JP4366190B2 - 硬化可能な水晶嚢固定リング - Google Patents

硬化可能な水晶嚢固定リング Download PDF

Info

Publication number
JP4366190B2
JP4366190B2 JP2003526314A JP2003526314A JP4366190B2 JP 4366190 B2 JP4366190 B2 JP 4366190B2 JP 2003526314 A JP2003526314 A JP 2003526314A JP 2003526314 A JP2003526314 A JP 2003526314A JP 4366190 B2 JP4366190 B2 JP 4366190B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flag
ring
implantation
crystal sac
crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003526314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005501656A (ja
Inventor
ポール ロルフ プルスナー
Original Assignee
ポール ロルフ プルスナー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポール ロルフ プルスナー filed Critical ポール ロルフ プルスナー
Publication of JP2005501656A publication Critical patent/JP2005501656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4366190B2 publication Critical patent/JP4366190B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1694Capsular bag spreaders therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、白濁した水晶体の手術において人体の眼の内部に存在する水晶嚢に挿入可能なインプラントに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、水晶体の白濁(灰色白内障)の手術においては、水晶体を包んでいる水晶嚢が開けられ、白濁した内側の水晶体が除去され、水晶嚢内に人工水晶体が挿入される。その後数週間から数ヶ月の間に、個々の場合にもよるが、著しい水晶嚢の収縮が起こる。この現象は、特に(小児の場合)眼内の水晶体を後に交換する必要が生じるなど好ましくない。
【0003】
また、この収縮は、独国特許19904441号に示されているように、例えば円環状の水晶体や調節性インプラントを使用する場合などいくつかの理由により水晶嚢を可能な限り拡張する必要がある場合においても好ましくない。このように水晶嚢の拡張を確実にするため、伸縮性を有しかつリング形状の一部に開口部を有するいわゆる水晶嚢固定リングを用いることが良く知られている。実際、これらは水晶嚢の収縮を軽減することができるが、完全に防ぐことはできない。その理由は、強度の低い水晶嚢を傷付けることなく内部に挿入しなければならないので、リングを硬く形成することができないからであり、またそのことが原因で水晶嚢の収縮過程に十分に耐えることができないからである。
【0004】
水晶嚢内にリングを挿入した後に機械的な要素、例えばピン、リベット、留め具等によってリングを固定する方法もある(例えば、特許文献1〜4参照。)。
【0005】
【特許文献1】
独国特許4030899号
【特許文献2】
独国特許19951148号
【特許文献3】
米国特許2001/0004708号
【特許文献4】
独国特許19637962号
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、手術を行う上で、それらの小ささ、水晶嚢の敏感さ、及びそれら機械的要素を操作するのにさらに時間を要することを考慮すると好ましいとは言えなかった。
【0007】
本発明は、水晶嚢内への挿入後に簡単な方法で硬化させることができる水晶嚢固定リングを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、本発明の請求項1に明記されている態様によって達成することができる。水晶嚢固定リングがインプラントされた後に、水晶嚢固定リングの開口部は、重なり領域にて隙間を作ることなく接触する。この重なり領域は、瞳孔の開口部に位置していなければならず、必要であれば、外側から見えるように広げられる。
【0009】
この接触領域においては、眼の屈折媒体が透明であることから、少なくともCWレーザー光の大部分の波長領域を吸収できるように素材が染色されていなければならない。互いの頂部に配置されている部分の表面形状が溶接領域を形成する上で適切であれば、そのようなレーザーを利用し、公知の溶接技術を採用することによって水晶嚢の内部にて両端部を溶接することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
好適な実施形態においては、水晶嚢固定リングはポリメチルメタクリレートから作られている。ポリメチルメタクリレートは、機械的特性、生物的適合性に優れ、溶接が容易であるからである。
【0011】
リングの外径は、典型的には12〜14mmであり、これにより約9〜11mmの直径を持つ水晶嚢を弾力的に広げることができる。リングを構成する素材の厚さは、約0.2mmである。リングの両端は、以下に述べるように、内方に約2.5mm旗状に広げられる。すなわち、インプラント後において、後から眼に挿入される端部(以下、第2端部と称する)が先に挿入された端部の正面に配されるという通常のインプラント過程の結果として、これら旗部の部分的な重なりが生じる。ここで、「前」、「正面」というのは眼の角膜の方向すなわち光学軸と平行な方向を意味し、「内側」はリングまたは眼の中心の方向すなわち光学軸と垂直な方向を意味する。眼科においては511nmまたは532nmの波長を持つレーザーが専ら用いられることから、旗部は、それらが接触する領域で緑光を吸収するように設計されている。第2旗端部の場合は、少なくとも、貫通して染色が行われてはならず、後側のみになされるべきである。さもなくば、目的の箇所にてレーザー光が吸収されないからである。水晶嚢固定リングはインプラント後に虹彩によって見えなくなってしまいレーザー光を受光することができなくなるから、旗状の内方への広がりも必要である。
【0012】
他の形態では、第2端部の旗部は、小型円錐状のドリル穴を備えており、それによって、より小さな径を有するドリル穴の端部は、インプラント後において他方の旗部によって支えられる。そしてドリル穴の内部にて溶接が施される。この形態の利点は、素材全体が均一に吸収、つまり均一に染色できる点である。
【0013】
さらに他の形態では、第2旗部が第1旗部より低い度合いにて内方に突き出す。この第2旗部は第1旗部に対して斜めに形成されている。この斜めの領域によって、溶接を好適に行うことができる。この形態においても、素材全体を均一に染色できる。

Claims (4)

  1. 人体の水晶体を包む水晶嚢に挿入するインプラント用の水晶嚢固定リングであって、このリングは、その一部がリング構造を欠いて開口を有する状態で挿入され、よって開くことが可能であり、さらに、
    上記リングの外側の形状は、インプラント後に眼の外部から光学的にアクセス可能な領域において上記開口端部が互いに接触する方法で形成され、
    上記開口端部が互いに接触した領域における素材の色は、眼の屈折媒体が透明であることからCWレーザー光を吸収するように選択され、
    上記接触した領域において、互いに支持し合う部分の表面形状は、重なった領域がCWレーザーによって加熱された場合に溶接領域が開口リングの両端部すなわち上記開口端部に形成されるように形成されていることを特徴とする水晶嚢固定リング。
  2. 前記開口端部は、そこからリングの中央の方向に旗のように広げられた旗部を有し、インプラント後にこれら2つの旗部は互いの先端部が重なり、それによって、上記2つの旗部のうち、角膜の方向に関して前側の旗部の後表面と、少なくとも後側の旗部の前表面がレーザー光を吸収し、しかも上記前側の旗部は透明であることを特徴とする請求項1に記載の水晶嚢固定リング。
  3. 前記開口端部は、そこからリングの中央の方向に旗のように広げられた旗部を有し、インプラント後にこれら2つの旗部は互いの先端部が重なり、それによって、上記2つの旗部のうち、角膜の方向に関して前側の旗部、後側の旗部に対してテーパ状をなしたクレーター状のドリル穴を備え、上記ドリル穴は、上記前側の旗部の前面側から形成されていることを特徴とする請求項1に記載の水晶嚢固定リング。
  4. 前記開口端部は、そこからリングの中央の方向に旗のように広げられた旗部を有し、インプラント後にこれら2つの旗部は互いの先端部が重なり、それによって、上記2つの旗部のうち、角膜の方向に関して後側の旗部は、前側の旗部と比較して、リングの中心に向かってさらに突出し、かつ上記前側の旗部は、上記後側の旗部対して斜めに重なって、接触領域が斜めに形成されていることを特徴とする請求項1に記載の水晶嚢固定リング。
JP2003526314A 2001-09-06 2002-08-31 硬化可能な水晶嚢固定リング Expired - Fee Related JP4366190B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10143634A DE10143634C1 (de) 2001-09-06 2001-09-06 Versteifbarer Kapselspannring
PCT/EP2002/009755 WO2003022182A1 (de) 2001-09-06 2002-08-31 Versteifbarer kapselspannring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005501656A JP2005501656A (ja) 2005-01-20
JP4366190B2 true JP4366190B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=7697886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003526314A Expired - Fee Related JP4366190B2 (ja) 2001-09-06 2002-08-31 硬化可能な水晶嚢固定リング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7001428B2 (ja)
EP (1) EP1423060B1 (ja)
JP (1) JP4366190B2 (ja)
AT (1) ATE348577T1 (ja)
DE (2) DE10143634C1 (ja)
DK (1) DK1423060T3 (ja)
ES (1) ES2279002T3 (ja)
WO (1) WO2003022182A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070032868A1 (en) * 2005-08-08 2007-02-08 Randall Woods Capsular shape-restoring device
WO2007082342A1 (en) 2006-01-17 2007-07-26 Minas Theodore Coroneo A capsular implant for maintaining the shape and/or position of an opening formed by capsulorhexis
WO2016160456A1 (en) 2015-04-03 2016-10-06 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Devices and methods for stabilization of an ocular lens capsule and preventing artificial intraocular lens implant rotation post cataract surgery
DE102020102685A1 (de) 2020-02-03 2021-08-05 Francesco Negroni Kapselspannring

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US104708A (en) * 1870-06-28 Improved washing-machine
US3979780A (en) * 1975-04-07 1976-09-14 Revlon, Inc. Intraocular lens and supporting system therefor
US4053953A (en) * 1976-01-14 1977-10-18 Leonard Flom Posterior chamber artificial intraocular lens with retaining means and instruments for use therewith adapted to provide extraocular confirmation of operative engagement
US4575373A (en) * 1984-11-02 1986-03-11 Johnson Don R Laser adjustable intraocular lens and method of altering lens power
US4786445A (en) * 1985-07-11 1988-11-22 Allergan, Inc. Method of attaching a fixation member to an intraocular lens
DE4030899A1 (de) * 1990-09-29 1992-04-09 Ipp Intellectual Property Prot Vorrichtung zur positionierung einer intraokularlinse
US5252262A (en) * 1992-02-11 1993-10-12 Nestle S.A. Method of attaching a haptic to an optic of an intraocular lens
US6197056B1 (en) * 1992-07-15 2001-03-06 Ras Holding Corp. Segmented scleral band for treatment of presbyopia and other eye disorders
US5288293A (en) 1992-09-24 1994-02-22 Donnell Jr Francis E O In vivo modification of refractive power of an intraocular lens implant
DE19530465A1 (de) * 1995-06-27 1997-01-02 Hennig Juergen Cornealring, Instrument zum Schneiden eines ringförmigen Kanals, insbesondere innerhalb der Hornhautperipherie eines Auges und Verfahren zur Korrektur der Brechkraft eines Auges
WO1997049354A1 (en) * 1996-06-26 1997-12-31 Hennig Juergen Corneal insert, instrument of insertion of the same and method of correcting the refractive power of an eye
DE19637962A1 (de) 1996-09-18 1998-05-14 Wella Ag Teleskopstativ
DE19640440C2 (de) * 1996-09-30 1998-07-16 Fraunhofer Ges Forschung Antriebsvorrichtung für einen Pressenstößel einer Umformpresse
US5855604A (en) * 1996-12-09 1999-01-05 Microoptix, Llc Method and apparatus for adjusting corneal curvature using a solid filled corneal ring
DE19724108C1 (de) * 1997-06-09 1998-11-19 Morcher Gmbh Kapseläquatorring
US6428572B2 (en) 1998-01-12 2002-08-06 Menicon Co., Ltd. Intraocular ring
DE19904441C1 (de) 1999-02-01 2000-09-07 Preusner Paul Rolf Akkommodatives Intraokularlinsensystem
US6543453B1 (en) * 1999-05-06 2003-04-08 Sciencevision L.L.C. Methods of refractive correction of the eye
DE19951148A1 (de) * 1999-10-12 2001-04-19 Technomed Ges Fuer Med Und Med Kapselspannring mit einem bogenförmigen elastischen Element
DE10007505B4 (de) * 2000-02-18 2007-06-14 Schuler Pressen Gmbh & Co. Kg Elektrische Antriebsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
EP1423060B1 (de) 2006-12-20
ES2279002T3 (es) 2007-08-16
US7001428B2 (en) 2006-02-21
EP1423060A1 (de) 2004-06-02
DE50209025D1 (de) 2007-02-01
ATE348577T1 (de) 2007-01-15
DE10143634C1 (de) 2003-07-17
DK1423060T3 (da) 2007-04-30
US20040034416A1 (en) 2004-02-19
JP2005501656A (ja) 2005-01-20
WO2003022182A1 (de) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198059B2 (ja) 眼内レンズ
US4946469A (en) Intraocular lens
EP0916320B1 (en) Intraocular lens
US5476512A (en) Anterior capsular fixating lens for posterior capsular ruptures
US4485499A (en) Intraocular posterior chamber lens
ES2753541T3 (es) Lente intraocular que tiene un anillo capsular para inhibir la opacificación capsular
US4547914A (en) Intraocular posterior chamber lens
US20040002757A1 (en) Intraocular lens
Schmidbauer et al. Evaluation of neodymium: yttrium-aluminum-garnet capsulotomies in eyes implanted with AcrySof intraocular lenses
JPH0219146A (ja) 眼科用レンズ
US4923468A (en) Intraocular lens with fluorescing support loops
US9744030B2 (en) Capsular ring with improved fixation and centering
JP6708651B2 (ja) 水晶体嚢の混濁化を防止する非対称形水晶体嚢リング
US8506626B2 (en) Transcorneal vision assistance device
US5013322A (en) YAG compatible posterior chamber intraocular implant
JP4366190B2 (ja) 硬化可能な水晶嚢固定リング
JP2006500181A (ja) 眼内レンズ
US20030120342A1 (en) Intraocular lens
JP2007515972A (ja) Pcoとacoを防ぐための眼内レンズ
US20210386537A1 (en) Intraocular Lens Assembly
RU2825945C1 (ru) Гаптический компонент сборной интраокулярной линзы
WO2004066870A2 (en) Combined iol and scleral implants and method of use
Rosner et al. Feasibility and safety of laser treatments in eyes with an intraocular implantable miniature telescope
RU11050U1 (ru) Искусственный имплантат глаза
WO2021220289A1 (en) Artificial intraocular lens supporting device for aphakic patient treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080808

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090604

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090806

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees