JP4371407B2 - Cmos・ramセル回路 - Google Patents

Cmos・ramセル回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4371407B2
JP4371407B2 JP2003312209A JP2003312209A JP4371407B2 JP 4371407 B2 JP4371407 B2 JP 4371407B2 JP 2003312209 A JP2003312209 A JP 2003312209A JP 2003312209 A JP2003312209 A JP 2003312209A JP 4371407 B2 JP4371407 B2 JP 4371407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
terminal
power supply
vdd1
supply terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003312209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005078785A (ja
Inventor
秀樹 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Radio Co Ltd
Original Assignee
New Japan Radio Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Radio Co Ltd filed Critical New Japan Radio Co Ltd
Priority to JP2003312209A priority Critical patent/JP4371407B2/ja
Publication of JP2005078785A publication Critical patent/JP2005078785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371407B2 publication Critical patent/JP4371407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)

Description

本発明は、3値のサインデジット数のデータの書き込み/保持/読み出しが行われるCMOS・RAMセル回路に関するものである。
多値のサインデジット数を用いたデジタル信号のCMOS・RAMセル回路の要部回路の従来の構成例として、それぞれ2つ以上のしきい値電圧を有するNMOSトランジスタやPMOSトランジスタを用いて構成した例、あるいは電流モード回路の構成例が知られている(非特許文献1,2)。さらには、従来の2値のRAMセル2面を使用し、サインデジット数の表現に必要な3値の多値論理信号を記憶する手法があった。
松本外2名著、「MOSトランジスタとキャパシタ・メモリを使った4値論理回路の設計」、電子情報通信学会論文誌、第J70−D巻、第1号、50−59頁、1987年1月 亀山外2名著、「Signed-Digit数系に基づく双方向電流モード多値基本演算回路とその評価」、電子情報通信学会論文誌、第J71−D巻、第7号、1189−1198頁、1988年7月
しかし、それぞれ2つ以上の多値しきい値電圧を有するNMOSトランジスタやPMOSトランジスタを要部回路として用いたCMOS・RAMセル回路は、通常のCMOSプロセスでは製造できないため、製品コストが高価となる問題点があった。また、電流モード回路の構成例では、スタティックな動作電流が発生し、LSIに多数搭載しようとすると低消費電力が阻害される問題点があった。さらに、2値のRAMセル2面を使用する手法では、構成素子数が増大し、また3値から2値に、あるいは2値から3値の信号フォーマットに変換する回路がオーバヘッドとなり、高速化と小型化が阻害されていた。
本発明の目的は、上記問題点を解消し廉価な通常のCMOSプロセスで製造でき且つ低消費電力性を有し、高速化や小型化が可能となったサインデジット数に対応するCMOS・RAMセル回路を提供することである。
請求項1にかかる発明は、VDD2,VDD1,VDD0(VDD2>VDD1>VDD1)の電圧を3値のサインデジット数の「+1」、「0」、「−1」のデータとして記憶する1ポート用のCMOS・RAMセル回路であって、前記VDD2の電源端子と前記VDD1の電源端子との間に接続され入力側が入力端子に接続された第1のインバータと、前記VDD1の電源端子と前記VDD0の電源端子との間に接続され入力側が前記入力端子に接続された第2のインバータと、前記VDD1の電源端子と出力端子の間に接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジスタの直列回路からなるパス回路と、前記VDD2の電源端子と前記出力端子との間に接続された出力用PMOSトランジスタと、前記VDD0の電源端子と前記出力端子との間に接続された出力用NMOSトランジスタと、前記入力端子とビット線との間に接続された第1の転送ゲートと、前記入力端子と前記出力端子との間に接続された第2の転送ゲートとを具備し、前記第1のインバータの出力側が前記出力用PMOSトランジスタのゲートおよび前記パス回路のNMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2のインバータの出力側が前記出力用NMOSトランジスタのゲートおよび前記パス回路のPMOSトランジスタのゲートに接続され、前記ビット線上のデータの書き込み、データ保持、前記ビット線上へのデータの読み出しに応じて前記第1および第2の転送ゲートの導通/遮断が制御されるようにした、ことを特徴とする。
請求項2にかかる発明は、VDD2,VDD1,VDD0(VDD2>VDD1>VDD1)の電圧を3値のサインデジット数の「+1」、「0」、「−1」のデータとして記憶する2ポート用のCMOS・RAMセル回路であって、前記VDD2の電源端子と前記VDD1の電源端子との間に接続され入力側が入力端子に接続された第1のインバータと、前記VDD1の電源端子と前記VDD0の電源端子との間に接続され入力側が前記入力端子に接続された第2のインバータと、前記VDD1の電源端子と出力端子の間に接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジスタの直列回路からなるパス回路と、前記VDD2の電源端子と前記出力端子との間に接続された出力用PMOSトランジスタと、前記VDD0の電源端子と前記出力端子との間に接続された出力用NMOSトランジスタと、前記入力端子と書き込みビット線との間に接続された第3の転送ゲートと、前記出力端子と読み出しビット線との間に接続された第4の転送ゲートと、前記入力端子と前記出力端子との間に接続された第5の転送ゲートとを具備し、前記第1のインバータの出力側が前記出力用PMOSトランジスタのゲートおよび前記パス回路のNMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2のインバータの出力側が前記出力用NMOSトランジスタのゲートおよび前記パス回路のPMOSトランジスタのゲートに接続され、前記書き込みビット線上のデータの書き込み、データ保持、前記読み出しビット線上へのデータの読み出しに応じて前記第3、第4および第5の転送ゲートの導通/遮断が制御されるようにした、ことを特徴とする。
本発明によれば、RAMセル部分を構成する各トランジスタが1つのしきい値をもつMOSトランジスタであるので、廉価な通常のプロセスで製造できる、またスタティックな動作電流をほぼ0にできるので消費電力が少なくて済み、しかもRAMセル部分を構成するMOSトランジスタ数が少ないので、LSIに多数搭載する場合にそのLSIのチップ面積、消費電力を増加させることがなく、高速化、小型化も可能である。よって、このようなCMOS・RAMセル回路を適用すれば、3値のサインデジット数で演算機能を構成するDSP等のデジタルICを高性能・廉価に実現できる。
本発明のCMOS・RAMセル回路では、1つのしきい値を持つMOSトランジスタを8個使用して要部回路であるセル回路部分を構成し、3値のサインデジット数「+1」、「0」、「−1」に対応する電圧VDD2、VDD1、VDD0(VDD2>VDD1>VDD0)のデータの書き込み/保持/読み出しを行う。以下、詳しく説明する。
図1は実施例1の1ポート用のCMOS・RAMセル回路の構成を示す回路図である。本実施例では3値のサインデジット数「+1」、「0」、「−1」に対応する電源電圧として、それぞれVDD2、VDD1、VDD0を用意する。例えば、VDD2=1.8V、VDD1=0.9V、VDD0=0Vである。本実施例のCMOS・RAMセル回路は、3値のサインデジット数によるデータ信号を1つのポートにより書き込み/読み出しできるように構成したものである。以下では、「MP」はPMOSトランジスタを表し、「MN」はNMOSトランジスタを表すものとする。
INV1,INV2は入力側が入力端子INに共通接続されたCMOSインバータである。そのうちインバータINV1はVDD2,VDD1を電源電圧とするトランジスタMP1,MN1からなり、インバータINV2はVDD1,VDD0を電源電圧とするトランジスタMP2,MN2からなる。PATHはトランジスタMP3,MN3の直列接続回路からなるパス回路、MP4は電源VDD2と出力端子の間に接続された出力用トランジスタ、MN4は電源VDD0と出力端子の間に接続された出力用トランジスタである。そして、インバータINV1の出力側はトランジスタMP4,MN3のゲートに接続され、インバータINV2の出力側はトランジスタMN4,MP3のゲートに接続されている。以上のインバータINV1,INV2、パス回路PATH、および出力用トランジスタMP4,MN4によりRAMセルが構成される。また、G1はビット線BLと入力端子INとの間を接続する書込/読出用の転送ゲートであり、アドレス信号AD1とその反転信号AD1Bにより制御される。G2は出力端子OUTから入力端子INへの帰還路を形成するデータ保持用の転送ゲートであり、アドレス信号AD2とその反転信号AD2Bにより制御される。
さて、入力端子INに入力したデータ信号は、インバータINV1で反転されて信号OUT1となり、出力用トランジスタMP4のゲートおよびパス回路PATHのトランジスタMN3のゲートに入力する。また、インバータINV2で反転されて信号OUT2となり、出力用トランジスタMN4のゲートおよびパス回路PATHのトランジスタMP3のゲートに入力する。
いま、入力端子INが「+1」(=VDD2)のときは、トランジスタMN1,MN2がオンとなり、出力信号OUT1がVDD1、OUT2がVDD0になる。よって、トランジスタMP3がオン、トランジスタMN3がオフとなってパス回路PATHは遮断し、MP4がオン、トランジスタMN4がオフとなるので、出力端子OUTはVDD2、つまり「+1」となる。
また、入力端子INが「0」(=VDD1)のときは、トランジスタMP1,MN2がONとなり、出力信号OUT1がVDD2、OUT2がVDD0になる。よって、トランジスタMP3とトランジスタMN3がオンとなってパス回路PATHが導通し、トランジスタMP4とトランジスタMN4がオフとなるので、出力端子OUTはVDD1、つまり「0」となる。
さらに、入力端子INが「−1」(=VDD0)のときは、トランジスタMP1,MP2がオンとなり、出力信号OUT1がVDD2、OUT2がVDD1になる。よって、トランジスタMP3がオフ、トランジスタMN3がオンとなってパス回路PATHは遮断し、トランジスタMP4がオフ、トランジスタMN4がオンとなるので、出力端子OUTはVDD0、つまり「−1」となる。
このように、本実施例のCMOS・RAMセル回路は、入力端子INに「+1」、「0」、「−1」の3値のサインデジット数のデータ信号を入力すると、それを波形整形して「+1」、「0」、「−1」のサインデジット数の信号として出力端子OUTに出力する。図2にこのCMOS・RAMセル回路のRAMセル回路部分の動作の真理値を示した。
ここで、RAMセルのデータ保持状態では、転送ゲートG1が遮断しゲートG2が導通して、出力端子OUTのデータ信号が入力端子INに帰還されることにより、データ保持が安定に行われている。したがって、ビット線BL上にその保持データ信号を読み出すときは、転送ゲートG1を導通させればよい。一方、ビット線BL上のデータ信号を書き込むときは、転送ゲートG2を遮断して転送ゲートG1を導通させることによりRAMセルの内容が更新されるので、その後に転送ゲートG2を導通させて帰還路を形成すれば、新たなデータ信号がスタティックに保持される。
本実施例のCMOS・RAMセル回路は、RAMセル部分を構成する各トランジスタが1つのしきい値をもつMOSトランジスタであるので、廉価な通常のプロセスで製造できる。またスタティックな動作電流をほぼ0にできるので消費電力が少なくて済み、しかもRAMセル部分を構成する構成するMOSトランジスタ数がたかだが8個と少ないので、LSIに多数搭載する場合にそのLSIのチップ面積、消費電力を増加させることがない。よって、このようなCMOS・RAMセル回路を適用すれば、3値のサインデジット数で演算機能を構成するDSP等のデジタルICを高性能・廉価に実現できる。
図3は実施例2の2ポート用のCMOS・RAMセル回路の構成を示す回路図である。図1に示したCMOS・RAMセル回路におけるものと同じものには同じ符号をつけた。つまり、RAMセルは図1のものと同じである。G3は入力端子INと書き込みビット線BL1との間に接続された書込用の転送ゲートであり、アドレス信号AD3とその反転信号AD3Bにより制御される。G4は出力端子OUTと読み出しビット線BL2との間に接続された読出用の転送ゲートであり、アドレス信号AD4とその反転信号AD4Bにより制御される。G5は入力端子INと出力端子OUTとの間に接続されたデータ保持用の転送ゲートであり、前記信号AD4と前記転信号AD3Bにより制御される。
ここで、RAMセルのデータ保持状態では、転送ゲートG3,G4が遮断し転送ゲートG5が導通して、出力端子OUTのデータ信号が入力端子INに帰還されることにより、安定状態にある。したがって、ビット線BL2上にその保持データ信号を読み出すときは、転送ゲートG4を導通させればよい。一方、ビット線BL1上のデータ信号を書き込むときは、転送ゲートG5を遮断して転送ゲートG3を導通させることによりRAMセルの内容が更新されるので、その後に転送ゲートG5を導通させて帰還路を形成した後に転送ゲートG3を遮断すれば、新たなデータ信号がスタティックに安定状態に保持される。以上より、サインデジット数に対応してデータ信号を書き込み、スタティック的に記憶し、書き込みとはのタイミングで読み出すことができる2ポート用のCMOS・RAMセル回路として動作する。
実施例1のCMOS・RAMセル回路の回路図である。 実施例1のCMOS・RAMセル回路の動作の真理値の説明図である。 実施例2のCMOS・RAMセル回路の回路図である。
符号の説明
INV1,INV2:インバータ
PATH:パス回路
G1〜G5:転送ゲート

Claims (2)

  1. VDD2,VDD1,VDD0(VDD2>VDD1>VDD1)の電圧を3値のサインデジット数の「+1」、「0」、「−1」のデータとして記憶する1ポート用のCMOS・RAMセル回路であって、
    前記VDD2の電源端子と前記VDD1の電源端子との間に接続され入力側が入力端子に接続された第1のインバータと、前記VDD1の電源端子と前記VDD0の電源端子との間に接続され入力側が前記入力端子に接続された第2のインバータと、前記VDD1の電源端子と出力端子の間に接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジスタの直列回路からなるパス回路と、前記VDD2の電源端子と前記出力端子との間に接続された出力用PMOSトランジスタと、前記VDD0の電源端子と前記出力端子との間に接続された出力用NMOSトランジスタと、前記入力端子とビット線との間に接続された第1の転送ゲートと、前記入力端子と前記出力端子との間に接続された第2の転送ゲートとを具備し、
    前記第1のインバータの出力側が前記出力用PMOSトランジスタのゲートおよび前記パス回路のNMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2のインバータの出力側が前記出力用NMOSトランジスタのゲートおよび前記パス回路のPMOSトランジスタのゲートに接続され、
    前記ビット線上のデータの書き込み、データ保持、前記ビット線上へのデータの読み出しに応じて前記第1および第2の転送ゲートの導通/遮断が制御されるようにした、
    ことを特徴とするCMOS・RAMセル回路。
  2. VDD2,VDD1,VDD0(VDD2>VDD1>VDD1)の電圧を3値のサインデジット数の「+1」、「0」、「−1」のデータとして記憶する2ポート用のCMOS・RAMセル回路であって、
    前記VDD2の電源端子と前記VDD1の電源端子との間に接続され入力側が入力端子に接続された第1のインバータと、前記VDD1の電源端子と前記VDD0の電源端子との間に接続され入力側が前記入力端子に接続された第2のインバータと、前記VDD1の電源端子と出力端子の間に接続されたPMOSトランジスタとNMOSトランジスタの直列回路からなるパス回路と、前記VDD2の電源端子と前記出力端子との間に接続された出力用PMOSトランジスタと、前記VDD0の電源端子と前記出力端子との間に接続された出力用NMOSトランジスタと、前記入力端子と書き込みビット線との間に接続された第3の転送ゲートと、前記出力端子と読み出しビット線との間に接続された第4の転送ゲートと、前記入力端子と前記出力端子との間に接続された第5の転送ゲートとを具備し、
    前記第1のインバータの出力側が前記出力用PMOSトランジスタのゲートおよび前記パス回路のNMOSトランジスタのゲートに接続され、前記第2のインバータの出力側が前記出力用NMOSトランジスタのゲートおよび前記パス回路のPMOSトランジスタのゲートに接続され、
    前記書き込みビット線上のデータの書き込み、データ保持、前記読み出しビット線上へのデータの読み出しに応じて前記第3、第4および第5の転送ゲートの導通/遮断が制御されるようにした、
    ことを特徴とするCMOS・RAMセル回路。
JP2003312209A 2003-09-04 2003-09-04 Cmos・ramセル回路 Expired - Fee Related JP4371407B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312209A JP4371407B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 Cmos・ramセル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003312209A JP4371407B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 Cmos・ramセル回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005078785A JP2005078785A (ja) 2005-03-24
JP4371407B2 true JP4371407B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34413529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003312209A Expired - Fee Related JP4371407B2 (ja) 2003-09-04 2003-09-04 Cmos・ramセル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371407B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4800642B2 (ja) * 2005-02-17 2011-10-26 利康 鈴木 多値記憶手段と多安定回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005078785A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sharma et al. A robust, ultra low-power, data-dependent-power-supplied 11T SRAM cell with expanded read/write stabilities for internet-of-things applications
US6639827B2 (en) Low standby power using shadow storage
JP3983032B2 (ja) 半導体記憶装置
KR101564340B1 (ko) 개선된 안정성 및 감소된 비트셀 사이즈를 갖는 저전력 5t sram
TWI457930B (zh) 使用雙技術電晶體之低滲漏高效能靜態隨機存取記憶體單元
US8483003B2 (en) Semiconductor device and data processor
US9570153B1 (en) Multi-ported static random access memory
Rajput et al. Energy efficient 9T SRAM with R/W margin enhanced for beyond Von-Neumann computation
Aparna A study of different SRAM cell designs
CN107039078A (zh) 非易失性存储电路及其读、写、存储和恢复方法
WO2021212393A1 (zh) 一种低漏电的存储阵列
WO2010016164A1 (ja) 半導体記憶装置
JP4371407B2 (ja) Cmos・ramセル回路
KR102432460B1 (ko) 동작 오류를 감소시키는 레벨 변환 회로
TWI286768B (en) Storage unit and register file and processing unit using the same
US20220069807A1 (en) Latch circuit, memory device and method
EP4002081A1 (en) Read-write conversion circuit and memory
CN105590647B (zh) 非易失静态随机存取存储器电路
US7486542B2 (en) General purpose register circuit
JP4044018B2 (ja) Cmosドライバ回路およびcmosインバータ回路
JP3550168B2 (ja) 半導体記憶装置
JP4145222B2 (ja) Cmosラッチ回路およびcmos・dff回路
CN213815554U (zh) 一种基本存储运算集成单元的装置
JPS5916356B2 (ja) Cmos・スタチツク・ランダム・アクセス・メモリ
TWI541806B (zh) 內容可定址記憶體

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees