送信することを特徴とする請求項1に記載のタイヤ空気圧検出装置。
  3. 前記車体側制御部は、前記タイヤ内情報が閾値未満であると判定したときに、前記第1の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに送信することを特徴とする請求項1に記載のタイヤ空気圧検出装置。
  4. 前記車体側制御部は、車両の乗員からの要求が有ると判定したときに、前記第1の要求信号を前記複数の圧力センサのそれぞれに送信することを特徴とする請求項1に記載のタイヤ空気圧検出装置。
JP2004165649A 2004-06-03 2004-06-03 タイヤ空気圧検出装置 Expired - Fee Related JP4375129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165649A JP4375129B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 タイヤ空気圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004165649A JP4375129B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 タイヤ空気圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005343320A JP2005343320A (ja) 2005-12-15
JP4375129B2 true JP4375129B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=35496087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004165649A Expired - Fee Related JP4375129B2 (ja) 2004-06-03 2004-06-03 タイヤ空気圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4375129B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5613403B2 (ja) * 2009-12-04 2014-10-22 本田技研工業株式会社 車両用シート状態判定装置
JP6511880B2 (ja) * 2015-03-13 2019-05-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 タイヤ空気圧監視システム及び車載無線機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005343320A (ja) 2005-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4821714B2 (ja) タイヤ盗難検出装置
JP2007114108A (ja) 車輪位置検出装置およびそのタイヤ空気圧検出装置
US9776461B2 (en) Tire inflation pressure detection device
KR101121130B1 (ko) 타이어 위치 감지 시스템 및 방법
JP2013537497A5 (ja)
US20170050478A1 (en) Tire air pressure detection device
US7656282B2 (en) Batteryless tire inflation pressure detecting apparatus with improved power-saving configuration
JP4175307B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP4548113B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP2008074162A (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
US7310044B2 (en) Tire condition monitoring system and method
WO2020171062A1 (ja) タイヤ空気圧監視システム
JP4186962B2 (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JPH11334328A (ja) タイヤ空気圧警報システム
JP4200929B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP4375129B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
GB2536736A (en) Apparatus and method for changing TPMS sensor message preamble based upon mode
JP4155219B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP4144521B2 (ja) タイヤ盗難検知装置
JP2005181064A (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP2006175975A (ja) 車輪位置検出装置およびそれを備えたタイヤ空気圧検出装置
JP2004291797A (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP4337627B2 (ja) タイヤ空気圧検出装置
JP2005112056A (ja) タイヤ位置検出装置及びタイヤ圧監視システム
JP2009067367A (ja) タイヤ空気圧検出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4375129

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees