JP4364916B2 - 自動製氷装置 - Google Patents

自動製氷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4364916B2
JP4364916B2 JP2007083236A JP2007083236A JP4364916B2 JP 4364916 B2 JP4364916 B2 JP 4364916B2 JP 2007083236 A JP2007083236 A JP 2007083236A JP 2007083236 A JP2007083236 A JP 2007083236A JP 4364916 B2 JP4364916 B2 JP 4364916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water injection
ice making
movable plate
micro switch
automatic ice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007083236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008241164A (ja
Inventor
敏夫 前原
栄治 黒田
良俊 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Servo Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP2007083236A priority Critical patent/JP4364916B2/ja
Priority to US12/015,550 priority patent/US7619172B2/en
Publication of JP2008241164A publication Critical patent/JP2008241164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364916B2 publication Critical patent/JP4364916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/005Mounting of control devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C1/00Producing ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25C2700/04Level of water
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/16Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch adapted for actuation at a limit or other predetermined position in the path of a body, the relative movement of switch and body being primarily for a purpose other than the actuation of the switch, e.g. for a door switch, a limit switch, a floor-levelling switch of a lift

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Production, Working, Storing, Or Distribution Of Ice (AREA)

Description

本発明は、冷蔵庫の製氷室に設置される自動製氷装置にいて、製氷するために製氷皿に注水しなければならない。その時、設置された各家庭の水道水の配管径や水圧等の影響を受け、注水量はばらつく。そのばらつきを注水バルブの開放時間を長くしたり、短くしたりすることで調整するタイプの自動製氷装置における注水量調整方法に関する。
本発明の自動製氷装置のように、設置された各家庭の水道水の配管径や水圧等の影響を受け、注水量はばらつくので、そのばらつきをなくすためには、注水バルブの開放時間を長くしたり、短くしたりすることで調整する。
また、自動製氷装置の製品規格に注水時間のスペックがあり、それに入れるために工場出荷時に合わせ込みを行い製品出荷を行う。そのスペックは、5±0.5秒、5.5±0.5秒、6±0.5秒といった値で設定されている。自動製氷装置として、単純に組立ただけだと、数秒のばらつきが生じてしまい、調整を行ってから出荷を行う。
従来の装置では、マイクロスイッチの穴2ヶ所がネジで取付ベースに固定され、その2箇所のネジで固定された一方を可動アームで接続し、その可動アームを強引にネジとバネで押し引きし、位置調整を行っていたため使用するバネとネジの素材も太く、強くしなければならず、また、そのバネとネジを支える部材も高強度部材を使用する必要があった。
バネとネジを支える部材も高強度部材を採用するとなると金属材料に絞られ、マイクロスイッチの端子とバネとネジを支える金属部材との絶縁距離、および、空間距離を確保するためにマイクロスイッチと金属部材の間に絶縁材料を挟む対策が必要になっていた。
特開2001−289349 モータバルブのマイクロスイッチ取付構造 特開平05−325730 マイクロスイッチ保護機構 特開平08−240366 自動製氷装置の給水装置
従来の装置では、マイクロスイッチの穴2ヶ所がネジで取付ベースに固定され、その2箇所のネジで固定された一方を可動アームで接続し、その可動アームを強引にネジとバネで押し引きし、位置調整を行っていたので、ネジでの固定は、マイクロスイッチはプラスチックのケーシングを使っているため、強いトルクでネジ締めをすると、ケーシングが変形してしまう。逆に締め付けトルクを緩めると、固定力が安定しないため、運搬中に動いたり、使用時間経過で給水量が変わったりする等の問題があった。その結果、繊細な締め付けネジのトルク管理が要求された。
このように繊細なトルク管理が要求される一方、基本的には強いネジ締めでも調整可能とするために、取付ベースの材料は金属を使用し、可動アームを押し引きするためのネジ、および、バネも強い強度が必要であった。
また、ネジとバネで可動アームを押し引きする際、ネジが強く締まりすぎていると、可動板が動き難くなるため、ネジを緩めて調整する場合、バネの力が弱く戻らない等の問題もある。
勿論、この調整は、製造者による出荷前だけではなく、消費者が市場でも行うことがあるので、何度も繰返して容易に調整可能なことも求められている。
そのため、安価で軽量なプラスチック製取付ベースへの変更が困難であり、ネジ、および、バネもダウンサイズ化が出来なかった。
注水時間の設定に使用するマイクロスイッチを取付ベース及び可動ベースに固定する際、ネジでの固定ではなく、ヘッド付きピンとプッシュナットとを用いることで解決する。
マイクロスイッチを取付ベース及び可動ベースに固定する際、基準となる軸足側は、ヘッド付きピンをマイクロスイッチ側から挿入し、取付ベースを介してプッシュナットで固定する。
マイクロスイッチの他方の固定用穴は、取付ベースに可動範囲を許容する逃げ穴を設け、可動ベースに固定する。その際、マイクロスイッチ側から挿入し、可動ベースを介してプッシュナットで固定する。尚、プッシュナットはヘッド付きピンに対し圧入固定出来、また容易に抜けない構造になっているので、マイクロスイッチのケーシングを押さえ付ける高さまで、圧入管理すれば良く、作業管理が非常に容易になる。
このようにネジにて強制的に締め上げられないので、マイクロスイッチのケーシングに対しても過度の力が加われず、またプッシュナットの圧入高さ管理だけで用意に作業が出来るので、締め付けトルクのようなばらつきを有する要因も排除さる。さらに取付ベースに対しても、大きな力を加えて固定する不要がなくなるので、プラスチックなどの軽量で安価な材料を使うことが出来る。
また、V字溝付きカムとマイクロスイッチの位置関係を調整する可動アームを押し引きするためのネジ、および、バネも小さな力で充分になる。その結果、ダウンサイジングや軽量で安価な材料を使うことが出来る。
また、マイクロスイッチの端子と取付ベースの沿面距離不足で、マイクロスイッチと取付ベースの間に沿面距離不足を補うために挿入する絶縁用部材の削除も可能になる。
以下、発明を実施するための最良の形態を図面により説明する。
図1は、本発明を実施した自動製氷装置の全体を表示した図面である。図1に示す全体が冷蔵庫の製氷庫の中に設置される。製氷皿に供給する水の配管は冷蔵庫本体に設置されていて、また、水の配管の先端には給水バルブも設置されている。給水バルブは電気にON、OFF信号で給水、給水停止が可能であり、図1には表示が省略されているが電気配線されている。
各家庭に設置された冷蔵庫の冷凍庫の中に自動製氷装置を設置した場合、製氷皿に供給する水の供給量は、配管の太さのばらつき、水圧の変化の影響を受ける。そのため製氷皿に供給する水の量を、なんらかの方法で調整する必要が発生する。その調整を減速機付きモータの出力軸にV字溝つきのカムとマイクロスイッチを使用して行うのが一般的である。V字溝つきカムとマイクロスイッチの位置調整による注水時間の調整方法自体は、従来の装置でも行われている。ただし、従来の装置では、マイクロスイッチの穴2ヶ所がネジで取付ベースに固定され、その2箇所のネジで固定された一方を可動アームで接続し、その可動アームを強引にネジとバネで押し引きし、位置調整を行っていた。
図4は従来の装置の実施例を示す。マイクロスイッチのケーシングに開けられた穴を介して、取付ベース10にマイクロスイッチ可動用ネジ13で締付けられている。また、マイクロスイッチ可動用ネジ15は、マイクロスイッチのケーシングに開けられた穴と、さらに、絶縁シートを介して可動アームに締付けられている。その場合、取付ベースには可動可能範囲を確保するためにネジを逃げるための逃げ穴が、図示していないが設けられている。絶縁シートを介して固定する目的は絶縁・沿面距離の確保のためである。
図2は本発明を採用した自動製氷装置の分解図である。各部品の配置が理解しやすいように表示されている。図3は本発明を採用した自動製氷装置の注水時間調整部分構成図で、図2で表示しにくい、図2の裏面から詳細に部品配置関係を示す。
図4に示すようにネジにて強制的に締め上げられないので、マイクロスイッチのケーシングに対しても過度の力が加わり、ネジの締め付けトルクのばらつきにより、過大に締められた場合を想定した可動アームを押し引きするためのネジ、および、バネを設置しなければならなかった。
図3に示す本発明の構造は、マイクロスイッチ固定用ピン16とマイクロスイッチ可動用ピン16を固定用プッシュナット8での固定であるために、マイクロスイッチが締め付けられることも無く、小さな力で可動アームを押し引き可能となる。
さらに、取付ベースに対しても、大きな力を加えて固定する不要がなくなるので、プラスチックなどの軽量で安価な材料を使うことが出来る。
また、V字溝付きカムとマイクロスイッチの位置関係を調整する可動アームを押し引きするためのネジ、および、バネも小さな力で充分になる。その結果、ダウンサイジングや軽量で安価な材料を使うことが出来る。
また、マイクロスイッチの端子と取付ベースの沿面距離不足で、マイクロスイッチと取付ベースの間に沿面距離不足を補うために挿入する絶縁用部材の削除も可能になる。
本発明を採用した自動製氷装置 本発明を採用した自動製氷装置の分解図 本発明を採用した自動製氷装置の注水時間調整部分構成図 従来の自動製氷装置の注水時間調整部分構成図
符号の説明
1 自動製氷装置全体
2 製氷皿
3 注水時間調整用ネジ
4 バネ
5 モータ
6 V溝付きカム
8 固定用プッシュナット
9 マイクロスイッチ
10 取付ベース
12 可動アーム
13 マイクロスイッチ固定用ネジ
14 絶縁シート
15 マイクロスイッチ可動用ネジ
16 マイクロスイッチ固定用ピン
17 マイクロスイッチ可動用ピン

Claims (2)

  1. モータと歯車機構で連結された駆動軸に、V溝を設けたカムを設け、そのカムのV溝とマイクロスイッチのボタンが通過する間に注水バルブに信号が送られ、注水時間が設定される自動製氷装置で、注水時間の調整方法は、2つの固定穴を持ったマイクロスイッチの一方の穴をピンとプッシュナットにてベース板に固定し、もう一方の穴もピンとプッシュナットにて可動板に固定し、可動板先端に付いたネジとバネとで可動板を押し引きし、カムとマイクロスイッチとの位置関係を可動板先端に付いたネジを左右に回転させることで、注水時間を調整出来る構造とし、製氷皿への注水量を調整できることにしたことを特徴とした自動製氷装置。
  2. モータと歯車機構で連結された駆動軸に、V溝を設けたカムを設け、そのカムのV溝とマイクロスイッチのボタンが通過する間に注水バルブに信号が送られ、注水時間が設定される自動製氷装置で、注水時間の調整方法は、2つの固定穴を持ったマイクロスイッチの一方の穴をピンとプッシュナットにて、絶縁材料である樹脂整形したベース板に固定し、もう一方の穴もピンとプッシュナットにて可動板に固定し、可動板先端に付いたネジとバネとで可動板を押し引きし、カムとマイクロスイッチとの位置関係を可動板先端に付いたネジを左右に回転させることで、注水時間を調整出来る構造とし、製氷皿への注水量を調整できることにしたことを特徴とした自動製氷装置。
JP2007083236A 2007-03-28 2007-03-28 自動製氷装置 Expired - Fee Related JP4364916B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083236A JP4364916B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 自動製氷装置
US12/015,550 US7619172B2 (en) 2007-03-28 2008-01-17 Micro switch mounting structure and automatic icemaker

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007083236A JP4364916B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 自動製氷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008241164A JP2008241164A (ja) 2008-10-09
JP4364916B2 true JP4364916B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=39792353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007083236A Expired - Fee Related JP4364916B2 (ja) 2007-03-28 2007-03-28 自動製氷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7619172B2 (ja)
JP (1) JP4364916B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102082796B1 (ko) * 2019-08-21 2020-04-24 주식회사 디알텍 제빙기 구동 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101826604B1 (ko) 2017-06-26 2018-03-29 주식회사 디알텍 급수 조절 장치를 구비한 제빙기
US10605513B2 (en) 2017-06-26 2020-03-31 Dr Tech Co., Ltd. Ice maker with adjusting apparatus for water supply
KR101855514B1 (ko) 2017-07-13 2018-06-08 주식회사 디알텍 택트 스위치 방식의 제빙기
JP6902435B2 (ja) * 2017-08-31 2021-07-14 日本電産サンキョー株式会社 製氷装置
JP6974076B2 (ja) * 2017-08-31 2021-12-01 日本電産サンキョー株式会社 製氷装置用駆動ユニットおよび製氷装置
KR102084560B1 (ko) 2019-01-09 2020-04-23 주식회사 디알텍 수위 측정 장치를 구비한 제빙기
KR102084557B1 (ko) 2019-01-22 2020-03-04 주식회사 디알텍 얼음 낙하 가이드 방식의 제빙기

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3612800A (en) * 1970-04-24 1971-10-12 Robert E Slopa Switch with adjustable switch actuator
US3649781A (en) * 1970-10-23 1972-03-14 Eric C Johnsen Selectively variable timer with improved integral clutch cam structure
US3867593A (en) * 1973-11-07 1975-02-18 Diebold Inc Pneumatic tube carrier detector assembly with cam operated microswitch and resilient finger heeler means
US4305310A (en) * 1975-03-27 1981-12-15 Kah Jr Carl L C Timing device actuating means
JPS60158517A (ja) 1984-01-27 1985-08-19 シ−ケ−デイコントロ−ルズ株式会社 リミツトスイツチの取り付け具
US4746780A (en) * 1987-09-01 1988-05-24 Mcgill Manufacturing Company, Inc. One-screw mounting system for ganged components
US5213205A (en) * 1988-08-11 1993-05-25 Pittway Corporation Switch enclosure
US5217301A (en) * 1991-06-11 1993-06-08 Peerless Lighting Corporation Lighting fixture having an unobtrusive surface switch
JPH05325730A (ja) 1992-05-26 1993-12-10 Kofu Nippon Denki Kk マイクロスイッチ保護機構
DE4432343A1 (de) * 1994-09-12 1996-03-14 Teves Gmbh Alfred Mit Mikroschaltern versehener Lenkstockschalter mit zwei Betriebsstellungen und einer Neutralstellung
JP3130755B2 (ja) 1995-03-03 2001-01-31 株式会社東芝 自動製氷装置用の給水装置
US5823323A (en) * 1997-02-03 1998-10-20 General Electric Company Circuit breaker contact position indicating unit
KR100227257B1 (ko) * 1997-06-30 1999-11-01 전주범 냉장고의 자동제빙기
JP4615668B2 (ja) 2000-04-07 2011-01-19 シーケーディ株式会社 モータバルブのマイクロスイッチ取付構造
US6743986B2 (en) * 2002-04-23 2004-06-01 Elektromanufaktur Zangenstein Hanauer Gmbh & Co. Kgaa Door lock

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102082796B1 (ko) * 2019-08-21 2020-04-24 주식회사 디알텍 제빙기 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US7619172B2 (en) 2009-11-17
JP2008241164A (ja) 2008-10-09
US20080237000A1 (en) 2008-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364916B2 (ja) 自動製氷装置
WO2007028554A3 (fr) Dispositif de fixation d'un fond sur une carrure d'une montre
HK1073352A1 (en) Tripod head
IL184813A0 (en) Spinal fixing device
PL1626187T3 (pl) Śruba zrywalna, przynależny system i sposób wkręcania śruby zrywalnej
KR20090043992A (ko) 냉장고 디스펜서의 노즐 장치
EP1752695A3 (de) Stellgriff für ein Wasserventil
WO2005101999A3 (en) Gearbox shift actuator
US7968781B1 (en) Resilient device for a drum pedal
US8545143B2 (en) Router with a cutting depth adjustment mechanism
JP3120780U (ja) 小型トルクツール
US20130049426A1 (en) Seat adjustment apparatus
US20140311279A1 (en) Apparatus for on demand limiting the value range of a parameter adjustment device
EP2009299A2 (en) Anchor bolt
KR101640993B1 (ko) 도어용 힌지 장치
JP2006034341A (ja) ミシンの糸調子装置
KR101730013B1 (ko) 지렛대 방식의 제빙기용 급수 조절 장치 및 방법
JP2003029741A (ja) 弦楽器のネックの撓み修正装置及びその装置を備えるギター
CN106136329B (zh) 一种半自动拆装雾化器的装置及其使用方法
CN216896492U (zh) 一种三脚架快装座
JP2008303589A (ja) 蝶番
JP2004004062A (ja) 時計針を取り付けるための二重効果補正工具
JP2011177251A (ja) ミシンの糸調子装置
CN207338234U (zh) 一种滑动调节的压力式温控器
JPH0993750A (ja) 給湯器等の遠隔操作装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4364916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees