JP4371214B2 - リン系難燃性添加剤、並びに樹脂エマルション溶液、難燃性組成物及びそれらの製造方法 - Google Patents

リン系難燃性添加剤、並びに樹脂エマルション溶液、難燃性組成物及びそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4371214B2
JP4371214B2 JP2004038277A JP2004038277A JP4371214B2 JP 4371214 B2 JP4371214 B2 JP 4371214B2 JP 2004038277 A JP2004038277 A JP 2004038277A JP 2004038277 A JP2004038277 A JP 2004038277A JP 4371214 B2 JP4371214 B2 JP 4371214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
mass
flame retardant
units
phosphorus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004038277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005226034A (ja
Inventor
正彦 峯村
俊明 井原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2004038277A priority Critical patent/JP4371214B2/ja
Publication of JP2005226034A publication Critical patent/JP2005226034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371214B2 publication Critical patent/JP4371214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、繊維、コーティング剤、シーラントなどの樹脂、エラストマーに使用される難燃性添加剤並びにそれを含有してなる樹脂エマルション溶液、難燃性組成物、及びそれらの製造方法に関する。詳しくは、ハロゲン系ガスを発生しないリン系難燃性添加剤、並びにこれを用いた樹脂エマルション溶液及び難燃性組成物、及びそれらの製造方法に関する。
従来より樹脂、エラストマーの難燃性を付与する目的で種々の難燃性添加剤が使用されてきたが、最近、難燃技術の主流であったハロゲン含有化合物を単独でもしくは酸化アンチモンなどのアンチモン化合物とを組み合わせて難燃剤とし、それを熱可塑性樹脂に配合した難燃性樹脂組成物が、燃焼時または成型時等にハロゲン系ガスを発生することが問題視されている。また、金属水酸化物は難燃性を発現するために大量に配合する必要があり、そのため、加工性、機械的強度が損なわれるといった問題点があった。
一方、リン化合物が有力な選択肢として期待され、実際広く用いられている。各種リン化合物の中で、ポリリン酸アンモニウムは高いリン含量を有すると同時に、リンと相乗効果を有すると言われている窒素原子を分子内に有するため、各種樹脂組成物に添加した場合高い難燃性の付与が期待される。
しかしながら、ポリリン酸アンモニウムは耐水性に問題があり、樹脂配合物においては高温多湿の条件下におかれた場合、ブリードを生じる、電気特性が著しく低下する等の問題点を生じる。また、繊維上面に処理する場合、通常エマルジョン液でコーティングするが吸湿による凝集により不均一に処理されるため、難燃性が発現しにくいといった問題点があった。この問題点を解決するために様々な検討が行われている。
解決方法の一つにメラミン系化合物でポリリン酸アンモニウム粉体表面を被覆等処理することによる改善が提案されている(特許文献1〜4参照)。しかし、これらの方法は、製法が困難で粒子同士の凝集が起こってしまったり、耐水性が依然不十分であったり、ホルムアルデヒドが発生したり、またメラミン系化合物は各種樹脂への分散性に問題があるためメラミン系化合物被覆ポリリン酸アンモニウムの樹脂への分散性が低下するといった問題点を有している。
ポリリン酸アンモニウムの耐水性や分散性を改善する手段として、シラン系のカップリング剤で処理することによる提案もなされている(特許文献5〜7参照)。しかし、これらの方法による処理も撥水効果が不十分であり、電気特性の低下等の諸問題を解決するのには不十分であった。
シリコンオイルで表面被覆された微粉末シリカで改質したポリリン酸アンモニウムが開示されている(特許文献8参照)。しかしこれらの方法による処理も撥水効果が不十分であり、電気特性の低下等の諸問題を解決するのには不十分であった。
また、熱可塑性樹脂のシリコーンオイルおよび/またはシリコーン樹脂とポリリン酸アンモニウムを別々に添加する方法が記載されている(特許文献9〜11参照)。しかし、この方法では、やはりポリリン酸アンモニウムが吸湿され表面に析出し樹脂の物性を損なう問題があった。
特公昭53−15478号公報 特公昭52−39930号公報 特開昭61−103962号公報 特開平8−183876号公報 特公平6−6655号公報 特公平6−4735号公報 特公平6−18944号公報 特開平8−134455号公報 特開昭64−14277号公報 特開平5−39394号公報 特公平6−43558号公報
本発明は熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、繊維、コーティング剤、シーラントなどの樹脂、エラストマーに使用される難燃性添加剤において、耐吸湿性、分散性に優れたリン系難燃性添加剤、並びにこれを用いた樹脂エマルション溶液及び難燃性組成物、及びそれらの製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、
(A)リンと窒素を両方とも含有する化合物より成る群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス発生剤80〜99.8質量%と、
(B)平均式R3SiO0.5(式中Rは炭素数1〜30の非置換又は置換一価炭化水素基から選択される同種あるいは異種の基である。)で示されるM単位と、平均式SiO2で示されるQ単位とを主成分として含み、Q単位に対するM単位の平均のモル比(M単位/Q単位)が0.3〜3.0である、3次元網目構造を有するシリコーン樹脂0.2〜20質量%
とからなり、(A)成分を(B)成分で被覆してなる粒子状又は粉末状の難燃性添加剤によって耐吸湿性、分散性に優れたリン系難燃性添加剤を得ることができた。
本発明の難燃性添加剤の形状は、樹脂、繊維、コーティング剤、シーラント等へ均一に添加する点から粒子状、粉末状が好ましい。さらには、難燃性添加剤粉体の平均粒子径は、およそ50μm以下、より好ましくは1〜30μmであることが好ましく、最大粒子径が100メッシュパス、特に200メッシュパスのものが更に好ましい。
発明の難燃性添加剤は、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、繊維、コーティング剤、シーラントなどの樹脂、エラストマーに使用した場合に、優れた耐湿性、分散性を有するリン系の難燃性添加剤である
本発明における(A)成分のリンと窒素を両方とも含有する化合物よりなる群の中から選択されたガス発生剤は、リンと窒素を両方とも含有する化合物、特に無機の化合物である。
そのようなリンと窒素を両方とも含有する化合物の適切なものとしては、一般式(NH4n+2n3n+1(nは2より大きい)を有するポリリン酸アンモニウム、第一級オルトリン酸アンモニウム(NH4)H2PO4、第二級オルトリン酸アンモニウム(NH4 2 PO4、第三級オルトリン酸アンモニウム(NH4 3 PO4のようなリン酸アンモニウム、第一級ピロリン酸アンモニウム(NH4)H327、第二級ピロリン酸アンモニウム(NH42227、およびその他の(NH43HP27、(NH4427のようなものなどのピロリン酸アンモニウム、(NH4)H2PO3、(NH42HPO3などのような亜リン酸アンモニウム、(NH42226、(NH42225、(NH43HP26などのような次リン酸アンモニウム、(NH4)H2PO2、(NH42HPO2などのような次亜リン酸アンモニウム、(NH4)PO3のようなメタリン酸、ならびに亜リン酸二水素アンモニウム(NH4)H2PO3などがある。
さらに、他の金属元素を有する化合物も包含される。たとえば、リン酸アンモニウムナトリウムNaNHHPO、リン酸マグネシウムアンモニウム(NH)MgPO、リンモリブデン酸アンモニウム(NHPO×12MoO、リンタングステン酸アンモニウム(NHPO×12WO、リン酸コバルトアンモニウム(NH)CoPO、リン酸マンガンアンモニウム(NH)MnPOがある。
さらに、ハロゲン含有化合物、たとえば、二フルオロリン酸アンモニウム(NH)PO、ヘキサフルオロリン酸アンモニウム(NH)PF、三塩化ジアミノリンClP(NH、窒化塩化リン三量体(PNClなど、ならびにその他の、たとえばホスホアミドOP(NH、メタホスミン酸P(OH)およびそのアンモニウム塩P(NH、トリチオリン酸アンモニウム(NHPOSなどのような化合物も含まれる。上記の化合物の水和塩も包含される。
リンと窒素を両方とも含有するガス発生剤のその他の例は、窒素含有ペンテート塩、メラミンピロホスフェート、ホスフィンオキシドなどである。
好ましくはポリリン酸アンモニウムであり、該ポリリン酸アンモニウムは市販品を使用することもでき、該市販品としては、エキソリット(Exolit)−422(商品名、ヘキスト社製)、エキソリット(Exolit)−700(商品名、ヘキスト社製)、フォスチェク(Phos−chek)−P/30(商品名、モンサント社製)、フォスチェク(Phos−chek)−P/40(商品名、モンサント社製)、スミセーフ−P(商品名、住友化学株式会社製)、テラージュ(TERRAJU)(登録商標、チッソ株式会社製)−S10、テラージュ(TERRAJU)(登録商標、チッソ株式会社製)−S20を挙げることができる。
本発明における(A)成分としては、リン含有化合物と窒素含有化合物との混合物とすることもできる。リン含有化合物としては、リン酸、亜リン酸、メタリン酸、メタ亜リン酸、次亜リン酸、ピロ亜リン酸、次リン酸、ピロリン酸および好ましくはそれらの塩が含まれる。塩としては、たとえば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、ベリリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩、カドミウム塩、アンモニウム塩などがある。
リン含有化合物を例示すると、リン酸二水素カリウムKH2PO4、亜リンカリウムK2HPO3、ピロリン酸カリウムK4 2 7、ピロリン酸マグネシウムMg227、メタリン酸カリウム(KPO3 n 、リン酸水素カリウムナトリウムNaKHPO4×7H2O、ピロリン酸二水素二ナトリウムNa2227、メタリン酸ナトリウム(NaPO3 6 、次リン酸二水素二ナトリウムNa2226、リン酸三ナトリウムNa3PO4×12H2O、亜リン酸水素二ナトリウムNa2HPO3×5H2O、リンモリブデン酸二ナトリウムNa2PO4×12MoO3、リン酸三リチウムLi3PO 4 ×1/2H2O、リン酸水素マグネシムMgHPO4×3H2O、リン酸水素二ナトリウムNa2HPO4およびその水和塩Na2HPO4×2H2O、Na2HPO4×7H2O、Na2HPO4×12H2O、リン酸二水素ナトリウムNaH2PO4×H2O、第一級リン酸水素一マグネシウムMgH4(PO42×3H2O、リン酸三マグネシウムMg3(PO42×5H2O、第二級リン酸カルシウムCaHPO4×2H2O、第一級リン酸水素カルシウムCaH4(PO42、亜リン酸カルシウムCaHPO3、第三級リン酸亜鉛Zn3(PO42×4H2O、第二級亜リン酸亜鉛ZnHPO3、ピロリン酸亜鉛Zn227、リン酸アルミニウムAlPO4などがある。
また、窒素含有化合物としては、アンモニウム化合物が好ましい。適したアンモニウム化合物は、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硫酸水素アンモニウム、リン酸アンモニウムである。
もちろん、2種以上のリン含有化合物を2種以上の窒素含有化合物と混合してもよい。当業者は、ガス発生剤としての効果を得るのに必要なリン化合物と窒素化合物との相対比を決定することができる。そのような比は、明らかに、使用する個々の化合物に依存して変化する。
かかるリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物割合としては、リン含有化合物100質量部に対して窒素含有化合物0.1〜200質量部、好ましくは50〜150質量部とすることが、リン含有化合物と窒素含有化合物がイントメッセント相乗効果を発揮する理由で好ましい。
本発明における(B)シリコーン樹脂は、3次元網目構造を有するシロキサンであり、平均式R3SiO0.5(式中Rは炭素数1〜30の非置換又は置換一価炭化水素基から選択される同種あるいは異種の基である。)で示されるM単位と、平均式SiO2で示されるQ単位とを主成分としてなり、Q単位に対するM単位の平均のモル比(M単位/Q単位)が0.3〜3.0であるシリコーン樹脂である。この3次元ポリオルガノシロキサンには少量の平均式R2SiOで示されるD単位や平均式RSiO1.5で示されるT単位を含んでいてもかまわない。
Q単位に対するM単位の平均のモル比が0.3より小さいとシリコーン樹脂が脆く、これを含むリン系難燃剤はシリコーン樹脂が分離しやすく、また、粒子状、粉末状になりにくい。逆に、3.0より大きいとこれを含むリン系難燃性添加剤が凝集しやすく、べたつく傾向がある。より好ましいQ単位に対するM単位の平均のモル比は0.5〜1.0である。
Rは炭素原子数が1〜30、好ましくは1〜12の非置換又は置換一価炭化水素基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、ブテニル基等のアルケニル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基これらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部がフッ素、シアノ基等で置換されたトリフロロプロピル基、2−シアノエチル基等の置換炭化水素基が例示される。これらの中で、メチル基、ビニル基、フェニル基が特に好ましい。
(A)成分のリンと窒素を両方とも含有する化合物よりなる群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス活性剤と、(B)成分のシリコーン樹脂とからなる難燃性添加剤は、(A)成分を80〜99.8質量%と(B)成分を0.2〜20質量%とからなるが、さらに好ましくは(A)成分を85〜99質量%と(B)成分を15〜1質量%とからなることが好ましい。
さらに(C)成分として下記式(1)で表されるシリコーン樹脂を、
Figure 0004371214

(式中、Rは炭素数1〜6の非置換又は置換一価炭化水素基、または水酸基から選ばれる同種又は異種の置換基であり、n=5〜4000である。)
(C)成分/{(B)成分+(C)成分}として40質量%〜0.1質量%の割合であり、かつ(C)成分/{(A)成分+(B)成分+(C)成分}として8質量%〜0.1質量%の割合で配合すると、シリコーン皮膜がさらに強靭になり、耐吸湿性、熱可塑性樹脂への分散性が向上する。
は炭素数1〜6の非置換又は置換一価炭化水素基、または水酸基から選ばれる同種又は異種の置換基であり、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基等のアルキル基、ビニル基、アリル基、ブテニル基等のアルケニル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基等のアリール基、ベンジル基等のアラルキル基これらの基の炭素原子に結合した水素原子の一部又は全部がフッ素、シアノ基等で置換されたトリフロロプロピル基、2−シアノエチル基等の置換炭化水素基が例示される。これらの中で、メチル基、ビニル基、フェニル基が特に好ましい。
本発明における(B)成分は(A)成分の表面被覆する。表面被覆方法としては、相分離、液中乾燥法、融解分散冷却法、スプレードライング法、液中硬化法などの公知の方法により処理することにより得ることができ揮発性の溶媒に溶解した(B)シリコーン樹脂を(A)成分とブレンドした後、溶媒を除去する方法が好ましい。
(A)成分のリンと窒素を両方とも含有する化合物よりなる群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス活性剤と、(B)成分のシリコーン樹脂とからなる難燃性添加剤は、これに更にリン含有化合物と窒素含有化合物を併用して加えたり、多価アルコールを加えてもかまわない。また、金属水酸化物等の一般に知られている難燃剤を併用してもかまわない。
多価アルコール類は、複数個のヒドロキシル基が結合している非環式および環式化合物であり、たとえば、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、ペンチトール類(アドニトール、アラビトールなど)、ヘキシトール類(ズルシトール、イノシトールなど)、およびサッカリド類(アミロース、キシランなど)、ならびにこれらの誘導体(N−メチルグルカミンなど)などがある。
これら多価アルコールの機能は、ガス発生剤に対する付加的な炭素源として働き、その結果炭の形成量を増大させると共に有用な難燃特性を奏功するのに必要なガス発生剤の添加量を低減するということのように思われる。
したがって必然的に、多価アルコールの使用量はガス発生剤の使用量に比例して選択され、一般に、ガス発生剤対多価アルコールの重量比は約9:1から約5:1までである。多価アルコールを上記の比が約10:1より大きくなる位に少ない量で使用すると炭の形成の改良効果は無視できる程になり、一方、上記の範囲の量より多い量の多価アルコールを使用すると、すなわち、上記の比が約4:1より小さくなると、不必要に過剰の多価アルコールを燃料として炎に供給することになるので難燃効果は低下する傾向がある。
本発明で得られた(A)リンと窒素を両方とも含有する化合物よりなる群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス発生剤と(B)シリコーン樹脂とからなる難燃性添加剤を繊維に処理し難燃性を発現する場合は、本発明の添加剤を分散させた樹脂エマルション溶液に繊維を浸した後、乾燥させ繊維の表面に本発明の難燃性添加剤分散樹脂をコーティングして難燃性を得る方法が好ましい。
本発明の難燃性添加を建築用シーラント及びLIMSなどのゴム状組成物に添加する場合には、硬化前の液体の段階で均一分散させた後、硬化させエラストマーを得る方法が一般的である。
また、本発明の難燃性添加剤組成物として樹脂あるいはエラストマーに混合して難燃性を発現させる場合には、樹脂あるいはエラストマー100質量部に対して難燃性添加剤を1〜100質量部、好ましくは6〜60質量部添加することが好ましい。
本発明の難燃性組成物有用な熱可塑性樹脂には、ブロー、押出および射出成形が可能な熱可塑性樹脂が包含される。特にこれらの樹脂には、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリプロピレン系エラストマー、ポリスチレン、ポリスチレン系エラストマー、ABS、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体等のエチレン酢酸ビニル共重合体ケン化物、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸アミド共重合体、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−メタクリル酸メチル共重合体、エチレン−メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン無水マレイン酸、アイオノマー等各種熱可塑性エラストマーなどが含まれる。
また、これらは単独でも2種以上の併用でも構わない。上記に挙げた樹脂の中でも、低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、超高分子量ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体等のポリオレフィン樹脂は、金属水酸化物及びオルガノポリシロキサンとの難燃性における相乗効果が高い。
本発明のノンハロゲン難燃樹脂組成物には、その特性を阻害しない範囲で、その目的に応じて添加剤を配合することができる。添加剤としては、酸化防止剤、紫外線吸収剤、安定剤、光安定剤、相溶化剤、他種のノンハロゲン難燃剤、滑剤、充填剤、接着助剤、防錆剤を挙げることができる。
本発明において使用可能な酸化防止剤としては、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、n−オクタデシル−3−(3’,5’−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート、テトラキス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、4,4’−ブチリデンビス−(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、トリエチレングリコール−ビス[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオネート]、3,9−ビス{2−[3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオキシ]−1,1−ジメチルエチル}−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5,5]ウンデカン、4,4−チオビス−(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2−メチレンビス−(6−t−ブチル−メチルフェノール)、4,4−メチレンビス−(2,6−ジ−t−ブチルフェノール)、1,3,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)ベンゼン、トリスノニルフェニルホスファイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスファイト、ジステアリルペンタエリスリトールホスファイト、ビス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールホスファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリスリトールホスファイト、2,2−メチレンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレン−ジ−ホスホナイト、ジラウリル−3,3’−チオジプロピオネート、ジミリスチル−3,3’−チオジプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3−ラウリルチオプロピオネート)、2,5,7,8−テトラメチル−2(4,8,12−トリメチルデシル)クロマン−2−オール、5,7−ジ−t−ブチル−3−(3,4−ジメチルフェニル)−3H−ベンゾフラン−2−オン、2−[1−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−t−ペンチルフェニル)エチル]−4,6−ジペンチルフェニルアクリレート、2−t−ブチル−6−(3−t−ブチル−2−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−4−メチルフェニルアクリレート、テトラキス(メチレン)−3−(ドデシルチオプロピオネート)メタン等が挙げられる。
本発明において使用可能な安定剤としては、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸マグネシウム、ラウリン酸カルシウム、リシノール酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸バリウム、リシノール酸バリウム、ステアリン酸バリウム、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛等の各種金属せっけん系安定剤、ラウレート系、マレート系やメルカプト系各種有機錫系安定剤、ステアリン酸鉛、三塩基性硫酸鉛等の各種鉛系安定剤、エポキシ化植物油等のエポキシ化合物、アルキルアリルホスファイト、トリアルキルホスファイト等のホスファイト化合物、ジベンゾイルメタン、デヒドロ酢酸等のβ−ジケトン化合物、ソルビトール、マンニトール、ペンタエリスリトール等のポリオール、ハイドロタルサイト類やゼオライト類を挙げることができる。
本発明において使用可能な光安定剤としては、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤、サリシレート系紫外線吸収剤、シアノアクリレート系紫外線吸収剤、シュウ酸アニリド系紫外線吸収剤、ヒンダードアミン系光安定剤等が挙げられる。
本発明において使用可能な相溶化剤としては、アクリルオルガノポリシロキサン共重合体、シリカとオルガノポリシロキサンの部分架橋物、シリコーンパウダー、MQレジン、無水マレイン化グラフト変性ポリオレフィン、カルボン酸化グラフト変性ポリオレフィン、ポリオレフィングラフト変性オルガノポリシロキサン等を挙げることができる。
また、本発明において使用可能な接着助剤としては、各種アルコキシシラン等を挙げることができる。
本発明において使用可能な、他のノンハロゲン難燃剤としては、ホウ酸亜鉛、錫酸亜鉛、各種リン系難燃剤、膨脹性黒鉛、シアヌール酸メラミン、スルファミン酸グアニジン、光酸化チタン等を挙げることができる。また、充填剤としては、ケイ酸、炭酸カルシウム、酸化チタン、カーボンブラック、カオリンクレー、焼成クレー、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、バライト等を挙げることができる。
本発明のノンハロゲン難燃樹脂組成物は、無機系難燃剤、高重合度オルガノポリシロキサン、不飽和基含有オルガノポリシロキサン、パーオキサイド及び白金族元素含有触媒を熱可塑性樹脂へ添加する際、直接2軸押出機、1軸押出機、バンバリーミキサー、もしくは加圧ニーダー中で加熱混合してもよいが、高重合度オルガノポリシロキサン、不飽和基含有オルガノポリシロキサン、パーオキサイド及び白金族元素含有触媒と熱可塑性樹脂、もしくは高重合度オルガノポリシロキサン、不飽和基含有オルガノポリシロキサン、パーオキサイド及び白金族元素含有触媒と無機系難燃剤を配合したマスターバッチをつくり、マスターバッチを熱可塑性樹脂に所定濃度配合するほうが、取り扱い性及び分散性の面で優れている。
本発明のノンハロゲン難燃樹脂組成物は、特に、難燃チューブまたは難燃シート成形用材料として優れている。
以下、本発明を実施例、比較例によって具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
<実施例1>
ポリリン酸アンモニウム(平均粒径6.2μm)100質量部に、M単位/Q単位モル比0.85のシリコーン樹脂6質量部、トルエン100質量部を30分攪拌した後、減圧下でトルエンを留去し、粉砕器で粉砕して平均粒径10μmのシリコーン処理ポリリン酸アンモニウムを得た。
<実施例2>
実施例1のシリコーン樹脂を3質量部使用した以外は実施例1と同様にして平均粒径10μmのシリコーン処理ポリリン酸アンモニウムを得た。
<実施例3>
実施例1のシリコーン樹脂をM単位/Q単位モル比1.1のシリコーン樹脂にした以外は実施例1と同様にして平均粒径10μmのシリコーン処理ポリリン酸アンモニウムを得た。
<実施例4>
ポリリン酸アンモニウム(平均粒径6.2μm)100質量部に、M単位/Q単位モル比0.85のシリコーン樹脂を5質量部、下記構造式で示されるシリコーンオイルを1質量部、
Figure 0004371214

トルエン100質量部を30分攪拌した後、減圧下でトルエンを留去し、粉砕器で粉砕して平均粒径10μmのシリコーン処理ポリリン酸アンモニウムを得た。
<比較例1>
ポリリン酸アンモニウム(平均粒径6.2μm)100質量部に、3次元構造を含まない直鎖のシリコーンオイル(1万mm/s)3質量部、トルエン100質量部を30分攪拌した後、減圧下でトルエンを留去し、粉砕器で粉砕して平均粒径10μmのシリコーン処理ポリリン酸アンモニウムを得た。
<比較例2>
比較例1の3次元構造を含まない直鎖のシリコーンオイル(1万mm/s)を粘度5000Pa・sの直鎖状高粘度シリコーンにした以外は比較例1と同様にして平均粒径10μmのシリコーン処理ポリリン酸アンモニウムを得た。
<評価結果>
得られた処理ポリリン酸アンモニウムおよび未処理ポリリン酸アンモニウムを水に分散させ耐水性、及び指につけた場合のぬめり感を評価した結果を表1に示す。
Figure 0004371214
また、ABS樹脂に実施例、比較例で得られたポリリン酸アンモニウム15質量%を加え、200℃にて溶融混練りし、ペレット化後射出成形機にて試験片A−1〜4及びB−1〜4を作成し、その外観、及び燃焼性試験を行った結果を表2に示す。
Figure 0004371214
注)B−3:未処理ポリリン酸アンモニウム14.1質量%、M/Q比0.85の
シリコーン樹脂0.9質量%を別々に加えた。
外観評価基準;○:無添加と同等
△:タック感あり
×:不均一









Claims (13)

  1. (A)リンと窒素を両方とも含有する化合物より成る群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス発生剤80〜99.8質量%と、
    (B)平均式R3SiO0.5(式中Rは炭素数1〜30の非置換又は置換一価炭化水素基から選択される同種あるいは異種の基である。)で示されるM単位と、平均式SiO2で示されるQ単位とを主成分として含み、Q単位に対するM単位の平均のモル比(M単位/Q単位)が0.3〜3.0である、3次元網目構造を有するシリコーン樹脂0.2〜20質量%
    とからなり、(A)成分の表面を(B)成分で被覆してなることを特徴とする粒子状又は粉末状の難燃性添加剤。
  2. (B)成分を揮発性の溶媒に溶解させて、(A)成分とブレンドし、上記溶媒を除去することにより得られたことを特徴とする請求項1記載の難燃性添加剤。
  3. 更に、(B)成分と共に、(C)成分として下記式(1)で表されるシリコーン樹脂
    Figure 0004371214
    (式中、R1は炭素数1〜6の非置換又は置換一価炭化水素基、または水酸基から選ばれる同種又は異種の置換基であり、n=5〜4000である。)
    を、(C)成分/{(B)成分+(C)成分}として40質量%〜0.1質量%の割合であり、かつ(C)成分/{(A)成分+(B)成分+(C)成分}として8質量%〜0.1質量%の割合で被覆してなることを特徴とする請求項1記載の難燃性添加剤。
  4. (B)成分と共に(C)成分を揮発性の溶媒に溶解させて、(A)成分とブレンドし、上記溶媒を除去することにより得られたことを特徴とする請求項3記載の難燃性添加剤。
  5. (A)成分のリンと窒素を両方とも含有する化合物より成る群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス発生剤がポリリン酸アンモニウムである請求項1乃至4のいずれか1項記載の難燃性添加剤。
  6. (B)成分のシリコーン樹脂が、Q単位に対するM単位の平均のモル比(M単位/Q単位)が0.3〜3.0であるシリコーン樹脂である請求項1乃至5のいずれか1項記載の難燃性添加剤。
  7. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の難燃性添加剤を分散させたことを特徴とする樹脂エマルション溶液。
  8. 請求項1乃至6のいずれか1項に記載の難燃性添加剤を、樹脂又はエラストマー100質量部に対して1〜100質量部添加してなることを特徴とする難燃性組成物。
  9. (A)リンと窒素を両方とも含有する化合物より成る群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス発生剤の表面を、
    (B)平均式R3SiO0.5(式中Rは炭素数1〜30の非置換又は置換一価炭化水素基から選択される同種あるいは異種の基である。)で示されるM単位と、平均式SiO2で示されるQ単位とを主成分として含み、Q単位に対するM単位の平均のモル比(M単位/Q単位)が0.3〜3.0である、3次元網目構造を有するシリコーン樹脂で、(A)成分を80〜99.8質量%、(B)成分を0.2〜20質量%として被覆し、(B)成分で(A)成分が被覆された粒子状又は粉末状の難燃性添加剤を、樹脂エマルション溶液に分散させることを特徴とする樹脂エマルション溶液の製造方法。
  10. (A)リンと窒素を両方とも含有する化合物より成る群の中から選択されたガス発生剤またはリン含有化合物と窒素含有化合物との混合物であるガス発生剤の表面を、
    (B)平均式R3SiO0.5(式中Rは炭素数1〜30の非置換又は置換一価炭化水素基から選択される同種あるいは異種の基である。)で示されるM単位と、平均式SiO2で示されるQ単位とを主成分として含み、Q単位に対するM単位の平均のモル比(M単位/Q単位)が0.3〜3.0である、3次元網目構造を有するシリコーン樹脂で、(A)成分を80〜99.8質量%、(B)成分を0.2〜20質量%として被覆し、(B)成分で(A)成分が被覆された粒子状又は粉末状の難燃性添加剤を、樹脂又はエラストマー100質量部に対して1〜100質量部添加することを特徴とする難燃性組成物の製造方法。
  11. (B)成分を揮発性の溶媒に溶解させて、(A)成分とブレンドし、上記溶媒を除去することにより被覆することを特徴とする請求項9又は10記載の方法。
  12. 更に、(B)成分と共に、(C)成分として下記式(1)で表されるシリコーン樹脂
    Figure 0004371214
    (式中、R1は炭素数1〜6の非置換又は置換一価炭化水素基、または水酸基から選ばれる同種又は異種の置換基であり、n=5〜4000である。)
    を、(C)成分/{(B)成分+(C)成分}として40質量%〜0.1質量%の割合であり、かつ(C)成分/{(A)成分+(B)成分+(C)成分}として8質量%〜0.1質量%の割合で被覆することを特徴とする請求項9又は10記載の方法。
  13. (B)成分と共に(C)成分を揮発性の溶媒に溶解させて、(A)成分とブレンドし、上記溶媒を除去することにより被覆することを特徴とする請求項12記載の方法。
JP2004038277A 2004-02-16 2004-02-16 リン系難燃性添加剤、並びに樹脂エマルション溶液、難燃性組成物及びそれらの製造方法 Expired - Fee Related JP4371214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038277A JP4371214B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 リン系難燃性添加剤、並びに樹脂エマルション溶液、難燃性組成物及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004038277A JP4371214B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 リン系難燃性添加剤、並びに樹脂エマルション溶液、難燃性組成物及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005226034A JP2005226034A (ja) 2005-08-25
JP4371214B2 true JP4371214B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=35000996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004038277A Expired - Fee Related JP4371214B2 (ja) 2004-02-16 2004-02-16 リン系難燃性添加剤、並びに樹脂エマルション溶液、難燃性組成物及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371214B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973974B2 (ja) * 2004-08-25 2012-07-11 Tbカワシマ株式会社 難燃性樹脂組成物
RU2010147870A (ru) * 2008-04-24 2012-05-27 Экофлемпротект Аб (Se) Огнезащитная композиция

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005226034A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4304510B2 (ja) 難燃性添加剤、並びにエマルション型コーティング剤及び難燃性組成物
JP5425774B2 (ja) ハロゲン不含の難燃剤
JP6778582B2 (ja) 難燃性の脂肪族ポリケトン材料、それから製造された成形品、及びその製造方法
KR101175852B1 (ko) 난연성 유리 섬유 강화 폴리아마이드 수지 조성물
KR102550940B1 (ko) 철로 적용용 난연제 폴리아미드 12 몰딩 조성물
JP5124802B2 (ja) 難燃バイオプラスチック樹脂組成物
JP4807501B2 (ja) 難燃ポリプロピレン樹脂組成物
CN103804832A (zh) 一种无卤环保阻燃hips材料及其制备方法和应用
JP2020515672A (ja) 難燃性スチレン含有配合物
CN107057346A (zh) 一种阻燃型尼龙组合物
WO2018187026A1 (en) Flame retardant thermoplastic composition
JPH11228748A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4371214B2 (ja) リン系難燃性添加剤、並びに樹脂エマルション溶液、難燃性組成物及びそれらの製造方法
KR20130132004A (ko) 기계적 특성이 우수한 비할로겐 난연화 폴리에스테르 수지 조성물 및 이의 성형품
JPH0643558B2 (ja) 熱可塑性プラスチック用の改良された難燃性添加剤
WO2011024806A1 (ja) 難燃剤、その製造方法、及びそれを含有する難燃性熱可塑性樹脂組成物
KR100688642B1 (ko) 난연성 비할로겐계 절연재 제조용 조성물
CN110520467B (zh) 阻燃的含苯乙烯的聚合物组合物
SE539718C2 (en) Flame retardant additive for polymers
CN114316561B (zh) 一种高光泽、低填充无卤杂化阻燃pc材料及其制备和应用
JP2010163472A (ja) 電離放射線照射用難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2012214559A (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP2021138857A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法、並びに電子機器
JP2010031271A (ja) シリコーン表面処理水酸化マグネシウム
JPH11116776A (ja) 耐火性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371214

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150911

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees