JP4371648B2 - ビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

ビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4371648B2
JP4371648B2 JP2002306249A JP2002306249A JP4371648B2 JP 4371648 B2 JP4371648 B2 JP 4371648B2 JP 2002306249 A JP2002306249 A JP 2002306249A JP 2002306249 A JP2002306249 A JP 2002306249A JP 4371648 B2 JP4371648 B2 JP 4371648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dimethyl
substituted
anhydride
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002306249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004143044A (ja
Inventor
直彦 福岡
早苗 田上
徹 藤原
秀彦 塩野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Original Assignee
Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chemipro Kasei Kaisha Ltd filed Critical Chemipro Kasei Kaisha Ltd
Priority to JP2002306249A priority Critical patent/JP4371648B2/ja
Publication of JP2004143044A publication Critical patent/JP2004143044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371648B2 publication Critical patent/JP4371648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、正孔輸送材料および/または発光材料として有用な新規化合物と、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来正孔輸送材料を成膜するに当たっては、分子量がほぼ1300以下の低分子量化合物よりなる正孔輸送材料を蒸着させたり、プラスチック状の高分子化合物(分子量5000以上)よりなる正孔輸送材料を溶剤に溶解して塗布する手段が採用されていた。言いかえれば、プラスチック状の高分子系正孔輸送材料に限り、溶液塗布法が適用できたが、それ以外の場合には、蒸着による成膜方法しかないと考えられていた。蒸着手段は系を減圧に保つ必要があるため、連続方式が採用できず、バッチ方式によるしかないため、成膜方法としては非能率的なものであり、コスト高は避けられなかった。
【0003】
陽極と陰極の一対の電極間に、例えば正孔輸送層、発光層、電子輸送層が挟持された有機エレクトロルミネッセンス素子において、高い発光効率、輝度を上げるには各層における電荷の輸送特性の向上ばかりでなく、電極からの電荷の注入効率を上げることが重要である。また、通電により発生するジュール熱による有機層の再結晶化、凝集の促進による素子劣化を防ぎ、発光輝度や発光寿命などの良好な特性を有する有機エレクトロルミネッセンス素子を得るために、ガラス転移温度が高く、結晶融点がない完全なアモルファス材料あるいは結晶融点があっても、高いガラス転移温度を示すアモルファス材料を選択する必要がある。
【0004】
正孔輸送材料として広く知られている特許文献1記載のα−NPDは、非特許文献1において、ガラス転移温度が96℃、融点が277℃であるとされている。このことは、α−NPDの耐熱性とアモルファス性(非晶性)が不十分であることを示しており、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子は、高温駆動において耐熱性と発光寿命の面からは十分な耐久性があるものとは言えない。このため、非特許文献2に記載されているように、分子構造をスターバースト化したり、多量化して耐熱性とアモルファス性(非晶性)を向上させた化合物の開発がなされてきている。
【0005】
フルオレニルアミノ基またはビス−フルオレニルアミノ基を有する正孔輸送材料は、非特許文献3においてPFFAおよびFFDが報告されている。これらは、それぞれ高いガラス転移温度(135℃、165℃)を有するアモルファス材料として記載されているが、同一の口頭発表では、いずれも融点を示しFFDは結晶融点(345℃)を有すると発表されている。
【化11】
Figure 0004371648
【0006】
また、正孔輸送材料として、特許文献2、特許文献3、特許文献4において、フルオレニルアミノ基またはビス−フルオレニル基を有し、それぞれガラス転移温度が128〜179℃、87〜125℃、95〜135℃の範囲にある化合物が例示されており、成膜の方式としては蒸着法が用いられることが記載されている。
【0007】
一方、イミド構造を有する有機エレクトロルミネッセンス素子の材料としては、赤色系の発光材料として、ペリレン骨格を有するビスイミド誘導体のtBu−PTCが知られている(非特許文献4)。
【化12】
Figure 0004371648
【0008】
【特許文献1】
米国特許5,061,569号明細書
【特許文献2】
特開平2001−39933号公報
【特許文献3】
特開平2001−39934号公報
【特許文献4】
特開平2001−64241号公報
【非特許文献1】
「有機EL素子とその工業化最前線」エヌ・ティー・エス発行,1998年11月,p.222
【非特許文献2】
「有機EL材料とディスプレイ」シーエムシー発行,2001年2月,p.106,p.117,p.131
【非特許文献3】
「Polymer preprints,Japan」2001,Vol.50,No.4,p.662
【非特許文献4】
「テレビジョン学会誌」1990,vol.44,(5)p.578
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、分子中に置換もしくは無置換のアリールアミノ基を有する化合物であり、好ましくはフルオレニルアミノ基、さらに好ましくはビス−フルオレニルアミノ基を有するビスイミド誘導体であり、分子量の下限は700以上、好ましくは900以上、とくに好ましくは1000以上、上限は3000以下、好ましくは2000以下、とくに好ましくは1500以下であって、高いガラス転移温度を有し、とくに溶媒に溶かした形で成膜が可能なアモルファス(非晶性)の新規なビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1は、下記一般式(1)
【化13】
Figure 0004371648
【化14】
Figure 0004371648
よりなる群から選ばれた基であり、Qは、単結合、エーテル基、カルボニル基、スルホン基、チオエーテル基、アルキリデン基、4,4′−アルキリデンジフェノキシ基、および4,4′−アルキリデンジフェノキシカルボニル基よりなる群から選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は、水素、鎖状または環状のアルキル基、鎖状または環状のアルコキシ基、置換または無置換のアリール基およびハロゲンよりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、
Mは、下記一般式
【化15】
Figure 0004371648
〔式中、Arは、置換もしくは無置換のアリーレン基であり、ArおよびArは、置換または無置換のアリール基(但し、Ar およびAr の双方が4−メチルフェニル基である場合を除く)であり、またArとArは結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよい基である。〕
で示される基である。}
よりなる群から選ばれることを特徴とするビスイミド誘導体に関する。
本発明の第2は、前記R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12がいずれも水素である請求項1記載のビスイミド誘導体に関する。
本発明の第3は、Arが、置換または無置換のフェニレン基、置換または無置換のナフタレンジイル基、置換または無置換のビフェニルジイル基および置換または無置換のフルオレンジイル基よりなる群から選ばれた基である請求項1記載のビスイミド誘導体に関する。
本発明の第4は、ArおよびArの少なくとも1つが、置換または無置換のフルオレニル基である請求項1記載のビスイミド誘導体に関する。
本発明の第5は、下記一般式(3)
【化16】
Figure 0004371648
【化17】
Figure 0004371648
よりなる群から選ばれた基であり、Qは、単結合、エーテル基、カルボニル基、スルホン基、チオエーテル基、アルキリデン基、4,4′−アルキリデンジフェノキシ基、および4,4′−アルキリデンジフェノキシカルボニル基よりなる群から選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は、水素、鎖状または環状のアルキル基、鎖状または環状のアルコキシ基、置換または無置換のアリール基およびハロゲンよりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である。}
で示されるビス酸無水物と下記一般式(4)
【化18】
Figure 0004371648
{Mは、下記一般式(2)
【化19】
Figure 0004371648
〔式中、Arは、置換もしくは無置換のアリーレン基であり、ArおよびArは、置換または無置換のアリール基(但し、Ar およびAr の双方が4−メチルフェニル基である場合を除く)であり、またArとArは結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよい基である。〕
で示される基である。}
で示されるアミンとを反応させることを特徴とする下記一般式(1)
【化20】
Figure 0004371648
【化21】
Figure 0004371648
よりなる群から選ばれた基であり、Qは、単結合、エーテル基、カルボニル基、スルホン基、チオエーテル基、アルキリデン基、4,4′−アルキリデンジフェノキシ基、および4,4′−アルキリデンジフェノキシカルボニル基よりなる群から選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は、水素、鎖状または環状のアルキル基、鎖状または環状のアルコキシ基、置換または無置換のアリール基およびハロゲンよりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、
Mは、下記一般式
【化22】
Figure 0004371648
〔式中、Arは、置換もしくは無置換のアリーレン基であり、ArおよびArは、置換または無置換のアリール基(但し、Ar およびAr の双方が4−メチルフェニル基である場合を除く)であり、またArとArは結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよい基である。〕
で示される基である。}
で示されるビスイミド誘導体の製造方法に関する。
本発明の第6は、請求項1〜4いずれか記載のビスイミド誘導体よりなる正孔輸送材料に関する。
本発明の第7は、請求項1〜4いずれか記載のビスイミド誘導体よりなる発光材料に関する。
本発明の第8は、一対の電極間に有機化合物層が挟持された有機エレクトロルミネッセンス素子であり、該有機化合物層に請求項1〜4いずれか記載のビスイミド誘導体を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
本発明の第9は、一対の電極間に有機化合物層が挟持された有機エレクトロルミネッセンス素子であり、該有機化合物層に請求項1〜4のいずれか記載のビスイミド誘導体と発光材料とを含有する層を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子に関する。
【0011】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子に使用する一般式(1)で示されるビスイミド誘導体は、アリールアミノ基、好ましくはフルオレニルアミノ基、さらに好ましくはビス−フルオレニルアミノ基がイミド構造の骨格に結合されているため、高いガラス転移温度が付与されると同時に、高い正孔輸送能力を発揮することができる。さらに、本発明におけるビスイミド誘導体はアモルファス(非晶性)材料となるため、結晶化や凝集による素子劣化が抑制され、発光輝度や発光寿命などの良好な特性を有する有機エレクトロルミネッセンス素子を得ることができる。
【0012】
一般式(1)の化合物を合成する方法として、一般式(3)に示すビス酸無水物と一般式(4)に示すアミンとを反応させることにより製造することができる。すなわち、反応成分である一般式(3)に示すビス酸無水物と一般式(4)に示すアミンとを溶媒に溶かし、無水酢酸およびトリエチルアミンなどを縮合剤として加えて反応を行なうことが好ましい。
【0013】
本発明の反応に用いる縮合剤は前記化合物に限定されるものではなく、三級アミンとしてはトリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリ−イソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−イソブチルアミン、トリ−tert−ブチルアミン、トリ−n−ペンチルアミン、トリ−n−ヘキシルアミン、N,N−ジメチル−ペンチルアミン、N−エチル−N−メチルブチルアミンなどを用いることができる。
【0014】
本発明の反応に用いる溶媒には、クロロホルム、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエン、キシレン、テトラリン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサンなどを用いることができる。
【0015】
一般式(1)の式中、Qのアルキリデン基、ビス(4−オキシフェニル)基およびビス(4−カルボニルオキシフェニル)基は、下記に具体例として挙げた基の中からそれぞれ独立に選ぶことができるが、これらに限定されるものではない。
【0016】
前記アルキリデン基の例としては、メチレン基、エチリデン基、1−メチルエチリデン基、1−トリフルオロメチル−2−トリフルオロエチリデン基、プロピリデン基、1−メチルプロピリデン基、1−エチルプロピリデン基、1,3−ジメチルプロピリデン基、1,4−ジメチルプロピリデン基、2−メチルプロピリデン基、ブチリデン基、3−メチルブチリデン基、2−エチルヘキシリデン基、2−メチルプロピリデン基、1−メチルヘプチリデン基、1−メチルノニリデン基、デシリデン基、ドデシリデン基、1−メチルドデシリデン基、1−メチルテトラデシリデン基、シクロペンチリデン基、シクロヘキシリデン基、4−メチルシクロヘキシリデン基、4−(1−メチル−エチル)シクロヘキシリデン基、1,4−シクロヘキシリデン基、1,1′−ビシクロヘキシリデン基、1−フェニルメチリデン基、1−(p−トリル)メチリデン基、4−(1−メチル−エチル)フェニルメチレン基、(4−フルオロフェニル)メチレン基、4−メトキシフェニルメチレン基、ジフェニルメチレン基、1,1′−ビフェニルメチレン基、3,4−ジメトキシフェニルメチレン基、9H−フルオレン−9−イリデン基などがある。
【0017】
前記ビス(4−オキシフェニル)基の例としては、4,4′−メチリデンジフェノキシ基、4,4′−エチリデンジフェノキシ基、4,4′−プロピリデンジフェノキシ基、4,4′−(1−エチルプロピリデン)ジフェノキシ基、4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ基、4,4′−(1−エチルプロピリデン)ジフェノキシ基、4,4′−(3−メチルブチリデン)ジフェノキシ基、4,4′−(1−フェニルエチリデン)ジフェノキシ基、2,2′−ジメチル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ基、2,2′,6,6′−テトラメチル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ基、2,2′−ジシクロヘキシル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ基、2,2′−ジ(1−プロペニル)−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ基、2,2′−ジアリル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ基、2,2′−ジフルオロ−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ基、4,4′−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノキシ基などがある。
【0018】
前記ビス(4−カルボニルオキシフェニル)基の例としては、4,4′−イソプロピリデンジフェノキシカルボニル基、4,4′−(1−エチルプロピリデン)ジフェノキシカルボニル基、4,4′−(3−メチルブチリデン)ジフェノキシカルボニル基、4,4′−(1−フェニルエチリデン)ジフェノキシカルボニル基、2,2′−ジメチル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシカルボニル基、2,2′,6,6′−テトラメチル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシカルボニル基、4,4′−シクロヘキシリデンジフェノキシカルボニル基、4,4′−シクロペンチリデンジフェノキシカルボニル基、4,4′−ビフェニルオキシカルボニル基、4,4′−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノキシカルボニル基などがある。
【0019】
一般式(1)における置換基R〜R12は、下記に具体例として挙げた置換基の中からそれぞれ独立に選ぶことができるが、これらに限定されるものではない。
鎖状(直鎖、分岐)または環状のアルキル基の具体例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、sec−ブチル基、1−メチル−ブチル基、1−エチル−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert−ペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、4−メチル−2−ペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、n−ヘプチル基、1−メチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロヘキシルメチル基、3−メチルシクロヘキシルメチル基、n−オクチル基、tert−オクチル基、1−メチルヘプチル基、2−エチルヘキシル基、2−プロピルペンチル基、n−ノニル基、2,2−ジメチルヘプチル基、1−エチル−プロピル基、1,1−ジメチル−プロピル基、イソヘキシル基、2−メチルペンチル基、4−メチルヘキシル基、5−メチルヘキシル基、シクロアルキル基の具体例としては、シクロペンチル基、3−メチルシクロペンチル基、2,3−ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、3−メチルシクロヘキシル基、4−メチルシクロヘキシル基、2,3−ジメチルシクロヘキシル基、3,4,5−トリメチルシクロヘキシル基、4−tert−ブチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、フルオロメチル基、ジフルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2−ジフルオロエチル基、2−トリフルオロエチル基などがある。
鎖状(直鎖、分岐)または環状のアルコキシ基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、tert−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、ネオペンチルオキシ基、イソペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、3,3−ジメチルブチルオキシ基、2−エチルブチルオキシ基、n−ヘプチルオキシ基、n−オクチルオキシ基、n−ノニルオキシ基、n−デシルオキシ基、ベンジルオキシ基、p−メチルベンジルオキシ基などがある。
アリール基の具体例としては、フェニル基、p−トリル基、m−トリル基、p−エチルフェニル基、m−エチルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4−n−イソプロピルフェニル基、4−n−ブチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、4−n−ヘプチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,3,5,6−テトラメチルフェニル基、5−インダニル基、1,2,3,4−テトラヒドロ−5−ナフチル基、p−メトキシフェニル基、m−メトキシフェニル基、p−エトキシフェニル基、4−n−プロポキシフェニル基、4−イソブトキシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフェニル基、2,3−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2−メトキシ−4−メチルフェニル基、2−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,4,6−トリフルオロフェニル基、3,4−ジクロロフェニル基などがある。
ハロゲンとしては、フッ素、臭素、塩素、ヨウ素が挙げられる。
【0020】
さらにMの式(2)中のArは、置換または無置換のフェニレン基、置換または無置換のナフチレン基、置換または無置換のビフェニルジイル基および置換または無置換のフルオレンジイル基を表し、好ましくは、置換または無置換の1,3−フェニレン基、置換または無置換の1,4−フェニレン基、置換または無置換の1,4−ナフチレン基、置換または無置換の1,5−ナフチレン基、置換または無置換の2,6−ナフチレン基、置換または無置換の4,4′−ビフェニルジイル基、あるいは置換または無置換のフルオレン−2,7−ジイル基である。具体例を下記に挙げるが、これらに限定されるものではない。
置換または無置換のフェニレン基としては、1,4−フェニレン基、2−メチル−1,4−フェニレン基、2−エチル−1,4−フェニレン基、2−n−プロピル−1,4−フェニレン基、2−イソプロピル−1,4−フェニレン基、2−n−ブチル−1,4−フェニレン基、2−イソブチル−1,4−フェニレン基、2−tert−ブチル−1,4−フェニレン基、2−n−ペンチル−1,4−フェニレン基、2−イソペンチル−1,4−フェニレン基、2−ネオペンチル−1,4−フェニレン基、2−tert−ペンチル−1,4−フェニレン基、3,6−ジメチル−1,4−フェニレン基、2−n−ヘキシル−1,4−フェニレン基、2−(2′−エチルブチル)−1,4−フェニレン基、2−n−ヘプチル−1,4−フェニレン基、2−n−オクチル−1,4−フェニレン基、2−(2′−エチルヘキシル)−1,4−フェニレン基、2−tert−オクチル−1,4−フェニレン基、2−n−ドデシル−1,4−フェニレン基、2−シクロペンチル−1,4−フェニレン基、2−シクロヘキシル−1,4−フェニレン基、2−(4′−メチルシクロヘキシル)−1,4−フェニレン基、2−(4′−tert−ブチルシクロヘキシル)−1,4−フェニレン基、2−シクロヘキシル−1,4−フェニレン基、2−シクロヘキシル−1,4−フェニレン基、
2−ベンジル−1,4−フェニレン基、3−ベンジル−1,4−フェニレン基、2,4−ジメチル−1,4−フェニレン基、2,5−ジメチル−1,4−フェニレン基、3,4−ジメチル−1,4−フェニレン基、3,4−ジメチル−1,4−フェニレン基、2,6−ジメチル−1,4−フェニレン基、2,3,5−トリメチル−1,4−フェニレン基、2,3,6−トリメチル−1,4−フェニレン基、3,4,5−トリメチル−1,4−フェニレン基、2,6−ジエチル−1,4−フェニレン基、2,5−ジイソプロピル−1,4−フェニレン基、2,6−ジイソブチル−1,4−フェニレン基、2,4−ジ−tert−ブチル−1,4−フェニレン基、2,5−ジ−tert−ブチル−1,4−フェニレン基、4,6−ジ−tert−ブチル−2−メチル−1,4−フェニレン基、5−tert−ブチル−2−メチル−1,4−フェニレン基、4−tert−ブチル−2,6−ジメチル−1,4−フェニレン基、2−フルオロ−1,4−フェニレン基、2,5−ジフルオロ−1,4−フェニレン基、1,3−フェニレン基、2−メチル−1,3−フェニレン基、5−エチル−1,3−フェニレン基、5−n−プロピル−1,3−フェニレン基、4−イソプロピル−1,3−フェニレン基、4−n−ブチル−1,3−フェニレン基、5−イソブチル−1,3−フェニレン基、5−tert−ブチル−1,3−フェニレン基、5−n−ペンチル−1,3−フェニレン基、5−イソペンチル−1,3−フェニレン基、5−(2′−エチルブチル)−1,3−フェニレン基、5−n−ヘプチル−1,3−フェニレン基、5−n−オクチル−1,3−フェニレン基、5−シクロペンチル−1,3−フェニレン基、5−シクロヘキシル−1,3−フェニレン基、5−ベンジル−1,3−フェニレン基、4,6−ジメチル−1,3−フェニレン基、2,4−ジメチル−1,3−フェニレン基、2,4,5−トリメチル−1,3−フェニレン基、4,6−ジエチル−1,3−フェニレン基、4,5−ジイソプロピル−1,3−フェニレン基、4,6−ジイソブチル−1,3−フェニレン基、4,6−ジ−tert−ブチル−2−メチル−1,3−フェニレン基、5−tert−ブチル−4−メチル−1,3−フェニレン基、5−フルオロ−1,3−フェニレン基などが挙げられる。
置換または無置換のナフチレン基としては、1,4−ナフチレン基、5−メチル−1,4−ナフチレン基、5−エチル−1,4−ナフチレン基、5−n−プロピル−1,4−ナフチレン基、5,8−ジメチル−1,4−ナフチレン基、5,8−ジエチル−1,4−ナフチレン基、2,6−ジイソブチル−1,4−ナフチレン基、6−メトキシ−1,4−ナフチレン基、5,8−ジメトキシ−1,4−ナフチレン基、1,5−ナフチレン基、6−メチル−1,5−ナフチレン基、6−エチル−1,5−ナフチレン基、8−n−プロピル−1,5−ナフチレン基、4,8−ジメチル−1,5−ナフチレン基、4,8−ジエチル−1,5−ナフチレン基、4,8−ジエチル−1,5−ナフチレン基、4−メトキシ−1,5−ナフチレン基、4,8−ジエトキシ−1,5−ナフチレン基、2,6−ナフチレン基、4−メチル−2,6−ナフチレン基、6−エチル−2,6−ナフチレン基、6−n−プロピル−2,6−ナフチレン基、4,8−ジメチル−2,6−ナフチレン基、4,8−ジエチル−2,6−ナフチレン基、4−メトキシ−2,6−ナフチレン基、4,8−ジ−n−ブトキシ−2,6−ナフチレン基などがある。
置換または無置換の4,4′−ビフェニルジイル基としては、4,4′−ビフェニルジイル基、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフェニルジイル基、3,3′−ジエチル−4,4′−ビフェニルジイル基、3,5,3′,5′−テトラメチル−4,4′−ビフェニルジイル基、3,3′−ジエトキシ−4,4′−ビフェニルジイル基、3,3′−ジシクロヘキシル−4,4′−ビフェニルジイル基、3,3′−ジフルオロ−4,4′−ビフェニルジイル基などが挙げられる。
置換または無置換のフルオレン−ジイル基としては、9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジ−n−プロピル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジイソプロピル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジ−tert−ブチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジ−n−ペンチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジネオペンチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジ−n−オクチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジトリル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、2,6,9,9−テトラメチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、2,6−ジメトキシ−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−ジ−トリフルオロメチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−シクロヘキシル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基、9,9−シクロペンチル−9H−フルオレン−2,7−ジイル基などが挙げられる。
【0021】
一般式(1)で示されるMの式(2)中のAr、Arの具体例を以下に示すが、Ar、Arはこれらに限定されるものではない。
フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−ビフェニリル基、3−ビフェニリル基、4−ビフェニリル基、2−アントリル基、9−アントリル基、2−フェナントリル基、9−フェナントリル基、2−フルオレニル基、3−フルオレニル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−フリル基、3−フリル基、2−オキサゾリル基、2−チアゾリル基、2−ベンゾオキサゾリル基、2−ベンゾチアゾリル基、2−ベンゾイミダゾリル基、
【0022】
2−メチルフェニル基、3−メチルフェニル基、4−メチルフェニル基、2−エチルフェニル基、3−エチルフェニル基、4−エチルフェニル基、2−イソプロピルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、4−n−プロピルフェニル基、4−ブチルフェニル基、4−イソブチルフェニル基、4−sec−ブチルフェニル基、2−tert−ブチルフェニル基、3−tert−ブチルフェニル基、4−tert−ブチルフェニル基、4−n−ペンチルフェニル基、4−イソペンチルフェニル基、2−ネオペンチルフェニル基、4−tert−ペンチルフェニル基、4−n−ヘキシルフェニル基、4−(2′−エチルブチル)フェニル基、4−n−ヘプチルフェニル基、4−n−オクチルフェニル基、4−(2′−エチルヘキシル)フェニル基、4−tert−オクチルフェニル基、4−n−ドデシルフェニル基、4−シクロペンチルフェニル基、4−シクロヘキシルフェニル基、4−(4′−メチルシクロヘキシル)フェニル基、4−(4′−tert−ブチルシクロヘキシル)フェニル基、2−シクロヘキシルフェニル基、3−シクロヘキシルフェニル基、4−ベンジルフェニル基、3−ベンジルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、2,3,5−トリメチルフェニル基、2,3,6−トリメチルフェニル基、3,4,5−トリメチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、2,5−ジイソプロピルフェニル基、2,6−ジイソブチルフェニル基、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル基、2,5−ジ−tert−ブチルフェニル基、4,6−ジ−tert−ブチル−2−メチルフェニル基、5−tert−ブチル−2−メチルフェニル基、4−tert−ブチル−2,6−ジメチルフェニル基、
【0023】
2−メチル−1−ナフチル基、4−メチル−1−ナフチル基、4−エチル−1−ナフチル基、4,5−ジメチル−ナフチル基、6−n−ブチル−2−ナフチル基、4−トリフルオロメチル−1−ナフチル基、2−ナフチル基、4−メチル−2−ナフチル基、6−エチル−2−ナフチル基、4,5−ジエチル−2−ナフチル基、6−メトキシ−2−ナフチル基、
【0024】
4′−メチル−4−ビフェニリル基、3′−メチル−4−ビフェニリル基、4′−エチル−4−ビフェニリル基、4′−メトキシ−4−ビフェニリル基、4′−メチル−3−ビフェニリル基、4′−エトキシ−3−ビフェニリル基、4′−n−ブトキシ−3−ビフェニリル基、2′−メトキシ−2−ビフェニリル基、
【0025】
7−メチル−2−フェナントリル基、7−エチル−2−フェナントリル基、7,10−ジメチル−2−フェナントリル基、7−メチル−9−フェナントリル基、3,6−ジエチル−9−フェナントリル基、
【0026】
10−メチル−9−アントリル基、10−フェニル−9−アントリル基、10−エチル−9−アントリル基、6−メトキシ−2−アントリル基、6−ブトキシ−2−アントリル基、10−(p−トリル)−2−アントリル基、
【0027】
9−メチル−2−フルオレニル基、9−エチル−2−フルオレニル基、9,9−ジメチル−2−フルオレニル基、9,9−ジエチル−2−フルオレニル基、9,9−ジ−n−プロピル−2−フルオレニル基、9,9−ジ−n−ブチル−2−フルオレニル基、9,9−ジ−イソブチル−2−フルオレニル基、9,9−ジヘキシル−2−フルオレニル基、9,9−ジオクチル−2−フルオレニル基、9,9−ジベンジル−2−フルオレニル基、9,9−ジフェニル−2−フルオレニル基、7−メチル−9,9−ジメチル−2−フルオレニル基、7−トリフルオロメチル−9,9−ジメチル−2−フルオレニル基、9,9−シクロヘキシル−2−フルオレニル基、9,9−(4′−メチルシクロヘキシル)−2−フルオレニル基、9,9−シクロペンチル−2−フルオレニル基、
【0028】
2−メトキシフェニル基、3−メトキシフェニル基、4−メトキシフェニル基、2−エトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基、2−n−プロポキシフェニル基、3−n−プロポキシフェニル基、4−イソプロポキシフェニル基、4−イソブトキシフェニル基、4−イソペンチルオキシフェニル基、4−ネオペンチルオキシ基、4−n−ヘキシルオキシ基、4−n−オクチルオキシフェニル基、4−シクロヘキシルオキシフェニル基、2−シクロヘキシルオキシフェニル基、4−シクロペンチルオキシフェニル基、2−メチル−4−メトキシフェニル基、3−メチル−4−メトキシフェニル基、3−エチル−5−メトキシフェニル基、3−メトキシ−4−メチルフェニル基、2,4−ジメトキシフェニル基、2,5−ジメトキシフェニル基、2,6−ジメトキシフェニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェニル基、2,6−ジエトキシフェニル基、3,5−ジエトキシフェニル基、3,5−ジ−n−ブトキシフェニル基、2−メトキシ−4−エトキシフェニル基、3,4,5−トリメトキシフェニル基、
【0029】
2−メトキシ−1−ナフチル基、4−メトキシ−1−ナフチル基、4−n−ブトキシ−1−ナフチル基、5−エトキシ−1−ナフチル基、6−メトキシ−2−ナフチル基、6−エトキシ−2−ナフチル基、6−n−ブトキシ−2−ナフチル基、6−n−ヘキシルオキシ−2−ナフチル基、7−メトキシ−2−ナフチル基、7−ブトキシ−2−ナフチル基、2−エトキシフェニル基、3−エトキシフェニル基、4−エトキシフェニル基
【0030】
10−メトキシ−9−アントリル基、10−エトキシ−9−アントリル基、6−メトキシ−2−アントリル基、6−ブトキシ−2−アントリル基、7−メトキシ−2−フェナントリル基、7−エトキシ−9−フェナントリル基、7−メトキシ−9,9−ジメチル−2−フルオレニル基、7−メトキシ−9,9−ジイソブチル−2−フルオレニル基、7−n−ブトキシ−9,9−ジイソブチル−2−フルオレニル基、7−イソプロポキシ−9,9−ジメチル−2−フルオレニル基、
【0031】
2−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、4−フルオロフェニル基、3−フルオロフェニル基、2−クロロフェニル基、3−クロロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ブロモフェニル基、4−クロロ−1−ナフチル基、4−クロロ−2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基、2,3−ジフルオロフェニル基、2,4−ジフルオロフェニル基、2,5−ジフルオロフェニル基、2,6−ジフルオロフェニル基、3,4−ジフルオロフェニル基、3,5−ジフルオロフェニル基、2,4−ジクロロフェニル基、2,5−ジクロロフェニル基、2,6−ジクロロフェニル基、2,4,6−トリクロロメチルフェニル基、2−フルオロ−4−メチルフェニル基、3−フルオロ−2−メチルフェニル基、5−フルオロ−2−メチルフェニル基、4−フルオロ−4−メチルフェニル基、2−クロロ−4−メチルフェニル基、4−クロロ−メチルフェニル基、4−フルオロ−2−メトキシフェニル基、4−エトキシ−2−フルオロフェニル基、4−エトキシ−3−フルオロフェニル基、
【0032】
一般式(1)で示されるMの式(2)中のArとArが結合して含窒素複素環構造を形成していてもよい基は、−NArArで示される。具体例を以下に示すが、これらに限定されるものではない。
9−カルバゾリル基、2−メチル−9−カルバゾリル基、3−メチル−9−カルバゾリル基、4−メチル−9−カルバゾリル基、3−n−ブチル−9−カルバゾリル基、3−n−ヘキシル−9−カルバゾリル基、3,6−ジメチル−9−カルバゾリル基、2−メトキシ−9−カルバゾリル基、3−メトキシ−9−カルバゾリル基、3−エトキシ−9−カルバゾリル基、3−イソプロポキシ−9−カルバゾリル基、3−n−ブトキシ−9−カルバゾリル基、3,6−ジメトキシ−9−カルバゾリル基、3−フェニル−9−カルバゾリル基、3−(4′−メチルフェニル)−9−カルバゾリル基、3,6−ジフェニル−9−カルバゾリル基、3,6−クロロ−9−カルバゾリル基、
【0033】
10−フェノキサジニル基、2−メチル−10−フェノキサジニル基、3−メチル−10−フェノキサジニル基、3,7−ジメチル−10−フェノキサジニル基、3,4,6,7−テトラメチル−10−フェノキサジニル基、3,7−ジメトキシ−10−フェノキサジニル基、
【0034】
10−フェノチアジニル基、2−エチル−10−フェノチアジニル基、3,7−ジエチル−10−フェノチアジニル基、3,7−ジエトキシ−10−フェノチアジニル基、
【0035】
10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、2,8−ジメチル−10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、4,6−ジメチル−10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、2,8−ジメトキシ−10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、4,6−ジ−n−ブトキシ−10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、
【0036】
ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、2,8−ジメチル−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、4,6−ジエチル−10,11−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、2,8−ジイソプロポキシ−ジヒドロ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、4,6−ジ−tert−ブトキシ−ジベンゾ[b,f]アゼピン−5−イル基、
【0037】
一般式(1)で示される化合物として下記の具体例を挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【化23】
Figure 0004371648
【化24】
Figure 0004371648
【化25】
Figure 0004371648
【化26】
Figure 0004371648
【化27】
Figure 0004371648
【化28】
Figure 0004371648
【化29】
Figure 0004371648
【化30】
Figure 0004371648
【化31】
Figure 0004371648
【化32】
Figure 0004371648
【化33】
Figure 0004371648
【化34】
Figure 0004371648
【化35】
Figure 0004371648
【化36】
Figure 0004371648
【化37】
Figure 0004371648
【化38】
Figure 0004371648
【0038】
一般式(3)で示されるビス酸無水物の具体例を以下に例示するが、これらに限定されるものではない。
ピロメリット酸無水物、3,6−ジメチルピロメリット酸無水物、3,6−ジエチルピロメリット酸無水物、3,6−ジ−n−プロピルピロメリット酸無水物、3,6−ジイソプロピルピロメリット酸無水物、3,6−ジ−n−ブチルピロメリット酸無水物、3,6−ジイソブチルピロメリット酸無水物、3,6−ジフルオロピロメリット酸無水物、
【0039】
ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,6−ジメチル−ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,6−ジエチル−ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,6−ジ−n−プロピル−ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,6−ジイソプロピル−ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,6−ジ−n−ブチル−ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,6−ジイソブチル−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,6−ジフルオロ−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,3,6,7−テトラメチル−ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、2,3,6,7−テトラエチル−ナフタレン−1,4,5,8−テトラカルボン酸無水物、
【0040】
4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′−ジメチル−4,4′−ビフタル酸無水物、6,6′−ジメチル−4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′−ジエチル−4,4′−ビフタル酸無水物、6,6′−ジエチル−4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′−ジエチル−4,4′−ビフタル酸無水物、6,6′−ジエチル−4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラメチル−4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラエチル−4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′,5,5′,6,6′−ヘキサメチル−4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′,5,5′,6,6′−ヘキサエチル−4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′−ジフルオロ−4,4′−ビフタル酸無水物、6,6′−ジフルオロ−4,4′−ビフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラフルオロ−4,4′−ビフタル酸無水物、
【0041】
4,4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′−ジメチル−4,4′−オキシジフタル酸無水物、6,6′−ジメチル−4,4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′−ジエチル−4,4′−オキシジフタル酸無水物、6,6′−ジエチル−4,4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラメチル−4,4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラエチル−4,4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′,5,5′,6,6′−ヘキサメチル−4,4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′,5,5′,6,6′−ヘキサエチル−4,4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′−ジフルオロ−4,4′−オキシジフタル酸無水物、6,6′−ジフルオロ−4,4′−オキシジフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラフルオロ−4,4′−オキシジフタル酸無水物、
【0042】
3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2′−ジメチル−3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、5,5′−ジメチル−3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,5,2′,5′−テトラメチル−3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、5,5′−ジエチル−2,2′−ジエチル−3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,5,2′,5′−テトラエチル−3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、5,5′−ジ−n−プロピル−3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、5,5′−ジイソプロピル−3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、5,5′−ジイソブチル−3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、
【0043】
4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、3,3′−ジメチル−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、6,6′−ジメチル−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラメチル−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、3,3′−ジエチル−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、6,6′−ジエチル−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラエチル−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、3,3′−ジ−n−プロピル−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、6,6′−ジイソプロピル−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、3,3′−ジフルオロ−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、6,6′−ジフルオロ−4,4′−スルホニルジフタル酸無水物、
【0044】
4,4′−チオジフタル酸無水物、3,3′−ジメチル−4,4′−チオジフタル酸無水物、6,6′−ジメチル−4,4′−チオジフタル酸無水物、3,3′−ジエチル−4,4′−チオジフタル酸無水物、6,6′−ジエチル−4,4′−チオジフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラメチル−4,4′−チオジフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラエチル−4,4′−チオジフタル酸無水物、3,3′,5,5′,6,6′−ヘキサメチル−4,4′−チオジフタル酸無水物、3,3′,5,5′,6,6′−ヘキサエチル−4,4′−チオジフタル酸無水物、3,3′−ジフルオロ−4,4′−チオジフタル酸無水物、6,6′−ジフルオロ−4,4′−チオジフタル酸無水物、3,3′,6,6′−テトラフルオロ−4,4′−チオジフタル酸無水物、
【0045】
4,4′−(メチリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(エチリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(プロピリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(イソプロピリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(3−メチルブチリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(1−フェニルエチリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(1−エチルプロピリデン)−6,6′−ジメチルジフタル酸無水物、4,4′−(イソプロピリデン)−6,6′−ジエチルジフタル酸無水物、4,4′−(イソプロピリデン)−6,6′−ジイソプロピルジフタル酸無水物、4,4′−(シクロヘキシリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(シクロペンチリデン)ジフタル酸無水物、6,6′−ジフルオロ−4,4′−(イソプロピリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)−6,6′−ジメチルジフタル酸無水物、
【0046】
4,4′−(4,4′−メチリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−エチリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−プロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−[4,4′−(1−エチルプロピリデンジフェノキシ)]ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−[4,4′−(1−エチルプロピリデン)ジフェノキシ]ビスフタル酸無水物、4,4′−[4,4′−(3−メチルブチリデン)ジフェノキシ]ビスフタル酸無水物、4,4′−[4,4′−(1−フェニルエチリデン)ジフェノキシ]ビスフタル酸無水物、4,4′−(2,2′−ジメチル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−(2,2′,6,6′−テトラメチル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−(2,2′−ジフルオロ−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、
【0047】
4,4′−(4,4′−スルフォニルジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−カルボニルジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−オキシジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−チオジフェノキシ)ビスフタル酸無水物、
【0048】
4,4′−(4,4′−イソプロピリデンジフェノキシカルボニル)ビスフタル酸無水物、4,4′−[4,4′−(1−エチルプロピリデン)ジフェノキシカルボニル]ビスフタル酸無水物、4,4′−[4,4′−(3−メチルブチリデン)ジフェノキシカルボニル]ビスフタル酸無水物、4,4′−[4,4′−(1−フェニルエチリデン)ジフェノキシカルボニル]ビスフタル酸無水物、4,4′−(2,2′−ジメチル−4,4′−イソプロピリデンジフェノキシカルボニル)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−シクロヘキシリデンジフェノキシカルボニル)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−シクロペンチリデンジフェノキシカルボニル)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−ビフェニルオキシカルボニル)ビスフタル酸無水物、4,4′−(4,4′−ヘキサフルオロイソプロピリデンジフェノキシカルボニル)ビスフタル酸無水物、
【0049】
一般式(4)のアミン化合物の具体例を下記に示すが、これらに限定されるものではない。
N,N−ジフェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジ(m−トリル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジ(p−トリル)ベンゼン−1,4−ジアミン、4−(カルバゾール−9−イル)フェニルアミン、N−(1−ナフチル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N−(2−ナフチル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジ(1−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(2−アントリル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9−アントリル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N−(1−アントリル)−N−(1−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ビス(4−メチル−ナフチル)ナフタレン−2,6−ジアミン、N−(1−アントリル)−N−フェニルナフタレン−1,4−ジアミン、N−(1−アントリル)−N−(1−ナフチル)ナフタレン−2,6−ジアミン、N′,N′−ジ(1−ナフタレン)ビフェニル−4,4′−ジアミン、
【0050】
N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(p−トリル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(3,5−ジメチルフェニル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニルベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニルベンゼン−1,3−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(m−トリル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニルベンゼン−1,3−ジアミン、N−(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニルベンゼン−1,3−ジアミン、
【0051】
N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(1−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(4,5−ジメチル−1−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(1−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(1−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(4−メチル−1−ナフチル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(1−ナフチル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(9,9−ジオクチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(1−ナフチル)ベンゼン−1,3−ジアミン
【0052】
N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(2−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(6−エチル−2−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−[9,9−ジメチル−7−(ジフェニルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル]−N−(2−ナフチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(2−ナフチル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N−(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(2−ナフチル)ベンゼン−1,3−ジアミン、
【0053】
N−(4−ビフェニリル)−N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(4′−メチル−4−ビフェニリル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(4−ビフェニリル)−N−(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン、
【0054】
′−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N′−フェニルビフェニル−4,4′−ジアミン、N′−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N′−(4−メチル−1−ナフチル)ビフェニル−4,4′−ジアミン、N′−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N′−(2−ナフチル)ビフェニル−4,4′−ジアミン、N′−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N′−(4′−メチル−4−ビフェニリル)ビフェニル−4,4′−ジアミン、
【0055】
9,9−ジメチル−N,N−ジ(1−ナフチル)−9H−フルオレン−2,6−ジアミン、9,9−ジフェニル−N,N−ジ(1−ナフチル)−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N−(2−アントリル)−9,9−ジメチル−N−(1−ナフチル)−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N−(9−アントリル)−9,9−ジメチル−N−(2−ナフチル)−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、
【0056】
N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−N−フェニル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N−(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9,N−トリフェニル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−N−(4−メチル−1−ナフチル)−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N−[9,9−ジメチル−7−(ジフェニルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル]−9,9−ジメチル−N−(1−ナフチル)−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−N−(2−ナフチル)−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、
N−(9,9−ジヘキシル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジヘキシル−N−(2−ナフチル)−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N−(4−ビフェニリル)−N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、
【0057】
N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N,N−ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジフェニル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジブチル−9H−フルオレン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン、N,N−ビス[9,9−ジメチル−7−(ジフェニルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル]ベンゼン−1,4−ジアミン
【0058】
N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ナフタレン−1,5−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ナフタレン−1,4−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ナフタレン−2,6−ジアミン、
【0059】
4′,N4′−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ビフェニル−2,4′−ジアミン、N4′,N4′−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)ビフェニル−4,4′−ジアミン、
【0060】
N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−3−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N,N−ビス(7,9,9−トリメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジベンジル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N,N−ビス(9,9−ジエチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン、N,N−ビス[9,9−ジメチル−7−(ジフェニルアミノ)−9H−フルオレン−2−イル]−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン
【0061】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、前記一般式(1)に示すビスイミド誘導体もしくはこれらの組成物を、陽極と陰極の一対の電極間に一層もしくは多層の有機層として挟持した素子である。なお、通常は陽極側に基板を設けている。
【0062】
一層型の場合、正孔輸送材料として機能する本発明の化合物もしくはこれらの組成物に発光材料を含有し、陰極から注入した電子を発光材料まで到達させるために電子輸送材料を含有していてもよく、(A)陽極/発光層(正孔輸送材料、発光材料および電子輸送材料含有)/陰極(図3)の構成とすることができる。しかしながら、本発明の化合物の正孔輸送能力を十分に発揮させて、陽極から注入した正孔を発光材料へ輸送させるために、二層以上の多層型の構成とすることが好ましい。多層型の場合、本発明の化合物もしくはこれらの組成物を正孔輸送層もしくは発光層として用いることができる。多層型で本発明の化合物を正孔輸送層として用いる場合、(B)陽極/正孔輸送層/電子輸送層/陰極(図4)の構成で、電子輸送材料の選択により電子輸送層自体が発光する二層型、および電子輸送層自体は発光せず、本発明の化合物を用いた正孔輸送層自体が発光する二層型、さらに、(C)陽極/正孔輸送層/発光層(電子輸送材料と発光材料を含有)/電子輸送層/陰極(図5)の三層型の構成とすることもできるが、素子の構成はこれらの例示にとくに限定されるものではない。
【0063】
有機エレクトロルミネッセンス素子の陽極に使用される導電性材料としては、4eVより大きな仕事関数を持つものが適しており、炭素、アルミニウム、バナジウム、鉄、コバルト、ニッケル、タングステン、銀、金、白金、パラジウムなど、およびそれらの合金、ITO基板、NESA基板に使用される酸化錫、酸化インジウムなどの酸化金属、さらにはポリチオフェンやポリピロールなどの有機導電性樹脂が用いられる。陰極に用いられる導電性材料としては、4eVより小さな仕事関数を持つものが適しており、マグネシウム、カルシウム、錫、鉛、チタニウム、イットリウム、リチウム、ルテニウム、マンガンなどおよびこれらの合金が用いられるが、これらに限定されるものではない。合金としては、マグネシウム/銀、マグネシウム/インジウム、リチウム/アルミニウムなどが代表例として挙げられるが、これらに限定されるものではない。合金の比率は、蒸着源の温度、雰囲気、真空度などにより、適切に制御することができる。陽極、陰極は必要に応じて二層以上の層に構成されてもよい。
【0064】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子で用いる透明電極の支持基板は、ガラス基板や透明性樹脂のフィルムおよびシートがある。これらの透明性樹脂としては、ポリエチレン、ポリエチレン共重合体、ポリプロピレン、ポリプロピレン共重合体、ポリスチレン、ポリスチレン共重合体、シンジオタクチックポリスチレン、ポリメチルメタアクリレート、ナイロン、ポリエーテルサルホン、ポリサルホン、ポリカーボネート、ポリカーボネート共重合体、ポリアリレート、ポリエーテルイミド、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体、ポリビニリデンフルオライド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどが挙げられる。
【0065】
本発明における有機エレクトロルミネッセンス素子の各層の形成は、真空蒸着、スパッタリング、プラズマ、イオンプレーティングなどの乾式成膜法や、スピンコーティング、ディッピング、フローコーティングなどの湿式成膜法のいずれの方法も用いることができるが、本発明の化合物を用いた正孔輸送層や本発明の化合物に発光材料を含有する正孔輸送層などを成膜する場合は、湿式成膜法によるのが好ましい。さらに、例えば、本発明の化合物を用いて正孔輸送層を湿式成膜法で形成させたあと、発光層および電子注入層を蒸着法により積層することも好ましい。
【0066】
これらの正孔輸送材料を含む素子を構成する各層の膜厚についても、本発明においてはとくに限定されないが、0.5nmから80nmの膜厚の範囲が適している。さらに、本発明の化合物を成膜する場合は、湿式成膜法が好ましいが、これらの有機薄膜を形成させるために用いる溶液を調製する際の溶媒は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,2−ジメトキシメタン、1,2−ジエトキシメタン、アセトン、トルエンなどが挙げられるが、とくに限定されない。
【0067】
有機エレクトロルミネッセンス素子において、本発明の化合物あるいはこれらの組成物を正孔輸送層とする場合もしくは発光材料を含有する正孔輸送層として用いる場合、これに積層するか、含有させる発光材料は、青色系、緑色系、赤色系の発光材料を選ぶことができるが、応用例に例示した発光材料にとくに限定されるものではない。
【0068】
本発明の化合物を用いる素子において、発光成分あるいは発光層として用いる化合物は縮合多環芳香族化合物があり、例えば、アントラセン、ナフタレン、フェナントレン、ピレン、テトラセン、ペンタセン、コロネン、クリセン、ペリレン、フルオレセイン、ルブレン、フルオランテンおよびこれらの誘導体があり、さらに、フタロペリレン、ナフタロペリレン、ペリノン、フタロペリノン、ビススチリルおよびスチルベンなどの誘導体がある。これらの化合物はその骨格構造および置換基の種類により赤色系、緑色系および青色系の発光材料となることが知られている。また、複素環化合物としては赤色系発光材料のDCMに代表されるジシアノピラン誘導体、ナイルレッドに代表されるフェノキサジン誘導体、緑色系発光材料のキナクリドン誘導体やクロマン誘導体などがある。さらに金属錯体ではキノリン金属錯体、アミノキノリン金属錯体、ベンゾキノリン金属錯体などがある。
【0069】
電子輸送材料として用いる化合物としては、電子を輸送する能力を持ち、陰極からの電子注入効果、発光層または発光材料に対して、優れた電子輸送効果を有し、発光層で生成した励起子の正孔輸送層への移動を防止し、かつ薄膜形成性に優れた化合物が好ましい。例えば、フルオレノン、アントラキノジメタン、ジフェノキノン、チオピランジオキシド、オキサゾール、オキサジアゾール、トリアゾール、イミダゾール、ペリレンテトラカルボン酸、フレオニリデンメタン、アントロンなどとそれらの誘導体が挙げられるが、これらに限定されるものではない。また、本発明の正孔輸送材料に電子受容性物質を、電子輸送材料に電子供与性物質を添加することにより電荷注入性を向上させることもできる。
【0070】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、さらに効果的な電子輸送材料は、金属錯体化合物、含窒素五員環誘導体もしくは含窒素芳香族化合物である。
【0071】
含窒素五員環誘導体の具体例は、オキサゾール誘導体、チアゾール誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体もしくはトリアゾール誘導体が好ましい。具体的には、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサゾール、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−チアゾール、2,5−ビス(1−フェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−オキサジアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルオキサジアゾリル)]ベンゼン、1,4−ビス{2−[5−(4−tert−ブチルフェニル)オキサジアゾリル]}ベンゼン、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)−1,3,4−チアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−チアゾール、1,4−ビス[2−(5−フェニルチアジアゾリル)]ベンゼン、2−(4′−tert−ブチルフェニル)−5−(4″−ビフェニル)−1,3,4−トリアゾール、2,5−ビス(1−ナフチル)−1,3,4−トリアゾール、4−ビス[2−(5−フェニルトリアゾリル)]ベンゼンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0072】
含窒素芳香族化合物の具体例は、フェナントロリン誘導体などが好ましい。具体的には下記式
【化39】
Figure 0004371648
で示す4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリンのほか、4,7−ジ−m−トリル−1,10−フェナントロリン、4,7−ジ−p−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ジ−p−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ジ−m−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジエチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジエチル−4,7−ジ−p−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジエチル−4,7−ジ−m−トリル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ビス(ナフタレン−1−イル)−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ビス(ナフタレン−2−イル)−1,10−フェナントロリン、2,9−ジフェニル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン、2,9−ジメチル−4,7−ビス(ビフェニレン−4−イル)−1,10−フェナントロリン、1,4−ジ(1,10−フェナントロリン−2−イル)ベンゼン、4,4′−ジ(1,10−フェナントロリン−2−イル)ビフェニル、1,5−ジ(1,10−フェナントロリン−2−イル)アントラセン、1,3,5−トリ(1,10−フェナントロリン−2−イル)ベンゼンなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0073】
金属錯体化合物の具体例としては、下記式
【化40】
Figure 0004371648
で示すトリス(8−キノリナート)アルミニウムのほかに、トリス(2−メチル−8−キノリナート)アルミニウム、トリス(4−メチル−8−キノリナート)アルミニウム、トリス(4−プロピル−8−キノリナート)アルミニウム、トリス(4−ベンジル−8−キノリナート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(フェノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(o−クレゾラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(m−クレゾラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(p−クレゾラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(m−フェニルフェノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(p−フェニルフェノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(3,5−ジメチルフェノラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(1−ナフトラート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)アルミニウム−μ−オキソ−ビス−(2−メチル−8−キノリナート)アルミニウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(2−ナフトラート)ガリウム、ビス(2−メチル−8−キノリナート)(p−クレゾラート)ガリウム、ビス(8−キノリナート)亜鉛、ビス(8−キノリナート)銅、ビス(8−キノリナート)マンガンなどが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0074】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子において、本発明の一般式(1)の化合物のほかに、発光材料、ドーピング材料、正孔輸送材料および電子輸送材料の少なくとも1種が同一層に含有されてもよい。また、本発明により得られた有機エレクトロルミネッセンス素子の、温度,湿度、雰囲気などに対する安定性の向上のために、素子の表面に保護層を設けたり、シリコンオイル、樹脂などにより素子全体を保護することも可能である。
【0075】
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、壁掛けテレビジョンやフラットパネルディスプレイの平面発光体、複写機やプリンターなどの光源、液晶ディスプレイや計器類、照明器具、表示板、標識灯などの光源として有用である。
【0076】
【実施例】
以下に、合成例、実施例、応用例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれにより何等限定されるものではない。
【0077】
合成例1
N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,4−ジアミノベンゼン(A)の合成
【化41】
Figure 0004371648
J.Org.Chem.,vol.65,1158(2000)に記載の方法を参考にして合成した。4−ブロモニトロベンゼン 6.00g(30mmol)とビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミン 10.8g(27mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム 247mg(0.27mmol)、トリtert−ブチルホスフィン 0.27ml(1.1mmol)、リン酸カリウム 8.02g(37.8mmol)を1,2−ジメトキシエタン 54mlに懸濁させて20時間加熱還流した。反応混合物をろ過してろ液を減圧濃縮した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製してN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−4−アミノニトロベンゼン 13.3g(25.4mmol)を得た。次に、この化合物 12.9g(24.6mmol)をDMF 75mlに溶解し、5%パラジウム−炭素 3.2gを加えたのち室温、1気圧の水素雰囲気下で18時間撹拌した。反応液をろ過し、ろ液を水に投入した。生じた沈殿をろ別した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して化合物(A)10.9gを得た。化学構造は赤外吸収スペクトル(NH吸収、3377cm−1)、MASSスペクトル(m/e 492)で同定した。
【0078】
合成例2
N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,3−ジアミノベンゼン(B)の合成
合成例1において、4−ブロモニトロベンゼンの代わりに、3−ブロモニトロベンゼンを用いた以外は、合成例1と同様の方法で化合物(B)を合成した。
【0079】
合成例3
N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(1−ナフチル)−1,4−ジアミノベンゼン(C)の合成
合成例1において、ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミンの代わりに、(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−(1−ナフチル)アミンを用いた以外は、合成例1と同様の方法で化合物(C)を合成した。
【0080】
合成例4
N−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニル−1,4−ジアミノベンゼン(D)の合成
合成例1において、ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミンの代わりに、(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−(1−ナフチル)アミンを用いた以外は、合成例1と同様の方法で化合物(D)を合成した。
【0081】
合成例5
N−(9−アントリル)−N−フェニル−1,4−ジアミノベンゼン(E)の合成
合成例1において、ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミンの代わりに、(9−アントリル)−フェニルアミンを用いた以外は、合成例1と同様の方法で化合物(E)を合成した。
【0082】
合成例6
N,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン(F)の合成
合成例1において4−ブロモニトロベンゼンの代わりに、2−ブロモ−7−ニトロ−9,9−ジメチル−9H−フルオレンを用いた以外は、合成例1と同様の方法で化合物(F)を合成した。
【0083】
実施例1
2,6−ビス{4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7−テトラオン(A−13)の合成
【化42】
Figure 0004371648
ピロメリット酸二無水物 0.44g(2mmol)のクロロホルム 12ml溶液にN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,4−ジアミノベンゼン 2.17g(4.4mmol)を加えて1時間加熱還流した。反応混合物にトリエチルアミン 1.1ml(8mmol)、無水酢酸0.76ml(8mmol)を加えて、さらに4時間加熱還流した。冷却後、メタノール 80mlを加え、析出してきた沈殿を濾別した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して赤褐色の粉末2.19gを得た。この化合物の純度は、高速液体クロマトグラフィーにより測定した結果、99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.43(s,24H,CH−),7.03−7.50(m,26H,aromatic),7.56−7.84(m,10H,aromatic),8.48(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1726cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1166)により、化合物(A−13)と同定した。DSCによるガラス転移温度は204℃であり、融点は420℃であった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0084】
実施例2
2,6−ビス{3−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7−テトラオン(A−15)の合成
【化43】
Figure 0004371648
ピロメリット酸二無水物 0.33g(1.5mmol)のクロロホルム 20ミリリットル溶液にN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,3−ジアミノベンゼン 1.63g(3.3mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して淡赤褐色粉末1.17gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.41(s,24H,CH−),7.00−7.48(m,26H,aromatic),7.55−7.80(m,10H,aromatic),8.48(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1727cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1166)で化合物(A−15)と同定した。DSCによるガラス転移温度は198℃であり、融点は408℃であった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0085】
実施例3
2,6−ビス{4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)(1−ナフチル)アミノ]フェニル}ピロロ[3,4−f]イソインドール−1,3,5,7−テトラオン(A−5)の合成
【化44】
Figure 0004371648
ピロメリット酸二無水物 0.44g(2mmol)とN−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−(1−ナフチル)−1,4−ジアミノベンゼン 1.88g(4.4mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して褐色粉末1.95gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.44(s,12H,CH−),7.02−7.33(m,16H,aromatic),7.33−7.64(m,12H,aromatic),7.77−8.02(m,8H,aromatic),8.48(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1727cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1034)で化合物(A−5)と同定した。DSCによるガラス転移温度は180℃であり、融点は347℃であった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0086】
実施例4
2,2′−ビス{4−[(9−アントリル)フェニルアミノ]フェニル}−5,5′−ビイソインドリル−1,1′,3,3′−テトラオン(B−1)の合成
【化45】
Figure 0004371648
4,4′−ビフタル酸無水物 0.44g(1.5mmol)とN−(9−アントリル)−N−フェニル−1,4−ジアミノベンゼン 1.19g(3.3mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して淡黄褐色粉末1.24gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:6.88−6.98(m,2H,aromatic),7.08−7.30(m,16H,aromatic),7.38−7.54(m,8H,aromatic),7.98−8.22(m,14H,aromatic),8.53(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1719cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 978)により化合物(B−1)と同定した。DSCによるガラス転移温度は206℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0087】
実施例5
2,2′−ビス{4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]フェニル}−5,5′−ビイソインドリル−1,1′,3,3′−テトラオン(B−2)の合成
【化46】
Figure 0004371648
4,4′−ビフタル酸無水物 0.44g(1.5mmol)とN−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニル−1,4−ジアミノベンゼン 1.24g(3.3mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して淡橙色粉末1.25gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.43(s,12H,CH−),7.03−7.13(m,4H,aromatic),7.16−7.43(m,24H,aromatic),7.58−7.66(m,4H,aromatic),8.02−8.11(m,4H,aromatic),8.23(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1721cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1010)で化合物(B−2)と同定した。DSCによるガラス転移温度は162℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0088】
実施例6
2,2′−ビス{4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}−5,5′−ビイソインドリル−1,1′,3,3′−テトラオン(B−5)の合成
【化47】
Figure 0004371648
4,4′−ビフタル酸無水物 0.294g(1mmol)とN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,4−ジアミノベンゼン1.08g(2.2mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して淡橙色粉末0.97gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル(図1):1.39(s,24H,CH−),7.10(dd,4H,J=9 and 2Hz,aromatic),7.17−7.57(m,24H,aromatic),7.76(d,4H,J=7Hz,aromatic),7.80(d,4H,J=8Hz,aromatic),8.10(d,2H,J=8Hz,aromatic),8.38(dd,2H,J=9 and 2Hz,aromatic),8.41(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1723cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1242)により化合物(B−5)と同定した。DSCによるガラス転移温度は196℃であり(図2)、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0089】
実施例7
2,2′−ビス{3−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}−5,5′−ビイソインドリル−1,1′,3,3′−テトラオン(B−6)の合成
【化48】
Figure 0004371648
4,4′−ビフタル酸無水物 0.294g(1mmol)とN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,3−ジアミノベンゼン1.08g(2.2mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して淡橙色粉末1.0gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.40(s,24H,CH−),7.08(dd,4H,J=9 and 2Hz,aromatic),7.15−7.57(m,24H,aromatic),7.74(d,4H,J=7Hz,aromatic),7.81(d,4H,J=8Hz,aromatic),8.08(d,2H,J=8Hz,aromatic),8.38(dd,2H,J=9 and 2Hz,aromatic),8.40(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1725cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1242)で化合物(B−6)と同定した。DSCによるガラス転移温度は188℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0090】
実施例8
2,2′−ビス{7−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル}−5,5′−ビイソインドリル−1,1′,3,3′−テトラオン(B−9)の合成
【化49】
Figure 0004371648
4,4′−ビフタル酸無水物 0.22g(1mmol)とN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2,7−ジアミン 1.34g(2.2mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して淡赤褐色粉末1.08gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.43(s,36H,CH−),7.09−7.60(m,26H,aromatic),7.70−7.88(m,14H,aromatic),8.12(d,2H,J=8Hz,aromatic),8.38(d,2H,J=8Hz,aromatic),8.40(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1724cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1474)により化合物(B−9)と同定した。DSCによるガラス転移温度は203℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0091】
実施例9
5,5′−オキシビス〈2−{4−[(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)フェニルアミノ]フェニル}イソインドール−1,3−ジオン〉(D−1)の合成
【化50】
Figure 0004371648
4,4′−オキシジフタル酸無水物 0.62g(2mmol)とN−(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−N−フェニル−1,4−ジアミノベンゼン 1.66g(4.4mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して黄色粉末1.81gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.43(s,12H,CH−),7.04−7.13(m,4H,aromatic),7.17−7.42(m,24H,aromatic),7.46(dd,2H,J=8 and 2Hz,aromatic),7.55(d,2H,J=2Hz,aromatic),7.61(d,2H,J=8Hz,aromatic),7.64(br d,2H,J=7Hz,aromatic),8.00(d,2H,J=8Hz,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1725cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1026)で化合物(D−1)と同定した。DSCによるガラス転移温度は151℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0092】
実施例10
5,5′−オキシビス〈2−{4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}イソインドール−1,3−ジオン〉(D−2)の合成
【化51】
Figure 0004371648
4,4′−オキシジフタル酸無水物 0.62g(2mmol)とN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,4−ジアミノベンゼン 2.17g(4.4mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して赤色粉末2.19gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.42(s,24H,CH−),7.10−7.44(m,28H,aromatic),7.47(dd,2H,J=8 and 2Hz,aromatic),7.57(d,2H,J=2Hz,aromatic),7.59−7.71(m,8H,aromatic),8.01(d,2H,J=8Hz,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1725cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1258)により化合物(D−2)と同定した。DSCによるガラス転移温度は188℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0093】
実施例11
4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ビス〈N−{4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}フタルイミド〉(F−4)の合成
【化52】
Figure 0004371648
4,4′−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物 0.67g(1.5mmol)とN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,4−ジアミノベンゼン 1.63g(3.3mmol)を、実施例1と同様の方法で反応、精製して淡橙色粉末1.61gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.41(s,24H,CH−),7.11−7.42(m,28H,aromatic),7.60−7.96(m,8H,aromatic),7.89(d,2H,J=8Hz,aromatic),7.94(s,2H,aromatic),8.05(d,2H,J=8Hz,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1726cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1392)で化合物(F−4)と同定した。DSCによるガラス転移温度は194℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0094】
実施例12
ビス〈2−{4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}イソインドール−1,3−ジオン−5−イル〉ケトン(G−1)の合成
【化53】
Figure 0004371648
3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物 0.48g(1.5mmol)とN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,4−ジアミノベンゼン 1.63g(3.3mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して褐色粉末1.30gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.42(s,24H,CH−),7.10−7.48(m,28H,aromatic),7.60−7.75(m,8H,aromatic),8.15(d,2H,J=8Hz,aromatic),8.27(d,2H,J=8Hz,aromatic),8.30(s,2H,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1725cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1270)で化合物(G−1)と同定した。DSCによるガラス転移温度は193℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0095】
実施例13
5,5′−スルホニルビス〈2−{4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}イソインドール−1,3−ジオン〉(G−4)の合成
【化54】
Figure 0004371648
4,4′−スルホニルジフタル酸無水物 0.72g(2mmol)とN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,4−ジアミノベンゼン 2.17g(4.4mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して淡褐色粉末1.83gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.41(s,24H,CH−),7.15(dd,4H,J=8 and 2Hz,aromatic),7.20−7.42(m,24H,aromatic),7.62(d,4H,J=8Hz,aromatic),7.66(dd,4H,J=8 and 1Hz,aromatic),8.14(d,2H,J=8Hz,aromatic),8.46(dd,2H,J=8 and 2Hz,aromatic),8.53(d,2H,J=1Hz,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1726cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1306)で化合物(G−4)と同定した。DSCによるガラス転移温度は199℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0096】
実施例14
4,4′−(4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ)ビス〈N−{4−[ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)アミノ]フェニル}フタルイミド〉(H−1)の合成
【化55】
Figure 0004371648
4,4′−(4,4′−イソプロピリデンジフェノキシ)ビスフタル酸無水物0.78g(1.5mmol)とN,N−ビス(9,9−ジメチル−9H−フルオレン−2−イル)−1,4−ジアミノベンゼン 1.63g(3.3mmol)を実施例1と同様の方法で反応、精製して黄色粉末1.41gを得た。この化合物の高速液体クロマトグラフィーによる純度は99%以上であった。化学構造はH−NMRスペクトル:1.41(s,24H,CH−),1.76(s,6H,CH−),7.01−7.47(m,40H,aromatic),7.57−7.71(m,8H,aromatic),7.89(d,2H,J=8Hz,aromatic)、赤外吸収スペクトル(C=O吸収、1723cm−1)、FAB−MASSスペクトル(m/e 1468)で化合物(H−1)と同定した。DSCによるガラス転移温度は181℃であり、融点は認められなかった。この化合物はジクロロエタン溶液により成膜が可能であった。
【0097】
応用例1
厚さ150nmのITO透明電極を有する25mm×25mmサイズのガラス基板をアセトン、中性洗剤、イソプロパノールを用いてそれぞれの順に超音波洗浄をした。さらに、イソプロパノール中で煮沸したあと、UV/オゾン洗浄したものを透明導電性支持基板として使用した。先ず、前記実施例1の化合物を1,2−ジクロロエタンに溶解(濃度:0.011g/ml)し、スピンコート液を調製した。この溶液を用いて透明導電性支持基板上にスピンコート(回転数:1,500rpm)したあと、減圧乾燥して厚さ45nmの有機薄膜層を作製し正孔輸送層とした。次に、この薄膜上に電子輸送層としてAlqを蒸着して50nm積層させた。このAlq膜は発光層としても機能する。さらに、その上に陰極として、マグネシウムと銀(重量比、10:1)を200nmの厚さに共蒸着した。
作製した有機エレクトロルミネッセンス素子は、図4に示す二層型の構成であり、6Vの直流電圧を印加すると発光輝度301cd/m、最大発光輝度は印加電圧14540cd/m、発光効率2.8cd/AのAlqからの緑色発光が得られ、本発明の化合物は正孔輸送性の化合物として優れていることが確認できた。
【0098】
応用例2〜14
応用例1において、正孔輸送層の形成に際して実施例1で得られた化合物を用いる代わりに、それぞれ表1に示した化合物を使用した以外は、応用例1に記載の方法で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。いずれの素子においても緑色発光が確認された。
【0099】
【表1】
Figure 0004371648
【0100】
応用例15
前記応用例1と同様にして、実施例6の化合物を用いて、透明導電性支持基板上に厚さ45nmの有機薄膜層を作製し正孔輸送層兼発光層とした。
次に、この薄膜上に電子輸送層としてBPhenを蒸着して50nm積層させたほかは、応用例1に記載の方法で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。作製した素子は、図4に示す二層型の構成であり、6Vの直流電圧を印加すると発光輝度50cd/m、発光効率0.6cd/A、印加電圧14.0Vで最大発光輝度は3650cd/mの化合物からの淡青緑色の発光が得られた。
【0101】
応用例16
前記応用例1と同様にして、透明導電性支持基板上に実施例6の化合物の有機薄膜層(膜厚40nm)を形成し、正孔輸送層とした。次に、この薄膜上に発光層として、Alqと赤色系発光色素であるDCMを厚さ30nmに共蒸着(モル比 100:5)し、さらに電子輸送層としてAlqを20nmの厚さに蒸着した。最後に陰極として、マグネシウムと銀(重量比 10:1)を200nmの厚さに共蒸着した。この素子は、図5に示す三層型の構成であり、6Vの直流電圧を印加すると、発光輝度198cd/m、発光効率1.1cd/A、12Vの印加電圧で最大発光輝度4360cd/mの橙色発光が得られた。
【化56】
Figure 0004371648
【0102】
応用例17
応用例15において、実施例6の化合物を用いた正孔輸送層にAlqとDCMを共蒸着させる代わりに、実施例8の化合物を用いた正孔輸送層にAlqとルブレンを厚さ30nmに共蒸着(モル比 100:5)させた以外は、応用例15に記載の方法で有機エレクトロルミネッセンス素子を作製した。この素子は、図5に示す三層型の構成であり、6Vの直流電圧を印加すると、発光輝度237cd/m、発光効率4.5cd/A、印加電圧12.0Vで最大発光輝度14250cd/mの黄色発光が得られた。
【0103】
【発明の効果】
(1)本発明により、分子中に2個のアリールアミノ基がアリーレン基によって、ビスイミド骨格に結合された新規なビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子が提供できた。
(2)本発明の化合物は、有機エレクトロルミネッセンス素子の正孔輸送材料および/または発光材料として有用であり、ガラス転移温度が100℃以上、好ましくは130℃以上、とくに好ましくは150℃以上と高く、アモルファス(非晶性)あるいは結晶融点が認められない完全なアモルファス(非晶性)の化合物であるので再結晶化および凝集現象が起きにくく、これを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子において安定な正孔輸送性能および/または発光性能を発揮する。
(3)通常の有機化合物が蒸着による方法でしか成膜できないのに比べて、高分子化合物は、溶剤溶液の形で塗膜を形成できる。本発明の化合物は高分子化合物と異なり、分子量分布がなく、低分子有機化合物と同じく単一分子量で高純度である。さらに、高分子化合物と同様に湿式法での成膜形成効率が高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例6で得られた化合物のH−NMRスペクトルを示す。
【図2】本発明実施例6で得られた化合物のDSCサーモグラムを示す。
【図3】有機エレクトロルミネッセンス素子の一構成例(1層型)を示す図である。
【図4】有機エレクトロルミネッセンス素子の一構成例(2層型)を示す図である。
【図5】有機エレクトロルミネッセンス素子の一構成例(3層型)を示す図である。
【符号の説明】
1 基板
2 陽極
3 正孔輸送層(本発明化合物)
3a 正孔輸送材料(本発明化合物)
4 発光層
4a 発光材料
5 電子輸送層
5a 電子輸送材料
6 陰極

Claims (9)

  1. 下記一般式(1)
    Figure 0004371648
    Figure 0004371648
    よりなる群から選ばれた基であり、Qは、単結合、エーテル基、カルボニル基、スルホン基、チオエーテル基、アルキリデン基、4,4′−アルキリデンジフェノキシ基、および4,4′−アルキリデンジフェノキシカルボニル基よりなる群から選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は、水素、鎖状または環状のアルキル基、鎖状または環状のアルコキシ基、置換または無置換のアリール基およびハロゲンよりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、
    Mは、下記一般式
    Figure 0004371648
    〔式中、Arは、置換もしくは無置換のアリーレン基であり、ArおよびArは、置換または無置換のアリール基(但し、Ar およびAr の双方が4−メチルフェニル基である場合を除く)であり、またArとArは結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよい基である。〕
    で示される基である。}
    よりなる群から選ばれることを特徴とするビスイミド誘導体。
  2. 前記R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12がいずれも水素である請求項1記載のビスイミド誘導体。
  3. Arが、置換または無置換のフェニレン基、置換または無置換のナフタレンジイル基、置換または無置換のビフェニルジイル基および置換または無置換のフルオレンジイル基よりなる群から選ばれた基である請求項1記載のビスイミド誘導体。
  4. ArおよびArの少なくとも1つが、置換または無置換のフルオレニル基である請求項1記載のビスイミド誘導体。
  5. 下記一般式(3)
    Figure 0004371648
    Figure 0004371648
    よりなる群から選ばれた基であり、Qは、単結合、エーテル基、カルボニル基、スルホン基、チオエーテル基、アルキリデン基、4,4′−アルキリデンジフェノキシ基、および4,4′−アルキリデンジフェノキシカルボニル基よりなる群から選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は、水素、鎖状または環状のアルキル基、鎖状または環状のアルコキシ基、置換または無置換のアリール基およびハロゲンよりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基である。}
    で示されるビス酸無水物と下記一般式(4)
    Figure 0004371648
    {Mは、下記一般式(2)
    Figure 0004371648
    〔式中、Arは、置換もしくは無置換のアリーレン基であり、ArおよびArは、置換または無置換のアリール基(但し、Ar およびAr の双方が4−メチルフェニル基である場合を除く)であり、またArとArは結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよい基である。〕
    で示される基である。}
    で示されるアミンとを反応させることを特徴とする下記一般式(1)
    Figure 0004371648
    Figure 0004371648
    よりなる群から選ばれた基であり、Qは、単結合、エーテル基、カルボニル基、スルホン基、チオエーテル基、アルキリデン基、4,4′−アルキリデンジフェノキシ基、および4,4′−アルキリデンジフェノキシカルボニル基よりなる群から選ばれた基であり、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12は、水素、鎖状または環状のアルキル基、鎖状または環状のアルコキシ基、置換または無置換のアリール基およびハロゲンよりなる群からそれぞれ独立して選ばれた基であり、
    Mは、下記一般式
    Figure 0004371648
    〔式中、Arは、置換もしくは無置換のアリーレン基であり、ArおよびArは、置換または無置換のアリール基(但し、Ar およびAr の双方が4−メチルフェニル基である場合を除く)であり、またArとArは結合している窒素原子と共に含窒素複素環を形成していてもよい基である。〕
    で示される基である。}
    で示されるビスイミド誘導体の製造方法。
  6. 請求項1〜4いずれか記載のビスイミド誘導体よりなる正孔輸送材料。
  7. 請求項1〜4いずれか記載のビスイミド誘導体よりなる発光材料。
  8. 一対の電極間に有機化合物層が挟持された有機エレクトロルミネッセンス素子であり、該有機化合物層に請求項1〜4いずれか記載のビスイミド誘導体を含有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
  9. 一対の電極間に有機化合物層が挟持された有機エレクトロルミネッセンス素子であり、該有機化合物層に請求項1〜4のいずれか記載のビスイミド誘導体と発光材料とを含有する層を有することを特徴とする有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2002306249A 2002-10-21 2002-10-21 ビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP4371648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306249A JP4371648B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 ビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002306249A JP4371648B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 ビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004143044A JP2004143044A (ja) 2004-05-20
JP4371648B2 true JP4371648B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=32453088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002306249A Expired - Fee Related JP4371648B2 (ja) 2002-10-21 2002-10-21 ビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371648B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007080801A1 (ja) * 2006-01-11 2007-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 新規イミド誘導体、有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI478624B (zh) * 2008-03-27 2015-03-21 Nippon Steel & Sumikin Chem Co Organic electroluminescent elements
CN105085281B (zh) * 2015-08-07 2017-05-31 吉林大学 含二苯胺‑芴的二胺单体、制备方法及其在制备聚酰亚胺中的应用
CN117229192A (zh) * 2022-08-25 2023-12-15 江苏三月科技股份有限公司 含有三氟甲基或全氟异丙基的双邻苯二甲酰亚胺类有机化合物及包含其的有机电致发光器件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004143044A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101634393B1 (ko) 안트라센 유도체 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
JP4562884B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4117093B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100934068B1 (ko) 신규한 스티릴 화합물 및 유기 전기발광 소자
JP3498533B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
US20060186799A1 (en) Novel arylamine compound and organic electroluminescence device
JP4002040B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004339134A (ja) アリールアミン化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007015961A (ja) ピレン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10265773A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用正孔注入材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003129043A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3924943B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH10226785A (ja) 有機電界発光素子
JP3994573B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001019946A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4950460B2 (ja) 有機発光素子
JP2000077186A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4371648B2 (ja) ビスイミド誘導体、その製造方法、それよりなる正孔輸送材料および/または発光材料、それを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2001064640A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4211191B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004175674A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003020477A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003068462A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2000328052A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3508353B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用発光材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees