JP4371068B2 - 情報提供システム及び方法並びに情報提供用プログラム - Google Patents

情報提供システム及び方法並びに情報提供用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4371068B2
JP4371068B2 JP2005073290A JP2005073290A JP4371068B2 JP 4371068 B2 JP4371068 B2 JP 4371068B2 JP 2005073290 A JP2005073290 A JP 2005073290A JP 2005073290 A JP2005073290 A JP 2005073290A JP 4371068 B2 JP4371068 B2 JP 4371068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
agent
collected
terminal
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005073290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006259867A (ja
Inventor
尚志 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005073290A priority Critical patent/JP4371068B2/ja
Publication of JP2006259867A publication Critical patent/JP2006259867A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371068B2 publication Critical patent/JP4371068B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、情報提供システムにかかり、特に、エージェントが収集した情報をユーザに提供するシステムに関する。
現在、ネットワーク上、すなわち、種々のウェブサイトから情報を収集する方法として、検索エンジンにキーワードを入力して推薦されるページを閲覧するという方法が一般的である。この方法では、探したいトピックが決まっていて、必要としている情報が明確な場合は効果的である。しかし、特に決まったトピックはないが何か興味を惹くものを探したいといった、テレビを見る時のような受動的に情報を得たいという場合には不向きである。つまり、検索エンジンを利用する場合には、量・質ともに成長し続ける情報の中からキーワードだけで必要とする情報に到達することは困難になりつつあるという問題が生じている。
ここで、仮に、趣味が合い、かつ頻繁に更新されるホームページが存在した場合、そのページを定期的に閲覧することで上記の要求は解消される。また、近年Weblog(ブログ)と呼ばれるサイトが成長しており、これはサイト製作者が興味を惹かれたウェブサイト上のトピックにコメントを付けてニュース形式で発信するというものであり、閲覧する人とサイト製作者の趣向が合えば、閲覧する人は興味のあるトピックに次々に到達することができる。しかし、そのようなサイトは必ずしも存在するとは限らず、また、情報は膨大に存在するため、その他のサイトからも情報を収集する必要が生じうる。
特開2001−76002号公報 特開2001−229271号公報
そして、上記問題を解決する方法として、エージェントソフトウェアにユーザが検索ワードなどのデータを入力して、種々のウェブサイトを自動巡回させるという手法が考えられるが、常に変化し続けるユーザの興味に対応することは依然として困難であった。例えば、特許文献1には、エージェントソフトウェアが収集した情報とユーザ特性とを比較してエージェント特性を修正しながらネットワーク上の関連性の高い情報を集めるというシステムが開示されている。また、特許文献2にも同様に、キャラクターであるエージェントソフトウェアが、ユーザにて入力された検索キーワードに基づいて検索を行う、というシステムが開示されている。このように、ロボットエージェントにより情報を収集するという発想は以前からあるが、人間の突発的にひらめく興味や、それまでに存在しない時事的なトピックなどへの興味に対応するには、複雑なアルゴリズムを考え出す必要があり、依然として適切な情報を収集することは困難であった。
このため、本発明は、上記従来例の有する不都合を改善し、特に、ユーザの趣味等に適合し、適切で有益な情報をユーザに提供すること、をその目的とする。
そこで、本発明の一形態である情報提供システムは、
ネットワーク上においてエージェントがウェブ閲覧した情報を監視して収集するエージェント端末と、情報取得を希望するユーザが操作するユーザ端末と、にネットワークを介して接続された情報提供システムであって、
前記ユーザに提供される情報が蓄積される公開情報蓄積手段と、
前記公開情報蓄積手段から前記ユーザに提供する情報を抽出する情報公開手段とを備え
前記公開情報蓄積手段は、前記エージェント端末が収集した収集情報を当該エージェント端末から収集して、前記エージェント毎に蓄積する情報収集手段を有し、
前記ユーザ端末は、前記エージェントを選択するエージェント選択情報を受信するエージェント選択受付手段を有し、
前記ユーザ端末が前記収集された収集情報の取得を希望する場合に、前記情報公開手段は、前記エージェント選択情報にて特定される前記エージェントにて予め収集された前記収集情報を前記公開情報蓄積手段から抽出して前記ユーザ端末に送信することを特徴としている。
また、上記構成に加えて、
エージェントの特性情報が記憶されるエージェント特性記憶手段と、
エージェント端末から送信されるエージェントの特性情報を受信してエージェント特性記憶手段に記憶するエージェント特性登録手段と、を備えると共に、
エージェント選択受付手段は、ユーザ端末に対してエージェント特性記憶手段に記憶されたエージェント特性情報を公開すると共に、この公開に応じて選択されたユーザ端末によるエージェント選択情報を受信する、
ことを特徴としている。
そして、エージェント特性情報は、エージェントが指定した情報であり、前記収集情報と関連付けて記憶される、例えば、エージェントによる収集情報を収集する際に用いられた検索キーワード情報である、ことを特徴としている。
上記発明によると、まず、人間であるエージェントが収集した情報が、エージェント毎に蓄積される。この蓄積された情報は、常に派生していく人間の興味に対応した情報となっている。そして、ユーザがあるエージェントを選択することによって、当該エージェントが収集した情報を取得することができる。これにより、ロボット検索による一義的な検索を抑制することができ、ユーザは多様な情報を取得することができるため、より有益な情報を取得することができる。
特に、予めエージェントによる検索キーワードなどを表す情報を登録し、かかる情報をユーザに提示してこれに基づいてエージェントを選択させることにより、ユーザは、自己と趣味が共通するエージェントを選択でき、かかるエージェントが収集した情報をユーザが取得することができるため、より有益な情報を取得することができる。
また、エージェントの評価情報が記憶される評価情報記憶手段と、
ユーザ端末からエージェントの評価情報を受け付けて評価情報記憶手段に蓄積する評価情報受付手段と、
エージェント端末に対してエージェントの評価情報を評価情報記憶手段から読み出して送信する評価情報送信手段と、を備えた、
ことを特徴としている。
また、エージェントの評価情報が記憶される評価情報記憶手段と、
情報公開手段による収集情報の公開状況情報を抽出して当該公開状況情報に基づいてエージェントの評価情報を算出し、当該評価情報を評価情報記憶手段に蓄積する評価情報算出手段と、
エージェント端末に対してエージェントの評価情報を評価情報記憶手段から読み出して送信する評価情報送信手段と、を備えた、
ことを特徴としている。
さらに、上記エージェントの評価情報に基づいて当該エージェントに支払われる報酬額を算出する報酬算出手段を備えた、ことを特徴としている。
また、エージェントに対する要求情報が記憶される要求情報記憶手段と、
ユーザ端末からエージェントに対する要求情報を受け付けて要求情報記憶手段に蓄積する要求情報受付手段と、
エージェント端末に対してエージェントに対する要求情報を要求情報記憶手段から読み出して送信する要求情報送信手段と、を備えた、
ことを特徴としている。
これにより、エージェントにて収集された収集情報に基づいて、ユーザによる評価や、アクセス数による評価情報が蓄積され、かかる情報がエージェント端末に送信される。また、情報を取得したユーザによるエージェントに対する要求もエージェント端末に送信される。従って、エージェントは評価や要求に応じて情報収集を行うこととなり、より有益な情報の収集が期待でき、エージェントによって蓄積される情報の充実化を図ることができる。
また、本発明の他の形態である情報提供用コンピュータは、
ネットワーク上においてエージェントがウェブ閲覧した情報を監視して収集するエージェント端末と、前記収集された収集情報の取得を希望するユーザが操作するユーザ端末、にネットワークを介して接続された情報提供用コンピュータであって、
前記ユーザ端末は、前記エージェントを選択するエージェント選択情報を受信するエージェント選択受付手段を有し、
前記エージェント端末が収集した収集情報を前記エージェント毎に蓄積する公開情報蓄積手段から、前記ユーザ端末が前記収集された収集情報の取得を希望する場合に、前記エージェント選択情報にて特定される前記エージェントにて予め収集された前記収集情報を抽出して前記ユーザ端末に送信する情報公開手段と、
を備えたことを特徴としている。
そして、上記情報提供用コンピュータにおいて、
エージェント選択受付手段は、エージェントの特性情報が記憶されたエージェント特性記憶手段からエージェント特性情報を読み出してユーザ端末に対して公開すると共に、この公開に応じて選択されたユーザ端末によるエージェント選択情報を受信する、
ことを特徴としている。
さらに、本発明の他の形態である情報収集用コンピュータは、
上記の情報提供用コンピュータにてユーザ端末に提供される収集情報を収集する情報収集用コンピュータであって、
エージェントが操作し、ネットワーク上において所定の情報を収集するエージェント端末にネットワークを介して接続され、当該エージェント端末が収集した収集情報を当該エージェント端末から収集して、公開情報蓄積手段にエージェント毎に蓄積する情報収集手段を備えた、
ことを特徴としている。
また、本発明では、上記情報提供用コンピュータ、あるいは、情報収集用コンピュータに、それぞれ上述した各手段を実現するためのプログラム(情報提供用プログラム、情報収集用プログラム)をも提供している。
さらに、本発明の他の形態である情報提供方法は、
ネットワーク上においてエージェントがウェブ閲覧した情報を監視して収集するエージェント端末と、前記収集された収集情報の取得を希望するユーザが操作するユーザ端末、にネットワークを介して接続された1台又は複数台のコンピュータを用いた情報提供方法であって、
前記コンピュータが、前記エージェント端末が収集した収集情報を当該エージェント端末から収集して、公開情報蓄積手段にエージェント毎に蓄積し、
前記ユーザ端末が、前記エージェントを選択するエージェント選択情報を受信し、
前記ユーザ端末が前記収集された収集情報の取得を希望する場合に、前記エージェント選択情報にて特定される前記エージェントにて予め収集された前記収集情報を前記公開情報蓄積手段から抽出して前記ユーザ端末に送信する、
とを特徴としている。
そして、上記方法において、コンピュータが、ユーザ端末からエージェント選択情報を受信する前に、ユーザ端末に対してエージェント特性記憶手段に記憶されたエージェントの特性情報を公開する、ことを特徴としている。
上記構成の情報提供用コンピュータ、情報収集用コンピュータ、プログラム、情報提供方法であっても、上述した情報提供システムと同様に作用するため、上記本発明の目的を達成することができる。
本発明は、以上のように構成され機能するので、これによると、ユーザがあるエージェントを選択することによって、当該エージェントが収集した情報を取得することができるため、これにより、ロボット検索による一義的な検索結果ではなく、ユーザは人間の特性に応じた多様な情報を取得することができるため、より有益な情報を取得することができる、という従来にない優れた効果を有する。
本発明は、エージェントとなる人が収集する情報を自動で発信することが可能となり、ユーザとエージェントを興味や性格に応じてマッチングさせることで、ユーザにとって有益である情報を提供することができる、という点に特徴を有する。すなわち、本発明では、情報収集エージェントとしてロボットではなく人を利用することとしている。以下、上記特徴を実現するための具体的な構成及び作用を、実施例を参照して説明する。
本発明の第1の実施例を、図1乃至図5を参照して説明する。図1は、本発明の全体構成を示すブロック図であり、図2乃至図3は、詳細な構成を示す機能ブロック図である。図4乃至図5は、本発明の動作を示すシーケンス図である。
[構成]
本発明である情報提供システムは、ネットワーク上において所定の情報を収集するエージェントが操作するエージェント端末20と、情報取得を希望するユーザが操作するユーザ端末10と、にネットワークを介して接続されている。そして、この情報提供システムは、図1に示すように、公開サーバ30と、エージェントサーバ40と、評価サーバ50と、エージェントデータベース60と、評価データベース70と、を備えている。公開サーバ30とエージェントサーバ40と評価サーバ50とは、インターネット100を介してユーザ端末10とエージェント端末20とに接続されており、また、エージェントデータベース60と評価データベース70とは、公開サーバ30とエージェントサーバ40と評価サーバ50とに社内LANなどのローカルネットワーク200を介して接続されている。なお、これらデータベース60,70は、各サーバ30,40,50と直接接続されていてもよい。以下、各端末10,20、各サーバ30,40,50、各データベース60,70について詳述する。なお、各端末やサーバなどに組み込まれたCPUなどの演算装置には、所定のプログラムが組み込まれることにより、以下に説明するよう作動するための機能が構築されている。
<ユーザ端末>
ユーザ端末10は、各利用者が所有するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、インターネットからブラウザを経由して公開サーバ30にアクセスする。そして、公開サーバ30から取得した情報を、ブラウザに表示させる。ユーザは、後述するように、公開サーバ30から送信されるエージェントの性格や嗜好、検索キーワードなどの特性情報を参照して、ユーザの興味に合うエージェントを選択することができる。なお、エージェントの選択に迷うユーザは、公開サーバ3にてユーザ端末10画面上で実行されるアンケートによる性格判断などのパーソナル情報により推薦される中からユーザに適したエージェントを選択することができる。また、選択したエージェントに要望がある場合、要望を公開サーバ30に送信して、登録することができる。さらに、エージェントに対する評価を公開サーバ30に送信して、登録することができる。
<エージェント端末>
エージェント端末20は、エージェントとして登録した人が所有するパーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、エージェント専用のソフトウェアをインストールし、インストールしたエージェントソフトウェアを利用してウェブサイトを閲覧することで情報を収集する。エージェントは、興味のあるトピックや単語などをエージェントソフトウェアに入力しておくことで、エージェントの性格、すなわち、特性情報としてエージェントサーバ40に送信して登録する。エージェントソフトウェアは、ウェブブラウザのアドオンやウェブブラウザそのものであり、エージェントが入力した検索語などの文字情報、巡回したウェブリンク、巡回したウェブページに頻出する語など、エージェントがウェブ閲覧した情報を監視し、エージェントサーバ40に送信する。エージェントは匿名であり、巡回したウェブページのログイン画面、パスワード入力画面、ウェブメールの画面などは監視対象外とし、エージェントの個人情報は監視/登録されないようにする。
また、エージェント端末20は、エージェントサーバ40にアクセスすることで、収集された情報をエージェントが確認することができ、不要な情報や公開したくない情報を削除することができる。エージェントとして登録した人は、エージェント端末20より評価サーバ50にアクセスすることができ、評価と評価に応じた報酬を確認することができる。また、報酬を受け取る際にエージェントは評価サーバ50やエージェントサーバ40に対して個人情報を入力し、報酬の受け取り方、受け取り先住所、銀行口座などの情報を登録することで、報酬を受け取ることができる。
<エージェントデータベース>
エージェントデータベース60は、エージェント端末20でエージェントが収集した収集情報を、当該エージェント毎に蓄積するデータベース(公開情報蓄積手段)であり、サーバコンピュータなどにより構成されている。そして、このデータベースに蓄積された収集情報は、エージェント端末20からの要求に応じて当該エージェント端末20に送信したり、あるいは、変更されて登録し直されたりする。そして、後に、ユーザに対して提供される。
また、エージェントデータベース60には、エージェントにより指定され、エージェット端末60から送信されたエージェントの性格や趣味を表す情報や、エージェントによる情報収集の際に用いされた検索キーワードなどの情報が蓄積される。すなわち、このデータベース60は、エージェントの特性情報が記憶されるエージェント特性記憶手段としての役割を果たす。これらエージェントの特性情報は、後にユーザ端末10に対して公開され、ユーザが情報取得する際の参考データとなる。
<評価データベース>
評価データベース70は、後述するように、評価サーバ50から送信される各エージェントの評価情報を蓄積する。この蓄積される評価情報には、ユーザ端末10を介してユーザにて入力されたエージェントの評価を表す情報や、評価サーバ50が公開サーバ30から取得した各エージェントによる収集情報の公開状況(アクセス状況など)に応じて算出された評価を表す情報、また、ユーザからエージェントに対する要求を表す要求情報などが含まれる。さらには、上記評価に基づいて算出されたエージェントに対して支払われる報酬額や、各エージェントによって指定された報酬の支払い方法を表す情報などが記憶されている。このように、評価データベース70は、評価情報記憶手段、要求情報記憶手段、報酬情報記憶手段としての役割を果たす。なお、これらの情報は、エージェント端末20からの要求に応じて、評価サーバ20を介して送信される。
<エージェントサーバ>
エージェントサーバ40(情報収集用コンピュータ)は、一般的なサーバコンピュータであり、その演算装置には、情報収集用プログラムが組み込まれることにより、エージェント登録処理部41と、情報収集処理部42と、が構築されている。エージェント登録処理部41(エージェント特性登録手段)は、上述したようにエージェント端末20から送信されるエージェントの特性情報、すなわち、エージェントの趣味や当該エージェントによる検索キーワードなどを受信して、エージェント毎にエージェントデータベース60に記憶する。また、情報収集処理部42(情報収集手段)は、上述したようにエージェント端末20が収集した収集情報を当該エージェント端末20から収集して、エージェントデータベース60にエージェント毎に区別して、適当な形式に変換して記憶する。このとき、例えば、エージェント毎に、上記エージェントの特性情報と収集情報とを関連付けて記憶する。また、この情報収集処理部42は、エージェント端末20からのアクセスに応じて当該エージェントによる収集情報を送信し、これに対するエージェント端末20からの修正指示や削除指示などを受け付けて、指示に従って編集した収集情報をエージェントデータベース60に格納し直す。
<公開サーバ>
公開サーバ30(情報提供用コンピュータ)は、一般的なサーバコンピュータであり、その演算装置には、情報提供用プログラムが組み込まれることにより、エージェント選択受付処理部31と、情報公開処理部32と、が構築されている。エージェント選択受付処理部31(エージェント選択受付手段)は、情報取得要求してきたユーザ端末10に対して、まず、エージェントデータベース60に格納されているエージェント一覧を送信する。このとき、上述したようにエージェントの性格等を表す特性情報をユーザ端末10に送信して公開する。これに対して、ユーザ端末10からはエージェントを選択する旨のエージェント選択情報が送信されるため、エージェント選択受付処理部31はこれを受信して、情報公開処理部32に通知する。情報公開処理部32(情報公開手段)は、上記受信したエージェント選択情報にて特定されるエージェントによる収集情報をエージェントデータベース60から抽出し、ユーザ端末10に送信する。なお、公開サーバ30には、さらに、ユーザに対してエージェントの特性情報と共にいずれかのエージェントを薦める旨の情報をも送信するエージェント推薦機能も有する。また、ユーザ端末10から送信されたエージェントへの要望や評価情報をも受け付ける要望評価受付機能も有する。但し、本実施例では、要望評価受付機能は、後述するように、評価サーバ50が備えていてもよい。
<評価サーバ50>
評価サーバ50(評価用コンピュータ)は、一般的なサーバコンピュータであり、その演算装置には、評価用プログラムが組み込まれることにより、評価受付処理部51と、アクセス評価算出処理部52と、報酬算出処理部53と、評価通知処理部54と、が構築されている。
評価受付処理部51(評価情報受付手段)は、ユーザ端末10からエージェントの評価情報を受け付けて、エージェント毎に評価データベース70に蓄積する。また、この評価受付処理部51は、ユーザ端末からエージェントに対する要求情報をも受け付けて、評価データベース50に蓄積する。従って、この評価受付処理部51は、要求情報受付手段としての機能も有する。なお、この評価受付処理部51は、上記公開サーバ30が有していてもよい。
また、アクセス評価算出処理部52(評価情報算出手段)は、公開サーバ30からユーザ端末10に対する収集情報の公開状況を表す情報を抽出して、当該公開状況情報に基づいてこの公開された収集情報を収集したエージェントの評価情報を算出し、評価データベース70に蓄積する。例えば、収集情報へのアクセス数やアクセス時間帯などから、予め設定された算出式に基づいて、エージェントに対する評価を下す。具体的には、エージェントの収集情報に全くアクセスが無い場合には、そのエージェントに対して低い評価が算出される。これにより、特定のユーザからの主観的な評価に依存することなく、客観的な評価を算出することができる。
また、報酬算出処理部53(報酬算出手段)は、上記蓄積されたエージェントに対する評価情報に基づいて、当該エージェントに支払われる報酬額を算出し、報酬データベース70に蓄積する。この報酬額の算出基準を表す情報は予め記憶されており、かかる情報と、評価情報とに基づいて、評価の高低に応じた報酬額が算出される。
評価通知処理部54(評価情報送信手段、要求情報送信手段)は、上述したように評価データベース70に蓄積された評価情報、要求情報、報酬額情報を、エージェント端末20からの要求に応じて読み出して送信する。また、これに伴い、エージェント端末2から報酬額の決済要求があると、予め評価データベース70やエージェントデータベース60登録されているエージェントの銀行口座番号などの決済情報を読み出して、この決済情報に従って上記報酬額に相当する金額を支払う処理を行う。
[動作]
次に、上記構成の情報提供システムの動作を、図4乃至図5のシーケンス図を参照して説明する。まず、エージェント端末20にインストールされたエージェントソフトウェアは、エージェントがウェブ巡回した時の情報を収集し、当該収集情報をエージェントサーバ40に送信する(ステップA1)。これら収集情報を受信したエージェントサーバ40は、かかる情報を必要に応じて成形し、エージェントデータベース60へ格納する(ステップA2)。なお、エージェント端末20からは、事前にエージェントの性格などを表す特性情報がエージェントデータベース60に登録されていたり、あるいは、収集情報の送信の際に、収集の際に用いられた検索キーワードなどがエージェントの特性情報としてエージェントデータベース60に送信され、当該データベース60に登録される。
続いて、エージェントは収集された情報をエージェント端末20から確認することができる(ステップA3)。つまり、エージェントからのアクセス要求を受けたエージェントサーバ40は、エージェントデータベース60にアクセスして(ステップA4)、当該エージェントデータベース60から送信されるエージェントによって蓄積された収集情報を取得し(ステップA5)、エージェント端末20に送信して表示する(ステップA6)。このとき、過去に収集した情報をエージェントが編集したい場合、エージェント端末20を用いてエージェントサーバ40にアクセスし(ステップA7)、エージェントサーバ40経由でデータベースの内容を変更登録する(ステップA8,A9)。このとき、編集された内容は、エージェントサーバ40経由でエージェント端末20に表示される(ステップA10,A11)。
続いて、ユーザが情報の取得を希望する場合には、まず、ユーザ端末10にて公開サーバ30にアクセスし(ステップA12)、公開ポータルを表示する(ステップA13)。このとき、公開サーバ30は、エージェントデータベース60からエージェントの特性情報を読み出して、公開ポータルに公開する(図示せず)。これにより、ユーザは、各エージェントの特性を知ることができ、かかる情報に基づいて、エージェントを選択することができる。このように、ユーザが公開ポータルよりエージェントを選択することで(ステップA14)、選択したエージェントが収集した収集情報が公開サーバ30にてエージェントデータベース60から抽出され(ステップA15,A16)、ユーザ端末10に表示することができる(A17、図5に進む)。
その後、収集情報を閲覧したユーザがエージェントに対して、収集して欲しい情報などの要望がある場合は、公開サーバ30を介して要求情報を登録することができる(ステップA18,A19)。なお、この図では、公開サーバ30からエージェントデータベース60に要求情報を登録する場合を図示しているが、評価サーバ50を介して評価データベース70に要求情報を登録しても良い。また、情報を閲覧したユーザは、エージェントの報酬決定に用いられる評価を、評価サーバ50を介して登録することができる(ステップA20,A21)。
さらに、評価サーバ50では、エージェントの人気やユーザの評価などから各エージェントの評価を算出し、評価データベース70に評価情報を格納する(ステップA22)。評価が決定されると評価情報に応じて各エージェントの報酬を決定する(ステップA23,A24,A25)。
その後、評価されたエージェントは、評価サーバ50にアクセスして評価や報酬、要望の確認を要求することで、評価、報酬、要望などを確認することができる(ステップA26,A27,A28,A29)。そして、エージェントは、報酬の受け取り方や個人情報を登録することで、報酬受け取りの申請を行うことができる(ステップA30,A31)。なお、上記では、エージェント毎の報酬の受け取り方などの個人情報が評価サーバ50に登録されている場合を例示しているが、エージェントデータベース60など他のコンピュータに登録されていてもよく、また、その登録は事前に行われていてもよい。
そして、報酬受け取り申請を受信した評価サーバ50は、評価データベース70から報酬データを取得し(ステップA32,A33)、銀行口座等を用いてエージェントに報酬を支払う(ステップA34,A35)。
上記発明によると、まず、人間であるエージェントが収集した情報が、エージェント毎に蓄積される。従って、この蓄積された情報は、常に派生していく人間の興味に対応した情報となっている。そして、ユーザが自己の興味のあるエージェントを選択することによって、当該エージェントが収集した情報を取得することができるため、ロボット検索による一義的な検索を抑制することができ、ユーザは多様な情報を取得することができるため、より有益な情報を取得することができる。
また、エージェントは、ユーザによる評価や、アクセス数による評価情報を得ることができると共に、さらには、評価に応じた報酬を受けることができるため、情報収集意欲が高まり、より有益な情報の収集が期待できると共に、エージェントによって蓄積される情報の充実化を図ることができる。
次に、本発明の第2の実施例を、図6乃至図7を参照して説明する。図6は、第2の実施例における全体構成を示し、図7は当該実施例2の動作を示す。本実施例は、エージェントによって収集されエージェントデータベース60に格納されたデータが更新された際、メールサーバ80を利用してユーザに更新された内容をメールで送信する点で上述した実施例1とは異なる。
[構成]
本実施例における情報提供システムは、基本的な構成は実施例1の場合と同様である。但し、本実施例では、図6に示すように、メールサーバ80を備えている。これに伴い、本実施例では、公開サーバ30の有する機能が異なる。
本実施例における公開サーバ30は、ユーザ端末10に対して公開した所定のエージェントの収集情報について、エージェントデータベース60内で更新されていないかどうかを監視する。そして、更新があった場合には、その旨及び更新された収集情報をメールサーバ80に通知する。これに応じて、メールサーバ80は、ユーザ端末10に対して更新された収集情報を含むメールを送信する。
[動作]
次に、上記本実施例におけるシステムの動作を、図7を参照して説明する。まず、エージェント端末20により情報を収集し、エージェントデータベース60にデータを格納する動作(ステップA1からA11)と、ユーザ端末10からエージェントを選択して、当該選択されたエージェントの収集情報をユーザ端末10に表示する動作(ステップA12からA17)は、上述した実施例1(図4参照)と同様である。
続いて、公開サーバ30は、ユーザが選択したエージェントの収集情報を設定された時間間隔で更新されていないか確認する(ステップB1,B2)。収集データが更新されていた場合、更新された収集情報をメールで送信するようメールサーバ80に要求する(ステップB3)。送信要求されたメールサーバ80は、ユーザ端末10に更新された収集情報をメールで送信する(ステップB4)。これにより、かかるメールに含まれている更新情報を、ユーザが取得して閲覧することができる。
そして、その後のユーザ端末10からエージェントへの要望/評価を送信する動作(図5のステップA18からA21)と、評価サーバ50がエージェントを評価し報酬を支払うまでの動作(図5のステップA22からA35)は、上述した実施例1の場合と同様である。
以上により、本実施例では、メールサーバ80により更新内容を送信するというように構成されているため、ユーザは公開ポータルに自らアクセスすることなく新しい情報を取得することができる。
本発明は、ユーザに情報を提供する検索システムとして利用することが可能であり、産業上の利用可能性を有する。
実施例1における全体構成を示すブロック図である。 エージェントサーバと公開サーバとの構成を示す機能ブロック図である。 評価サーバの構成を示す機能ブロック図である。 実施例1における動作を示すシーケンス図である。 実施例1における動作を示すシーケンス図であり、図4の続きを示す。 実施例2における全体構成を示すブロック図である。 実施例2における動作を示すシーケンス図である。
符号の説明
10 ユーザ端末
20 エージェント端末
30 公開サーバ(情報提供用コンピュータ)
31 エージェント選択受付処理部(エージェント選択受付手段)
32 情報公開処理部(情報公開手段)
40 エージェントサーバ(情報収集用コンピュータ)
41 エージェント登録処理部(エージェント特性登録手段)
42 情報収集処理部(情報収集手段)
50 評価サーバ(評価用コンピュータ)
51 評価受付処理部(評価情報受付手段、要求情報受付手段)
52 アクセス評価算出処理部(評価情報算出手段)
53 報酬算出処理部(報酬算出手段)
54 評価通知処理部(評価情報送信手段、要求情報送信手段)
60 エージェントデータベース(公開情報蓄積手段、エージェント特性記憶手段)
70 評価データベース(評価情報記憶手段、要求情報記憶手段)

Claims (16)

  1. ネットワーク上においてエージェントがウェブ閲覧した情報を監視して収集するエージェント端末と、情報取得を希望するユーザが操作するユーザ端末と、にネットワークを介して接続された情報提供システムであって、
    前記ユーザに提供される情報が蓄積される公開情報蓄積手段と、
    前記公開情報蓄積手段から前記ユーザに提供する情報を抽出する情報公開手段とを備え
    前記公開情報蓄積手段は、前記エージェント端末が収集した収集情報を当該エージェント端末から収集して、前記エージェント毎に蓄積する情報収集手段を有し、
    前記ユーザ端末は、前記エージェントを選択するエージェント選択情報を受信するエージェント選択受付手段を有し、
    前記ユーザ端末が前記収集された収集情報の取得を希望する場合に、前記情報公開手段は、前記エージェント選択情報にて特定される前記エージェントにて予め収集された前記収集情報を前記公開情報蓄積手段から抽出して前記ユーザ端末に送信することを特徴とする情報提供システム。
  2. 前記エージェントの特性情報が記憶されるエージェント特性記憶手段と、
    前記エージェント端末から送信されるエージェントの特性情報を受信して前記エージェント特性記憶手段に記憶するエージェント特性登録手段と、を備えると共に、
    前記エージェント選択受付手段は、前記ユーザ端末に対して前記エージェント特性記憶手段に記憶された前記エージェント特性情報を公開すると共に、この公開に応じて選択された前記ユーザ端末によるエージェント選択情報を受信する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
  3. 前記エージェント特性情報は、前記エージェントが指定した情報であり前記収集情報と関連付けて記憶されることを特徴とする請求項2記載の情報提供システム。
  4. 前記エージェント特性情報は、前記エージェントによる前記収集情報を収集する際に用いられた検索キーワード情報である、ことを特徴とする請求項3記載の情報提供システム。
  5. 前記エージェントの評価情報が記憶される評価情報記憶手段と、
    前記ユーザ端末から前記エージェントの評価情報を受け付けて前記評価情報記憶手段に蓄積する評価情報受付手段と、
    前記エージェント端末に対して前記エージェントの評価情報を前記評価情報記憶手段から読み出して送信する評価情報送信手段と、を備えた、
    ことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の情報提供システム。
  6. 前記エージェントの評価情報が記憶される評価情報記憶手段と、
    前記情報公開手段による前記収集情報の公開状況情報を抽出して当該公開状況情報に基づいて前記エージェントの評価情報を算出し、当該評価情報を前記評価情報記憶手段に蓄積する評価情報算出手段と、
    前記エージェント端末に対して前記エージェントの評価情報を前記評価情報記憶手段から読み出して送信する評価情報送信手段と、を備えた、
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4又は5記載の情報提供システム。
  7. 前記エージェントの評価情報に基づいて当該エージェントに支払われる報酬額を算出する報酬算出手段を備えた、ことを特徴とする請求項5又は6記載の情報提供システム。
  8. 前記エージェントに対する要求情報が記憶される要求情報記憶手段と、
    前記ユーザ端末から前記エージェントに対する要求情報を受け付けて前記要求情報記憶手段に蓄積する要求情報受付手段と、
    前記エージェント端末に対して前記エージェントに対する要求情報を前記要求情報記憶手段から読み出して送信する要求情報送信手段と、を備えた、
    ことを特徴とする請求項1,2,3,4,5,6又は7記載の情報提供システム。
  9. ネットワーク上においてエージェントがウェブ閲覧した情報を監視して収集するエージェント端末と、前記収集された収集情報の取得を希望するユーザが操作するユーザ端末、にネットワークを介して接続された情報提供用コンピュータであって、
    前記ユーザ端末は、前記エージェントを選択するエージェント選択情報を受信するエージェント選択受付手段を有し、
    前記エージェント端末が収集した収集情報を前記エージェント毎に蓄積する公開情報蓄積手段から、前記ユーザ端末が前記収集された収集情報の取得を希望する場合に、前記エージェント選択情報にて特定される前記エージェントにて予め収集された前記収集情報を抽出して前記ユーザ端末に送信する情報公開手段と、
    を備えたことを特徴とする情報提供用コンピュータ。
  10. 前記エージェント選択受付手段は、前記エージェントの特性情報が記憶されたエージェント特性記憶手段から前記エージェント特性情報を読み出して前記ユーザ端末に対して公開すると共に、この公開に応じて選択された前記ユーザ端末によるエージェント選択情報を受信する、
    ことを特徴とする請求項9記載の情報提供用コンピュータ。
  11. 前記請求項9又は10記載の情報提供用コンピュータにて前記ユーザ端末に提供される前記収集情報を収集する情報収集用コンピュータであって、
    前記エージェントが操作し、ネットワーク上において所定の情報を収集するエージェント端末にネットワークを介して接続され、当該エージェント端末が収集した収集情報を当該エージェント端末から収集して、公開情報蓄積手段にエージェント毎に蓄積する情報収集手段を備えた、
    ことを特徴とする情報収集用コンピュータ。
  12. ネットワーク上においてエージェントがウェブ閲覧した情報を監視して収集するエージェント端末と、前記収集された収集情報の取得を希望するユーザが操作するユーザ端末、にネットワークを介して接続された情報提供用コンピュータに、
    前記ユーザ端末から前記エージェントを選択するエージェント選択情報を受信するエージェント選択受付手段と、
    前記エージェント端末が収集した収集情報を前記エージェント毎に蓄積する公開情報蓄積手段から、前記ユーザ端末が前記収集された収集情報の取得を希望する場合に、前記エージェント選択情報にて特定される前記エージェントにて予め収集された前記収集情報を抽出して前記ユーザ端末に送信する情報公開手段と、
    を実現するための情報提供用プログラム。
  13. 前記エージェント選択受付手段は、前記エージェントの特性情報が記憶されたエージェント特性記憶手段から前記エージェント特性情報を読み出して前記ユーザ端末に対して公開すると共に、この公開に応じて選択された前記ユーザ端末によるエージェント選択情報を受信する、
    ことを特徴とする請求項12記載の情報提供用プログラム。
  14. 前記請求項9又は10記載の情報提供用コンピュータにて前記ユーザ端末に提供される前記収集情報を収集する情報収集用コンピュータに、
    前記エージェントが操作し、ネットワーク上において所定の情報を収集するエージェント端末にネットワークを介して接続され、当該エージェント端末が収集した収集情報を当該エージェント端末から収集して、公開情報蓄積手段にエージェント毎に蓄積する情報収集手段、を実現するための情報収集用プログラム。
  15. ネットワーク上においてエージェントがウェブ閲覧した情報を監視して収集するエージェント端末と、前記収集された収集情報の取得を希望するユーザが操作するユーザ端末、にネットワークを介して接続された1台又は複数台のコンピュータを用いた情報提供方法であって、
    前記コンピュータが、前記エージェント端末が収集した収集情報を当該エージェント端末から収集して、公開情報蓄積手段にエージェント毎に蓄積し、
    前記ユーザ端末が、前記エージェントを選択するエージェント選択情報を受信し、
    前記ユーザ端末が前記収集された収集情報の取得を希望する場合に、前記エージェント選択情報にて特定される前記エージェントにて予め収集された前記収集情報を前記公開情報蓄積手段から抽出して前記ユーザ端末に送信する、
    を備えたことを特徴とする情報提供方法。
  16. 前記コンピュータが、
    前記ユーザ端末から前記エージェント選択情報を受信する前に、前記ユーザ端末に対してエージェント特性記憶手段に記憶されたエージェントの特性情報を公開する、
    ことを特徴とする請求項15記載の情報提供方法。
JP2005073290A 2005-03-15 2005-03-15 情報提供システム及び方法並びに情報提供用プログラム Expired - Fee Related JP4371068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073290A JP4371068B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 情報提供システム及び方法並びに情報提供用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005073290A JP4371068B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 情報提供システム及び方法並びに情報提供用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006259867A JP2006259867A (ja) 2006-09-28
JP4371068B2 true JP4371068B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=37099094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005073290A Expired - Fee Related JP4371068B2 (ja) 2005-03-15 2005-03-15 情報提供システム及び方法並びに情報提供用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4371068B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008225781A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Olympus Corp レコメンデーション装置
JP4868257B2 (ja) * 2008-11-11 2012-02-01 ヤフー株式会社 購入チラシサーバ装置および購入チラシサーバ装置の検索条件流通方法
JP5381659B2 (ja) * 2009-11-30 2014-01-08 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006259867A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6959319B1 (en) System and method for automatically personalizing web portals and web services based upon usage history
US8527504B1 (en) Data network content filtering using categorized filtering parameters
EP2092420B1 (en) Generic online ranking system and method suitable for syndication
US9448695B2 (en) Selecting web page content based on user permission for collecting user-selected content
US7562387B2 (en) Method and apparatus for selective disabling of tracking of click stream data
US8543925B2 (en) Contextually aware client application
US8751606B2 (en) Method and system for replacing hyperlinks in a webpage
US20080275846A1 (en) Filtering search results using contact lists
US8135733B2 (en) Information retrieval apparatus, information retrieval method and information retrieval processing program
JP2004206517A (ja) ホットキーワード提示方法及びホットサイト提示方法
JP4963620B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置、検索結果画面情報生成方法及び検索結果画面情報生成処理プログラム
US20040205651A1 (en) Transferring information over a network related to the content of user's focus
EP1410255A2 (en) Display method and related apparatus
JP2007172174A (ja) 広告提示方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002334101A (ja) ユーザに適したウェブページを提供するコンピュータ・システム。
JP2005025663A (ja) 個人情報提供仲介システム
JP4963619B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置、検索結果画面情報生成方法及び検索結果画面情報生成処理プログラム
JP4371068B2 (ja) 情報提供システム及び方法並びに情報提供用プログラム
JP2002297619A (ja) 広告情報提供システム、広告情報閲覧装置、広告情報閲覧方法及び広告情報閲覧プログラム
GB2373603A (en) Facilitating use of services provided over networks
JP2017228169A (ja) ウエブ訪問者サービス支援システム
US7099929B1 (en) System and method for transferring information in a hypertext transfer protocol based system
JP2003228584A (ja) サイト情報提供装置、サイト情報提供方法、サイト情報提供システム、プログラム及び記録媒体
US20070043710A1 (en) Searchroll system
JP2003178093A (ja) アクセスログ取得方法及び装置、推奨情報送信方法及び装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4371068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees