JP4371208B2 - 印刷欠陥監視装置 - Google Patents

印刷欠陥監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4371208B2
JP4371208B2 JP2003351566A JP2003351566A JP4371208B2 JP 4371208 B2 JP4371208 B2 JP 4371208B2 JP 2003351566 A JP2003351566 A JP 2003351566A JP 2003351566 A JP2003351566 A JP 2003351566A JP 4371208 B2 JP4371208 B2 JP 4371208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image reading
paper
defect monitoring
monitoring apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003351566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005111904A (ja
Inventor
正裕 仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP2003351566A priority Critical patent/JP4371208B2/ja
Publication of JP2005111904A publication Critical patent/JP2005111904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371208B2 publication Critical patent/JP4371208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

本発明は、複数の印刷ユニットを用いた輪転印刷機においての印刷面の欠陥を監視するための印刷欠陥監視装置に関するものである。
従来のこの種の印刷欠陥監視装置は、複数の印刷ユニットによる印刷ラインの最下流側に設置されていた(例えば、特許文献1参照)。また、この種の監視装置の画像読取り手段の画像読取り部材としては検査カメラや紙面監視センサが用いられる(例えば、特許文献2参照)。
特開平7−101046号公報 特公昭62−10377号公報
複数の印刷ユニットを有して印刷ラインが長い輪転印刷機の場合において、これらの全ての印刷ユニットを用いての多色印刷である場合には、印刷ラインの最下流側に監視装置を設けることは理にかなっているが、上流側の、例えば第1の印刷ユニットのみを用いた場合には、この印刷ユニットによる印刷物に欠陥が発生しても、この部分がいくつかの印刷ユニットを通過して監視装置による検出位置にきたときにはじめて上記印刷ユニットによる印刷に欠陥があることを検出することができるようになっているため、上記印刷欠陥が生じている印刷ユニットから監視装置までの紙パス分だけ検知が遅れることになり、その分の印刷物が損紙となり、無駄が多いという問題があった。
本発明は上記のことに鑑みなされたもので、複数の印刷ユニットを用いた輪転印刷機においての、上流側の1つあるいは2つ等少数の印刷ユニットを用いた場合においても、この使用される印刷ユニットによる印刷欠陥を直ちに検出して損紙量を少なくできるようにした印刷欠陥監視装置を提供しようとするもので、その構成は、複数の印刷ユニットを用いた輪転印刷機にて印刷される用紙の印刷面に画像読取り手段の画像読取り部材を対向させて上記印刷面の印刷欠陥を監視する印刷欠陥監視装置において、画像読取り手段を印刷ユニットの側方から用紙の走行ラインに対して前後進可能にすると共に、用紙の走行ラインに対して機外へ後退させた状態で用紙の走行ラインに沿って移動可能にした構成になっている。
また、本発明に係る印刷欠陥監視装置は、複数の印刷ユニットを用いた輪転印刷機の外側で用紙の走行ラインと平行に設けた支持台、この支持台に沿って移動可能にして固定する基台と、基台に対して昇降可能にした昇降台と、昇降台に対して直角方向に移動可能にしたスライドプレートと、このスライドプレートに用紙の走行方向に沿う方向に揺動可能に取付けた画像読取り手段とからなる構成となっており、上記基台を支持台の後方へ回動可能にし、後方へ回動した状態で支持台に沿って移動可能にした。そして上記発明における画像読取り手段が、前側と左右を開放した溝状になっていて、この溝部分に、溝を通る用紙の上・下面のそれぞれの画像を監視する画像読取り部材を設けた構成になっている。
本発明によれば、画像読取り手段を任意の印刷ユニットの下流側に選択的に設置できることにより、複数の印刷ユニットのうちの上流側の印刷ユニットのみを用いて印刷した場合に、この上流側で使用されている印刷ユニットの下流側に画像読取り手段を設置することにより、この印刷ユニットにて発生した印刷欠陥を発生直後で、下流側の印刷に関与していない印刷ユニットを経ることなしに検出でき、無駄な走行経路を必要とせずに印刷の不良品による無駄を最小限に抑えることができる。
そして上記のように、印刷欠陥をこれの発生直後に検出できることにより、その復帰処理を短時間ででき、時間的ロスを減少できる。そしてさらに、印刷スタート、停止時ともに製品の善し悪しの確認を早くでき、このことからも損紙量の減少を図ることができる。
そして上記印刷欠陥監視装置の画像読取り手段が、輪転印刷機の外側に設けた支持台に沿って移動可能にしたことにより、1台の印刷欠陥監視装置でもって各印刷ユニットに対応できる。また、印刷欠陥監視装置の画像読取り手段が支持台に対して後方へ回動可能にすると共に、後方へ回動した状態で支持台に沿って移動できることにより、画像読取り手段を後方へ移動するためのスライドプレートのストロークを小さくでき、装置の小型化を図ることができる。
図1は本発明に係る印刷欠陥監視装置(以下、監視装置と略称する)1を用いる輪転印刷機を示すもので、この図において、2は用紙3を供給する給紙部、4は複数(例えば4台)の印刷ユニット4a、4b、4c、4dを有する印刷部、5は乾燥機、6は加工部である。そして上記監視装置1の画像読取り手段7は印刷部4の各印刷ユニット4a〜4dのそれぞれの下流側に選択的に挿入設置可能になっている。
上記監視装置1は図2以下に示すように、輪転印刷機の原動機側(後側)に用紙3の走行方向と平行に設けられた支持台8上に、この支持台8より後側に、この支持台8と平行に、かつ支持台8より低い位置に設けられたレール9に案内されて、支持台8の長手方向に移動可能に、かつ各印刷ユニット4a〜4dの下流側に画像読取り手段7が対向する位置に固定可能に載置されている。
監視装置1は、支持台8上に載置される基台11を有し、この基台11の後側に、この基台11を支持台8上に載置した状態で上記レール9に係合するスライダ12が設けてある。このスライダ12はレール9に沿って移動自在に、かつレール9を中心に前後方向に回動可能に係合されている。また、基台11の後側には、基台11を上記レール9を中心にして支持台8より上方へ回動したときに床面に当接して上記支持台8と平行方向に転動するキャスタ13が設けてある。
基台11には高さ方向スライドガイド14が立設してあり、この高さ方向スライドガイド14に昇降台15が上下方向にスライド自在に支持されている。この昇降台15は図示しない昇降駆動装置にて昇降されるようになっている。16はこの昇降台15を昇降ストローク内における任意の位置に固定可能にした固定ハンドルである。昇降台15の側面にはサドル17が設けてあり、このサドル17にスライドプレート18が、このサドル17に設けられたアリ溝等の案内部分に案内されて昇降台15のスライド方向と直角方向である前後方向にスライド自在に支持されている。そしてこのスライドプレート18に画像読取り手段7が支持されている。
画像読取り手段7はスライドプレート18の側方に設けたブラケット19に用紙3の走行方向に沿う方向に揺動可能にして前後方向に設けた揺動軸20にブラケット21を介して取付けてあり、この揺動軸20をウォームホイール機構22にて回動することにより画像読取り手段7が用紙3の走行方向に対して揺動するようになっている。
画像読取り手段7は両面監視型のもので、前側と左右を開放した溝状になっていて、この溝23に対して上下に図示しないカメラあるいは紙面監視センサ等の画像読取り部材が内蔵されており、溝23を通る用紙3の上・下の表面をそれぞれ上下の画像読取り部材にて監視できるようになっている。なお、24は上下の画像読取り部材を保持する保持部の開口部を補強する補強部材であり、下側の保持部に回動自在に支持され、上側の保持部にボルト25にて固着されるようになっている。
なお、図において、26は監視装置1を支持台8に固定する固定ハンドル、27はスライドプレート18をサドル17に対して移動する際に用いる取手、28はスライドプレート18を固定する固定ハンドル、29は監視装置1を前後に回動するための取手である。
上記構成において、固定ハンドル26をゆるめることにより、監視装置1の基台11は支持台8との結合が解かれる。この状態で取手29を持って監視装置1を、これのキャスタ13が床面に接触するまで後側へ回動することにより、監視装置1はレール9に沿って支持台8と平行方向に移動することができる(図4参照)。そして監視装置1の画像読取り手段7が所定の印刷ユニットの下流側に対向する位置まで移動した状態で監視装置1を前側へ回動し、これの基台11を支持台8に固定ハンドル26で固定する。
この状態で、昇降台15の高さを所定の位置に設定してこれを固定ハンドル16にて固定してからスライドプレート18を前側へ移動することにより、画像読取り手段7が用紙走行路内に挿入される(図3参照)。このとき、紙通しされている用紙3が画像読取り手段7の溝23内に入り、これの上面と下面に画像読取り手段7内の画像読取り部材が対向され、これにより用紙3の上面と下面の絵柄が、画像読取り手段7に接続した図示しないモニタ等にて監視される。またこのとき、画像読取り手段7の画像読取り部材が用紙3と直角に対向するように、ウォームホイール機構22により画像読取り手段7を用紙3の走行方向に対して揺動させて位置合わせを行う。
監視装置1は複数用いられている印刷ユニット4a〜4dのうち、印刷作動している印刷ユニットの最下流側の印刷ユニットの下流側に設置する。これにより、印刷直後の用紙3の上下の各面の印刷欠陥を検知できる。
上記状態から監視装置1を他の印刷ユニットの下流側へ移動するには、スライドプレート18を後側へ移動して画像読取り手段7を後退させると共に、固定ハンドル26をゆるめて支持台8との結合をはずして監視装置1を後方へ回動する。これにより、図4に示すように監視装置1は用紙3の走行方向において各印刷ユニット4a〜4dと干渉しない位置まで後退されると共に、レール9とキャスタ13にて支持され、監視装置1はレール9に案内されると共にキャスタ13の転動により軽い力により所定の位置まで移動される。
上記監視装置1はスライドプレート18によるスライドとレール9を支点とする回動を併用したことにより、印刷ユニット間からの後退のためのスライドプレート18によるストロークを小さくすることができる。
なお、上記スライドプレート18によるスライドストロークを大きくした場合、監視装置1は支持台8上に対して回動させる必要はなく、支持台8上を滑らせて移動するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、監視装置1の画像読取り手段7に、上下面を同時に監視可能にしたものを用いた例を示したが、これには、上面だけ、あるいは下面だけを監視できるものを用いてもよいことはもちろんである。
本発明を適用した輪転印刷機を示す正面図である。 本発明を適用した輪転印刷機を示す平面図である。 本発明装置の使用状態を示す作用説明図である。 本発明装置の不使用状態を示す作用説明図である。 本発明装置の要部を示す斜視図である。
符号の説明
1…印刷欠陥監視装置、2…給紙部、3…用紙、4…印刷部、4a、4b、4c、4d…印刷ユニット、5…乾燥機、6…加工部、7…画像読取り手段、8…支持台、9…レール、11…基台、12…スライダ、13…キャスタ、14…高さ方向スライドガイド、15…昇降台、16,26,28…固定ハンドル、17…サドル、18…スライドプレート、19,21…ブラケット、20…揺動軸、22…ウォームホイール機構、23…溝、24…補強部材、27,29…取手。

Claims (4)

  1. 複数の印刷ユニットを用いた輪転印刷機にて印刷される用紙の印刷面に画像読取り手段の画像読取り部材を対向させて上記印刷面の印刷欠陥を監視する印刷欠陥監視装置において、
    画像読取り手段を印刷ユニットの側方から用紙の走行ラインに対して前後進可能にすると共に、用紙の走行ラインに対して機外へ後退させた状態で用紙の走行ラインに沿って移動可能にした
    ことを特徴とする印刷欠陥監視装置。
  2. 複数の印刷ユニットを用いた輪転印刷機の外側で用紙の走行ラインと平行に設けた支持台、この支持台に沿って移動可能にして固定する基台と、基台に対して昇降可能にした昇降台と、昇降台に対して直角方向に移動可能にしたスライドプレートと、このスライドプレートに用紙の走行方向に沿う方向に揺動可能に取付けた画像読取り手段とからなることを特徴とする印刷欠陥監視装置。
  3. 基台を支持台の後方へ回動可能にし、後方へ回動した状態で支持台に沿って移動可能にしたことを特徴とする請求項2記載の印刷欠陥監視装置。
  4. 画像読取り手段が、前側と左右を開放した溝状になっていて、この溝部分に、溝を通る用紙の上・下面のそれぞれの画像を監視する画像読取り部材を設けた構成になっていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の印刷欠陥監視装置。
JP2003351566A 2003-10-10 2003-10-10 印刷欠陥監視装置 Expired - Fee Related JP4371208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351566A JP4371208B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 印刷欠陥監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003351566A JP4371208B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 印刷欠陥監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005111904A JP2005111904A (ja) 2005-04-28
JP4371208B2 true JP4371208B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34542772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003351566A Expired - Fee Related JP4371208B2 (ja) 2003-10-10 2003-10-10 印刷欠陥監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371208B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005111904A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010084606A1 (ja) プリンタ装置
US7516698B2 (en) Web offset printing press with autoplating
JP2007298363A (ja) 印刷検査方法、印刷検査装置及び印刷装置
US6955350B2 (en) Sheet member positioning device
JP4371208B2 (ja) 印刷欠陥監視装置
JP2006329861A (ja) プリント基板の電気検査装置および電気検査方法
JP4908955B2 (ja) 印刷検査方法および印刷検査装置
US20010042459A1 (en) Printing press
JP6163488B2 (ja) スクリーン印刷機
JP2017177362A (ja) インクジェット印刷装置
JP2008049669A (ja) スクリーン印刷装置
US20010042479A1 (en) Printing press
US6161477A (en) Web anti-wrap device for web printing press
JP5036380B2 (ja) スクリーン印刷機
JPH04201255A (ja) スクリーン印刷機
KR100353629B1 (ko) 슬라브 센터링 장치
JPH10296477A (ja) レーザ加工機における棒材加工装置
KR101298755B1 (ko) 롤부재의 표면 클리닝장치
JPH098067A (ja) リードフレームの検出装置
JPH0118258Y2 (ja)
JP5246557B2 (ja) シリンダ洗浄装置
JP3875942B2 (ja) ロール体受取装置及びロール紙搬送装置
JP4154637B2 (ja) 輪転印刷機における絵柄監視装置
JPH11301883A (ja) 給紙装置
JP2002182219A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371208

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees