JP4370054B2 - 腸粘膜傷害の予防及び治療剤 - Google Patents

腸粘膜傷害の予防及び治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4370054B2
JP4370054B2 JP2000530202A JP2000530202A JP4370054B2 JP 4370054 B2 JP4370054 B2 JP 4370054B2 JP 2000530202 A JP2000530202 A JP 2000530202A JP 2000530202 A JP2000530202 A JP 2000530202A JP 4370054 B2 JP4370054 B2 JP 4370054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intestinal
group
intestinal mucosa
ethanolamine
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000530202A
Other languages
English (en)
Inventor
一 佐々木
憲司 水本
久枝 粂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd, Meiji Dairies Corp filed Critical Meiji Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4370054B2 publication Critical patent/JP4370054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • A61K31/661Phosphorus acids or esters thereof not having P—C bonds, e.g. fosfosal, dichlorvos, malathion or mevinphos
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/66Phosphorus compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents

Description

技術分野
本発明は、腸管機能改善作用を有する腸粘膜傷害の予防及び治療剤に関する。
背景技術
経静脈栄養法、経腸栄養法は、今日では消化器外科領域における主要な治療法のひとつであり、治療成績の向上に大きく貢献しているが問題点もある。例えば、外科手術後や重症感染症などの外科的侵襲、悪性腫瘍、慢性消耗性疾患、肝硬変、慢性閉塞性肺疾患等における栄養療法として経静脈栄養法と経腸栄養法があるが、経静脈栄養法(経中心静脈高カロリー輸液栄養)を行った場合、腸管粘膜の萎縮(Johnson,L.R.et al.:Gastroenterology.68:1177−1183,1975)、腸内細菌叢の変化(Winitz,M.et al:Am.J.Nutrition.23:546−559,1970)、栄養素の消化吸収能の低下(King,A.B.:Ed.Bounous,G.CRC Press,Florida,1993)、腸管バリヤーの免疫による生体防御機構の低下(Alverdy,J.C.:Ed.Bounous,G.CRC Press,Florida,1993)等の問題が生じることが報告されている。また、経静脈栄養法に比して経口摂取に近い経腸栄養法においても、腸管の利用による粘膜病変の悪化や下痢などを引起こし、熱量や栄養素の不足から病状が増悪するという悪循環に陥ることもある。例えば、低残査性の経腸成分栄養剤の長期投与は、小腸粘膜の萎縮、栄養素の吸収低下、高浸透圧溶液投与に起因すると思われる下痢等を誘発する。
従って、腸粘膜傷害の予防あるいは治療剤の登場が望まれていることろであり、これまでに核酸成分を有効成分とする腸粘膜萎縮抑制剤(特開平5−9121号公報)や、M−CSFを有効成分とする消化管粘膜傷害の予防及び治療剤(特開平6−321801号公報)が知られている。
また、酪酸やプロピオン酸のような有機酸が腸管上皮細胞の増殖(Sakata,T.:British Journal of Nutrition.58:95−103,1987)と代謝(Scheppach,W.:Gut.35:S35−S38,1994)を促進し、グルタミンのようなアミノ酸も、腸管細胞の増殖と代謝を促進することも知られている(Fox,A.D.et al:J.Parenteral and Enteral Nutrition.12:325−331,1988;Klimberg,V.S.et al:Arch.Surg.125:1040−1045,1990;ODwyer,S.T.et al:J.Parentreal and Enteral Nutrition.13:579−585,1989)。
しかしながら、これらの腸粘膜傷害の予防あるいは治療剤は、有効性及び投与量の点で未だ十分であるとはいえない。
従って、本発明は、各種の組織傷害因子、とりわけ経静脈栄養剤あるいは経腸栄養剤の長期投与により引き起こされる腸粘膜傷害の予防及び治療に有効な物質を提供することを目的とするものである。
発明の開示
本発明者は、腸粘膜傷害の予防あるいは治療に有効な物質について鋭意探索した結果、生体内に存在し、安全性が高いエタノールアミン、ホスホエタノールアミン及びホスホグリセロールエタノールアミン又はこれらの塩(以下、「エタノールアミン類」という)に腸粘膜傷害を予防し、治療する効果があることを見いだし本発明を完成した。
即ち、本発明は、エタノールアミン、ホスホエタノールアミン、ホスホグリセロールエタノールアミン及びこれらの塩よりなる群から選ばれたものを有効成分とする腸粘膜傷害及び腸粘膜傷害により生じる疾患の予防及び治療剤を提供するものである。
また、本発明は、エタノールアミン、ホスホエタノールアミン、ホスホグリセロールエタノールアミン及びこれらの塩よりなる群から選ばれたものの腸粘膜傷害及び腸粘膜傷害により生じる疾患の予防及び治療剤製造のための使用を提供するものである。
更にまた、本発明は、エタノールアミン、ホスホエタノールアミン、ホスホグリセロールエタノールアミン及びこれらの塩よりなる群から選ばれたものの有効量を投与することを特徴とする腸粘膜傷害及び腸粘膜傷害により生じる疾患の処置方法を提供するものである。
発明を実施するための最良の形態
本発明の腸粘膜傷害の予防及び治療剤の有効成分であるエタノールアミン、ホスホエタノールアミン及びホスホグリセロールエタノールアミンは、何れも広く天然に存在し、情報伝達系物質として生体に必要な生体成分であることが知られており、何れも同様の生理活性を有するものである。
また、これらは、塩酸、硫酸、硝酸、リン酸等の酸付加塩を形成することができるが、本発明はこれらをも包含するものであり、中でも塩酸塩が特に好ましい。
本発明でいう腸粘膜傷害とは、各種の組織傷害因子によって引き起こされる腸粘膜傷害が含まれ、例えば、薬剤やアルコール等の傷害性物質、成分栄養剤や高浸透圧溶液の長期投与、酸素ストレス等によって引き起こされる腸粘膜の萎縮や腸管粘膜層の退行等を意味する。
従って、本発明の腸粘膜傷害の予防及び治療剤は、それら腸粘膜傷害によって生じる疾患、例えば栄養素の吸収低下や下痢等の腸管機能低下(ODwyer,S.T.:et al:579−585,1989;Grant,J.P.and Snyder,P.J.:J.Durg.Res.44:506−513,1988;Hosoda,N.et al:J.Surg.Res.47:129−133,1989)、腸管粘膜組織の萎縮に起因する腸管バリヤー機能や腸管免疫能の低下、更には当該免疫機能低下に伴って食物性抗原が侵入することにより引き起こされる食物アレルギーに対して予防及び改善効果を示すものである。
一般に、腸管上皮組織では、微絨毛下部に位置する陰窩部の細胞が活発に分裂して微絨毛に細胞を供給し、これが微絨毛上部に移動して微絨毛上端の細胞の脱落に伴い微絨毛全体の細胞を更新する。このような腸管上皮細胞の分裂は、細胞成長因子により促進されていると考えられている(Booth,C.et al:In Vitro Cell.Dev.Biol.31:234−243,1995)。ラットを絶食させると、腸管上皮粘膜組織の萎縮が引き起こされるが(McManus,J.and Isselbacher,K.J.:Gastroenterology.59:214−221,1970,Goodlad,R.A.et al:Clinical Science.74:301−306,1988)、これは上皮細胞の増殖を促進する作用を持つ細胞成長因子であるEGFの管腔内投与により抑制されるため、EGFが上皮細胞を刺激することにより引起こされる細胞分裂の促進や細胞機能の亢進が、上皮粘膜組織の萎縮の抑制という結果につながるものと考えられる(Ulshen,M.H.and Raasch,R.H.:Clinical Science.90:427−431,1996)。
一方、エタノールアミンを初代培養肝細胞に加えた場合、単独では、増殖促進活性を示さないが、EGF等の細胞成長因子の存在下では、エタノールアミンは、肝細胞の増殖を10〜100μMの濃度で相乗的に促進することから(特開平8−310944号公報)、エタノールアミンには細胞成長因子の作用を増強する効果があると思われる。一方、エタノールアミンには、表皮角化細胞などの上皮細胞の増殖を促進することも知られている(Tsao,M.C.et al:J.Cell Physiol.110:219−229,1982)。
従って、本発明のエタノールアミン、ホスホエタノールアミン、ホスホグリセロールエタノールアミン及びこれらの塩による腸粘膜傷害抑制作用は、これらエタノールアミン類が、EGF等の細胞成長因子で刺激された腸管上皮細胞の増殖を促進し、腸管上皮細胞の機能を亢進する効果によるものと考えられる。
エタノールアミン類は、急性毒性試験の結果からも毒性は認められず(特開平9−224605号公報)、低分子であり、経口投与した場合にもその吸収能が高いことが期待される。
従って、本発明の腸粘膜障害の予防及び治療剤は、そのエタノールアミン類の薬理有効量を薬学的に許容される通常の無毒性担体と共に含有する医薬組成物の剤型、例えば、散剤、顆粒剤、錠剤、糖衣錠、カプセル剤、アンプル剤等の経口投与剤、皮下、筋肉、又は静脈注射剤、坐剤等として製剤化することができる。投与量は、症状、投与経路等により異なるが、一般的に、成人においては10〜5000mg/日、好ましくは、50〜2000mg/日を、1日3〜4回に分けて投与することが適当である。投与形態としては、経腸栄養剤に添加して使用する形が特に好ましい。この場合には、経腸栄養剤1kcalあたり10〜800μg、望ましくは、100〜500μgのエタノールアミン類を添加することにより、1日1500kcalの経腸栄養剤を摂取した場合に150〜750mgのエタノールアミン類を摂取することとなり、腸粘膜傷害の予防及び治療に十分な効果が期待できる。
また、本発明の腸粘膜傷害の予防及び治療剤は、その作用機序から考えて、これとEGF、FGF等の細胞成長因子とを組合せて用いることもできる。この場合の細胞成長因子としては、天然体あるいは遺伝子工学的手法によって得られる組換え型であってもよく、更に、同様の活性を有するそれらの誘導体であってもよい。
かくして、本発明における腸粘膜傷害の予防及び治療剤の適用によれは、各種の組織傷害因子に起因する腸粘膜傷害、特に経静脈栄養剤あるいは経腸栄養剤の長期投与による腸粘膜萎縮を抑制し、これに起因する栄養素の吸収低下や下痢、腸管バリヤー機能や腸管免疫能の低下、食物アレルギー等を防止しすると共にその症状を改善することができる。また、腸内細菌叢の改善にも有効である。
実施例
以下、試験例により、本発明の作用を具体的に説明する。
試験例1
6週令雄のSprague−Dawleyラット(日本チャールズリバーより購入)を実験に用いた。ラットには、飲料水、固形餌(CRF−1、オリエンタル酵母)を自由摂取させ、1週間予備飼育した後に、表1に示すように、固形餌摂取群、水のみの絶食群、及び各種濃度(1、10、100、1000μM)のエタノールアミン塩酸塩(Etn)(Sigma社)を含む水のみの絶食群、の6群(1群3匹)に群分けした。
試験期間は48時間に設定した。絶食群は、実験開始日の朝に餌を取り去った。この48時間の間、固形餌摂取群、水のみの絶食群及び各種濃度のエタノールアミン塩酸塩を含む水のみの絶食群には、固形餌、水、或いはエタノールアミン塩酸塩を含む水を、それぞれ自由摂取させた。48時間の間に摂取した水の量を測定し、その量からラット1匹あたりのエタノールアミンの摂取量を算出した(表2)。
また、各群について試験開始時と終了時に平均体重を測定した(表1)。絶食群においてはエタノールアミンの摂取量による体重の変化はなかった。
Figure 0004370054
48時間の試験時間の経過後各試験群について、エーテル麻酔下、下大静脈より全採血した。小腸を摘出し、胃幽門部より肛門側5cmの十二指腸部位を、1cm採取し、リン酸緩衝液ホルマリン中で固定した。24時間固定の後に、常法により、パラフィンに包埋し、組織切片を作製した。組織標本をPAS染色した後に、組織像を観察した結果を図1〜3に示す。
また、絶食によって生じる十二指腸上皮粘膜組織の萎縮に対するエタノールアミン塩酸塩の効果を表2に示す。
Figure 0004370054
表1及び2、図1〜3から、以下のことが明らかである。
水のみの絶食群、または1μM若しくは10μMのエタノールアミン塩酸塩を含む水摂取群では、固形餌摂取群に比較して、細胞の縮小によるものと思われる細胞間隙の増大が認められ、上皮粘膜細胞の萎縮が認められる(表2、図1及び図2)。また、細胞核の大きさも縮小しており、細胞内での核の位置は一定していない(表2、図1及び図2)。これに対し、100μMのエタノールアミン塩酸塩を含む水を摂取した群では、固形餌摂取群に比較して、細胞間隙も細胞の萎縮像も認められない(表2、図3)。また、100μMのエタノールアミン塩酸塩を含む水を摂取した群の細胞核は、水のみの絶食群、あるいは1〜10μMエタノールアミン塩酸塩を含む水を摂取した群と比較して、顕著に大きく、細胞内の一定の位置である中央に位置している(表2、図3)。
粘液物質を分泌する杯細胞中の粘液分泌顆粒は、固形餌摂取群、あるいは100μMのエタノールアミン塩酸塩を含む水摂取群では、水のみの摂取群と比較して、PAS染色による顆粒内PAS陽性物質の染色程度が濃く、同時に、分泌顆粒内のPAS陽性物質の濃染色構造が認められる(図1及び図3)。
以上の観察結果から、エタノールアミン塩酸塩は、絶食による小腸粘膜の萎縮の予防および治療に有効であることが明らかとなった。
試験例2
CD(SD)IGS系雄性ラットを使用し、9週齢で実験を開始した。動物を絶食ケージに個別飼いにし、絶食翌日を絶食1日目とした。絶食・絶水期間は4日間とし、4日目に放血致死させた。絶食翌日から3日目まで5%デキストロースを体重100gあたり10mL腹腔内投与し、傷害を惹起させた。
群構成は対照群と薬物投与群の2群とし、対照群には注射用水を体重100gあたり0.5mL、薬物投与群にはエタノールアミン塩酸塩を250mg/5mL/kg1日2回10時と16時に経口投与した。投与は絶食1日目から3日目まで行った。絶食4日目に剄椎脱臼により動物を致死させ、胃及び十二指腸を取り出した。腸管腔内を生理食塩液で洗浄後、幽門と幽門から4cmのところを結紮した。腸管腔内に10%緩衝ホルマリンを2mL注入後、全体を10%緩衝ホルマリン液で固定した。固定後、定法に従い組織切片を作成し、HE染色を行った。
結果を図4及び図5に示す。
対照群のラットでは絨毛上皮の壊死および顕著な細胞浸潤が認められた。一方、エタノールアミン塩酸塩投与群では絨毛上皮の壊死は顕著に抑制され、細胞浸潤も軽度であった。
産業上の利用可能性
本発明の腸粘膜傷害の予防及び治療剤は、経静脈栄養剤あるいは経腸栄養剤の長期投与による腸粘膜の萎縮を抑制し、それに伴う栄養素の吸収低下や下痢の改善、腸管バリヤー機能や腸管免疫能の低下改善、更には食物アレルギーの発生防止や腸内細菌叢の改善に有効である。
【図面の簡単な説明】
図1は、試験例1における、固形餌摂取群ラットの十二指腸絨毛の組織切片のPAS染色顕微鏡写真である(倍率:330)。
図2は、試験例1における、水のみ摂取群ラットの十二指腸絨毛の組織切片のPAS染色顕微鏡写真である(倍率:330)。
図3は、試験例1における、100μMエタノールアミン塩酸塩を含む水のみ摂取群ラットの十二指腸絨毛の組織切片のPAS染色顕微鏡写真である(倍率:330)。
図4は、試験例2における、対照群ラットの十二指腸絨毛の組織切片のHE染色顕微鏡写真である(倍率:200)。
図5は、試験例2における、エタノールアミン塩酸塩投与群ラットの十二指腸絨毛の組織切片のHE染色顕微鏡写真である(倍率:200)。

Claims (10)

  1. エタノールアミン、ホスホエタノールアミン、ホスホグリセロールエタノールアミン及びこれらの塩よりなる群から選ばれたものを有効成分とする、腸粘膜萎縮及び腸管粘膜層退行からなる群より選択される腸粘膜害の予防及び治療剤。
  2. 腸粘膜害が腸粘膜萎縮である請求項1記載の予防及び治療剤。
  3. 腸粘膜障害が上皮粘膜細胞の萎縮、杯細胞中の粘液分泌顆粒密度低下、及び絨毛上皮の壊死又は浸潤からなる群より選択される請求項1記載の予防及び治療剤。
  4. さらにEGFを含んでなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の予防及び治療剤。
  5. エタノールアミン、ホスホエタノールアミン、ホスホグリセロールエタノールアミン及びこれらの塩よりなる群から選ばれたものを有効成分とする、腸粘膜萎縮及び腸管粘膜層退行からなる群より選択される腸粘膜害により生じる疾患の予防及び治療剤であって、当該疾患が、腸管からの栄養素の吸収低下、下痢、腸管バリヤー機能低下、腸管免疫能低下及び食物アレルギーからなる群から選択される、予防及び治療剤
  6. 患が食物アレルギーである請求項記載の予防及び治療剤。
  7. エタノールアミン、ホスホエタノールアミン、ホスホグリセロールエタノールアミン及びこれらの塩よりなる群から選ばれたものの、腸粘膜萎縮及び腸管粘膜層退行からなる群より選択される腸粘膜害の予防及び治療剤製造のための使用。
  8. エタノールアミン、ホスホエタノールアミン、ホスホグリセロールエタノールアミン及びこれらの塩よりなる群から選ばれたものの、腸粘膜萎縮及び腸管粘膜層退行からなる群より選択される腸粘膜害により生じる疾患の予防及び治療剤製造のための使用であって、当該疾患が、腸管からの栄養素の吸収低下、下痢、腸管バリヤー機能低下、腸管免疫能低下及び食物アレルギーからなる群から選択される、使用
  9. 経腸栄養剤に添加される請求項1〜4のいずれか1項に記載の予防及び治療剤。
  10. 経腸栄養剤に添加される請求項5又は6に記載の予防及び治療剤。
JP2000530202A 1998-02-09 1999-02-05 腸粘膜傷害の予防及び治療剤 Expired - Fee Related JP4370054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4099498 1998-02-09
PCT/JP1999/000501 WO1999039703A1 (fr) 1998-02-09 1999-02-05 Medicaments preventifs et curatifs de troubles de la muqueuse intestinale

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4370054B2 true JP4370054B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=12595993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000530202A Expired - Fee Related JP4370054B2 (ja) 1998-02-09 1999-02-05 腸粘膜傷害の予防及び治療剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6337322B1 (ja)
EP (1) EP1062946B1 (ja)
JP (1) JP4370054B2 (ja)
AT (1) ATE298235T1 (ja)
AU (1) AU2186699A (ja)
DE (1) DE69925900T2 (ja)
DK (1) DK1062946T3 (ja)
WO (1) WO1999039703A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL131334A0 (en) * 1999-08-10 2001-01-28 Yeda Res & Dev Pharmaceutical compositions comprising hydroxyamines
DE10057290B4 (de) * 2000-11-17 2004-01-08 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Enteral zu verabreichendes Supplement zur parenteralen Ernährung oder partiellen enteralen/oralen Ernährung bei kritisch Kranken, chronisch Kranken und Mangelernährten
IT201700042392A1 (it) * 2017-04-20 2018-10-20 Cappelletto Fabrizio Realizzazione di una formulazione liquida per la stabilizzazione del composto fosfoetanolamima

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357520A (ja) * 1986-08-27 1988-03-12 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 抗漬瘍剤
WO1995030412A1 (fr) * 1994-05-06 1995-11-16 Kanebo Limited Potentialisateur de cytokine et remede pour des maladies dans lesquelles l'activite de la cytokine est reduite
JPH08310944A (ja) 1995-03-13 1996-11-26 Meiji Milk Prod Co Ltd 肝疾患治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1062946B1 (en) 2005-06-22
US6337322B1 (en) 2002-01-08
AU2186699A (en) 1999-08-23
DK1062946T3 (da) 2005-07-11
DE69925900D1 (de) 2005-07-28
DE69925900T2 (de) 2005-12-22
EP1062946A4 (en) 2003-06-11
ATE298235T1 (de) 2005-07-15
WO1999039703A1 (fr) 1999-08-12
EP1062946A1 (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6121951B2 (ja) システアミン生成物を用いる非アルコール性脂肪性肝炎(nash)の治療方法
JP2961045B2 (ja) 腸管粘膜増強促進剤
US20040018190A1 (en) Drugs and foods improving the quality of life and process for producing the same
Lehocky et al. Early enteral feeding in severe acute pancreatitis: can it prevent secondary pancreatic (super) infection?
US8680085B2 (en) Composition and method for treatment of diabetes
JP3806427B2 (ja) 新規鎮痛剤
DeWitt et al. Enteral nutrition
WO2021135798A1 (zh) 桑皮苷a及其衍生物在制备保护肠道屏障的药物中的应用
EP2147671A1 (en) The composition comprising l-carnitine or derivatives thereof and its use
JP2022500366A (ja) 肝疾患治療のための併用療法
JP4370054B2 (ja) 腸粘膜傷害の予防及び治療剤
KR20140030171A (ko) 당뇨병 치료를 위한 조성물 및 치료법
CN112755035A (zh) 牛磺熊脱氧胆酸在治疗新生儿坏死性小肠结肠炎中的应用
JP2007524661A (ja) 長期鎮静のためのプロポフォールの水溶性プロドラッグの投与の方法
CN111419800A (zh) 用于治疗红斑狼疮的药物制剂及其制备方法
WO2017148129A1 (zh) 一种用于治疗恶病质的药物组合物及其应用
PT94223B (pt) Metodo para o tratamento de processos patologicos associados ao intestino, catabolicos e defesas enfraquecidas do hospedeiro, utilizando glutamina
JP2024504555A (ja) 急性膵炎を予防及び治療するための薬物の製造におけるノルハルマンの使用
CN115531381B (zh) 一种免疫调节化合物在制备治疗胰腺炎的药物中的应用
CN110652511B (zh) 中乌宁在制备防治肾功能衰竭药物中的应用
Lew et al. Effects of enteral nutrients on the critically ill gut
CN114796283A (zh) 五谷虫提取物用于制备治疗消化性疾病药物中的应用及药物组合物
CN116270678A (zh) 连翘酯苷a在制备缓解肠道炎症药物中的应用
KR20210095249A (ko) 간 질환 치료용 또는 치료 효과 증진을 위한 콜히친 복합제제
JPH0432054B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees