JP4368501B2 - 電子放射陰極の使用方法 - Google Patents

電子放射陰極の使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4368501B2
JP4368501B2 JP2000174762A JP2000174762A JP4368501B2 JP 4368501 B2 JP4368501 B2 JP 4368501B2 JP 2000174762 A JP2000174762 A JP 2000174762A JP 2000174762 A JP2000174762 A JP 2000174762A JP 4368501 B2 JP4368501 B2 JP 4368501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron emission
emission cathode
reservoir
coating layer
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000174762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001357810A (ja
Inventor
良典 照井
直弥 工藤
勝義 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000174762A priority Critical patent/JP4368501B2/ja
Publication of JP2001357810A publication Critical patent/JP2001357810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368501B2 publication Critical patent/JP4368501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子顕微鏡、電子ビーム露光機、電子ビームテスター、測長機等の電子ビーム源として用いられる電子放射陰極に関わり、ことにその長寿命を達成するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、より高輝度の電子ビームを得るために、タングステン単結晶からなる針状電極を用いた電子放射陰極が利用されている。この電子放射陰極は、軸方位が<100>方位からなるタングステン単結晶チップ(以下、単にWチップという)に、ジルコニウム及び酸素からなる被覆層(以下、ZrO被覆層という)を設け、該ZrO被覆層の存在によってタングステン単結晶の(100)面の仕事関数を約2.8eVに低下させたもので、前記Wチップの先端部に形成された(100)面に相当する微小な結晶面のみが電子放出領域となるので、従来の熱陰極よりも高輝度の電子ビームが得られ、しかも長寿命である特徴を有する。また冷電界放射陰極よりも安定で、低い真空度でも動作し、使い易いという特徴を有している。
【0003】
電子放射陰極は、絶縁碍子に固定された金属支柱に設けられたタングステンワイヤーの所定の位置に電子ビームを放射するWチップが溶接等により固着され、また前記タングステンワイヤー等からの熱電子の放射を抑制する電界を形成するためのサプレッサー電極等から構成されている。
【0004】
そして、電子放射陰極においては、Wチップの一部に、ジルコニウム酸化物からなるジルコニウムと酸素の供給源、即ち、リザーバーが設けられている。Wチップの表面はZrO被覆層で覆われており、Wチップはタングステンワイヤーにより通電加熱されて、一般に1800K程度の温度下で使用され、Wチップ表面のZrO吸着層は蒸発により消耗する。しかし、リザーバーよりジルコニウム及び酸素が拡散することにより、Wチップの表面に連続的に供給されるので、結果的にZrO吸着層が維持される。
【0005】
前述の電子放射陰極の構造と動作説明は、ジルコニウムと酸素からなるZrO被覆層を設けた電子放射陰極(ZrO/Wエミッターという)に関するものであるが、前記ZrO/Wエミッター以外にも、ハフニウム酸化物をハフニウムと酸素の供給源としてHfO被覆層を設けた電子放射陰極(HfO/Wエミッターという)が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
半導体検査装置などでは高輝度で長寿命を有するZrO/Wエミッターが広く使用されており、前記用途分野に適用した場合には、市販のZrO/Wエミッターにおいても1800Kの動作温度で約1年の寿命が得られている。しかしながら、前記と同じ電子放射陰極を分析用途のSEMやTEMに適用した場合には、その寿命が2000−5000時間程度と短く、しかもばらつきが大きく、満足できる結果が得られない。
【0007】
本発明者は、前記の分析用途分野における、寿命が短く、ばらつくという問題についていろいろ検討した結果、被覆層の供給源の変態点が動作温度よりも低いために、電子放射陰極の動作温度を設定する際に、被覆層を構成する物質の温度が変態点を通過し、その時生じる体積変化により、供給源にクラックが入り、次第に脱落することに原因していること、そして、被覆層を構成する物質を供給する供給源が常にその物質の変態点未満の温度に維持するように電子放射陰極を動作させるときに前記問題を解決できることを見出し、本発明に至ったものである。
【0008】
即ち、本発明は、SEMやTEMなどの分析用途の如くに、ON−OFF動作の激しい電子線利用機器に適用しても、繰り返しの昇降温操作に耐えてリザーバーが脱落し難く、その結果、長寿命で、信頼性高く電子放射陰極を使用することができるという電子放射陰極の使用方法を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、金属基体と、前記金属基体の表面を被覆し、金属基体の仕事関数を低下させるための被覆層と、前記被覆層を構成する物質を供給するための供給源とを有する電子放射陰極の使用方法であって、前記供給源を構成する物質の変態点よりも、低い温度で動作させることを特徴とする電子放射陰極の使用方法であり、好ましくは、金属基体がタングステン、モリブデン、タンタルまたはレニウムから選ばれた一つであることを特徴とする前記の電子放射陰極の使用方法であり、更に好ましくは、供給源が、酸化ジルコニウム又は酸化ハフニウムであることを特徴とする前記の電子放射陰極の使用方法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、供給源(リザーバー)を構成する物質の変態点よりも、低い温度で動作することにより、昇降温の際に変態温度を通過することがないので、反復昇降温を行ってもリザーバーにクラックが入ることなく、脱落を防ぐことが出来る。
【0011】
ZrO/Wエミッターにおいてはリザーバーを構成する物質の変態点は1200−1500Kであり、HfO/Wエミッターにおいてはリザーバーを構成する物質の変態点は1900−2100Kである。従って、本発明の実施態様として、ZrO/Wエミッターにおいては1200K未満、HfO/Wエミッターにおいては1900K未満の動作温度に設定することにより、反復昇降温を行っても、リザーバーが脱落することを防止でき、高い信頼性を得ることが出来る。また、Zr、Hfの酸化物は相互に全率で固溶するので、混合して用いることもできるが、電子放射特性の均一性の上から、なるべく単独で用いることが望ましい。
【0012】
本発明に用いる金属基体については、一般的にタングステンが選択されるが、タングステン以外にモリブデン、タンタル、レニウムも用いることができる。また、前記金属基体の被覆層を設ける部分は、タングステン、モリブデンの場合その(100)面が一般的である。
【0013】
【実施例】
〔実施例1、2、比較例1、2〕
絶縁碍子にロウ付けされた金属支柱にタングステンワイヤーをスポット溶接により固定した後、<100>方位の単結晶タングステン細線を寸断したWチップを前記タングステンワイヤーにスポット溶接して取り付け、更に、Wチップの先端を電解研磨して鋭利な先端とすることで、電子放射陰極中間体を得た。
【0014】
市販水素化ジルコニウム粉末を、酢酸イソアミルを分散媒として、乳鉢上で粉砕、混合してスラリーを得た。前記スラリーを前記電子放射陰極中間体のWチップ(Wチップのタングステンワイヤーへの固定位置とWチップ先端との中央の位置)に塗布して、リザーバを予備形成した。スラリー中の酢酸イソアミルが蒸発した後、1×10-9Torr(1.3×10-7Pa)の超高真空中でタングステンワイヤーに通電してWチップを1800Kに加熱し、水素化ジルコニウムをジルコニウムと水素に熱分解してリザーバを焼成、固化した。更に、酸素雰囲気下3×10-6Torr(4.0×10-4Pa)で20時間加熱し、リザーバ中のジルコニウムを酸化、焼成並びに拡散をさせて、Wチップの表面にZrO被覆層を形成してZrO/Wエミッターを作製した。
【0015】
上記手順で得られた5個の電子放射陰極のそれぞれについて、1×10-9Torr(1.3×10-7Pa)の超高真空下で、通電加熱により1800Kまで昇温と冷却(通電の停止)とを200回繰り返した後、リザーバの状態を観察した(比較例1)。また、 上記と同じ操作で得た5個の電子放射陰極について1×10-9Torr(1.3×10-7Pa)の超高真空下で、通電加熱により1150Kまで昇温と冷却(通電の停止)とを200回繰り返した後、リザーバの状態を観察した(実施例1)。
【0016】
また、水素化ジルコニウムを水素化ハフニウムに代えることでHfO/Wエミッターを作製して、同様の実験を行った。ただし、被覆層形成と加熱冷却する際の昇温時の温度をそれぞれ、2150K(比較例2)及び1800K(実施例2)とした。
【0017】
表1に実施例1、2、比較例1、2の結果を示す。昇温温度がリザーバーの変態点より高い比較例1、比較例2では70回以下の昇降温回数でリザーバーが脱落したが、昇温温度がリザーバーの変態点より低い実施例1、実施例2では200回の昇降温でも脱落は認められなかった。
【0018】
【表1】
Figure 0004368501
【0019】
〔実施例3、4、比較例3、4〕
更に、上記評価に用いたものとは別に、電子放射陰極を上記手順で作製し、実際に走査型電子顕微鏡に搭載し、実使用状況下での加熱冷却の反復回数と寿命を調べた。なお、ZrO/Wについては動作温度を1800K(比較例3)、1150K(実施例3)とし、HfO/Wについては動作温度を2150K(比較例4)、1800K(実施例4)とした。
【0020】
この結果を表2に示した。動作温度がリザーバーの変態点より高い比較例3、比較例4では6000時間未満の寿命であったが、動作温度がリザーバーの変態点より低い実施例3、実施例4では8000時間以上の長寿命が得られた。
【0021】
【表2】
Figure 0004368501
【0022】
【発明の効果】
本発明の電子放射陰極の使用方法は、被覆層を構成する物質を供給する供給源が常にその物質の変態点未満の温度に維持するように電子放射陰極を動作させるので、従来の使用方法に比べ、加熱冷却の繰り返しを受けてもリザーバの脱落が無く、安定して長寿命が達成され、SEMやTEMなど分析用途の如く、ON−OFF動作の激しい電子線利用機器に好適な方法である。

Claims (2)

  1. 金属基体と、前記金属基体表面を被覆し、金属基体の仕事関数を低下させるための被覆層と、前記被覆層を構成する物質を供給するための供給源とを有する電子放射陰極の使用方法であって、前記供給源が、酸化ハフニウムであり、1900K未満で動作させることを特徴とする電子放射陰極の使用方法。
  2. 金属基体がタングステン、モリブデン、タンタルまたはレニウムから選ばれた一つであることを特徴とする請求項1記載の電子放射陰極の使用方法。
JP2000174762A 2000-06-12 2000-06-12 電子放射陰極の使用方法 Expired - Fee Related JP4368501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174762A JP4368501B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電子放射陰極の使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174762A JP4368501B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電子放射陰極の使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001357810A JP2001357810A (ja) 2001-12-26
JP4368501B2 true JP4368501B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18676742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174762A Expired - Fee Related JP4368501B2 (ja) 2000-06-12 2000-06-12 電子放射陰極の使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4368501B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009205800A (ja) * 2006-06-19 2009-09-10 Denki Kagaku Kogyo Kk 電子源
CN112117170B (zh) * 2020-10-15 2024-02-06 东南大学 一种石墨烯覆膜钨基热阴极及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001357810A (ja) 2001-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4971342B2 (ja) 電子源
EP2061064A1 (en) Electron source
JP4792404B2 (ja) 電子源の製造方法
JP4210131B2 (ja) 電子源及び電子源の使用方法
EP2242084B1 (en) Method of manufacturing an electron source
JP2005190758A (ja) 電子源
JP4368501B2 (ja) 電子放射陰極の使用方法
JP2009205800A (ja) 電子源
JP2003507872A (ja) 寿命が延長されたショットキーエミッター
WO2011040326A1 (ja) 電子源用ロッド、電子源及び電子機器
JP5363413B2 (ja) 電子源
JP3397570B2 (ja) 熱電界放射陰極
JP4018468B2 (ja) 陰極およびその製造方法
EP1596418B1 (en) Electron gun
JP2008004411A (ja) 電子源
JP4874758B2 (ja) 電子源
US11848169B1 (en) Field-emission type electron source and charged particle beam device using the same
JP4040531B2 (ja) 拡散補給型電子源及び電子応用装置
JP2006032195A (ja) 電子放射源
JP2001319559A (ja) 電子放射陰極
JP2010238384A (ja) 電子源及びその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees