JP4372204B1 - 放送受信装置、及び録画制御方法 - Google Patents

放送受信装置、及び録画制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4372204B1
JP4372204B1 JP2008171489A JP2008171489A JP4372204B1 JP 4372204 B1 JP4372204 B1 JP 4372204B1 JP 2008171489 A JP2008171489 A JP 2008171489A JP 2008171489 A JP2008171489 A JP 2008171489A JP 4372204 B1 JP4372204 B1 JP 4372204B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
timer
program
signal
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008171489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010011396A (ja
Inventor
興一郎 松田
進介 増田
宣之 挾間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008171489A priority Critical patent/JP4372204B1/ja
Priority to US12/393,916 priority patent/US20090324193A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4372204B1 publication Critical patent/JP4372204B1/ja
Publication of JP2010011396A publication Critical patent/JP2010011396A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • H04N21/4325Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk by playing back content from the storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4436Power management, e.g. shutting down unused components of the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/458Scheduling content for creating a personalised stream, e.g. by combining a locally stored advertisement with an incoming stream; Updating operations, e.g. for OS modules ; time-related management operations
    • H04N21/4583Automatically resolving scheduling conflicts, e.g. when a recording by reservation has been programmed for two programs in the same time slot
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • H04N21/4882Data services, e.g. news ticker for displaying messages, e.g. warnings, reminders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/781Television signal recording using magnetic recording on disks or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】 よりユーザの利便性を向上させることが出来る放送受信装置、及び録画制御方法を提供する。
【解決手段】 放送受信装置は、放送信号を受信し、受信した放送信号に所定の信号処理を施す。ユーザからの操作入力に基づいてオフタイマー機能を管理し、オフタイマー設定時刻が設定された場合、信号処理が施された出力信号の記録媒体への録画を開始するように制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、例えば、テレビ放送番組等のコンテンツを記録媒体に記録する放送受信装置、及び録画制御方法に関する。
近年、テレビジョン放送のディジタル化が推進されてきている。例えば、日本国内において、BS(broadcasting satellite)ディジタル放送、110度CS(communication satellite)ディジタル放送、及び地上ディジタル放送などの放送が開始されている。これに併せて、近年、ディジタル放送信号を受信し、映像を再生する放送受信装置の普及も進んでいる。
ディジタル放送信号を受信して再生する放送受信装置において、一定時間操作が行われなかった場合に装置の電源をオフする機能を有する放送受信装置が提供されている(例えば特許文献1参照)。
また、装置の電源をオフする時刻をユーザが予め設定することにより、設定された時刻に装置の電源をオフする機能(オフタイマー機能)を有する放送受信装置が提供されている(例えば特許文献2参照)。
特開2005−136576号公報 特開2004−236268号公報
上記したように、ユーザの操作に基づいて、一定時間経過後に装置の電源をオフする機能(オフタイマー機能)により、無駄な電力消費を防ぐことが出来る。例えば、ユーザが番組等の視聴中に寝てしまい、放送受信装置の電源をオフすることができなかった場合でも、上記したようなオフタイマー機能により放送受信装置の電源をオフすることができる。
しかし、オフタイマーが設定された時刻(オフタイマー設定時刻)に装置の電源がオフされた場合、ユーザは、電源がオフされる直前に再生されていた番組を視聴していない可能性がある。例えば、ユーザが番組の視聴途中で寝てしまった場合、ユーザは、この番組を最後まで視聴することができない。
このような場合にユーザの希望する番組をユーザに提供する為に、放送受信装置は、番組を録画する必要がある。しかし、上記したような従来の放送受信装置は、ユーザによる録画設定に基づいて録画を行う。即ち、放送受信装置により番組を録画し、且つ、オフタイマー機能を動作させる為に、ユーザは、録画設定とオフタイマー機能の設定との両方を設定する必要がある。この為、ユーザによる操作が煩雑になるという問題がある。
また、録画設定とオフタイマー機能の設定との両方を設定した後にユーザが他の番組を視聴しようとする場合、ユーザは、再び録画設定とオフタイマー機能の設定との両方を設定する必要がある。この為、ユーザにとって操作が煩わしくなるという問題がある。
本発明の一形態における目的は、上記した問題点を解決するものであり、よりユーザの利便性を向上させることが出来る放送受信装置、及び録画制御方法を提供することにある。
本発明の一実施形態としての放送受信装置は、放送信号を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した放送信号に所定の信号処理を施す信号処理手段と、前記信号処理手段から出力された出力信号を記録媒体に録画する録画手段と、操作入力を操作信号に変換する操作入力手段と、前記操作入力手段からの操作信号に基づいてオフタイマー機能を管理するオフタイマー管理手段と、前記オフタイマー管理手段によりオフタイマー設定時刻が設定された場合、前記記録手段による録画を開始し、録画中に前記操作入力手段により選局操作がされた場合、選局操作により選局された放送信号の録画を開始し、録画中に前記操作入力手段により選局操作または放送受信装置をスタンバイ状態にする操作がされた場合、当該操作が行われた時点で記録媒体にオフタイマー録画されていたデータを削除するように制御するオフタイマー録画制御手段と、前記信号処理手段から出力される出力信号に基づいて、番組終了時刻を判別する番組判別手段と、を具備し、前記オフタイマー録画制御手段は、前記オフタイマー管理手段によりオフタイマー設定時刻になったと判定された時点で録画されていた番組の終了が前記番組判別手段により判別された場合、録画を終了するように制御する
また、本発明の一実施形態としての録画制御方法は、放送信号を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した放送信号に所定の信号処理を施す信号処理手段と、前記信号処理手段から出力された出力信号を記録媒体に録画する録画手段と、操作入力を操作信号に変換する操作入力手段とを具備する放送受信装置に用いられる録画制御方法であって、前記操作入力手段からの操作信号に基づいてオフタイマー機能を管理し、オフタイマー設定時刻が設定された場合、前記記録手段による録画を開始し、録画中に前記操作入力手段により選局操作がされた場合、選局操作により選局された放送信号の録画を開始し、録画中に前記操作入力手段により選局操作または放送受信装置をスタンバイ状態にする操作がされた場合、当該操作が行われた時点で記録媒体にオフタイマー録画されていたデータを削除するように制御前記信号処理手段から出力される出力信号に基づいて、番組終了時刻を判別し、オフタイマー設定時刻になったと判定された時点で録画されていた番組の終了が判別された場合、録画を終了するように制御する。
この発明の一形態によれば、よりユーザの利便性を向上させることが出来る放送受信装置、及び録画制御方法を提供することができる。
以下、図を参照しながら、本発明の一実施形態に係る放送受信装置、及び録画制御方法ついて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る放送受信装置11の構成例を説明するためのブロック図である。
放送受信装置11は、アンテナ43、入力端子44、チューナ45、PSK復調器46、信号処理部47、アンテナ48、入力端子49、チューナ50、OFDM復調器51、アナログチューナ68、及びアナログ復調器69を備えている。アンテナ43、入力端子44、チューナ45、PSK復調器46、信号処理部47、アンテナ48、入力端子49、チューナ50、OFDM復調器51、アナログチューナ68、及びアナログ復調器69は、受信手段として機能する。なお、受信手段は、1組のアンテナ、チューナ、復調器により構成される。
アンテナ43は、BS/CSディジタル放送受信用のアンテナである。アンテナ43は、衛星デジタルテレビジョン放送信号を受信する。入力端子44は、アンテナ43により受信されたディジタル放送信号をチューナ45に供給する。
チューナ45は、衛星ディジタル放送用のチューナである。チューナ45は、受信したディジタル放送信号のチューニングを行う。チューナ45は、チューニングしたディジタル放送信号をPSK(Phase Shift Keying)復調器46に送信する。
PSK復調器46は、ディジタル放送信号の復調を行う。PSK復調器46は、復調したディジタル放送信号を信号処理部47に出力する。
アンテナ48は、地上ディジタル放送受信用のアンテナである。アンテナ48は、地上デジタルテレビジョン放送信号を受信する。入力端子49は、アンテナ48により受信されたディジタル放送信号をチューナ50に供給する。
チューナ50は、地上ディジタル放送用のチューナである。チューナ50は、受信したディジタル放送信号のチューニングを行う。チューナ50は、チューニングしたディジタル放送信号をOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)復調器51に送信する。
OFDM復調器51は、ディジタル放送信号の復調を行う。OFDM復調器51は、復調したディジタル放送信号を信号処理部47に出力する。
なお、アンテナ48は、地上波アナログ放送信号も受信可能である。アンテナ48により受信された地上波アナログ放送信号は、図示しない分配器によって分配されて、アナログチューナ68に供給される。
アナログチューナ68は、受信したアナログ放送信号のチューニングを行う。アナログチューナ68は、チューニングしたアナログ放送信号をアナログ復調器69に送信する。
アナログ復調器69は、アナログ放送信号の復調を行う。アナログ復調器69は、復調したアナログ放送信号を信号処理部47に出力する。
信号処理部47は、信号処理手段として機能する。信号処理部47は、PSK復調器46およびOFDM復調器51から受信したディジタル放送信号に、ディジタル信号処理を施す。即ち、信号処理部47は、ディジタル放送信号をデータ信号、映像信号、及び音声信号に分離する。信号処理部47は、OSD(On Screen Display)信号生成部54にデータ信号を供給する。信号処理部47は、グラフィック処理部52に映像信号を出力する。信号処理部47は、音声処理部53に音声信号を出力する。
また、信号処理部47は、アナログ復調器69から受信した放送信号を、所定のフォーマットのディジタルの映像信号及び音声信号に変換する。信号処理部47は、ディジタルに変換した映像信号をグラフィック処理部52に出力する。また、信号処理部47は、ディジタル変換した音声信号を音声処理部53に出力する。
また信号処理部47は、ライン入力端子からの入力信号をディジタル変換する。
また、放送受信装置11は、グラフィック処理部52、音声処理部53、OSD信号生成部54、映像処理部55、映像表示器14、およびスピーカ15を備えている。
OSD信号生成部54は、制御部56の制御に従って、UI(ユーザ・インタフェース)画面などを表示するためのOSD信号を生成する。
また、OSD信号生成部54は、信号処理部47から受信したデータ信号を本装置11に適したフォーマットのOSD信号に変換する。OSD信号生成部54は、OSD信号をグラフィック処理部52に出力する。
グラフィック処理部52は、信号処理部47から受信したディジタルの映像信号のデコード処理を行う。グラフィック処理部52は、デコードした映像信号とOSD信号生成部54から受信したOSD信号とを重ね合わせて合成する。グラフィック処理部52は、合成した信号を映像処理部55に出力する。
また、グラフィック処理部52は、デコードした映像信号とOSD信号とのいずれかを、映像処理部55に選択的に出力することもできる。若しくは、グラフィック処理部52は、映像信号とOSD信号とがそれぞれ画面の半分を構成するように組み合わせて出力することもできる。
映像処理部55は、グラフィック処理部52から入力された信号を、映像表示器14で表示可能なフォーマットのアナログ映像信号に変換する。映像処理部55は、アナログに変換した映像信号を映像表示器14に出力する。映像表示器14は、受信した映像信号を表示する。
音声処理部53は、信号処理部47から受信した音声信号を、スピーカ15で再生可能なフォーマットのアナログ音声信号に変換する。音声処理部53は、アナログに変換した音声信号をスピーカ15に出力する。スピーカ15は、受信した音声信号を再生する。
またさらに、放送受信装置11は、操作部16、及び受光部18を備えている。操作部16、及び受光部18は、それぞれ操作入力手段として機能する。操作部16は、ユーザからの操作入力により操作信号を生成する。操作部16は、生成した操作信号を制御部56に供給する。
受光部18は、リモートコントローラ17からの操作信号を受信する。受光部18は、リモートコントローラ17から受信した操作信号を制御部56に供給する。
リモートコントローラ17は、電源キー、入力切換キー、衛星ディジタル放送チャンネルのダイレクト選局キー、地上波放送チャンネルのダイレクト選局キー、クイックキー、カーソルキー、決定キー、番組表キー、ページ切換キー、チャンネルアップダウンキー、音量調整キー、およびオフタイマーキー等を備えている。リモートコントローラ17は、ユーザからの操作入力に基づいて操作信号を生成し、受光部18に供給する。
またさらに、放送受信装置11は、制御部56、ROM57、RAM58、及び不揮発性メモリ59を備えている。制御部56は、装置の各部の動作を制御する。制御部56は、CPU等を備えている。制御部56は、操作部16、または受光部18から供給される操作信号に基づいて、種々の処理を行う。
ROM57は、本装置11のシステム制御プログラム及び各種処理プログラムなどを記憶している。RAM58は、CPUのワークメモリとして機能する。不揮発性メモリ59は、本装置11の動作制御に必要な各種の設定情報及び制御情報等を記憶している。
即ち、制御部56は、操作部16、または受光部18から供給される操作信号に基づいて、ROM57に記憶されているプログラムを起動する。制御部56は、不揮発性メモリ59に記憶されている制御情報及び設定情報に基づき、処理を実行し、装置各部の動作を制御する。
またさらに、放送受信装置11は、LAN端子21、LAN端子22、USB端子23、カードI/F60、カードホルダ61、通信I/F64、通信I/F65、及びUSB I/F66を備えている。
カードホルダ61は、カードI/F(Interface)60を介して制御部56に接続されている。カードホルダ61は、メモリカード19を装着することができる。このメモリカード19は、携帯可能な記憶媒体である。
カードI/F60は、カードホルダ61に装着されたメモリカード19の記憶内容を読み取る。カードI/F60は、読み取ったデータを制御部56に供給する。
また、カードI/F60は、制御部56の制御に基づき、メモリカード19に、種々のデータ、例えば画像や音楽、放送番組等のデータを書き込むことができる。
制御部56は、メモリカード19をカードI/F60により読み取ることにより得た画像や音楽、放送番組等のデータを映像表示器14、若しくは、スピーカ15により出力することが出来る。
LAN端子21及びLAN端子22は、LANケーブルを装着することが出来る。通信I/F64及び通信I/F65は、LAN端子21及びLAN端子22に接続されたLANケーブルによりデータの送受信を行なう事ができる。即ち、通信I/F64及び通信I/F65は、LANケーブルを介して接続されたHDDなどの外部機器とデータの送受信を行なう事ができる。
ここで接続される外部機器は、例えば、イーサネット(登録商標)を用いたLAN対応HDD、NAS(Network Attached Storage)対応HDD、PC(Personal Computer)、リード及びライトに対応した光ディスクドライブなどがある。即ち、制御部56は、通信I/F64及び通信I/F65を介して外部機器と情報の伝達を行うことができる。
この場合、制御部56は、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバとして機能する。即ち、制御部56は、LAN端子21若しくはLAN端子22に接続されたHDDにIP(Internet Protocol)アドレスを割り当てて制御する。
これにより、制御部56は、HDDに画像や音楽、放送番組等のデータを格納することができる。また制御部56は、HDDに格納された画像や音楽、放送番組等のデータを読み出し、映像表示器14及びスピーカ15に出力することができる。
また、制御部56は、LAN端子21若しくはLAN端子22に接続されたHDDに対して情報を記録することができる。
また、LAN端子21若しくはLAN端子22からブロードバンドルータに接続されている場合、制御部56は、ブロードバンドルータを介してネットワークに接続することができる。
USB(Universal Serial Bus)端子23は、USB I/F66を介して制御部56に接続されている。USB端子23は、一般的なUSB対応ポートである。即ち、制御部56は、USB端子23接続された携帯電話、デジタルカメラ、及びHDD等とデータ通信を行なう事ができる。
なお、上記した実施形態ではHDDが外部接続されているとして説明したがこれに限定されない。例えば、装置内部のバスなどにより制御部56にHDDが接続されて内蔵されていてもよい。即ち、制御部56は、当該制御部56と通信可能な記憶媒体に放送番組等のデータを録画することが出来る。即ち、制御部56は、信号処理手段から出力された出力信号を記録媒体に録画する録画手段として機能する。
図2は、図1に示す放送受信装置11の制御部56の機能を説明するための説明図である。
制御部56は、オフタイマー管理部561、オフタイマー録画制御部562、番組判別部563、通知処理部564、チャプター処理部565、及びオフタイマー録画再生部566を備えている。
オフタイマー管理部561は、オフタイマー管理手段として機能する。オフタイマー管理部561は、上記したオフタイマー機能の制御を行う。即ち、制御部56に入力された操作信号に基づき、オフタイマー設定時刻を設定する。オフタイマー設定時刻は、オフタイマー機能を実行させる時刻を指定する為の情報である。オフタイマー管理部561は、ユーザによる操作に基づいて、例えば、30分後、60分後、若しくは90分・・・など、所定時間後にオフタイマー機能を実行するようにオフタイマー設定時刻を設定する。
また、オフタイマー管理部561は、時計機能を有する。これにより、オフタイマー管理部561は、オフタイマー設定時刻になったかどうかを常に判断する。オフタイマー設定時刻になったと判断した場合、オフタイマー管理部561は、放送受信装置11の電源をオフ状態、若しくはスタンバイ状態に制御する。
オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画制御手段として機能する。オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画機能の制御を行う。オフタイマー管理部561によりオフタイマー設定時刻が設定された場合、オフタイマー録画制御部562は、選択されているチャンネルの番組の録画を開始する。即ち、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー設定時刻が設定された場合、オフタイマー録画を開始する。
番組の録画を開始する場合、オフタイマー録画制御部562は、録画した番組を保存する記憶媒体(例えばHDD等)の空き領域を確認する。また、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー機能の設定時に選択されているチャンネルの番組の容量とユーザの設定(例えば、保存時の画質などの設定)から、番組の録画に要する容量を確認する。
オフタイマー録画制御部562は、記憶媒体の空き領域と番組の録画に要する容量とを比較し、番組の終了まで録画できるかどうか判断する。番組の容量を確認する方法は、種々の方法が考えられる。例えば、オフタイマー録画制御部562は、放送受信装置11が受信したディジタル放送信号のストリーム内に含まれる番組特定情報に基づいて番組の容量を確認する。
また、オフタイマー録画の実行中に他チャンネルを選局する操作信号を受信した場合、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画を行っていた番組のデータを破棄する。さらに、オフタイマー録画制御部562は、選局されたチャンネルの番組の容量から録画に要する容量を判断し、録画可能か否か判断した上で選局されたチャンネルの番組のオフタイマー録画を開始する。
また、オフタイマー録画の実行中に装置をスタンバイ状態にする操作信号を受信した場合、オフタイマー録画制御部562は、操作信号を受信した時点でオフタイマー録画を行っていた番組のデータを破棄する。
オフタイマー設定時刻にオフタイマー録画制御部562によりオフタイマー録画が実行されている場合、オフタイマー管理部561は、放送受信装置11の電源をスタンバイ状態に制御する。オフタイマー管理部561は、オフタイマー録画制御部562によるオフタイマー録画が終了した時点で放送受信装置11の電源をオフ状態に制御する。即ち、オフタイマー管理部561は、オフタイマー録画制御部562によりオフタイマー録画されている番組が終了したと判断した場合、放送受信装置11の電源をオフ状態に制御する。
番組判別部563は、番組判別手段として機能する。番組判別部563は、放送受信装置11が受信したディジタル放送信号のストリーム内に含まれる番組特定情報に基づいて放送時間を判別する。即ち、番組判別部563は、番組特定情報に基づいて番組の開始時刻、及び終了時刻を判別する。
番組判別部563は、オフタイマー録画の実行中に録画中の番組の終了時刻を監視する。即ち、番組の終了時刻が近づいた場合、その旨をオフタイマー録画制御部562及び通知処理部564に通知する。
通知処理部564は、通知処理手段として機能する。通知処理部564は、番組の終了時刻が近づいたという通知を受信した場合、オフタイマー録画を行った番組のデータを保存するか否かをユーザに選択させるための表示データを作成する。通知処理部564は、作成した表示データを表示装置に送信し出力させる。
オフタイマー録画制御部562は、ここでのユーザからの操作信号を判別し、オフタイマー録画を行った番組のデータを保存するか否かを判断する。
また、オフタイマー録画制御部562によりオフタイマー録画を行った番組のデータの保存、若しくは破棄を行った場合、通知処理部564は、次に受信する番組についてオフタイマー録画を行うか否かをユーザに選択させるための表示データを作成する。
ここでのユーザからの操作信号を判別し、操作信号が、オフタイマー録画を行うことを示す操作信号であると判別した場合、オフタイマー録画制御部562は、次の番組の容量から録画に要する容量を判断し、録画可能か否か判断した上で選局されたチャンネルの番組のオフタイマー録画を開始する。
また、通知処理部564は、放送受信装置11の起動時にオフタイマー録画されたデータのうち、オフタイマー録画されたデータが存在することをユーザに通知する。通知処理部564は、ユーザにまだオフタイマー録画されたデータが存在することを通知していないデータが存在する場合にこの通知を行う。この場合、通知処理部564は、例えば不揮発性メモリ59などに通知の履歴を記憶しておく。
また、通知処理部564は、オフタイマー録画を行った番組のデータに対する処理をユーザに選択させるための表示データを作成する。通知処理部564は、作成した表示データを表示装置に送信し出力させる。
チャプター処理部565は、オフタイマー録画の実行中に上記以外の操作信号、即ち、選局及びスタンバイを除く他の操作信号を受信した場合、この操作信号を受信した時刻に対応する録画位置にチャプターを付加する。なお、既にチャプターが付加されている場合、チャプター位置を更新するようにしてもよい。これにより、ユーザが見逃したと思われる箇所となるべく近い位置から再生することができる。
オフタイマー録画再生部566は、オフタイマー録画されたデータの再生処理及びデータの管理を行う。即ち、放送受信装置11の起動時、通知処理部564により表示させたオフタイマー録画を行った番組のデータに対する処理をユーザに選択させるための表示に対するユーザからの操作信号に基づいて、録画データの再生処理及びデータの管理を行う。
この録画データにチャプター処理部565によりチャプターが付与されているか否か判断し、チャプターが付与されている場合、オフタイマー録画再生部566は、チャプターが付与されている位置から再生を開始する。
また、ユーザからの操作信号により録画データの破棄が指示された場合、オフタイマー録画再生部566は、オフタイマー録画により録画したデータを記憶媒体から削除するように制御する。
図3は、図1及び図2に示す放送受信装置11において行われるオフタイマー録画について説明するためのフローチャートである。
放送受信装置11は、ディジタル放送信号を受信中であるとする。ここで、放送受信装置11がユーザの操作によるオフタイマー機能の設定の操作信号を受信すると、オフタイマー管理部561は、入力された操作信号に基づいてオフタイマー設定時刻を設定する(ステップS11)。例えば、ユーザがリモートコントローラ17のオフタイマーキーを操作した場合、リモートコントローラ17は受光部18に対してオフタイマー機能の設定の操作信号を送信する。
なお、ユーザは、オフタイマーキーによりオフタイマー機能を実行させるかオフタイマー録画を実行させるかを予め図4に示すような設定メニューの中で設定させることが出来る。図4は、映像表示器14に表示された設定メニュー画面の表示例である。
制御部56は、ユーザの操作に基づいて、オフタイマーキーが押された場合にオフタイマー機能を実行するかオフタイマー録画を実行するかを設定する。即ち、設定メニュー画面において、「オフタイマー」401が選択された場合、制御部56は、オフタイマーキーが押された場合にオフタイマー機能を実行するように設定する。また、設定メニュー画面において、「オフタイマー録画」402が選択された場合、制御部56は、オフタイマーキーが押された場合にオフタイマー録画を実行するように設定する。
なお、オフタイマーキーの操作信号が入力される毎に、ユーザにオフタイマー機能を実行するかオフタイマー録画を実行するかを選択させるようにしてもよい。
オフタイマー管理部561によりオフタイマー設定時刻が設定された場合、オフタイマー録画制御部562は、選択されているチャンネルの番組の録画が可能か否か判定する(ステップS12)。即ち、オフタイマー録画制御部562は、記憶媒体の空き領域と番組の録画に要する容量とを比較し、番組の終了まで録画できるかどうか判断する。
オフタイマー録画制御部562は、番組の録画が可能と判定した場合(ステップS12、YES)、オフタイマー録画を開始する(ステップS13)。この場合、制御部56は、図5に示すような画面を映像表示器14に表示させる。図5は、オフタイマー録画を開始したことをユーザに通知するための画面の表示例である。この画面には、「オフタイマー録画を開始しました」501という文字列が含まれている。
オフタイマー録画制御部562は、番組の録画が不可能と判定した場合(ステップS12、NO)、オフタイマー録画を行わず、オフタイマー機能のみ設定する。
オフタイマー録画の実行中、制御部56は、操作信号を受信したか否かを常に判定する(ステップS14)。操作信号を受信したと判定した場合(ステップS14、YES)、制御部56は、受信した操作信号が、選局を指示するものであるか、スタンバイを指示するものであるか、その他の指示であるか、を判定する(ステップS15、ステップS17)。
受信した操作信号が、選局を指示するものであると判定した場合(ステップS15、YES)、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画を行っていた番組のデータを破棄する(ステップS16)。さらに、オフタイマー録画制御部562は、ステップS12に移行し、選局されたチャンネルの番組の容量から録画に要する容量を判断し、録画可能か否か判断した上で選局されたチャンネルの番組のオフタイマー録画を開始する。
受信した操作信号が、スタンバイを指示するものであると判定した場合(ステップS17、YES)、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画を行っていた番組のデータを破棄し(ステップS18)、処理を終了する。
受信した操作信号が、その他の指示するものであると判定した場合(ステップS17、NO)、チャプター処理部565は、この操作信号を受信した時刻に対応する録画位置にチャプターを付加する(ステップS19)。
また、番組判別部563は、番組が終了したか否かを常に判定する(ステップS20)。番組判別部563により番組が終了したと判定された場合(ステップS20、YES)、通知処理部564は、オフタイマー録画を行った番組のデータを保存するか否かをユーザに選択させるための画面を映像表示器14に表示させる。
図6は、オフタイマー録画を行った番組のデータを保存するか否かをユーザに選択させるための画面の表示例である。図6に示す画面には、選択を促す文字列601と、「保存する」というボタン602と、「破棄する」というボタン603とが表示されている。
オフタイマー録画制御部562は、ここでのユーザからの操作信号を判別し、オフタイマー録画を行った番組のデータを保存するか否かを判断する(ステップS21)。即ち、通知処理部564と操作入力手段とによりオフタイマー録画を終了した番組のデータを記録媒体から削除するか否かを利用者に選択させる選択手段が構成されている。
ボタン602が押され、オフタイマー録画を行った番組のデータの保存を指示する操作信号を受信した場合、若しくは、一定時間ユーザからの操作が入力されなかった場合、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画を行っていた番組のデータを記憶媒体に保存する。
ボタン603が押され、オフタイマー録画を行った番組のデータの破棄を指示する操作信号を受信した場合、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画を行っていた番組のデータを破棄する(ステップS22)。
オフタイマー録画制御部562によりオフタイマー録画を行った番組のデータの保存、若しくは破棄を行った場合、通知処理部564は、次に受信する番組についてオフタイマー録画を行うか否かをユーザに選択させるための画面を映像表示器14に表示させる。
図7は、次に受信する番組についてオフタイマー録画を行うか否かをユーザに選択させるための画面の表示例である。図7に示す画面には、選択を促す文字列701と、「はい」というボタン702と、「いいえ」というボタン703とが表示されている。
オフタイマー録画制御部562は、ここでのユーザからの操作信号を判別し、次に受信する番組についてオフタイマー録画を行うか否かを判断する(ステップS23)。即ち、通知処理部564と操作入力手段とにより次に受信する番組を録画するか否かを利用者に選択させる選択手段が構成されている。
ボタン702が押され、次に受信する番組についてオフタイマー録画を行うと判定した場合(ステップS23、YES)、オフタイマー録画制御部562は、ステップS12に移行し、選局されたチャンネルの番組の容量から録画に要する容量を判断し、録画可能か否か判断した上で選局されたチャンネルの番組のオフタイマー録画を開始する。
ボタン703が押され、次に受信する番組についてオフタイマー録画を行わないと判定した場合、若しくは、一定時間ユーザからの操作が入力されなかった場合(ステップS23、NO)、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画を終了し、通常のオフタイマー機能のみを実行させる。
オフタイマー管理部561は、常にオフタイマー設定時刻になったかどうかを常に判断する(ステップS24)。制御部56は、オフタイマー設定時刻になっておらず(ステップS24、NO)、且つ、オフタイマー録画が実行されていると判定した場合(ステップS25、YES)、ステップS14に移行し、再び操作信号を受信したか否かを判定する。
ステップS24において、オフタイマー設定時刻になったと判定した場合、オフタイマー管理部561は、放送受信装置11の電源をスタンバイ状態に制御する(ステップS26)。
オフタイマー管理部561は、オフタイマー録画が実行されているか否かを判定する(ステップS27)。オフタイマー録画が実行されていないと判定した場合(ステップS27、NO)、オフタイマー管理部561は、放送受信装置11の電源をオフ状態に制御し、処理を終了する。
オフタイマー録画が実行されていると判定した場合(ステップS27、YES)、オフタイマー録画制御部562は、番組の終了を待つ状態となる(ステップS28)。即ち、オフタイマー録画制御部562は、番組判別部563から通知される番組の終了を示す情報を待つ状態となる。
番組が終了したと判定した場合(ステップS28、YES)、オフタイマー録画制御部562は、オフタイマー録画を終了する(ステップS29)。さらにオフタイマー管理部561は、放送受信装置11の電源をオフ状態に制御し、処理を終了する。
図8は、図1及び図2に示す放送受信装置11において行われるオフタイマー録画されたデータの再生処理について説明するためのフローチャートである。
放送受信装置11が起動すると(ステップS31)、通知処理部564は、記憶媒体の記憶内容を参照し、オフタイマー録画により録画され、且つ、通知処理部564により通知されていない番組が存在するか否か判定する(ステップS32)。即ち、制御部56は、記憶媒体に記憶されている番組のうち、オフタイマー録画により録画された番組と、通知処理部564の通知の履歴とを比較する。
通知処理部564により通知されていない番組が存在しないと判定した場合(ステップS32、NO)、制御部56は、この処理を終了する。
通知処理部564により通知されていない番組が存在すると判定された場合(ステップS32、YES)、通知処理部564は、オフタイマー録画されたデータが存在することをユーザへ通知する(ステップS33)。この場合、通知処理部564は、図9に示すような画面の表示データを作成し、映像表示器14に表示させる。
図9は、オフタイマー録画されたデータに対する処理をユーザに選択させるための画面の表示例である。
図9に示す画面には、選択を促す文字列901と、「再生する」というボタン902と、「あとで見る」というボタン903と、「破棄する」というボタン904と、が表示されている。
オフタイマー録画再生部566は、ここでのユーザからの操作信号を判別し、オフタイマー録画されたデータに対する処理を判断する(ステップS34、ステップS35)。
ボタン903が押され、オフタイマー録画されたデータの処理を保留すると判定した場合(ステップS35、NO)、オフタイマー録画再生部566は、処理を終了する。
ボタン904が押され、オフタイマー録画されたデータを破棄すると判定した場合(ステップS35、YES)、オフタイマー録画再生部566は、オフタイマー録画により録画したデータを記憶媒体から削除するように制御する(ステップS36)。
ボタン902が押され、オフタイマー録画されたデータの再生を行うと判定した場合(ステップS34、YES)、オフタイマー録画再生部566は、オフタイマー録画されたデータに、チャプター処理部565によりチャプターが付与されているか否か判定する(ステップS37)。
チャプターが付与されている場合、(ステップS37、YES)、オフタイマー録画再生部566は、オフタイマー録画されたデータを、チャプターが付与されている位置から再生する(ステップS38)。
チャプターが付与されていない場合、(ステップS37、NO)、オフタイマー録画再生部566は、オフタイマー録画されたデータを先頭から再生する(ステップS39)。
上記した実施形態では、通知処理部564により通知されていない番組が存在すると判定された場合、オフタイマー録画されたデータが存在することをユーザへ通知するとして説明したがこれに限定されない。例えば、通知処理部564は、オフタイマー録画されたデータのうち未再生のものをユーザに通知するようにしてもよい。
また、上記した実施形態に係る放送受信装置11は、映像表示器14とスピーカ15とを備えているとしたがこれに限定されない。映像表示器14及びスピーカ15が外部に接続されるような構成であっても本発明を適用することが出来る。
図10は、他の実施形態に係る放送受信装置(STB)100の構成を説明するためのブロック図である。なお、図1に示す構成と同じ構成には同じ参照番号を付与し、その詳細な説明を省略する。
セットトップボックス(STB)100は、図1に示す放送受信装置11から映像表示器14とスピーカ15とを除いた構成である。STB100の音声処理部53及び映像処理部55は、出力端子を介してSTB100の外部に出力信号を出力する。この出力端子にはテレビジョン(TV)200が接続されている。映像処理部55は、アナログに変換した映像信号をTV200に出力する。即ち、音声処理部53は、アナログに変換した音声信号をTV200に出力する。
TV200は、スピーカ、表示部、電源制御部、及び通信インターフェースを備えている。TV200は、受信した映像信号に基づいて映像を表示部に表示させる。また、TV200は、受信した音声信号に基づいて音声をスピーカから出力する。
また、STB100とTV200とは、USBケーブル、LANケーブルなどによりデータ通信を行なうことができる状態で接続されている。
例えば、USBケーブルによりSTB100とTV200とが接続されている場合、STB100は、TV200の電源を制御するための信号(電源制御信号)をUSBケーブルを介してTV200に出力することが出来る。
TV200の電源制御部は、通信インターフェースを介して電源制御信号を受信した場合、電源制御信号に基づいてTV200の電源のオンとオフとを切り替える。
即ち、STB100のオフタイマー管理部561は、設定されたオフタイマー設定時刻になったと判断した場合、TV200の電源オフすることを指示する電源制御信号をTV200に送信する。TV200の電源制御部は、電源オフすることを指示する電源制御信号を受信した場合、TV200の電源のオフ状態にする。
上記したように、本発明の実施形態に係る放送受信装置は、オフタイマー機能が設定された場合に、その時点で選択されているチャンネルの番組の録画を自動的に開始する。放送受信装置は、録画中にオフタイマー設定時刻になった場合、録画中の番組の終了まで録画を実行し、電源をオフする。また、録画中に選局の操作が行われた場合、放送受信装置は、録画していたデータを破棄し、選局先のチャンネルの番組の録画を自動的に開始する。また、放送受信装置は、起動時にオフタイマー録画された番組が存在するかどうか確認する。オフタイマー録画された番組が存在する場合、放送受信装置は、その旨をユーザに通知する。
これにより、ユーザは、オフタイマーを設定するだけで、その時見ていた番組を放送受信装置に録画させることができる。また選局などを行う場合でも、自動的に選局先の番組を放送受信装置に録画させることができる。これにより、ユーザは、意識することなく放送受信装置に番組を録画させることができる。また、放送受信装置は、選局時にそれまで録画していたデータを破棄する為、余計なデータを記憶媒体に残すことなく、ユーザの所望する番組を提供することが出来る。この結果として、よりユーザの利便性を向上させることが出来る放送受信装置、及び録画制御方法を提供することができる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
図1は、本発明の一実施形態に係る放送受信装置の構成例を説明するためのブロック図である。 図2は、図1に示す放送受信装置の制御部の機能を説明するための説明図である。 図3は、図1及び図2に示す放送受信装置において行われるオフタイマー録画について説明するためのフローチャートである。 図4は、映像表示器に表示された設定メニュー画面の表示例である。 図5は、オフタイマー録画を開始したことをユーザに通知するための画面の表示例である。 図6は、オフタイマー録画を行った番組のデータを保存するか否かをユーザに選択させるための画面の表示例である。 図7は、次に受信する番組についてオフタイマー録画を行うか否かをユーザに選択させるための画面の表示例である。 図8は、図1及び図2に示す放送受信装置において行われるオフタイマー録画されたデータの再生処理について説明するためのフローチャートである。 図9は、オフタイマー録画されたデータに対する処理をユーザに選択させるための画面の表示例である。 図10は、他の実施形態に係る放送受信装置の構成を説明するためのブロック図である。
符号の説明
11…放送受信装置、14…映像表示器、15…スピーカ、16…操作部、17…リモートコントローラ、18…受光部、19…メモリカード、21…LAN端子、22…LAN端子、23…USB端子、43…アンテナ、44…入力端子、45…チューナ、46…PSK復調器、47…信号処理部、48…アンテナ、49…入力端子、50…チューナ、51…OFDM復調器、52…グラフィック処理部、53…音声処理部、54…OSD信号生成部、55…映像処理部、56…制御部、57…ROM、58…RAM、59…不揮発性メモリ、61…カードホルダ、68…アナログチューナ、69…アナログ復調器、100…STB、200…TV、561…オフタイマー管理部、562…オフタイマー録画制御部、563…番組判別部、564…通知処理部、565…チャプター処理部、566…オフタイマー録画再生部。

Claims (7)

  1. 放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信した放送信号に所定の信号処理を施す信号処理手段と、
    前記信号処理手段から出力された出力信号を記録媒体に録画する録画手段と、
    操作入力を操作信号に変換する操作入力手段と、
    前記操作入力手段からの操作信号に基づいてオフタイマー機能を管理するオフタイマー管理手段と、
    前記オフタイマー管理手段によりオフタイマー設定時刻が設定された場合、前記記録手段による録画を開始し、録画中に前記操作入力手段により選局操作がされた場合、選局操作により選局された放送信号の録画を開始し、録画中に前記操作入力手段により選局操作または放送受信装置をスタンバイ状態にする操作がされた場合、当該操作が行われた時点で記録媒体にオフタイマー録画されていたデータを削除するように制御するオフタイマー録画制御手段と、
    前記信号処理手段から出力される出力信号に基づいて、番組終了時刻を判別する番組判別手段と、
    を具備し、
    前記オフタイマー録画制御手段は、前記オフタイマー管理手段によりオフタイマー設定時刻になったと判定された時点で録画されていた番組の終了が前記番組判別手段により判別された場合、録画を終了するように制御する、
    ことを特徴とする放送受信装置。
  2. 前記オフタイマー録画制御手段による録画中に前記操作入力手段により操作が入力された場合、操作信号を受信した時刻に対応する録画位置にチャプターを付加するチャプター処理手段をさらに具備することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
  3. 番組の終了が前記番組判別手段により判別された場合、録画を終了した番組のデータを記録媒体から削除するか否かを利用者に選択させる選択手段と、
    をさらに具備し、
    前記オフタイマー録画制御手段は、前記選択手段により録画を終了した番組のデータを記録媒体から削除することが選択された場合、録画を終了した番組のデータを記録媒体から削除するように制御することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
  4. 番組の終了が前記番組判別手段により判別された場合、次に受信する番組を録画するか否かを利用者に選択させる選択手段と、
    をさらに具備し、
    前記オフタイマー録画制御手段は、前記選択手段により次に受信する番組を録画することが選択された場合、次に受信する番組を録画するように制御することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
  5. 当該放送受信装置の起動時に、前記オフタイマー録画制御手段により録画された番組が記録媒体中に存在するか否か判定し、前記オフタイマー録画制御手段により録画された番組が記録媒体中に存在する場合、前記オフタイマー録画制御手段により録画された番組が記録媒体中に存在することを利用者に通知する通知処理手段をさらに具備する請求項1に記載の放送受信装置。
  6. 前記信号処理手段で所定の信号処理された放送信号に基づいて映像を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
  7. 放送信号を受信する受信手段と、前記受信手段で受信した放送信号に所定の信号処理を施す信号処理手段と、前記信号処理手段から出力された出力信号を記録媒体に録画する録画手段と、操作入力を操作信号に変換する操作入力手段とを具備する放送受信装置に用いられる録画制御方法であって、
    前記操作入力手段からの操作信号に基づいてオフタイマー機能を管理し、
    オフタイマー設定時刻が設定された場合、前記記録手段による録画を開始し、録画中に前記操作入力手段により選局操作がされた場合、選局操作により選局された放送信号の録画を開始し、録画中に前記操作入力手段により選局操作または放送受信装置をスタンバイ状態にする操作がされた場合、当該操作が行われた時点で記録媒体にオフタイマー録画されていたデータを削除するように制御
    前記信号処理手段から出力される出力信号に基づいて、番組終了時刻を判別し、
    オフタイマー設定時刻になったと判定された時点で録画されていた番組の終了が判別された場合、録画を終了するように制御する、
    ことを特徴とする録画制御方法。
JP2008171489A 2008-06-30 2008-06-30 放送受信装置、及び録画制御方法 Expired - Fee Related JP4372204B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171489A JP4372204B1 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 放送受信装置、及び録画制御方法
US12/393,916 US20090324193A1 (en) 2008-06-30 2009-02-26 Broadcast receiver and recording control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171489A JP4372204B1 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 放送受信装置、及び録画制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4372204B1 true JP4372204B1 (ja) 2009-11-25
JP2010011396A JP2010011396A (ja) 2010-01-14

Family

ID=41443829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171489A Expired - Fee Related JP4372204B1 (ja) 2008-06-30 2008-06-30 放送受信装置、及び録画制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090324193A1 (ja)
JP (1) JP4372204B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012029074A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Toshiba Corp 映像処理装置、映像処理方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3160958B2 (ja) * 1991-10-23 2001-04-25 ソニー株式会社 コネクタ
JP3213534B2 (ja) * 1995-06-30 2001-10-02 三洋電機株式会社 自動録画制御装置
JP2002064782A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Sharp Corp Tv番組の録画、再生方法及びそれらに用いられる装置
US7693397B2 (en) * 2004-03-25 2010-04-06 Panasonic Corporation Watching support apparatus and program recording system
JP4380524B2 (ja) * 2004-12-17 2009-12-09 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006222705A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Hitachi Ltd 記録再生装置および記録再生方法
JP2006270253A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Orion Denki Kk 記録再生装置
US20080031590A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Kulas Charles J Digital video recording of multiple associated channels

Also Published As

Publication number Publication date
US20090324193A1 (en) 2009-12-31
JP2010011396A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265879B2 (ja) 受信機の放送データ再生方法
JP2008079135A (ja) 電源制御装置、電源制御システムおよび電源制御方法
US20070189760A1 (en) Display device for storing various sets of configuration data and method for controlling the same
JP5024616B2 (ja) 記録装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
US20060088290A1 (en) Controller device connected via IEEE 1394 serial bus to device having tuner function and digital recording device
JP2009088979A (ja) 再生装置及び再生方法
JP4372204B1 (ja) 放送受信装置、及び録画制御方法
JP4232452B2 (ja) 映像音声信号処理装置
KR20030082453A (ko) 디지털 방송수신기, 리모트 컨트롤러 및 재생 방법
JP4357406B2 (ja) 通信システム
KR100445006B1 (ko) 방송 프로그램 녹화 목록 관리 방법 및 장치
JP2009016966A (ja) コンテンツ表示装置
JP4635098B1 (ja) 電子機器
JP2002176599A (ja) 受信装置及び画像再生方法
JP2008042234A (ja) テレビ放送視聴装置及びプログラム
JP2008167251A (ja) コンテンツ再生装置、及びコンテンツ案内方法
JP4318645B2 (ja) 放送受信装置
JP2006270722A (ja) ストリーム配信システム、受信装置、選局方法およびサーバ並びにプログラム
JP2004349944A (ja) ハードディスクレコーダ
JP2011071586A (ja) 電子機器及び番組表表示方法
KR100664830B1 (ko) 방송 프로그램 녹화기에서의 녹화 화질 제어장치 및 방법
KR100524574B1 (ko) 컨텐츠 수신 장치
JP2008118186A (ja) 受信装置及び通信方法
JP2006295821A (ja) 放送受信装置及び放送受信方法
JP5636245B2 (ja) 録画再生装置、録画再生方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees