JP4372514B2 - 車両用空気調和装置 - Google Patents

車両用空気調和装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4372514B2
JP4372514B2 JP2003368696A JP2003368696A JP4372514B2 JP 4372514 B2 JP4372514 B2 JP 4372514B2 JP 2003368696 A JP2003368696 A JP 2003368696A JP 2003368696 A JP2003368696 A JP 2003368696A JP 4372514 B2 JP4372514 B2 JP 4372514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
vehicle
degree
superheat
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003368696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005132167A5 (ja
JP2005132167A (ja
Inventor
泰之 祖川
武志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2003368696A priority Critical patent/JP4372514B2/ja
Publication of JP2005132167A publication Critical patent/JP2005132167A/ja
Publication of JP2005132167A5 publication Critical patent/JP2005132167A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372514B2 publication Critical patent/JP4372514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/19Calculation of parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/193Pressures of the compressor
    • F25B2700/1931Discharge pressures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/19Pressures
    • F25B2700/197Pressures of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2115Temperatures of a compressor or the drive means therefor
    • F25B2700/21152Temperatures of a compressor or the drive means therefor at the discharge side of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

この発明は、鉄道車両に搭載される車両用空気調和装置、特に圧縮機の液圧縮運転を判断するとともに、蒸発器の劣化を判定することができるように構成した車両用空気調和装置に関するものである。
従来の技術として、図6に示すような冷暖房装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
以下、図6を参照しながら従来の技術について説明する。図6において、1は圧縮機、2は四方弁、5は室外熱交換器、4は電動膨張弁、3は室内熱交換器、7は余剰冷媒を蓄えるアキュムレータ、8aは室内熱交換器3と四方弁2とを接続するガス側延長配管、8bは室内熱交換器3と電動膨張弁4とを接続する液側延長配管であり、これらを順次接続して冷凍サイクルを構成している。また、10aは室外熱交換器5と電動膨張弁4とを接続する配管の温度を検出する室外液管センサ、10bは室外熱交換器5の中間部分の配管温度を検出する室外二相管センサ、10cは室外熱交換器5が吸込む外気温度を検出する外気温度センサである。11aは室内熱交換器3と液側延長配管8bとを接続する配管の温度を検出する室内液管センサ、11bは室内熱交換器3の中間部分の配管温度を検出する室内二相管センサ、11cは室内熱交換器3が吸込む室内空気温度を検出する吸い込み空気温度センサである。6は空調制御装置である。
以上の構成の冷凍サイクルにおいて、四方弁2を図6の実線の向きに冷媒が流れるよう切り換えることにより冷房運転する場合の動作について説明する。圧縮機1により高圧高温の加熱蒸気に圧縮された冷媒は、四方弁2を通過して室外熱交換器5に流入する。ここで、冷媒は、図示しない室外送風機によって送り込まれる外気に放熱することによって凝縮液化し、電動膨張弁4で減圧されて低圧二相の冷媒となる。この冷媒は、液側延長配管8bを通って室内機へ至り、室内熱交換器3において、図示しない室内送風機によって送り込まれる室内空気から吸熱することによって蒸発ガス化する。この冷媒蒸気は、ガス側延長配管8aを通って再び室外機へ戻り、四方弁2およびアキュムレータ7を経て圧縮機1に吸入され、冷凍サイクルを構成している。
このとき、室外熱交換器5の中間付近に設置されている室外二相管センサ10bで検出される配管温度T10b[℃]および出口側に設置されている室外液管センサ10aで検出される配管温度T10a[℃]により、室外熱交換器出口における冷媒の過冷却度SCo[deg]を
SCo=T10b−T10a
のように制御装置6で演算し、この過冷却度SCoを予め制御装置6の内部に設定記憶されている室外過冷却度目標値SCotと比較することにより、SCo<SCot−αの場合は、電動膨張弁4の開度を小さくし、SCo>SCot+βの場合は、電動膨張弁4の開度を大きくすることにより、凝縮器である室外熱交換器5内の冷媒量を適正に制御して冷凍サイクルの性能を十分に引き出す。ここで、αおよびβは0または正の定数である。
一方、四方弁2を図6の破線の向きに冷媒が流れるよう切り換えることにより暖房運転する場合には、冷房運転と同様に、室内熱交換器3の出口側過冷却度SCi=T11b−T11aを制御装置6内部で演算し、電動膨張弁4の開度を制御する。ここで、T11bは、室内二相管センサ11bで検出される配管温度、T11aは、室内液管センサ11aで検出される配管温度である。
以上のように構成された冷凍サイクルは、四方弁2により流路を切り換えることによって冷房または暖房運転をすることができる。
また図6では過冷却度によって電動膨張弁の開度を制御していたが、電動膨張弁と蒸発器の間の液冷媒温度を検知する液配管温度センサと蒸発器出口のガス冷媒の温度を検知するガス配管温度センサの検知温度の差から過熱度を計算し、予め制御装置の内部に設定記憶されている過熱度目標値と比較して過熱度が大きい場合は電動膨張弁の開度を大きくし、過熱度目標値より実際の過熱度が小さい場合は電動膨張弁の開度を小さくすることにより、冷媒量を適正に制御して冷凍サイクルの性能を十分に引き出すことができる。また蒸発器の過熱度を見ることにより圧縮機に冷媒が液の状態のまま戻る液圧縮による圧縮機破損の危険性を回避することもできる。
特開2002−295915号公報
ところで、車両用空気調和装置では電動膨張弁よりもキャピラリーチューブが車両振動に対する信頼性の面から多用されているが、キャピラリーチューブを用いた空気調和装置では、上記のように過冷却度もしくは過熱度の変化によって電動膨張弁の開度を変更し冷媒流量の制御を行うということができないという問題があった。
更に蒸発器の過熱度を見ることにより冷媒が液の状態で圧縮機に戻る液圧縮を判定することはできるが、公共性の高い鉄道に搭載されている車両用空気調和装置では、空気調和装置が液圧縮気味の運転を行っているといって直ちに空気調和装置を停止させ修復することはできないという問題があった。
また液圧縮が起こる原因として、蒸発器の劣化または、蒸発器の汚れもしくは蒸発器側フィルターの汚れ等が考えられるので、蒸発器の過熱度から液圧縮かどうか判断することにより、蒸発器の劣化もしくは蒸発器側フィルターの汚れ等の判定を行うことができる。しかし、車両用空気調和装置では空気調和装置自身が移動することにより、短時間で外気条件等が著しく変化することになる。また冷房負荷も各車両の乗車率も均等でない為、各車両において大きくバラつくこととなる。よって、通常運行中の車両において過熱度だけで蒸発不良の劣化判定を行うことは難しかった。
この発明は上述のような課題を解決するためになされたもので、冷凍サイクルにてキャピラリーチューブを用いた空気調和装置において、冷媒が液の状態で圧縮機に戻る液圧縮運転の判断を行うと共に蒸発器の劣化を判定することのできる車両用空気調和装置を提供することを目的とする。
この発明に係る車両用空気調和装置は、圧縮機により凝縮器と蒸発器との間で冷媒を循環させて冷凍サイクルを構成するものにおいて、冷凍サイクル内に設置された圧力センサ並びに温度センサと、圧力センサ並びに温度センサからの信号を受けて各空気調和装置の過熱度を演算により算出し、同一編成の車両に搭載されている複数の車両用空気調和装置全体で過熱度の平均を算出し、個々の車両用空気調和装置においてそれ自身の過熱度と平均の過熱度との偏差を演算し、その偏差をあらかじめ設定されている基準値と比較を行うことにより蒸発器の劣化判定を行う空調制御装置とを備えたものである。
以上説明したとおり、この発明に係る車両用空気調和装置によれば、同一編成の車両に搭載されている複数の車両用空気調和装置において、蒸発器側または圧縮機吐出側の過熱度を演算することにより、蒸発器の劣化、または蒸発器の汚れもしくは蒸発器側フィルターの汚れ増加診断を行うことができるとともに、車両用空気調和装置を直ちに停止することなく、空気調和装置の故障を避けることができる。
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1における車両用空気調和装置について説明する。
図1はこの発明にかかる車両用空気調和装置を示す冷凍サイクル構成図である。この車両用空気調和装置は、冷媒を圧縮する圧縮機1と、その圧縮された冷媒の熱を排出してその冷媒を凝縮し液化する凝縮器12と、その液状の冷媒を通すキャピラリーチューブ13と、そのキャピラリーチューブ13を通った液状の冷媒を蒸発させて周囲の熱を奪う蒸発器14と、その気化した冷媒を溜めて上記圧縮機1へ送るアキュムレータ7と、また蒸発器14とアキュムレータ7の間に冷凍サイクルの冷媒状態を検出する圧力センサ15と、過熱度の温度を検出する温度センサ16と、圧力センサ15及び温度センサ16に電気的につながる空調制御装置6にて構成される。なお、図1では、室外送風機と室内送風機については図示していない。
図1のような構成をした車両用空気調和装置を図2のように同一編成の車両に複数台設置することとし、朝一番に車両が車庫から出る前、又は冷房シーズンが始まる前等に、各車両用空気調和装置17に搭載されている圧力センサ15、温度センサ16及び制御装置6等によって過熱度を演算し、その過熱度を信号線18を用いて演算機器19に送信する。この演算機器19により、同一編成の車両に搭載されている空気調和装置全体の過熱度の平均を算出し、その過熱度の平均と各空気調和装置の過熱度の偏差を求め、その偏差があらかじめ設定された規定値より大きい場合は、例えば運転席に設置されているモニター装置21等に演算結果により判断される機器の劣化等を表示し、例えば車両側面に設置された液晶表示灯20に弱冷房車と表示し、自動的に又は手動にて車内設定温度を上げ、冷房負荷を下げることにより、その結果を使用者に知らせるとともに、空気調和装置を直ちに止めることなく空気調和装置の故障を避けることができる。
上記の動作の流れを図3のフローチャートに示す。開始すると、ステップS1で各空気調和装置の過熱度を演算し、ステップS2で車両用空気調和装置全体の過熱度の平均を算出し、ステップS3で平均の過熱度と各空気調和装置の過熱度を比較する。次に、ステップS3で過熱度を比較した結果、その偏差があらかじめ設定された規定値よりも大きい場合は、ステップS4に進み、運転席モニター等に演算結果から判断される空気調和装置機器の劣化状況等を表示する。更にステップS5において、例えば、偏差大判定された空気調和装置が搭載されている車両の側面に設置された液晶表示灯20に弱冷房車と表示する。なお、ステップS3で過熱度を比較した結果、偏差値が小であれば動作を終了する。
また、モニター装置21等に表示された機器の劣化判定の結果等を無線装置または有線でのデータ送信装置を用いて情報管理センター等に送信することにより、例えば翌日迄に空気調和装置の蒸発器劣化等と判定された車両を別の正常な空気調和装置が搭載されている車両に切り換える、もしくは蒸発器劣化と判定された車両用空気調和装置を予備の車両用空気調和装置に交換する、または蒸発器劣化と判定された車両用空気調和装置をメンテナンススケジュールに優先的に組み込む等の迅速な対応が可能である。
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2における車両用空気調和装置を示す構成図である。
図4において、この車両用空気調和装置は、冷媒を圧縮する圧縮機1と、その圧縮された冷媒の熱を排出してその冷媒を凝縮し液化する凝縮器12と、その液状の冷媒を通すキャピラリーチューブ13と、そのキャピラリーチューブ13を通った液状の冷媒を蒸発させて周囲の熱を奪う蒸発器14と、その気化した冷媒を溜めて上記圧縮機1へ送るアキュムレータ7と、また凝縮器12と圧縮機1との間に凝縮圧力を検出する圧力センサ15と、圧縮機吐出ガス温度を検出する温度センサ16と、圧力センサ15及び温度センサ16に電気的につながる空調制御装置6にて構成される。なお、図4では、室外送風機と室内送風機については図示していない。
また、冷凍サイクル内の凝縮器12と圧縮機1の間のガス配管に圧力センサ15及びガス配管温度センサ16を設置することにより、図5の冷媒のモリエル線図上に示すように、圧縮機吐出側過熱度を演算することができる。このようにして複数の空気調和装置にて圧縮機吐出側過熱度を演算し、平均の圧縮機吐出側過熱度を算出し個々の空気調和装置の圧縮機吐出側過熱度との差を演算することにより蒸発器の劣化の判定を行うことができる。
このような構成にすれば、凝縮圧力より凝縮温度が判り、圧縮機吐出ガス温度より圧縮機吐出冷媒の過熱度が判る。この過熱度より圧縮機1が液圧縮運転をしているかどうか判定することができる。また、この過熱度により実施の形態1と同じように同一編成の車両に搭載されている複数の車両用空気調和装置より過熱度を算出し、同一編成の車両に搭載されている車両用空気調和装置全体の平均過熱度と比較することにより蒸発不良を判定し、蒸発器の劣化または蒸発器の汚れもしくは蒸発器側フィルターの汚れ増加等の診断を行うことができ、使用者に蒸発器または蒸発器側フィルターの清掃もしくは交換の必要性を知らせることができる。また、実施の形態1と同じように、車両側面の液晶表示灯20等に弱冷房車と表示させ、自動的に又は手動にて車内設定温度を上げ、冷房負荷を下げることにより、空気調和装置を直ちに止めることなく空気調和装置の故障を避けることができる。
この発明の実施の形態1における車両用空気調和装置を示す冷凍サイクル構成図である。 この発明の実施の形態1における車両用空気調和装置システムの概略全体図である。 この発明の実施の形態1における車両用空気調和装置システムの動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態2における車両用空気調和装置の冷凍サイクル構成図である。 冷媒のモリエル線図である。 従来の液圧縮を検知することができる空気調和装置を示す冷凍サイクル図である。
符号の説明
1 圧縮機、2 四方弁、3 室内熱交換器、4 電動膨張弁、5 室外熱交換器、
6 制御装置、7 アキュムレータ、8a ガス側延長配管、8b 液側延長配管、
10a 室外液管温度センサ、10b 室外二相管温度センサ、10c 室外吸い込
み温度センサ、 11a 室内液管温度センサ 11b 室内ニ相管温度センサ、
11c 室内吸い込み温度センサ、 12 凝縮器、 13 キャピラリーチューブ、
14 蒸発器、15 圧力センサ、16 温度センサ、17 車両用空気調和装置
18 信号線、19 演算機器、20 車両側面液晶表示灯、21 モニター装置。

Claims (6)

  1. 圧縮機により凝縮器と蒸発器との間で冷媒を循環させて冷凍サイクルを構成する車両用空気調和装置において、
    冷凍サイクル内に設置された圧力センサ並びに温度センサと、
    前記圧力センサ並びに温度センサからの信号を受けて各空気調和装置の過熱度を演算により算出し、同一編成の車両に搭載されている複数の車両用空気調和装置全体で過熱度の平均を算出し、個々の車両用空気調和装置においてそれ自身の過熱度と平均の過熱度との偏差を演算し、その偏差をあらかじめ設定されている基準値と比較を行うことにより蒸発器の劣化判定を行う空調制御装置と、
    を備えたことを特徴とする車両用空気調和装置。
  2. 空調制御装置は、
    圧力センサ並びに温度センサからの信号を受けて各空気調和装置の過熱度を算出する過熱度演算機器と、
    車両用空気調和装置の蒸発器劣化状態に応じた判定結果を表示し、使用者へ車両用空気調和装置蒸発器の劣化の程度と修復の必要性を認識させるモニター装置と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の車両用空気調和装置。
  3. 蒸発器劣化と判定された空気調和装置を搭載している車両において、車両側面の液晶表示部に弱冷房車と表示すると共に、手動または自動的に車内設定温度を上げ、冷房負荷を下げる手段を備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の車両用空気調和装置。
  4. 冷凍サイクルの一部にキャピラリーチューブを用いたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の車両用空気調和装置。
  5. 圧縮機により凝縮器と蒸発器との間で冷媒を循環させて冷凍サイクルを構成し、この冷凍サイクル内に圧力センサ並びに温度センサを設置し、圧力センサ並びに温度センサからの信号により空気調和装置の過熱度を演算により算出する車両用空気調和装置が同一編成の車両に複数台搭載されたものにおいて、
    各空気調和装置の過熱度をそれぞれ演算するステップと、
    同一編成車両の車両用空気調和装置全体の過熱度の平均を算出するステップと、
    平均の過熱度と各空気調和装置の過熱度を比較し、その偏差をあらかじめ設定された規定値と比較するステップと、
    前記偏差が規定値よりも大きい場合、モニターに劣化状況を表示するステップと、
    を備えたことを特徴とする車両用空気調和装置の運転方法。
  6. 偏差が規定値より大きいと判定された場合、その空気調和装置が搭載された車両の側面に設けた表示部に弱冷房車と表示するステップを、更に備えたことを特徴とする請求項記載の車両用空気調和装置の運転方法。
JP2003368696A 2003-10-29 2003-10-29 車両用空気調和装置 Expired - Lifetime JP4372514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368696A JP4372514B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 車両用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003368696A JP4372514B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 車両用空気調和装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005132167A JP2005132167A (ja) 2005-05-26
JP2005132167A5 JP2005132167A5 (ja) 2006-10-05
JP4372514B2 true JP4372514B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34646284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003368696A Expired - Lifetime JP4372514B2 (ja) 2003-10-29 2003-10-29 車両用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4372514B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248977A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用空調装置管理システム
JP2014069630A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsubishi Electric Corp 車上モニタ装置、地上設備、及び車両用空調システム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4958421B2 (ja) * 2005-09-22 2012-06-20 三菱電機株式会社 鉄道車両用空気調和システム
US7895003B2 (en) 2007-10-05 2011-02-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Vibration protection in a variable speed compressor
US8950206B2 (en) 2007-10-05 2015-02-10 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor assembly having electronics cooling system and method
US8459053B2 (en) 2007-10-08 2013-06-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Variable speed compressor protection system and method
US9541907B2 (en) 2007-10-08 2017-01-10 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calibrating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8539786B2 (en) 2007-10-08 2013-09-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for monitoring overheat of a compressor
US8448459B2 (en) 2007-10-08 2013-05-28 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for evaluating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
US8418483B2 (en) 2007-10-08 2013-04-16 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for calculating parameters for a refrigeration system with a variable speed compressor
ES2550603T3 (es) * 2008-06-11 2015-11-11 Mitsubishi Electric Corporation Acondicionador de aire para uso en vehículo, sistema de gestión de acondicionamiento de aire del vehículo, y método de gestión de acondicionamiento de aire del vehículo
FR2939876B1 (fr) * 2008-12-12 2012-12-21 Mobile Comfort Holding Installation de climatisation embarquee equipee d'un dispositif thermodynamique de recuperation de la chaleur
JP5814544B2 (ja) * 2010-12-13 2015-11-17 東芝キヤリア株式会社 車両用空気調和装置
KR101200514B1 (ko) 2011-01-21 2012-11-13 현대로템 주식회사 철도차량용 냉방기 관리장치 및 이를 포함하는 철도차량
JP6297817B2 (ja) * 2013-11-08 2018-03-20 東日本旅客鉄道株式会社 車両用空気調和機のメンテナンス時期判定方法
US10654494B2 (en) 2016-06-10 2020-05-19 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle air-conditioning device and train communication system
CN109282422B (zh) * 2018-08-30 2021-03-30 广东美的暖通设备有限公司 空调系统及其控制方法与空调器
US11206743B2 (en) 2019-07-25 2021-12-21 Emerson Climate Technolgies, Inc. Electronics enclosure with heat-transfer element

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013248977A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用空調装置管理システム
JP2014069630A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Mitsubishi Electric Corp 車上モニタ装置、地上設備、及び車両用空調システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005132167A (ja) 2005-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372514B2 (ja) 車両用空気調和装置
KR101161240B1 (ko) 공기 조화 장치
KR101488390B1 (ko) 공기조화장치의 냉매량 판단 방법
EP2354724B1 (en) Air conditioner and method for controlling air conditioner
WO2011089938A1 (ja) 空気調和機
KR101074322B1 (ko) 공기 조화 장치
WO2003001129A1 (fr) Dispositif frigorifique
WO2009150824A1 (ja) 冷凍装置
JP2016003848A (ja) 空気調和システムおよびその制御方法
CN113614463B (zh) 空调装置
CN111442510A (zh) 多联机空调系统及其控制方法、控制装置和存储介质
JP5078817B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP4418936B2 (ja) 空気調和装置
JP2006349258A (ja) 空気調和機
JP2008202911A (ja) 冷凍装置
KR20080069824A (ko) 공기조화기의 과열도 제어시스템 및 그 방법
JP5020114B2 (ja) 空気調和装置
KR101329752B1 (ko) 공기조화 시스템
JP2002147904A (ja) 熱交換器の着霜検知方法および冷凍装置
KR100814956B1 (ko) 멀티에어컨 및 그의 압축기 제어방법
JPH0571822A (ja) 空気調和機
JP2003042520A (ja) 空調装置およびその運転制御方法
JP4292525B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクルの冷媒量検知方法
JP3290251B2 (ja) 空気調和機
JP5245575B2 (ja) 空気調和装置の冷媒量判定方法および空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4372514

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term