JP4371820B2 - カウンターマス火器 - Google Patents

カウンターマス火器 Download PDF

Info

Publication number
JP4371820B2
JP4371820B2 JP2003564509A JP2003564509A JP4371820B2 JP 4371820 B2 JP4371820 B2 JP 4371820B2 JP 2003564509 A JP2003564509 A JP 2003564509A JP 2003564509 A JP2003564509 A JP 2003564509A JP 4371820 B2 JP4371820 B2 JP 4371820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firearm
pressure chamber
bullet
barrel
counter mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003564509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005516179A5 (ja
JP2005516179A (ja
Inventor
アルネ フランゼン,
ラルス−アケ カルルクヴィスト,
ラルス アックス,
エジェ ランツ,
Original Assignee
サーブ アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サーブ アクティエボラーグ filed Critical サーブ アクティエボラーグ
Publication of JP2005516179A publication Critical patent/JP2005516179A/ja
Publication of JP2005516179A5 publication Critical patent/JP2005516179A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371820B2 publication Critical patent/JP4371820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A1/00Missile propulsion characterised by the use of explosive or combustible propellant charges
    • F41A1/08Recoilless guns, i.e. guns having propulsion means producing no recoil
    • F41A1/10Recoilless guns, i.e. guns having propulsion means producing no recoil a counter projectile being used to balance recoil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41FAPPARATUS FOR LAUNCHING PROJECTILES OR MISSILES FROM BARRELS, e.g. CANNONS; LAUNCHERS FOR ROCKETS OR TORPEDOES; HARPOON GUNS
    • F41F3/00Rocket or torpedo launchers
    • F41F3/04Rocket or torpedo launchers for rockets
    • F41F3/045Rocket or torpedo launchers for rockets adapted to be carried and used by a person, e.g. bazookas
    • F41F3/0455Bazookas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)

Description

本発明は選択可能な再装填可能なまたは使い捨て形式のカウンターマス火器の改善された形式を製造する一般的な方法を取り扱う。そのように製造された火器の前記方法によれば、本発明はまたそのような火器の特別の特性を含む。この発明によればこれらの火器は射手周りに低い圧力増加を与えるという主な利点を持つ。この発明により区別される形式であるかかる火器は従って都市戦のような制限された空間内から射手に対する危険なしに、発射されることができる。前記形式の火器に対する要求は長いこと既知であり、かつ今日射手により容易に取り扱われかつ非常に効果的な命中率(in−target)の両者である後方爆風及び/またはカウンターマス形式の多数の原理の異なる無反動のまたは再装填可能な火器が存在するけれどもこれらの特性を制限された空間から発射されることができる特性と組み合わせながら許容できる射程を維持しかつ射手に対する危険を提起しないものは比較的少ない。前記利点を提供する本発明は前記再装填可能な後方爆風火器をカウンターマス火器に転換する前記再装填可能な後方爆風火器のためのシェルを製造することを可能とし、それは射手周りに容認できる低い圧力増加をもたらすものであり、それは火器の射程を制限することを犠牲にしていない。
時間経過とともに、多くの研究が種々の形式の火器で使用されるカウンターマスの選択と一貫性に向けられた。なぜならカウンターマスの選択は発射されたカウンターマス火器周りの圧力増加並びに火器の後ろのバックフラッシュに影響を及ぼすことは初期段階から言われてきたからである。カウンターマスの追加の利点は火器の後ろのバックフラッシュの多少の範囲の消滅のため火器の徹底的に減少した熱痕跡である。射手周りの低い圧力増加を達成する試みに関連した特別の問題は火器の射程の大きな減少を犠牲として達成され、従って野外での一般的有用性を減少させる低い圧力増加の不容認性に関係していた。
さて、本発明は発射により発生した火器周りの圧力増加を減少する一般的な方法を提供し、従って前記発明は再装填可能並びに使い捨て形式を含むカウンターマス火器の新しい一群の基礎を形成することができる。Carl-Gustaf無反動ライフルはかかる再装填可能火器の有名な例である。本発明はまた本発明に示された方法により発射された弾丸がいわゆる後方爆風原理により希望の初速に正常に到達するかかる無反動火器でカウンターマスを使用させる一般的な方法を含む。この形式の火器のための弾丸は発射薬装薬から希望の初速を達成し、しかるに火器の反動は前記装薬が後部開口砲身内で弾丸発射の方向の後方で点火される限り同じ発射薬装薬により同時に阻止される。後方爆風火器の砲身は広がる円錐型のガス出口を持ち、それは初めに砲身の後方自由放出面積を部分的に制限する。かくして本発明に関してCarl-Gustaf無反動ライフルのために二つの異なる組み立て発射薬装薬が用いられることが示唆されている。
本発明は低圧システムを阻止するカウンターマスと組み合わせた一般的に高圧低圧システムの利用に基づいている。高圧システムは実際に火器発射薬装薬のための燃焼室により形成され、一方低圧システムの主要部は初期段階ではカウンターマスのための貯蔵及び加速室により形成されるであろう。本発明の初めに暗示された、Carl-Gustaf無反動ライフルに類似の収縮ノズルを含み、正常な場合に後方爆風原理により機能する一つの同じ火器中で一般的な高圧低圧カウンターマスシステムを利用する可能性は火器の付随弾薬の薬莢に火器の出口ノズルの自由面積に等しい直径を持つ内部低圧室を薬莢に与える装置を備えることにより達成される。火器の発射の方向の後方の出口ノズルの収縮により制限される前記低圧室の外側に形造られた同心空間は実施の好適な形では高圧室または幾つかの他の変形例では等価な充填物用として使用されることができる。
本発明は長い射程を持つ火器のためのブースター装薬または発射装薬として使用されることができ、そこではロケットモーター種のフライトモーターはシェル自身の弾道の遅くに点火する。ブースター装薬は殆どの目的のために十分な初速をシェルに与える長い射程に対する要求を持たない火器のための本発明に記載された方法により開発されることができる。
再利用可能な火器に関しての本発明の基本概念はこの文の後に記載される二つの異なる形式のものであることができる新しい種類の適切に適合された薬莢に関する。
同じ基本概念は火器砲身の火器の発射方向に反対の後部が再利用可能または再装填可能火器の場合の薬莢のそれに対応する方法により特別に形成されることにより使い捨て火器に対しても使用されることができる。
初めに記載された本発明による方法と装置のための基本概念は所定の弾丸の加速及び発進のために制限された面積の高圧室内で燃焼された発射薬装薬を使用することに関し、この高圧室から発射薬ガスが特別に適合された溢流チャネルを通して前記所定の弾丸の後部端の後ろにかつそれと低圧室または膨張室からの力の主要部を初めに吸収するであろうカウンターマスまたは減衰マスとの間に形造られた低圧室または膨張室に供給される。かくして、発射薬ガスの低圧室または膨張室への連続供給を与えると、カウンターマスが砲身の後部出口から後ろ向きの方向に加速するのと同時に弾丸は砲口内及び砲口から前向き方向に加速する。砲身内の砲内弾道工程は従って発射薬の量及び高圧室内の前記発射薬の燃焼速度により及び高圧室と低圧室の間の溢流チャネルの形及び通過面積を所定の弾丸の希望の初速及びカウンターマスの流出速度に対するカウンターマスの量と形式及び前記カウンターマスが設置される方法と釣り合わすことにより制御されることができる。
高圧及び低圧室への分割はまた火器周りの圧力増加を制限するという主概念を越えるある他の可能性を与える。ガス溢流開口をカウンターマスに向けて斜めに、すなわち所定の弾丸の飛行方向に関して後方へ配置することにより、火器の反動を部分的に排除することができる。
本発明は特許請求の範囲に規定されており、今や添付図面に示された例に関してより詳細に説明される。
図1は使い捨て補助支援火器の縦断面を示し、図2は通常は後方爆風原理により機能するが、ここでは本発明を区別するシェルによりカウンターマス火器に変換されている再装填可能対戦車火器の縦断面を示す。図3は図2に示された火器のためを意図した第一形式のシェルをより詳細に示す。図4は図2の火器のための第二形式のシェルを示す。
図1に示された使い捨て火器のための本発明の必須の主要部は図2に示されたそれらと同じである。
従って図1に示される火器は原則として開放砲身1を含む。発射の瞬間まで砲身は図には示されていない使い捨て保護キャップにより覆われたその前方端を持つことができ、かつここでは2の数字で示された同様な使い捨て底プレートにより覆われたその後部端を持つことができる。これはその発射時には砲身1が両端開放砲身として機能するという事実を変更しない。砲身1内に発射される弾丸3が設けられており、それに予め決められた初速が割り当てられている。弾丸3は前弾頭4を持ち、この部品はここでは図に含まれていない。弾丸3はまた断面で示された後部推進部5を持つ。図はまた弾丸の下に引っ込められた幾つかの案内フィンを示す。これらは砲身の外側で飛行時に後で展開される。弾丸3の推進部5は弾丸中に構築された高圧室7から主として作り上げられており、この高圧室は最初は発射薬8により部分的にのみ満たされている。多数の収縮ガス出口9が高圧室から低圧室または膨張室10に通じており、それは最初は弾丸の後ろの空間により形成されている。ガス出口9を通して低圧室10に流入する発射薬ガスは一部は発射の方向11に弾丸3の後面に影響を及ぼし、かつ一部は反対方向に砲身1の後部中の適当な包装体に形造られたカウンターマス12に影響を及ぼす。低圧室10内の圧力が予め決められた値を越えたとき、カウンターマスが底プレート2を離れる方向に強制し、かつそれ自身反対方向に加速し始めると同時に弾丸3は発射の方向11に加速するであろう。
図2に示された再装填可能火器は砲身13からなり、その後部端は出口ノズル15を持つ後部面14を備えており、出口ノズルの収縮内部16は発射方向17に関して火器の後方利用可能自由面積を部分的に制限する。火器は薬莢19と弾丸20を含む完成弾18を装填されている。薬莢19内に含まれているのは推進部21であり、それは発射後砲身内に残る。最初は発射薬22で部分的にのみ満たされたこの推進部は外方高圧室23からなり、ここから多数の収縮ガス溢流開口24が低圧室25に通じる。低圧室25に直ぐ連続してかつ図1に示された火器のそれに対応する方法により、火器のための所定の弾丸及び初速に対して調整された適当に包装されたカウンターマス26が設けられている。最初は、カウンターマス26は出口開口16を覆う底プレート27により所定場所に保持される。高圧室23をカウンターマス26により占められた空間と同心的にしかしその外側に設けることにより、前記カウンターマスのために利用できる空間は出口ノズルの自由面積16に制限されており、これは通常は後方爆風形式の弾薬を点火するであろう火器が前記の特別な形式の完成弾(図2に示されるような)を用いることによりカウンターマス形式の弾薬を点火するために修正されたことを意味する。
一般的に、小さな尺度の図1と図2に関しては、発射機構等のようなそれ自身本発明に直接影響を及ぼさない多くの構成要素はそこには示されていない。
図3は図2によるが正確な尺度の種々の部品を持ちかつ幾つかの追加された構成要素を持つシェル18′を示す。図2と図3の両者で同じ構成要素が現れる範囲で数表示の後に最帰記号′を付されて同じ数表示が図3に現れる。従って、シェル18′、弾丸20′(部分的にのみ示されている)及びカウンターマス26′等が全て図3に見出される。また図2に含まれていない幾つかの更なる構成要素が図3に示されている。前記ガス溢流開口24′は従って部分的に所定の弾丸20′の発射の方向の斜め後ろ向きに向いており、かつ部分的に破裂する箔28内に覆われており、この箔は高圧室23′内の発射薬圧力により排除されるので、それにより火器の反動衝撃は排除されるであろう。また示された発射薬装薬のための点火器29がある。前記点火器は本質的に二つの正反対方向に撃発雷管の点火火花を制御する制御カップ内の通常の撃発雷管からなり、従ってリング形状の発射薬装薬22′は二つの方向に点火する。従って結果はシェルそれぞれの半回転後に会合するであろう二つの点火パルスであろう。
更に、図3にはカウンターマス26′の外部包装体及び低圧室25′の延長部の内部周りに薄いスロット30があることが示されている。好ましくは薄い縦案内面により達成される前記スロット30は主としてカウンターマス包装体と低圧室の壁との間の発射薬ガス潤滑の仕事を課されるであろうし、カウンターマスが前記低圧室からのその経路内で目詰まりによりまたは幾つかの他の理由により進行を妨害されるのを防ぐ。
図4は再装填可能火器の別の変更例を示す。このシェルは弾丸31(部分的にのみ示される)、内部低圧室33を備えた薬莢32を伴う。低圧室33は図2と図3の前記低圧室に似て、火器の出口ノズルの内部寸法(図2には16として数表示されている)に適合したその内径を持つ。図3の前記高圧室を形成する前述の空間はここでは充填物34として、示されているだけである。これはここでは数表示35を持つ発射薬装薬が高圧室36及びガス溢流開口37と一緒に弾丸31の後部中に構築されているからである。前記包装されたカウンターマスはここでは数表示38を持ち、図3で新たに命名された前記案内面は数表示39を持ち、薬莢32の放出可能な底プレートは数表示40を持つ。その他はこの弾丸変更例は先に図1−3に対して述べたのと同じ方式で全体的に機能する。
使い捨て補助支援火器の縦断面を示す。 再装填可能対戦車火器の縦断面を示す。 図2に示された火器のためを意図した第一形式のシェルをより詳細に示す。 図2の火器のための第二形式のシェルを示す。

Claims (9)

  1. 以下のものを含む火器:
    後部に出口を有する砲身;
    砲身の後部に配置されたカウンターマス;
    砲身内に配置された弾丸であって、以下のものを含む弾丸;
    弾丸の後部に配置された発射薬であって、高圧室と連通している発射薬;
    弾丸の後部の少なくとも一つの開孔であって、発射薬ガスが高圧室から出ることを可能にするように配置された開孔;及び
    少なくとも一つの開孔とカウンターマスとの間に配置された低圧室であって、高圧室から出るガスを受けてカウンターマスに後ろ向きに作用させる低圧室。
  2. 少なくとも一つの開孔が、複数の収縮出口を含むことを特徴とする、請求項1に記載の火器。
  3. カウンターマスの後部に配置された底プレートを含むことを特徴とする、請求項1に記載の火器。
  4. 弾丸が、前弾頭及び複数の案内フィンを含むことを特徴とする、請求項1に記載の火器。
  5. 弾丸の後部に薬莢を含み、カウンターマスが薬莢内に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の火器。
  6. カウンターマスが、その長さに沿って延びる案内面を有することを特徴とする、請求項1に記載の火器。
  7. 以下のことを含む、火器を発射する方法:
    請求項1に記載の火器を準備し;そして
    砲身から弾丸を発射する、ただし、発射中、発射薬ガスが最初に高圧室中で燃焼して少なくとも一つの開孔を通って高圧室から出て行き、そして低圧室に入って、カウンターマスを砲身の後部の外へ押しやる。
  8. 高圧室が最初は密封されていることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 発射薬装薬が高圧室内に配置されていることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
JP2003564509A 2002-01-31 2003-01-15 カウンターマス火器 Expired - Lifetime JP4371820B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0200281A SE520975C2 (sv) 2002-01-31 2002-01-31 Sätt att framställa motmassevapen, anordning vid motmassevapen samt motmassevapen
PCT/SE2003/000044 WO2003064956A1 (en) 2002-01-31 2003-01-15 Countermass weapon

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005516179A JP2005516179A (ja) 2005-06-02
JP2005516179A5 JP2005516179A5 (ja) 2006-01-12
JP4371820B2 true JP4371820B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=20286826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003564509A Expired - Lifetime JP4371820B2 (ja) 2002-01-31 2003-01-15 カウンターマス火器

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6971299B2 (ja)
EP (1) EP1470382B1 (ja)
JP (1) JP4371820B2 (ja)
ES (1) ES2543830T3 (ja)
IL (1) IL163242A (ja)
SE (1) SE520975C2 (ja)
WO (1) WO2003064956A1 (ja)
ZA (1) ZA200405978B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE520955C2 (sv) * 2002-01-31 2003-09-16 Saab Ab Sätt att bredda användbarheten för motmassevapen samt i enlighet därmed framställt motmassevapen
SE524912C2 (sv) * 2003-06-05 2004-10-19 Saab Ab Runt vapen trycksänkande motmassa i motmassebehållare innefattande styrande vikstöd för symmetriskt öppningsförlopp
SE525137C2 (sv) * 2003-06-05 2004-12-07 Saab Ab Anordning vid vapen innefattande en motmassa för att sänka trycket kring vapnet, varvid motmassans huvudbeståndsdel är vätska som binds och hålls kvar av kapillärkrafter
DE60303789T2 (de) * 2003-10-20 2006-11-23 Saab Ab Verfahren und Vorrichtung zum Abschießen freiliegender Projektile
EP1923656A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-21 Saab Ab Arrangement for weapon
EP2045568B1 (en) 2007-10-03 2010-07-21 Saab Ab Propellant charge for recoilless gun
ATE470826T1 (de) * 2007-12-17 2010-06-15 Saab Ab Waffensystem
DK2396618T3 (en) 2009-02-16 2016-08-22 Saab Ab Rekylfrit weapons
JP5860956B2 (ja) * 2011-06-29 2016-02-16 北京机械▲設▼▲備▼研究所 無公害液体バランス装置
CA3016010C (en) 2016-02-29 2022-03-08 Nammo Talley, Inc. Countermass propulsion system
IL261417B2 (en) 2016-02-29 2024-05-01 Nammo Talley Inc Counter fluid for the shoulder-launched ammunition propulsion system
SE540531C2 (en) * 2016-12-21 2018-09-25 Saab Ab Launcher and method for launching a projectile

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2261376C2 (de) * 1972-12-15 1982-11-25 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Treibladung für rückstoßfreie Waffen
FR2290648A1 (fr) * 1974-11-04 1976-06-04 Europ Propulsion Dispositif de lancement d'un projectile
FR2316572A2 (fr) * 1975-07-02 1977-01-28 Europ Propulsion Dispositif de lancement d'un projectile
DE2553201C2 (de) * 1975-11-27 1984-05-10 Rheinmetall GmbH, 4000 Düsseldorf Rückstoß- und knallfrei abschießbares Geschoß
US4050351A (en) 1976-05-04 1977-09-27 Societe Anonyme Dite: Societe Europeenne Depropulsion Assembly for launching a projectile
DE3424598C2 (de) * 1984-07-04 1986-08-28 Messerschmitt-Bölkow-Blohm GmbH, 8012 Ottobrunn Gegenmasse für rückstoßfreie Abschußvorrichtungen
SE467894B (sv) * 1990-01-29 1992-09-28 Foersvarets Forskningsanstalt Motmassa foer rekylfria vapen
SE467594B (sv) * 1990-01-29 1992-08-10 Foersvarets Forskningsanstalt Motmassa foer rekylfria vapen
GB9105692D0 (en) * 1991-03-18 1991-05-01 Secr Defence Projectile launcher
FR2714165B1 (fr) * 1993-12-22 1996-02-09 Luchaire Defense Sa Système de contre-masse dispersable pour arme sans recul.
US5952601A (en) * 1998-04-23 1999-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Recoilless and gas-free projectile propulsion
US6446535B1 (en) * 2001-02-16 2002-09-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Triple-tube, dispersible countermass recoilless projectile launcher system

Also Published As

Publication number Publication date
US6971299B2 (en) 2005-12-06
ES2543830T3 (es) 2015-08-24
WO2003064956A1 (en) 2003-08-07
SE0200281L (sv) 2003-08-01
ZA200405978B (en) 2006-07-26
JP2005516179A (ja) 2005-06-02
IL163242A (en) 2010-06-30
SE0200281D0 (sv) 2002-01-31
US20050115392A1 (en) 2005-06-02
EP1470382B1 (en) 2015-06-24
SE520975C2 (sv) 2003-09-16
EP1470382A1 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2157499C2 (ru) Ствольный комплект с размещенными по его оси снарядами
US5492063A (en) Reduced energy cartridge
US5677505A (en) Reduced energy cartridge
JPH11510242A (ja) カートリッジ型弾薬
JPH05502933A (ja) 低エネルギー型薬筒
JP2005121363A (ja) 銃身アセンブリ
JP4371820B2 (ja) カウンターマス火器
GB2183800A (en) Recoilless firing device
RU2362960C2 (ru) Патрон для нескольких метаемых тел
RU2079096C1 (ru) Боеприпас для ствольных систем
RU2369588C2 (ru) Прогрессивный метательный заряд с высокой плотностью заряда
RU2372581C1 (ru) Патрон с реактивной пулей
US4073213A (en) Assembly for launching a projectile
US5322002A (en) Tube launched weapon system
US4953440A (en) Liquid monopropellant gun
JP2009115403A (ja) 速度切換機構付き弾薬とこれを用いた火砲
JP7006692B2 (ja) 発射体を発射するための方法および発射筒
US20220299303A1 (en) Ammunition cartridge
EP0373128B1 (en) Ignition system
CA1142782A (en) Device for launching of a projectile from a launching tube opened at its two ends
RU2680568C1 (ru) Реактивное метательное устройство
RU191143U1 (ru) Высокоскоростной боеприпас "Цель" для огнестрельного оружия
RU2211436C2 (ru) Пороховой заряд для безоткатного орудия
RU2125229C1 (ru) Реактивный артиллерийский снаряд
BR112019012010B1 (pt) Método e lançador para lançamento de um projétil

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371820

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term