JP4368294B2 - 温水暖房装置 - Google Patents

温水暖房装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4368294B2
JP4368294B2 JP2004360327A JP2004360327A JP4368294B2 JP 4368294 B2 JP4368294 B2 JP 4368294B2 JP 2004360327 A JP2004360327 A JP 2004360327A JP 2004360327 A JP2004360327 A JP 2004360327A JP 4368294 B2 JP4368294 B2 JP 4368294B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor heating
remote controller
operation switch
operated
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004360327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006170479A (ja
Inventor
正 山口
隆史 安藤
好夫 武藤
文明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004360327A priority Critical patent/JP4368294B2/ja
Publication of JP2006170479A publication Critical patent/JP2006170479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368294B2 publication Critical patent/JP4368294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

本発明は、空気調和機の室外ユニットと、この室外ユニットから供給されるHFC、CO等の冷媒と暖房循環水との熱交換を行う熱交換器を有する温水ユニットとを備え、この温水ユニットの暖房循環水を循環ポンプにより熱動弁を介して床暖房パネル等に供給する温水暖房装置、詳述すると、特に各床暖房リモートコントローラの操作により循環ポンプの運転及び対応する開閉弁を開くことにより対応する部屋に敷設された床暖房パネルに前記温水ユニットの暖房循環水を供給する温水暖房装置に関する。
各部屋の床暖房リモートコントローラを操作して、各部屋ごとに床暖房パネルによる暖房運転や停止を行なうのが一般的であり、かかる技術は例えば特許文献1にて開示されている。
特開2004−205200号公報
しかし、各床暖房リモートコントローラを操作して、各部屋ごとに床暖房パネルによる暖房運転や停止を行なえるばかりか、床暖房パネルが敷設される全部屋の集中制御が行なえることが望まれる。
そこで本発明は、集中リモートコントローラにより、暖房パネルが敷設される全部屋の集中制御を簡単に行なうようにすることを目的とする。
このため第1の発明は、空気調和機の室外ユニットと、この室外ユニットから供給される冷媒と暖房循環水との熱交換を行う熱交換器を有する温水ユニットとを備え、各床暖房リモートコントローラに備えた運転スイッチの操作により循環ポンプの運転及び対応する開閉弁を開くことにより対応する部屋に敷設された床暖房パネルに前記温水ユニットの暖房循環水を供給する温水暖房装置において、集中制御を有効又は無効に各床暖房パネル毎に設定する設定装置と、運転スイッチを備えた集中リモートコントローラと、この集中リモートコントローラの運転スイッチが操作されて且ついずれかの床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されているときにはこの床暖房リモートコントローラに対応する床暖房パネルに対して温度検出装置による室温制御に従ったデューティ暖房運転を行うように制御すると共に前記集中リモートコントローラの運転スイッチが操作され且つ前記床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されていないときには該床暖房リモートコントローラが前記設定装置により有効と設定された床暖房パネルに対応するものである場合には当該床暖房パネルに対して温水全時間通水による暖房運転を行なうように制御する制御装置とを設けたことを特徴とする。
第2の発明は、空気調和機の室外ユニットと、この室外ユニットから供給される冷媒と暖房循環水との熱交換を行う熱交換器を有する温水ユニットとを備え、各床暖房リモートコントローラに備えた運転スイッチの操作により循環ポンプの運転及び対応する開閉弁を開くことにより対応する部屋に敷設された床暖房パネルに前記温水ユニットの暖房循環水を供給する温水暖房装置において、集中制御を有効又は無効に各床暖房パネル毎に設定する設定装置と、運転スイッチを備えた集中リモートコントローラと、この集中リモートコントローラの運転スイッチが操作されて且ついずれかの床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されているときにはこの床暖房リモートコントローラに対応する床暖房パネルに対して温度検出装置による室温制御に従ったデューティ暖房運転を行うように制御し、前記集中リモートコントローラの運転スイッチが操作され且つ前記床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されていないときには該床暖房リモートコントローラが前記設定装置により有効と設定された床暖房パネルに対応するものである場合には当該床暖房パネルに対して温水全時間通水による暖房運転を行なうように制御し、前記集中リモートコントローラの運転スイッチが操作され且つ前記床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されていないときには該床暖房リモートコントローラが前記設定装置により無効と設定された床暖房パネルに対応するものである場合には当該床暖房パネルに対応する前記開閉弁を閉じるように制御する制御装置とを設けたことを特徴とする。
本発明によれば、各床暖房リモートコントローラを操作して、各部屋ごとに床暖房パネルによる暖房運転や停止を行なえるばかりか、集中リモートコントローラにより、設定装置により有効と設定された床暖房パネルが敷設される部屋の集中制御を簡単に行なうことができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。図1は温水暖房装置としてのヒートポンプ式給湯装置の全体システムを示す系統図である。この図1において、1はHFC、CO等の冷媒を高温、高圧に圧縮する能力調整が可能なコンプレッサ(圧縮機)、四方切替弁、室外側熱交換器、減圧装置等が順次配管接続された冷媒回路と室外側送風機等(何れも図示せず)が内蔵された室外ユニット、2は前記室外ユニット1の冷媒回路の配管接続部T1及びT2に冷媒配管にて接続され室内側熱交換器と室内側送風機等(何れも図示せず)が内蔵された室内ユニットであり、室内ユニット2は室外ユニット1から冷媒配管を介して冷媒が供給される室内側熱交換器と室内空気を熱交換し、室内に温風又は冷風を供給するものである。この室外ユニット1と室内ユニット2とでヒートポンプ式空気調和機が構成されている。3はこのヒートポンプ式空気調和機の室外ユニット1を熱源とする温水ユニットで、室外ユニット1から供給される冷媒と暖房循環水との熱交換を行う。
前記温水ユニット3は室外ユニット1の冷媒回路の配管接続部T1及びT2に冷媒配管にて接続された冷媒側コイル4Aと温水側コイル4Bとからなる熱交換器4と、温水側コイル4Bの暖房循環水を温水負荷としての床暖房パネル5、6、7、8に強制的に循環させるための循環ポンプ9と、その循環路中に設けた水位センサ23付きの膨張タンク10と、バイパス配管10Aを内蔵している。また、暖房循環水の往き側には開閉弁としての熱動弁11、12、13、14を介して温水負荷としての床暖房パネル5、6、7、8が並列接続されている。
15は熱交換器4の温水側コイル4Bで高温に昇温された暖房循環水の往き温度を検出する温度検出装置としてのサーミスタ、16は暖房循環水の戻り温度を検出する温度検出装置としてのサーミスタ、17は冷媒温度を検出するための温度検出装置としてのサーミスタである。
18は集中管理室、例えば台所等に設置される集中リモートコントローラ(以下、「集中リモコン」という)であり、前記サーミスタ15で検出する暖房循環水の制御温度を設定する摘み18a、運転スイッチ18b等が設けられている。
19、20、21、22は前記床暖房パネル5、6、7、8に対応して床暖房を行う部屋に設置している床暖房リモートコントローラ(以下、「床暖房リモコン」という)であり、運転スイッチ19a、20a、21a、22a、室温センサ19b、20b、21b、22b等が設けられている。
図2に示すように、前記温水ユニット3内にはメイン基板Kが設けられ、このメイン基板Kにはマイクロコンピュータ41、水張り動作をするための水張りスイッチ42、応急運転スイッチ43、全ての熱動弁11〜14を開かせるための熱動弁スイッチ44、運転中に点灯する運転ランプ45、水張り動作中に点灯する水張りランプ46、応急運転スイッチ43の操作に基づく応急運転中に点灯する応急運転ランプ47、横に並んだ熱動弁ランプ31、32、33、34等が設けられるとともに、基板端子には循環ポンプ9、熱動弁11、12、13、14、サーミスタ15、16、17、集中リモコン18、床暖房リモコン19、20、21、22、膨張タンク10に取り付けられた水位センサ23、集中リモコン18による集中制御を行なうか(有効)又は行なわないか(無効)に各床暖房パネル5、6、7、8毎に設定する設定装置24等が電気結線されている。
前記設定装置24は、例えば各床暖房パネル5、6、7、8に対応して集中リモコン18による集中制御を有効又は無効に設定するためのディップスイッチ24A、24B、24C、24D等で構成される。
また、マイクロコンピュータ41には、図3に示すように、CPU、RAM、ROMなどが内蔵されるとともに、上述した各床暖房リモコン19〜22、各サーミスタ15〜17、水張りスイッチ42、応急運転スイッチ43、熱動弁スイッチ44及び水位センサ23からの信号が入力されるとともに、室外ユニット1、循環ポンプ9、熱動弁11〜14、熱動弁ランプ31〜34、集中リモコン18、運転ランプ45、水張りランプ46、応急運転ランプ47に制御信号が出力される。
以上の構成により、以下図4に示すようなフローチャートに基づき、暖房制御について説明する。先ず、マイクロコンピュータ41は系統番号の初期化、即ち床暖房パネル5に対する制御を選択し、集中リモコン18の運転スイッチ18bが操作されて運転中であるかどうかを判断する。運転中でないと判断すると、次に該当の床暖房リモコン19が運転中かどうかが判断され、運転中でなければ、系統番号の熱動弁11をOFF(オフ)する。
また、同じくマイクロコンピュータ41が床暖房パネル5に対する制御を選択し、集中リモコン18の運転スイッチ18bが操作による運転中でないと判断して、該当の床暖房リモコン19が運転中であると判断すると、該当の床暖房パネル5のオン/オフデューティ制御の該当熱動弁11のON(オン)タイミング中かどうかが判断されて、ONタイミング中であれば該当熱動弁11をONし、ONタイミング中でなければ該当熱動弁11をOFFする。即ち、当該床暖房パネル5に対応する熱動弁11は、マイクロコンピュータ41に後述するようにデューティ制御される。
また、同じくマイクロコンピュータ41が床暖房パネル5に対する制御を選択し、集中リモコン18の運転スイッチ18bが操作による運転中であると判断して、該当の床暖房リモコン19も運転中であると判断すると、該当の床暖房パネル5のオン/オフデューティ制御の該当熱動弁11のON(オン)タイミング中かどうかが判断されて、ONタイミング中であれば該当熱動弁11をONし、ONタイミング中でなければ該当熱動弁11をOFFする。即ち、当該床暖房パネル5に対応する熱動弁11は、マイクロコンピュータ41にデューティ制御される。
また、同じくマイクロコンピュータ41が床暖房パネル5に対する制御を選択し、集中リモコン18の運転スイッチ18bが操作による運転中であると判断して、床暖房パネル5に対応する床暖房リモコン19は運転中でないと判断すると、集中リモコン18による集中制御を行なうか(有効)又は行なわないか(無効)が判断される。マイクロコンピュータ41は設定装置24による設定内容を床暖房パネル5に対応するディップスイッチ24Aの状態から判断して、無効と判断すると床暖房パネル5に対応する熱動弁11をOFFし、有効と判断すると該熱動弁11をONし、温水全時間通水による暖房運転を行なうように制御する。
そして、床暖房パネル5に対する制御処理が終了すると、系統番号を更新して最終系統番号の床暖房パネル8に対する処理が終了していなければ、次の床暖房パネル6に対する制御処理を行い、順に床暖房パネル7、8の制御処理を行う。
そして、系統番号を更新して最終系統番号の床暖房パネル8に対する処理が終了すると、床暖房リモコン19〜22のうちのいずれかの床暖房リモコン又は集中リモコン18が運転中と判断されると、室外ユニット1が暖房運転すると共に循環ポンプ9が運転する。
即ち、室外ユニット1内のコンプレッサが運転して高温、高圧の冷媒が熱交換器4の冷媒側コイル4Aに供給され、温水側コイル4Bを流れる暖房循環水を加熱すると共に該当する熱動弁をオンさせて開き、温水ユニット3の循環ポンプ9を運転させ、サーミスタ15で検出される暖房循環水の温度が集中リモコン18の摘み18aで設定された設定温度60℃になるように、マイクロコンピュータ41が例えばコンプレッサをインバータ制御することにより熱交換器4での加熱量が制御され、対応する床暖房パネルを含む循環路内を60℃に調整された温水が循環する。
次に、マイクロコンピュータ41による熱動弁のデューティ制御について説明する。デューティ制御される床暖房パネル5〜8に対応する床暖房リモコン19〜22は室温センサ19b〜22bにより室温上昇を検出し、温度偏差(室温−設定温度)が−1.15℃(deg)を超えると、マイクロコンピュータ41に出力しているアナログ出力電圧を20V(ボルト)から9Vの範囲で変化させる。そして、マイクロコンピュータ41は床暖房リモコン19〜22から出力されるアナログ電圧値に応じて、前記熱動弁11〜14の通電時間をデューティ制御し、熱動弁11〜14の開時間を例えば20分ごとに20分間(連続)から3分間の間の設定時間として制御して、温水供給を断続的にON−OFF(オン−オフ)してA室〜D室の室温を設定温度に維持する。
このように、各A、B、C、D室に配置した床暖房リモコン19、20、21、22の出力する室温と設定温度との温度偏差により、熱動弁11、12、13、14の開閉時間を制御することにより、温水温度に関係なく各部屋の室温を設定温度に維持できる。
なお、以上本発明の実施態様について説明したが、上述の説明に基づいて当業者にとって種々の代替例、修正又は変形が可能であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で前述の種々の代替例、修正又は変形を包含するものである。
ヒートポンプ式温水暖房装置の全体系統図である。 メイン基板の電気配線図である。 制御装置のブロック図である。 暖房制御に係るフローチャートを示す図である。
符号の説明
1 室外ユニット
3 温水ユニット
4 熱交換器
5〜8 床暖房パネル
9 循環ポンプ
11〜14 熱動弁
18 集中リモコン
19〜22 床暖房リモコン
24 設定装置
41 マイクロコンピュータ

Claims (2)

  1. 空気調和機の室外ユニットと、この室外ユニットから供給される冷媒と暖房循環水との熱交換を行う熱交換器を有する温水ユニットとを備え、各床暖房リモートコントローラに備えた運転スイッチの操作により循環ポンプの運転及び対応する開閉弁を開くことにより対応する部屋に敷設された床暖房パネルに前記温水ユニットの暖房循環水を供給する温水暖房装置において、集中制御を有効又は無効に各床暖房パネル毎に設定する設定装置と、運転スイッチを備えた集中リモートコントローラと、この集中リモートコントローラの運転スイッチが操作されて且ついずれかの床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されているときにはこの床暖房リモートコントローラに対応する床暖房パネルに対して温度検出装置による室温制御に従ったデューティ暖房運転を行うように制御すると共に前記集中リモートコントローラの運転スイッチが操作され且つ前記床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されていないときには該床暖房リモートコントローラが前記設定装置により有効と設定された床暖房パネルに対応するものである場合には当該床暖房パネルに対して温水全時間通水による暖房運転を行なうように制御する制御装置とを設けたことを特徴とする温水暖房装置。
  2. 空気調和機の室外ユニットと、この室外ユニットから供給される冷媒と暖房循環水との熱交換を行う熱交換器を有する温水ユニットとを備え、各床暖房リモートコントローラに備えた運転スイッチの操作により循環ポンプの運転及び対応する開閉弁を開くことにより対応する部屋に敷設された床暖房パネルに前記温水ユニットの暖房循環水を供給する温水暖房装置において、集中制御を有効又は無効に各床暖房パネル毎に設定する設定装置と、運転スイッチを備えた集中リモートコントローラと、この集中リモートコントローラの運転スイッチが操作されて且ついずれかの床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されているときにはこの床暖房リモートコントローラに対応する床暖房パネルに対して温度検出装置による室温制御に従ったデューティ暖房運転を行うように制御し、前記集中リモートコントローラの運転スイッチが操作され且つ前記床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されていないときには該床暖房リモートコントローラが前記設定装置により有効と設定された床暖房パネルに対応するものである場合には当該床暖房パネルに対して温水全時間通水による暖房運転を行なうように制御し、前記集中リモートコントローラの運転スイッチが操作され且つ前記床暖房リモートコントローラの運転スイッチが操作されていないときには該床暖房リモートコントローラが前記設定装置により無効と設定された床暖房パネルに対応するものである場合には当該床暖房パネルに対応する前記開閉弁を閉じるように制御する制御装置とを設けたことを特徴とする温水暖房装置。
JP2004360327A 2004-12-13 2004-12-13 温水暖房装置 Expired - Fee Related JP4368294B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360327A JP4368294B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 温水暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004360327A JP4368294B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 温水暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170479A JP2006170479A (ja) 2006-06-29
JP4368294B2 true JP4368294B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=36671429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004360327A Expired - Fee Related JP4368294B2 (ja) 2004-12-13 2004-12-13 温水暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4368294B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006170479A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819331B2 (en) HVAC staging control
KR101393406B1 (ko) 외기온도센서를 이용한 보일러의 자동 제어방법
US7628337B2 (en) Secondary heating system
KR100588036B1 (ko) 열 펌프식 온수 난방 장치
US20070084939A1 (en) Systems and methods of controlling a fan coil unit
TR201816402T4 (tr) Sıcak su tipi ısıtma cihazı.
EP2103880B1 (en) Heating and method for controlling the heating
JP3518350B2 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
JP4368295B2 (ja) 温水暖房装置
KR20160051147A (ko) 난방시스템
JP4368294B2 (ja) 温水暖房装置
JP3518353B2 (ja) ヒートポンプ式暖房装置
JP5287370B2 (ja) 暖房装置
JP2004218910A (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4753630B2 (ja) 機器の異常表示方法
JPH11287501A (ja) 空気調和システム
KR20030084747A (ko) 냉난방 장치
JP4111900B2 (ja) 温水暖房装置
JP2001349561A (ja) 温水式床暖房システム
KR101604418B1 (ko) 급탕 기능을 구비하는 히트펌프식 냉난방 시스템
JP3565138B2 (ja) 空調装置
JP2004232947A (ja) ヒートポンプ式温水暖房装置
JP4064910B2 (ja) 温水式床暖房方法及び装置
KR20100110115A (ko) 태양열 시스템과 보일러를 연계 제어하는 제어기가 구비된 난방장치 및 그 제어방법
JP2001304628A (ja) 躯体蓄熱を利用した空気調和・蓄熱システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090825

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees