JP4372281B2 - アダマンタン誘導体及びその製造法 - Google Patents

アダマンタン誘導体及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4372281B2
JP4372281B2 JP27540399A JP27540399A JP4372281B2 JP 4372281 B2 JP4372281 B2 JP 4372281B2 JP 27540399 A JP27540399 A JP 27540399A JP 27540399 A JP27540399 A JP 27540399A JP 4372281 B2 JP4372281 B2 JP 4372281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
adamantane ring
adamantane
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27540399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001097926A (ja
Inventor
慶三 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Chemical Industries Ltd
Priority to JP27540399A priority Critical patent/JP4372281B2/ja
Publication of JP2001097926A publication Critical patent/JP2001097926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372281B2 publication Critical patent/JP4372281B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、感光性樹脂などの機能性高分子のモノマーなどとして有用な新規なアダマンタン誘導体、及びその製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路の微細パターンの形成には、薄膜を形成した基板上をレジストで被覆し、選択露光により所望のパターンの潜像を形成した後、現像によりレジストパターンを形成し、このパターンをマスクとしてドライエッチングを行い、その後にレジストを除去することにより所望のパターンを得るリソグラフィ技術が利用されている。このリソグラフィ技術においては、露光源として、g線、i線などの紫外線が使用されているが、パターンの微細化に伴い、より短波長の遠紫外線、真空紫外線、エキシマレーザー光線、電子線、X線などの放射線が利用されるようになっている。上記のような短波長の露光源(ArFエキシマレーザーなど)を用いて微細なパターンを形成するには、用いるレジストが露光源の波長において透明性に優れているとともに、基板に対する密着性に優れ、ドライエッチング耐性を有し、且つ現像時における現像液溶解性に優れていることが要求される。近年、このようなレジスト材料としてアダマンタン骨格を有する重合性モノマーの重合体が注目されている。しかし、アダマンタン骨格は、エッチング耐性に優れるものの、疎水性が高いことから、基板に対する密着性が低いという欠点を有する。また、光照射により発生した酸によってアダマンタン骨格を含む部位を脱離させる場合、脱離した部位が水やアルカリに溶けにくいため、洗浄により確実に除去することが困難であるという問題もある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、親水性の高い重合性モノマーとして有用な新規なアダマンタン誘導体とその製造法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、アダマンタン環にヒドロキシル基を少なくとも1個有する新規なアダマンタン誘導体を見出し、本発明を完成した。
【0005】
すなわち、本発明は、下記式(2)
【化1】
Figure 0004372281
(式中、R p はヒドロキシル基の保護基を示す。式中に記載のOR p 基はアダマンタン環の橋頭位に結合しており、nは1〜4の整数を示す。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよい)
で表される2−アダマンタノール誘導体と、(メタ)アクリル酸又はその反応性誘導体としての(メタ)アクリル酸ハライド又は(メタ)アクリル酸エステルとを反応させて、下記式(3)
【化2】
Figure 0004372281
(式中、R 1 は水素原子又はメチル基を示す。R p 及びnは前記に同じ。式中に記載のOR p 基はアダマンタン環の橋頭位に結合している。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよい)
で表される化合物を得、次いで前記式(3)で表される化合物を脱保護反応に付して、下記式(1)
【化3】
Figure 0004372281
(式中、R 1 及びnは前記に同じ。式中に記載のヒドロキシル基はアダマンタン環の橋頭位に結合している。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよい)
で表される化合物を得るアダマンタン誘導体の製造法を提供する。
【0006】
本発明は、また、下記式(2′)
【化4】
Figure 0004372281
(式中、Rpはヒドロキシル基の保護基であって、該ヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成する基を示す。式中に記載のORp基はアダマンタン環の橋頭位に結合しており、nは1〜4の整数を示す。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基としてC 1-4 アルキル基を有していてもよい)
で表される2−アダマンタノール誘導体を提供する。
本発明は、さらに、下記式(3)
【化5】
Figure 0004372281
(式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。Rpはヒドロキシル基の保護基であって、該ヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成する基を示す。nは1〜4の整数を示す。式中に記載のORp基はアダマンタン環の橋頭位に結合している。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基としてC 1-4 アルキル基を有していてもよい)
で表される化合物を提供する。
【0007】
なお、本明細書では、「アクリル」と「メタクリル」とを「(メタ)アクリル」、「アクリロイル」と「メタクリロイル」とを「(メタ)アクリロイル」と総称する場合がある。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の前記式(1)で表されるアダマンタン誘導体において、R1は水素原子又はメチル基を示す。式中に記載のヒドロキシル基はアダマンタン環の橋頭位、すなわち、1位、3位、5位又は7位に結合している。nは1〜4の整数であり、好ましくは1又は2である。また、アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよい。このような置換基としては、特に限定されないが、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基などのC1-4アルキル基、保護基で保護されていてもよいヒドロキシル基、保護基で保護されていてもよいカルボキシル基、ハロゲン原子、オキソ基、ニトロ基などが挙げられる。前記保護基としては、有機合成の分野で慣用の保護基を使用できる。なお、以下の記載において、本発明のアダマンタン誘導体を製造する際に用いる原料や中間体がアダマンタン環を有する化合物である場合、該アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよく、このような置換基として上記の置換基が挙げられる。
【0009】
式(1)で表されるアダマンタン誘導体の代表的な例として、例えば、1−ヒドロキシ−4−(メタ)アクリロイルオキシ−4−メチルアダマンタン、1,3−ジヒドロキシ−6−(メタ)アクリロイルオキシ−6−メチルアダマンタンなどが挙げられる。
【0010】
本発明のアダマンタン誘導体は、例えば、公知化合物である2−(メタ)アクリロイルオキシ−2−メチルアダマンタンと比較し、親水性が著しく高い。そのため、これをモノマー成分として重合して得られるポリマーの親水性も大きく向上し、例えばレジスト用樹脂として用いた場合、アダマンタン環に基づく高い耐エッチング性が得られるだけでなく、基板に対する密着性を大きく改善することができる。また、前記ポリマーは光照射により発生した酸により分解され、アダマンタン骨格を有する部位が脱離するが、この脱離成分の水及びアルカリに対する溶解性もアダマンタン環にヒドロキシル基を有さないものと比較して極めて高いため、現像により、またその後の洗浄により容易に除去でき、微細なレジストパターンを高い感度で形成することができる。このように、本発明のアダマンタン誘導体は、エッチング耐性、酸による脱離性、密着性及び溶解性という4つの要素を1分子で体現可能とする理想的なモノマーといえる。
【0011】
前記式(1)で表されるアダマンタン誘導体は、例えば、前記式(2)で表される2−アダマンタノール誘導体と、(メタ)アクリル酸又はその反応性誘導体とを反応させて、前記式(3)で表される化合物を合成し、次いでこの化合物を脱保護反応に付すことにより製造できる。
【0012】
式(2)で表される2−アダマンタノール誘導体において、Rpはヒドロキシル基の保護基を示す。該保護基としては、有機合成の分野で慣用の保護基、例えば、アルキル基(例えば、メチル、t−ブチル基などのC1-4アルキル基など)、アルケニル基(例えば、アリル基など)、シクロアルキル基(例えば、シクロヘキシル基など)、アリール基(例えば、2,4−ジニトロフェニル基など)、アラルキル基(例えば、ベンジル、2,6−ジクロロベンジル、3−ブロモベンジル、2−ニトロベンジル、トリフェニルメチル基など);置換メチル基(例えば、メトキシメチル、メチルチオメチル、ベンジルオキシメチル、t−ブトキシメチル、2−メトキシエトキシメチル、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチル、2−(トリメチルシリル)エトキシメチル基など)、置換エチル基(例えば、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−イソプロポキシエチル、2,2,2−トリクロロエチル基など)、テトラヒドロピラニル基、テトラヒドロフラニル基、1−ヒドロキシアルキル基(例えば、1−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシヘキシル、1−ヒドロキシデシル、1−ヒドロキシヘキサデシル基など)等のヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成可能な基など;アシル基(例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバロイル基などのC1-6脂肪族アシル基;アセトアセチル基;ベンゾイル、ナフトイル基などの芳香族アシル基など)、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル基などのC1-4アルコキシ−カルボニル基など)、アラルキルオキシカルボニル基(例えば、ベンジルオキシカルボニル基、p−メトキシベンジルオキシカルボニル基など)、置換又は無置換カルバモイル基(例えば、カルバモイル、メチルカルバモイル、フェニルカルバモイル基など)、ジアルキルホスフィノチオイル基(例えば、ジメチルホスフィノチオイル基など)、ジアリールホスフィノチオイル基(例えば、ジフェニルホスフィノチオイル基など)、置換シリル基(例えば、トリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、トリベンジルシリル、トリフェニルシリル基など)など、及び、分子内にヒドロキシル基(ヒドロキシメチル基を含む)が2以上存在するときには、置換基を有していてもよい2価の炭化水素基(メチレン、エチリデン、イソプロピリデン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、ベンジリデン基など)などが例示できる。好ましいヒドロキシル基の保護基には、C1-4アルキル基;置換メチル基、置換エチル基、1−ヒドロキシアルキル基などのヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成可能な基;アシル基、C1-4アルコキシ−カルボニル基、置換又は無置換カルバモイル基、置換シリル基、置換基を有していてもよい2価の炭化水素基などが含まれる。
【0013】
前記(メタ)アクリル酸の反応性誘導体としては、(メタ)アクリル酸ハライド;(メタ)アクリル酸アルキルエステルや(メタ)アクリル酸アルケニルエステルなどの(メタ)アクリル酸エステルなどが挙げられる。
【0014】
式(2)で表される2−アダマンタノール誘導体と(メタ)アクリル酸又はその反応性誘導体との反応(エステル化反応)は、塩基を用いたり、酸触媒やエステル交換触媒を用いた慣用の方法により行うことができる。また、式(2)で表される2−アダマンタノール誘導体と(メタ)アクリル酸ビニル、(メタ)アクリル酸2−プロペニルなどの(メタ)アクリル酸アルケニルエステルとを、周期表第3族元素化合物触媒(例えば、酢酸サマリウム、トリフルオロメタンスルホン酸サマリウム、サマリウム錯体などのサマリウム化合物等)の存在下で反応(エステル交換反応)させると、温和な条件下で効率よく式(3)で表される化合物を得ることができる。この場合、(メタ)アクリル酸アルケニルの使用量は、2−アダマンタノール誘導体(2)1モルに対して、例えば0.8〜5モル、好ましくは1〜1.5モル程度である。周期表第3族元素化合物触媒の使用量は、2−アダマンタノール誘導体(2)1モルに対して、例えば0.001〜1モル、好ましくは0.01〜0.25モル程度である。この反応は、反応に不活性な溶媒中、例えば0〜150℃、好ましくは25〜120℃程度の温度で行われる。
【0015】
上記の方法によれば、アダマンタン環の橋頭位に結合しているヒドロキシル基が予め保護された2−アダマンタノール誘導体をエステル化反応に供するので、副反応が抑制され、式(3)で表される化合物が高い収率で生成する。
【0016】
こうして生成した式(3)で表される化合物は、例えば、濾過、濃縮、抽出、蒸留、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの慣用の分離手段を用いることにより分離精製できる。
【0017】
式(3)で表される化合物の脱保護反応としては、ヒドロキシル基の保護基の種類に応じて、酸又はアルカリによる加水分解、水素化分解などの公知乃至慣用の方法を利用できる。例えば、Rpが2−メトキシエトキシメチル基などのヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成する基である場合には、酸による加水分解によって容易に脱保護できる。
【0018】
脱保護は、式(3)の化合物における(メタ)アクリロイルオキシ基が分解しないような条件を選択して行うのが好ましい。Rpが2−メトキシエトキシメチル基などのヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成する基である場合には、低温で効率よく加水分解されるので、前記(メタ)アクリロイルオキシ基を損なうことなく脱保護できる。
【0019】
上記脱保護により生成した式(1)で表される化合物は、例えば、濾過、濃縮、抽出、蒸留、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの慣用の分離手段を用いることにより分離精製できる。
【0020】
本発明の製造法において反応原料として用いる式(2)で表される2−アダマンタノール誘導体は、例えば、下記反応工程式に従って得ることができる。
【化8】
Figure 0004372281
(式中、Xはハロゲン原子を示す。Rp及びnは前記に同じ。式(4)中に記載のヒドロキシル基、式(5)及び(2)中に記載のORp基は、アダマンタン環の橋頭位に結合している。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよい)
【0021】
前記Xのハロゲン原子には、塩素、臭素、ヨウ素原子などが含まれる。この反応工程式において、原料として用いるヒドロキシアダマンタノン化合物(4)は、例えば、アダマンタノン化合物のアダマンタン環にヒドロキシル基を導入することにより製造できる。例えば、アダマンタノン化合物をN−ヒドロキシフタルイミド等のN−ヒドロキシイミド系触媒と、必要に応じてコバルト化合物(例えば、酢酸コバルト、コバルトアセチルアセトナト等)やバナジウム化合物(例えば、バナジウムアセチルアセトナト、バナジルアセチルアセトナト等)などの金属系助触媒の存在下、酸素と接触させることにより、アダマンタン環にヒドロキシル基を導入できる。この方法において、N−ヒドロキシイミド系触媒の使用量は、アダマンタノン化合物1モルに対して、例えば0.0001〜1モル、好ましくは0.001〜0.5モル程度である。また、金属系助触媒の使用量は、アダマンタノン化合物1モルに対して、例えば0.0001〜0.7モル、好ましくは0.001〜0.5モル程度である。酸素はアダマンタノン化合物に対して過剰量用いる場合が多い。反応は、例えば、酢酸などの有機酸、アセトニトリルなどのニトリル類、ジクロロエタンなどのハロゲン化炭化水素などの溶媒中、常圧又は加圧下、0〜200℃程度、好ましくは30〜150℃程度の温度で行われる。反応条件を選択することにより、アダマンタン環に複数のヒドロキシル基を導入することができる。また、反応条件により、ヒドロキシル基の導入位置の異なる複数の異性体が生成しうる。
【0022】
また、ヒドロキシアダマンタノン化合物(4)は、アダマンタン化合物と酸素とを、前記N−ヒドロキシイミド系触媒と強酸(例えば、ハロゲン化水素、硫酸など)と、必要に応じて前記金属系助触媒の存在下で反応させることにより製造することもできる。前記強酸の使用量は、アダマンタン化合物1モルに対して、例えば0.00001〜1モル、好ましくは0.0005〜0.7モル程度である。他の反応条件は前記のヒドロキシル基導入反応と同様である。この反応においても、反応条件により、複数のヒドロキシル基を有する化合物や、ヒドロキシル基とオキソ基の相対的な位置関係の異なる複数の異性体が生成しうる。
【0023】
式(5)で表される化合物は、式(4)の化合物のヒドロキシル基に保護基を導入することにより得ることができる。保護基の導入には、保護基の種類に応じて、アルキル化、アシル化などの公知乃至慣用の保護基導入法を利用できる。例えば、Rpが2−メトキシエトキシメチル基などのヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成する基である場合には、2−メトキシエトキシメチルハライドなどの対応するハライドを塩基の存在下で式(4)の化合物と反応させることにより保護基を導入できる。
【0024】
式(5)で表される化合物とグリニヤール試薬(6)との反応は、慣用のグリニヤール反応に準じて行うことができる。グリニヤール試薬(6)の使用量は、化合物(5)1モルに対して、例えば0.7〜3モル、好ましくは0.9〜1.5モル程度である。反応は、反応に不活性な溶媒、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランなどのエーテル類等の中で行われる。反応温度は、例えば0〜150℃、好ましくは20〜100℃程度である。生成した化合物(2)は、例えば、濾過、濃縮、抽出、蒸留、晶析、再結晶、カラムクロマトグラフィーなどの慣用の分離手段を用いることにより分離精製できる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によれば、親水性の高い重合性モノマーとして有用な新規なアダマンタン誘導体が提供される。この化合物は、フォトレジスト用樹脂組成物を構成する酸感応性重合体などの感光性樹脂等の原料、精密化学品の原料などとして有用である。また、本発明の製造法によれば、該新規なアダマンタン誘導体を効率よく製造することができる。
【0026】
【実施例】
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではない。
【0027】
実施例1
[4−アクリロイルオキシ−1−ヒドロキシ−4−メチルアダマンタンの製造]
【化9】
Figure 0004372281
1−ヒドロキシ−4−アダマンタノン1モル、2−メトキシエトキシメチルクロリド1.2モル、ジイソプロピルアミン1.2モル及び塩化メチレン1200mlの混合液を室温で3時間反応させた。反応混合物を濃縮し、これにテトラヒドロフラン(THF)800mlを加えて溶解させた溶液を、12重量%メチルマグネシウムブロミド−テトラヒドロフラン溶液(メチルマグネシウムブロミド:1.2モル)に、溶媒が穏やかに還流する程度の速度で滴下し、滴下終了後、さらに2時間還流させた。得られた反応混合液を、氷冷した10重量%塩酸中に攪拌しながら滴下し、さらに0℃〜室温で2時間攪拌した。反応混合液に10重量%水酸化ナトリウム水溶液を加えて液性を中性に調整した後、有機層と水層とに分液し、水層をトルエンで抽出し、有機層を濃縮した。
この濃縮物にトリエチルアミン2モル及びTHF1200mlを加えて溶解させた後、アクリル酸クロリド1.5モルを約30分かけて滴下した。滴下終了後、室温で6時間攪拌した。反応混合液に水を添加した後、酢酸エチルで抽出し、有機層を濃縮し、これに、6N−HCl 1.1モル(HClとして)、及びアセトン600mlを加え、室温で5時間攪拌した。反応混合液に塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を濃縮し、濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付すことにより、標記化合物を得た[収率42%(1−ヒドロキシ−4−アダマンタノン基準)]。
[スペクトルデータ]
1H−NMR(DMSO−d6) δ:6.25(dd,1H),6.04(dd,1H),5.78(dd,1H),4.46(brs,1H),2.22(m,1H),2.00−1.15(m,15H)
【0028】
実施例2
[6−アクリロイルオキシ−1,3−ジヒドロキシ−6−メチルアダマンタンの製造]
【化10】
Figure 0004372281
1−ヒドロキシ−4−アダマンタノン1モル、N−ヒドロキシフタルイミド0.1モル、バナジウムアセチルアセトナト(III)1ミリモル、及び酢酸2.5Lの混合物を、酸素雰囲気下(1atm)80℃で12時間攪拌した。反応混合液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、1,3−ジヒドロキシ−6−アダマンタノンを得た(収率58%)。
上記の方法により得られた1,3−ジヒドロキシ−6−アダマンタノンを、1−ヒドロキシ−4−アダマンタノンの代わりに用いた以外は実施例1に準じて反応を行い、標記化合物を得た[収率37%(1,3−ジヒドロキシ−6−アダマンタノン基準)]。但し、2−メトキシエトキシメチルクロリドとジイソプロピルアミン、及び6N−HClは、実施例1の2倍量用いた。
[スペクトルデータ]
1H−NMR(DMSO−d6) δ:6.22(dd,1H),6.03(dd,1H),5.78(dd,1H),4.62(brs,2H),2.23(m,1H),1.96−1.10(m,14H)
【0029】
物性評価
実施例1で得られた4−アクリロイルオキシ−1−ヒドロキシ−4−メチルアダマンタン(化合物A)と、実施例2で得られた6−アクリロイルオキシ−1,3−ジヒドロキシ−6−メチルアダマンタン(化合物B)、及び比較例として2−アクリロイルオキシ−2−メチルアダマンタン(化合物C)の10重量%水酸化ナトリウム水溶液に対する溶解量(25℃)を調べたところ、化合物Cはほとんど溶解しなかったのに対し、化合物Aは約450ppm、化合物Bは約1000ppm溶解し、実施例の化合物と比較例の化合物の溶解度に大きな差が見られた。

Claims (3)

  1. 下記式(2)
    Figure 0004372281
    (式中、Rpはヒドロキシル基の保護基を示す。式中に記載のORp基はアダマンタン環の橋頭位に結合しており、nは1〜4の整数を示す。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよい)
    で表される2−アダマンタノール誘導体と、(メタ)アクリル酸又はその反応性誘導体としての(メタ)アクリル酸ハライド又は(メタ)アクリル酸エステルとを反応させて、下記式(3)
    Figure 0004372281
    (式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。Rp及びnは前記に同じ。式中に記載のORp基はアダマンタン環の橋頭位に結合している。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよい)
    で表される化合物を得、次いで前記式(3)で表される化合物を脱保護反応に付して、下記式(1)
    Figure 0004372281
    (式中、R1及びnは前記に同じ。式中に記載のヒドロキシル基はアダマンタン環の橋頭位に結合している。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基を有していてもよい)
    で表される化合物を得るアダマンタン誘導体の製造法。
  2. 下記式(2′)
    Figure 0004372281
    (式中、Rpはヒドロキシル基の保護基であって、該ヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成する基を示す。式中に記載のORp基はアダマンタン環の橋頭位に結合しており、nは1〜4の整数を示す。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基としてC 1-4 アルキル基を有していてもよい)
    で表される2−アダマンタノール誘導体。
  3. 下記式(3)
    Figure 0004372281
    (式中、R1は水素原子又はメチル基を示す。Rpはヒドロキシル基の保護基であって、該ヒドロキシル基とアセタール又はヘミアセタール基を形成する基を示す。nは1〜4の整数を示す。式中に記載のORp基はアダマンタン環の橋頭位に結合している。アダマンタン環を構成する炭素原子は置換基としてC 1-4 アルキル基を有していてもよい)
    で表される化合物。
JP27540399A 1999-09-28 1999-09-28 アダマンタン誘導体及びその製造法 Expired - Fee Related JP4372281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27540399A JP4372281B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 アダマンタン誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27540399A JP4372281B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 アダマンタン誘導体及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001097926A JP2001097926A (ja) 2001-04-10
JP4372281B2 true JP4372281B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=17555020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27540399A Expired - Fee Related JP4372281B2 (ja) 1999-09-28 1999-09-28 アダマンタン誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4372281B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724672B1 (ko) * 2001-06-07 2007-06-07 가부시끼가이샤 도꾸야마 2-알킬-2-아다만틸(메트)아크릴레이트의 제조 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4527212B2 (ja) * 1998-05-25 2010-08-18 ダイセル化学工業株式会社 酸感応性化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物
JP3810957B2 (ja) * 1998-08-06 2006-08-16 株式会社東芝 レジスト用樹脂、レジスト組成物およびそれを用いたパターン形成方法
JP2001042535A (ja) * 1999-07-26 2001-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物
JP3390702B2 (ja) * 1999-08-05 2003-03-31 ダイセル化学工業株式会社 フォトレジスト用高分子化合物及びフォトレジスト用樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001097926A (ja) 2001-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1734032A1 (en) Calixresorcinarene compounds, photoresist base materials, and compositions thereof
JP4866237B2 (ja) アダマンタン誘導体、その製造方法及びフォトレジスト用感光材料
CN1572787A (zh) 阿司匹林衍生物的硝酰基甲基苯基酯的合成方法
EP1991910A1 (en) Adamantane based molecular glass photoresists for sub-200 nm lithography
CN111704601A (zh) 一种由3,5-二羟基环己酮合成的可降解型光刻胶产酸树脂单体及其制备方法
JP4372281B2 (ja) アダマンタン誘導体及びその製造法
JP4827168B2 (ja) (メタ)アクリル酸エステルを製造する方法
JP2001097928A (ja) アダマンタン誘導体及びその製造法
JP7322716B2 (ja) アルコール化合物の製造方法及び(メタ)アクリレート化合物の製造方法
JP2005314383A (ja) アダマンタン誘導体及びその製造方法
JP2000309558A (ja) 2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JPWO2005108343A1 (ja) アダマンタン誘導体、その製造方法及びフォトレジスト用感光材料
KR20060043217A (ko) (메타)아크릴레이트 및 이의 제조방법
JP2001097927A (ja) アダマンタン誘導体及びその製造法
WO2003104182A1 (en) 2-alkoxyalkyl-2-adamantyl (meth)acrylate and method for preparing same
JP2002241342A (ja) 2−ヒドロカルビル−2−アダマンチルアクリレート類の製造方法
EP1764356B1 (en) Process for producing (meth)acrylic anhydride
CN105960419A (zh) (甲基)丙烯酸酯化合物及其制造方法
JP5097380B2 (ja) アダマンタン誘導体及びその製造方法
JP2004091402A (ja) アダマンチルアクリレート類の製造方法
US7067692B2 (en) Production method of adamantyl acrylate compounds
US6515165B1 (en) Process for producing t-butyl esters of bridged-ring polycarboxylic acids
JP2000344758A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2002193883A (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
JPH08193052A (ja) 1,4−ビス〔ビス(4−t−ブトキシカルボニルメチロキシフェニル)メチル〕ベンゼン及びその誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081224

AA91 Notification of revocation by ex officio

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091

Effective date: 20090120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees