JP4373185B2 - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4373185B2
JP4373185B2 JP2003374802A JP2003374802A JP4373185B2 JP 4373185 B2 JP4373185 B2 JP 4373185B2 JP 2003374802 A JP2003374802 A JP 2003374802A JP 2003374802 A JP2003374802 A JP 2003374802A JP 4373185 B2 JP4373185 B2 JP 4373185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
average
molecule
carbon number
histatin
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003374802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005139233A (ja
Inventor
康弘 林
俊一 秋葉
勝俊 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2003374802A priority Critical patent/JP4373185B2/ja
Publication of JP2005139233A publication Critical patent/JP2005139233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373185B2 publication Critical patent/JP4373185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、抗菌性を発揮する洗浄剤組成物に関する。
近年、衛生、防臭に対する意識の向上から、住宅機器、台所の水切りカゴ、三角コーナー、まな板、レンズやガラス製品等の身の回りの硬質表面や、衣類、まくらカバー、シーツ、手拭、タオル、ハンカチ、台所の布巾等における細菌やカビ等の微生物の繁殖を抑制し、不快臭の発生等を抑えることが望まれ、斯かる観点から洗浄剤に抗菌性化合物を配合する試みがなされている。
一方、ヒスタチン類は、ヒトの顎下腺及び耳下腺唾液中に認められる高ヒスチジン含有ペプチドであり、ヒトの口腔内において、ハイドロキシアパタイトへの吸着作用(例えば、非特許文献1、非特許文献2参照)やアパタイト結晶の成長阻害作用(例えば、非特許文献3、非特許文献4参照)を有する他、口内におけるカンジダ症の原因菌として知られるCandida albicans(例えば、非特許文献5、非特許文献6参照)、齲蝕原因菌として知られるStreptococcusmutans(例えば、非特許文献7、非特許文献8参照)及び歯周病原因菌として知られるPorphyromonas gingivalis(例えば、非特許文献9参照)に対して抗菌活性を示すことが報告されている。
しかしながら、ヒスタチン類が環境中に存在する一般細菌に対して抗菌作用を有することはこれまでに知られていない。
Hay D. I., Arch. Oral. Biol., 20:553,(1975) Jensen J. L. et.al., J. Dent. Res., 71:1569,(1992) Oppenheim F. G. et.al., J. Biol. Chem., 261:1177,(1986) Richardson C. F. et.al., Arch. Oral. Biol., 38:997,(1993) Pollock J. J. et.al., Infect. Immun., 44:702,(1984) Xu T. et.al., Infect. Immun., 59:2549,(1991) MacKay B. J. et.al., Infect. Immun., 44:695,(1984) Xu T. et.al., J. Dent. Res., 69:239,(1990) Colon J. O. et.al., J. Dent. Res., 72:322,(1993)
本発明は、硬質表面、洗濯品等の汚れを除去すると共に、微生物の繁殖を抑えることが可能な洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、ヒスタチン類の抗菌作用について検討したところ、ヒスタチン類を界面活性剤と共に洗浄剤組成物中に配合して用いた場合に、大腸菌や黄色ブドウ球菌等の一般細菌に対して優れた抗菌活性を示し、汚れを除去すると共に、微生物の繁殖を抑制できることを見出した。
すなわち本発明は、ヒスタチン類及び界面活性剤を含有する洗浄剤組成物を提供するものである。
本発明の洗浄剤組成物は、大腸菌や黄色ブドウ球菌等の一般細菌に対して優れた抗菌活性を示すことから、硬質表面、洗濯品上、或いはヒトや動物の皮膚上の汚れを除去すると共に、微生物の増殖を抑制することができる。従って、本発明の洗浄剤組成物は、微生物との接触による疾病の危険性の回避、洗濯物の生乾き臭の発生抑制、コンタクトレンズ製品の保存等を目的とした洗浄剤として有用である。
本発明の洗浄剤組成物に含有されるヒスタチン類としては、天然ヒトヒスタチン類の他、それらのアミノ酸配列の一部、又は天然ヒトヒスタチンの改変体であって、天然ヒトヒスタチンと同様の生理活性及び機能を有し、本発明の効果を奏するものが含まれる。
天然ヒスタチンは、これまでにヒスタチン1〜12までの12種類のヒスタチン分子種が分離精製され、一次構造が明らかにされているが、その中でヒスタチン1、ヒスタチン3、ヒスタチン5の3種は、ヒスタチン全体の85〜90%を占めており、メジャーヒスタチンと呼称され、これらのアミノ酸配列間には高い相同性が認められている。
本発明においては、斯かる天然ヒスタチンのいずれをも使用することができるが、メジャーヒスタチンを用いるのが好ましく、特にヒスタチン5を用いるのが好ましい。斯かるヒスタチン5は、ヒスタチン3とN末端のアスパラギン残基から24番目のチロシン残基までが同一の配列であり、以降の8残基が欠落した形をとっている[Oppenheim F. G. et.al.,J. Biol. Chem., 263:7472,(1988)、Troxler R. F. et.al.,J. Dent. Res., 69:2,(1990]。よって、本発明のヒスタチン類には、ヒスタチン5とは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、特に好ましくは98%以上の同一性を有するアミノ酸配列からなるポリペプチドも含まれ、さらに、天然ヒトヒスタチンと同様の生理活性又は/及び機能を有するものが特に好ましい。
本発明のヒスタチン類には、天然ヒスタチンのアミノ酸配列の一部、又は天然ヒスタチンの改変体であって、ヒスタチンと同様の機能を発揮するペプチド、すなわち界面活性剤と共に洗浄剤組成物中に配合して用いた場合に、一般細菌に対して優れた抗菌活性を示すという作用を発揮するものが含まれる。
天然ヒスタチンのアミノ酸配列の一部としては、例えば、Gly−Tyr−Lys−Arg−Lys−Phe−His−Glu−Lys−His−His−Ser−His−Arg−Gly−Tyr[Raj, P., A., et. al. J. Biol. Chem., 265:3898, (1990)]が挙げられる。
また、天然ヒスタチンの改変体としては、天然ヒスタチンのアミノ酸配列において、1又は数個のアミノ酸を欠失、置換又は付加したアミノ酸配列からなるヒスタチン変異体が挙げられる。
斯かるヒスタチン類は、唾液より精製できる他、化学合成やこれらの遺伝子をクローニングした原核細胞や真核細胞(例えば、細菌、酵母、昆虫、哺乳動物)から得ることができる。唾液からのヒスタチン類の精製に関しては[Oppenheim F. G. et.al., J. Biol. Chem., 263:7472,(1988)]に記載の方法を用いることができる。また、化学合成においては当技術分野で広く知られている手法(アジド法、酸クロライド法、酸無水物法、混合酸無水物法、DCC法、活性エステル法、酸化還元法等)を用いることができる。遺伝子工学的手法を用いたヒスタチン類の生産、すなわち生体からの抽出や増幅、公知のアミノ酸配列に基づく化学的合成等の公知の方法により取得したヒスタチン類をコードするDNAから発現ベクターの構築、ベクターの種々の宿主細胞への形質転換、そして形質転換された宿主細胞からのペプチドの生産は、例えばManiatisら[Maniatis, T., et.al., Molecular Cloning 2nd ed., A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory(1989)]に記載の方法で行うことができる。
ヒスタチン類の配合量は、効果の増強及び経済性等の観点から、組成物全体に対して、1〜50質量%、好ましくは5〜15質量%とするのが望ましい。
本発明洗浄剤組成物における界面活性剤としては、陰イオン(アニオン)系界面活性剤、非イオン(ノニオン)系界面活性剤、陽イオン(カチオン)系界面活性剤、両性イオン系界面活性剤の1種又は組み合わせを挙げることができるが、好ましくは陰イオン(アニオン)系界面活性剤、非イオン(ノニオン)系界面活性剤である。
陰イオン(アニオン)系界面活性剤としては、平均炭素数10〜16のアルキル基を有する直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩、平均炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有し、1分子中に平均0.5〜8モルのエチレンオキサイドを付加したアルキルエトキシ硫酸塩、平均炭素数10〜20のアルキル基を有するアルキル硫酸塩、平均10〜20の炭素原子を1分子中に有するオレフィンスルホン酸塩、平均10〜20の炭素原子を1分子中に有するアルカンスルホン酸塩、平均10〜20の炭素原子を1分子中に有するα−スルホ脂肪酸メチルあるいはエチルエステル塩、平均炭素数8〜20の高級脂肪酸塩、平均炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有し、1分子中に平均0.5〜8モルのエチレンオキサイドを付加したアルキルエーテルカルボン酸塩が好ましい。特に、α−オレフィンスルホン酸塩、2−スルホ脂肪酸塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩が好適である。
非イオン(ノニオン)系界面活性剤としては、平均炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有し、1分子中に平均1〜20モルのエチレンオキサイドを付加したポリオキシエチレンアルキルエーテル、平均炭素数8〜20のアルキル基を有し、グルコースの重合度が1〜3のアルキルポリグリコシド、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)フェニルエーテル、ポリオキシアルキレンソルビタン脂肪酸(炭素数8〜22)エステル、ポリオキシアルキレングリコール脂肪酸(炭素数8〜22)エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックポリマーが好ましい。特に、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテルが好適である。
両性イオン系界面活性剤としては、平均炭素数8〜20のアルキル基、又はアルケニル基を少なくとも1つ有するカルボベタイン、スルホベタイン、アルキルアミノ脂肪酸塩、アミンオキシド等が好ましい。特に、アルキルベタインが好適である。
斯かる界面活性剤の配合量は、組成物全体に対して、洗浄性、泡立ち性、使い勝手の点で、0.5〜60質量%、特に粉末状洗剤組成物については10〜45質量%、液体洗剤組成については20〜50質量%配合することが好ましい。
本発明の洗浄剤組成物のpHは、2〜12、好ましくは、6〜11、更に好ましくは、7〜11に調整するのが望ましい。
pH調整剤としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウム等の水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸ナトリウム等の炭酸塩、珪酸ナトリウム、珪酸カリウム等の珪酸塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン等、また塩酸、硫酸、クエン酸等の酸類を用いることができる。
本発明の洗浄剤組成物には、上記成分の他に、必要に応じて、更にトリポリリン酸塩、ピロリン酸塩、オルソリン酸塩等の縮合リン酸塩、ゼオライト等のアルミノケイ酸塩、合成層状結晶性ケイ酸塩、ニトリロ三酢酸塩、エチレンジアミン四酢酸塩、クエン酸塩、イソクエン酸塩、ポリアセタールカルボン酸塩、ジグルコール酸塩等のキレ−ト剤、ブチルヒドロキシトルエン、ジスチレン化クレゾール、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等の抗酸化剤、防腐剤、色素、香料、紫外線吸収剤、塩類、増粘剤、減粘剤等を適宜配合することができる。
本発明の洗浄剤組成物は、通常の方法により、例えば、各成分を混合配合することにより製造することができ、水溶液状、粉状、粒状、シート状、タブレット状等の各種剤型とすることができる。
斯くして調製される本発明の洗浄剤組成物は、後記実施例に示すように大腸菌、黄色ブドウ球菌、肺炎桿菌等の一般細菌に対して、微生物の増殖抑制作用を有する。
陶器、ガラス、石、コンクリート、金属、木材、紙、繊維、樹脂等の硬質表面、或いはヒトや動物の毛髪、皮膚、爪上には、一般細菌が付着し、悪臭の発生、アレルギー反応等の皮膚又は粘膜上の疾患を引き起こす。また、洗濯品には、Staphylococcus epidermidisStaphylococcusaureusMicrococciEnterococciNeisseriaBacillussubtilisDiphtheroid bacilliEscherichia coliPseudomonasaeruginosaAlcaligenes faecalisKlebsiellaEnterobacteraerogenesCitrobacterProteus vulgarisBacteriumanitratumCandida albicans等が付着することが報告されており(奥山晴彦、皆川基編、「洗剤・洗浄の事典」、朝倉書店 (1990))、斯かる細菌が増殖することにより、悪臭、いわゆる生乾き臭を発生させる。
従って、本発明の洗浄剤組成物は、硬質表面、洗濯品等の汚れを除去すると共に、微生物の繁殖を抑制し、不快臭の発生等を抑えることが可能であり、各種の住居用洗剤、例えば、風呂用洗剤、トイレ用洗剤、洗面所用洗剤、台所用洗剤、床用洗剤、窓ガラス用洗剤、車用洗剤、又は衣類用洗剤、洗顔剤、化粧料、コンタクトレンズ洗浄剤、歯磨剤、口腔洗浄剤、シャンプー等の毛髪洗浄剤、ペット用洗浄剤等として用いることができる。
実施例1 大腸菌(Esherichia coli)に対する抗菌効果
(1)使用菌株、及び菌体懸濁液の調整
試験菌株としてEsherichia coli IFO3972を用いた。Trypticase Soy Broth (BECYON DICKINSON社製)5mLを大型試験管に入れ、白金耳にて試験菌株を接種し、37℃で15時間振盪培養したものを前培養液とした。Trypticase Soy Broth 50mLを500mL容 坂口フラスコに入れ、前培養液0.5mLを接種し、37℃で3時間振盪培養したものを対数増殖中期培養液とした。対数増殖中期培養液5mLを遠心分離(800×g、10分)することで菌体を集め、上清を棄てた。菌体を5mLの10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて懸濁し、再度遠心分離(800×g、10分)を行い、菌体を集めた。菌体を1mLの10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて懸濁したものを菌体懸濁液とし、620nmの吸光度(OD620)を測定した。10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて菌体懸濁液を希釈し、OD620が0.2となるように調節することにより、細菌数1〜5×107/mLの菌体懸濁液を得た。
(2)ヒスタチン溶液
ヒスタチンとして、株式会社ペプチド研究所製のHistatin5(Human)を使用し、0.01wt/V%酢酸にて1mg/mLに調製した。
(3)界面活性剤
α−オレフィンスルホン酸塩(AOS)、2−スルホ脂肪酸塩(α−SFE)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩(ES)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル(AE)、ポリオキシアルキレンアルキルフェニルエーテル(APE)、アルキルポリグルコシド(AG)、アルキルベタインを使用した。ポリオキシエチレンアルキルエーテルとしてソフタノール70H(株式会社日本触媒製)を使用した。それぞれの界面活性剤は0.029wt/V%(pH7.0)となるように調製した。
(4)抗菌性試験
あらかじめ37℃に調整した69μLの界面活性剤または10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)に10μLの0.01wt/V%酢酸、20μLの各種菌体懸濁液、及び1μLのTrypticase Soy Brothを加え緩やかに混合した(界面活性剤の最終濃度0.02wt/V%)。37℃で15分間保温した後、30μLをサンプリングし冷却した150mM NaCl溶液3mLに懸濁・希釈することで反応を停止した。希釈液をSCD寒天培地「ダイゴ」(日本製薬社製)に塗抹し、37℃で1昼夜静置培養し寒天培地上に生じたコロニー数をカウントし、界面活性剤処理後の生菌数Mdを算出した。
同様にあらかじめ37℃に調整した69μLの界面活性剤または10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)に10μLのヒスタチン溶液、20μLの各種菌体懸濁液、及び1μLのTrypticase Soy Brothを加え緩やかに混合した(界面活性剤の最終濃度0.02wt/V%、ヒスタチンの最終濃度100μg/mL)。37℃で15分間保温した後、30μLをサンプリングし冷却した150mM NaCl溶液3mLに懸濁・希釈することで反応を停止した。希釈液をSCD寒天培地「ダイゴ」(日本製薬社製)に塗抹し、37℃で1昼夜静置培養し寒天培地上に生じたコロニー数をカウントし、界面活性剤及びヒスタチン処理後の生菌数Mdhを算出した。
(結果)
AOS、α−SFE、ES、AE、APE、アルキルベタインにおいてMdhの値がMdを大きく下回り(図1)ヒスタチンを添加することにより抗菌効果を示すことが明らかとなった。
実施例2 肺炎桿菌(Klebsiella pneumoniae)に対する抗菌効果
(1)使用菌株、及び菌体懸濁液の調整
試験菌株としてKlebsiella pneumoniae ATCC13883を用いた。Trypticase Soy Broth (BECYON DICKINSON社製)5mLを大型試験管に入れ、白金耳にて試験菌株を接種し、37℃で15時間振盪培養したものを前培養液とした。Trypticase Soy Broth 50mLを500mL容 坂口フラスコに入れ、前培養液0.5mLを接種し、37℃で3時間振盪培養したものを対数増殖中期培養液とした。対数増殖中期培養液5mLを遠心分離(800×g、10分)することで菌体を集め、上清を棄てた。菌体を5mLの10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて懸濁し、再度遠心分離(800×g、10分)を行い、菌体を集めた。菌体を1mLの10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて懸濁したものを菌体懸濁液とし、620nmの吸光度(OD620)を測定した。10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて菌体懸濁液を希釈し、OD620が2.0となるように調節することにより、細菌数1〜5×107/mLの菌体懸濁液を得た。
以下、実施例1と同様にヒスタチン溶液、界面活性剤を調整し、大腸菌(Esherichia coli)に変えて肺炎桿菌(Klebsiellapneumoniae)で抗菌性試験を行った。
(結果)
α−SFE、AE、アルキルベタインにおいてMdhの値がMdを大きく下回り(図2)ヒスタチンを添加することにより抗菌効果を示すことが明らかとなった。
実施例3 黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)に対する抗菌効果
(1)使用菌株、及び菌体懸濁液の調整
試験菌株としてStaphylococcus aureus IFO13276を用いた。Trypticase Soy Broth (BECYON DICKINSON社製)5mLを大型試験管に入れ、白金耳にて試験菌株を接種し、37℃で15時間振盪培養したものを前培養液とした。Trypticase Soy Broth 50mLを500mL容 坂口フラスコに入れ、前培養液0.5mLを接種し、37℃で3時間振盪培養したものを対数増殖中期培養液とした。対数増殖中期培養液5mLを遠心分離(800×g、10分)することで菌体を集め、上清を棄てた。菌体を5mLの10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて懸濁し、再度遠心分離(800×g、10分)を行い、菌体を集めた。菌体を1mLの10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて懸濁したものを菌体懸濁液とし、620nmの吸光度(OD620)を測定した。10mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7.4)にて菌体懸濁液を希釈し、OD620が0.2となるように調節することにより、細菌数1〜5×107/mLの菌体懸濁液を得た。
以下、実施例1と同様にヒスタチン溶液、界面活性剤を調整し、大腸菌(Esherichia coli)に変えて黄色ブドウ球菌(Staphylococcusaureus)で抗菌性試験を行った。
(結果)
AEにおいてMdhの値がMdを大きく下回り(図3)ヒスタチンを添加することにより抗菌効果を示すことが明らかとなった。
図1は大腸菌に対する抗菌効果を示す図である。 図2は肺炎桿菌に対する抗菌効果を示す図である。 図3は黄色ブドウ球菌に対する抗菌効果を示す図である。

Claims (1)

  1. (1)ヒスタチン5ならびに(2)10〜20の炭素原子を1分子中に有するα−オレフィンスルホン酸塩、10〜20の炭素原子を1分子中に有する2−スルホ脂肪酸塩、平均炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有し、1分子中に平均0.5〜8モルのエチレンオキサイドを付加したポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、平均炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有し、1分子中に平均1〜20モルのエチレンオキサイドを付加したポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)フェニルエーテル、炭素数8〜20のアルキル基を少なくとも1つ有するアルキルベタイン又はそれらの組合せを含有し、大腸菌に対して抗菌活性を示すか、又は
    (1)ヒスタチン5ならびに(2)10〜20の炭素原子を1分子中に有する2−スルホ脂肪酸塩、平均炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有し、1分子中に平均0.5〜8モルのエチレンオキサイドを付加したポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩、平均炭素数10〜20の直鎖又は分岐鎖のアルキル基を有し、1分子中に平均1〜20モルのエチレンオキサイドを付加したポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキル(炭素数8〜20)フェニルエーテル、炭素数8〜20のアルキル基を少なくとも1つ有するアルキルベタイン又はそれらの組合せを含有し、肺炎桿菌に対して抗菌活性を示す
    抗菌剤組成物。
JP2003374802A 2003-11-04 2003-11-04 洗浄剤組成物 Expired - Fee Related JP4373185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374802A JP4373185B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003374802A JP4373185B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005139233A JP2005139233A (ja) 2005-06-02
JP4373185B2 true JP4373185B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34686405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003374802A Expired - Fee Related JP4373185B2 (ja) 2003-11-04 2003-11-04 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4373185B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005139233A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898079B2 (ja) ▲ii▼型エンドグリコシダーゼおよび抗菌剤を使用する抗菌法および処方物
JP2888961B2 (ja) ▲ii▼型エンドグリコシダーゼを使用する方法および処方物
EP0474506B1 (en) Antimicrobial peptides
EP0382814B1 (en) Nisin compositions for use as enhanced, broad range bactericides
FI98929C (fi) Menetelmä, jossa käytetään tyyppiä II olevaa endoglykosidaasia
CA2028560C (en) Methods and compositions employing certain lysozymes and endoglycosidases
HUT75558A (en) Subtilisin 309 variants having decresed adsorptin and increased hydrolysis
DE102005028295A1 (de) Proteasen aus psychrophilen Organismen
JP3162078B2 (ja) 抗菌性組成物に関する改良
JP2020514248A (ja) 微量作用金属を含む抗菌組成物
JPH11501815A (ja) 減少した吸着性と増加した加水分解性を有するズブチリシンdy変種
JP4373185B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2003504489A (ja) 非毒性殺菌洗浄剤
JP3269030B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP2021508671A (ja) カプリル酸を含む非石鹸液体洗浄剤組成物
JP7158974B2 (ja) 義歯洗浄剤
JP5140426B2 (ja) 齲蝕原因菌に選択的な殺菌剤、齲蝕原因菌を殺菌する方法
KR100966758B1 (ko) 제균처리 방법, 제균세정제 조성물 및 세탁 방법
JP2000026886A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003003196A (ja) 殺菌性洗浄剤
WO2022136864A1 (en) Topical wash composition
GB2602359A (en) Topical wash composition
WO2023036940A1 (en) Antimicrobial composition and the formulation comprising the same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees