JP4362826B2 - 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法 - Google Patents

内燃機関の制御装置および空燃比算出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4362826B2
JP4362826B2 JP2004334892A JP2004334892A JP4362826B2 JP 4362826 B2 JP4362826 B2 JP 4362826B2 JP 2004334892 A JP2004334892 A JP 2004334892A JP 2004334892 A JP2004334892 A JP 2004334892A JP 4362826 B2 JP4362826 B2 JP 4362826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion chamber
cylinder pressure
fuel ratio
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004334892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006144643A (ja
Inventor
栄記 守谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004334892A priority Critical patent/JP4362826B2/ja
Priority to CN200580039169.7A priority patent/CN101061305B/zh
Priority to PCT/JP2005/021626 priority patent/WO2006054790A1/ja
Priority to US11/719,654 priority patent/US7549414B2/en
Priority to EP05809125A priority patent/EP1813798A4/en
Publication of JP2006144643A publication Critical patent/JP2006144643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362826B2 publication Critical patent/JP4362826B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0402Engine intake system parameters the parameter being determined by using a model of the engine intake or its components
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

本発明は、燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の制御装置および空燃比算出方法に関する。
従来から、内燃機関の制御装置として、上死点前60°となるタイミングで検出される筒内圧力と、上死点後60°となるタイミングで検出される筒内圧力との比に基づいて燃焼室における空燃比を推定するものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。この内燃機関の制御装置には、上述の筒内圧力の比と燃焼室における空燃比との相関を運転条件ごとに規定するテーブルが備えられており、このテーブルから上述の筒内圧力の比に対応した空燃比が読み出される。
特開平5−59986号公報
しかしながら、所定の2点間における筒内圧力の比と燃焼室における空燃比との相関を運転条件ごとにきめ細かく規定することは容易ではなく、この点から、従来の制御装置を実際に内燃機関に適用することは困難である。
そこで、本発明は、燃焼室における空燃比を高精度に検出可能とする実用的な内燃機関の制御装置および空燃比算出方法の提供を目的とする。
本発明による内燃機関の制御装置は、燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の制御装置において、燃焼室における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段と、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて燃焼室内の熱量を算出する筒内エネルギ算出手段と、筒内エネルギ算出手段によって算出された熱量に基づいて燃焼室における空燃比を導出する空燃比導出手段とを備え、前記筒内エネルギ算出手段は、前記燃焼室内に吸入された空気の熱量と前記燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量とを算出し、前記空燃比導出手段は、前記筒内エネルギ算出手段によって算出された前記空気の前記熱量と前記燃料の前記発熱量とに基づいて前記燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする。
この場合、筒内エネルギ算出手段は、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積とに基づいて上記熱量を算出すると好ましい。
また、筒内エネルギ算出手段は、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値に基づいて上記熱量を算出すると好ましい。
この場合、筒内エネルギ算出手段は、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値の吸気行程中の所定の2点間における偏差に基づいて空気の熱量を算出すると好ましく、筒内エネルギ算出手段は、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値の燃焼開始から実質的な燃焼完了までの間における所定の2点間の偏差に基づいて燃料の発熱量を算出すると好ましい。
本発明の別の態様による内燃機関の制御装置は、燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の制御装置において、燃焼室における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段と、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて燃焼室内の熱量を算出する筒内エネルギ算出手段と、筒内エネルギ算出手段によって算出された熱量に基づいて燃焼室における空燃比を導出する空燃比導出手段とを備え、筒内エネルギ算出手段は、燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも大きな値に設定される場合、燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による熱量を算出し、空燃比導出手段は、筒内エネルギ算出手段によって算出された燃料の発熱量と燃焼室に対して供給された燃料の量とに基づいて燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする
本発明のまた別の態様による内燃機関の制御装置は、燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の制御装置において、燃焼室における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段と、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて燃焼室内の熱量を算出する筒内エネルギ算出手段と、筒内エネルギ算出手段によって算出された熱量に基づいて燃焼室における空燃比を導出する空燃比導出手段とを備え、筒内エネルギ算出手段は、燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも小さな値に設定される場合、燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量を算出し、空燃比導出手段は、筒内エネルギ算出手段によって算出された燃料の発熱量と燃焼室内に吸入された空気の量とに基づいて燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする
また、本発明による内燃機関の制御装置は、空燃比導出手段によって算出される空燃比と予め設定される目標空燃比とが一致するように所定の補正量を算出する補正手段を更に備えると好ましい。
本発明による内燃機関の空燃比算出方法は、燃料室内における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段を有し、燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の空燃比算出方法において、
(a)筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて燃焼室内の熱量を算出するステップと、
(b)ステップ(a)で算出した熱量に基づいて、燃焼室における空燃比を導出するステップとを含み、
ステップ(a)では、前記燃焼室内に吸入された空気の熱量と前記燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量とを算出し、ステップ(b)では、ステップ(a)で算出した前記空気の前記熱量と前記燃料の前記発熱量とに基づいて前記燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする。
この場合、ステップ(a)では、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積とに基づいて上記熱量を算出すると好ましい。
また、ステップ(a)では、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値に基づいて上記熱量を算出すると好ましい。
この場合、ステップ(a)では、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値の吸気行程中の所定の2点間における偏差に基づいて空気の熱量を算出すると好ましく、ステップ(a)では、筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値の燃焼開始から実質的な燃焼完了までの間における所定の2点間の偏差に基づいて燃料の発熱量を算出すると好ましい。
本発明の別の態様による内燃機関の空燃比算出方法は、燃料室内における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段を有し、燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の空燃比算出方法において、
(a)筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて燃焼室内の熱量を算出するステップと、
(b)ステップ(a)で算出した熱量に基づいて、燃焼室における空燃比を導出するステップとを含み、
また、燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも大きな値に設定される場合に、ステップ(a)では、燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量を算出し、ステップ(b)では、ステップ(a)で算出した燃料の発熱量と燃焼室に対して供給される燃料の量とに基づいて燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする
本発明のまた別の態様による内燃機関の空燃比算出方法は、燃料室内における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段を有し、燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の空燃比算出方法において、
(a)筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて燃焼室内の熱量を算出するステップと、
(b)ステップ(a)で算出した熱量に基づいて、燃焼室における空燃比を導出するステップとを含み、
更に、燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも小さな値に設定される場合に、ステップ(a)では、燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量を算出し、ステップ(b)では、ステップ(a)で算出した燃料の発熱量と燃焼室内に吸入された空気の量とに基づいて燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする
本発明によれば、燃焼室における空燃比を高精度に検出可能とする実用的な内燃機関の制御装置および空燃比算出方法の実現が可能となる。
本発明者は、燃焼室における空燃比を高精度に検出可能とする実用的な装置および方法の実現を図るべく鋭意研究を重ねた。その結果、燃焼室内の熱量、具体的には、燃焼室内に吸入された空気の熱量や、燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量に着目するに至った。すなわち、所定期間について算出される燃焼室内の熱量を空気あるいは燃料の低位発熱量で除することにより、燃焼室内に吸入された空気や燃焼室に対して供給された燃料の質量を得ることができる。従って、燃焼室内の熱量を求めれば、当該熱量に基づいて燃焼室における空気と燃料との質量比である空燃比を精度よく導出することが可能となる。
具体的には、燃焼室内に吸入された空気の熱量をQairとし、燃焼室に対して供給された燃料が燃焼により発生する熱量をQfuelとし、空気の低位発熱量をqairとし、燃焼室内で気化した燃料の低位発熱量をqfuelとすれば、燃焼室における空燃比AFは、空気の熱量Qairと燃料の発熱量Qfuelとに基づいて、次の(1)式のように表わされる。
Figure 0004362826
ところで、燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量Qfuelと燃焼室における混合気の空燃比との間には、図1に示されるような相関が認められる。すなわち、燃焼室内の混合気の空燃比が理論空燃比よりも小さい範囲(リッチ域)では、燃料の燃焼による発熱量Qfuelの変化(率)は微小であり、空燃比が変化しても燃料の発熱量Qfuelは殆ど変化しない。これに対して、燃焼室内の混合気の空燃比が理論空燃比を上回ってリーン域に入ると、燃料の発熱量Qfuelは、いわゆるリーン限界まで空燃比に概ね比例して減少するようになる。そして、図1に示される燃料の発熱量Qfuelと燃焼室における空燃比との相関を利用することにより、燃焼室における空燃比を次のようにして求めることが可能となる。
すなわち、燃料の発熱量Qfuelが空燃比に概ね比例するリーン域(図1参照)において、燃料の燃焼による発熱量Qfuelを燃焼室に対して供給された燃料の量に相当する燃料噴射時間(燃焼供給時間)τで除して正規化すると、値Qfuel/τと燃焼室内の混合気の空燃比との間には、内燃機関の負荷にかかわらず、図2に示されるような相関が成立し、値Qfuel/τは、リーン域において空燃比に概ね比例して減少する。これにより、燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも大きな値(リーンな値)に設定される場合には、燃焼室に対して供給された燃料の発熱量Qfuelと、燃焼室に対して供給される燃料の量に相当する燃料噴射時間τとに基づいて、燃焼室における空燃比AFを次の(2)式から求めることができる。なお、(2)式において、AおよびCは実験的に求められる定数であり、εは燃料に関して理論的に求められる発熱量変換係数である。
Figure 0004362826
一方、燃料の燃焼による発熱量Qfuelが空燃比によらず概ね一定となるリッチ域(図1参照)において、燃料の発熱量Qfuelを燃焼室への吸入空気量mで除して正規化すると、値Qfuel/mと燃焼室内の混合気の空燃比との間には、内燃機関の負荷にかかわらず、図3に示されるような相関が成立し、値Qfuel/mは、リーン域において空燃比に概ね比例して増加する。これにより、燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも小さな値(リッチな値)に設定される場合には、燃焼室に対して供給された燃料の発熱量Qfuelと、燃焼室内に吸入された空気の量mとに基づいて、燃焼室における空燃比AFを次の(3)式から求めることができる。なお、(3)式において、AおよびCは実験的に求められる定数であり、δは空気に関して理論的に求められる発熱量変換係数である。
Figure 0004362826
このように、燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量Qfuelと燃焼室における混合気の空燃比との相関を利用すると共に、リーン域とリッチ域とにおいて燃料の発熱量Qfuelを正規化することにより、リーン域とリッチ域とのそれぞれにおいて、燃料の発熱量Qfuelを正規化した値と空燃比との負荷に依存しない相関を得ることが可能となり、リーン域とリッチ域とのそれぞれにおける相関から空燃比を精度よく求めることができる。また、上記(2)および(3)式を用いれば、燃料の発熱量Qfuelのみを求めればよく、空気の熱量Qairを求める必要がなくなることから、空燃比の算出時の演算負荷を低減させることが可能となる。
さて、上述のように、上記(1)式あるいは上記(2)および(3)式を用いることにより、燃焼室内の熱量に基づいて燃焼室における空燃比を精度よく求めることが可能となるが、本発明者は、燃焼室内の熱量の算出負荷の低減化を図るべく更に研究を行った。その結果、本発明者は、クランク角がθである際に筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力をP(θ)とし、クランク角がθである際(当該筒内圧力P(θ)の検出時)の筒内容積をV(θ)とし、比熱比をκとした場合に、筒内圧力P(θ)と、筒内容積V(θ)を比熱比(所定の指数)κで累乗した値Vκ(θ)との積値P(θ)・Vκ(θ)(以下、適宜「PVκ」と記す)に着目した。
そして、本発明者は、クランク角に対する内燃機関の燃焼室内における熱発生量Qの変化パターンと、クランク角に対する積値PVκの変化パターンとが図4に示されるような相関を有することを見出した。図4において、実線は、所定のモデル気筒において所定の微小クランク角おきに検出された筒内圧力と、当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の比熱比κで累乗した値との積値PVκをプロットしたものである。また、図4において、破線は、上記モデル気筒における熱発生量Qを次の(1)式に基づき、Q=∫dQ/dθ・Δθとして算出・プロットしたものである。なお、何れの場合も、簡単のために、κ=1.32とした。また、図4において、−360°,0°および360°は、上死点に、−180°および180°は、下死点に対応する。
Figure 0004362826
図4に示される結果からわかるように、クランク角に対する熱発生量Qの変化パターンと、クランク角に対する積値PVκの変化パターンとは、概ね一致(相似)しており、特に、筒内の混合気の燃焼開始(ガソリンエンジンでは火花点火時、ディーゼルエンジンでは圧縮着火時)の前後(例えば、図4における約−180°から約135°までの範囲)では、熱発生量Qの変化パターンと、積値PVκの変化パターンとは極めて良好に一致することがわかる。
ここで、図4において、所定の2点間の積値PVκの差分は、当該2点間における燃焼室内の熱量を示す。従って、吸気行程が開始される吸気弁の開放時、あるいは燃焼室内におけるエネルギのやりとりがゼロになるタイミング(吸気行程中に熱発生率dQ/dθ=0となるタイミング)におけるクランク角をθとし、吸気行程が終了する吸気弁の閉鎖時におけるクランク角をθとすると、燃焼室内に吸入された空気の熱量Qairは、次の(5)式から求めることができる。ただし(5)式において、αは、実験的に求められる定数である。
Figure 0004362826
同様に、点火また着火時期におけるクランク角をθとし、燃焼が実質的に完了するタイミング(膨張行程中にエネルギのやりとりがゼロになるタイミング、すなわち、膨張行程中に熱発生率dQ/dθ=0となるタイミングを含む)におけるクランク角をθとすると、燃料の燃焼による発熱量Qfuelは、次の(6)式から求めることができる。ただし(6)式において、αは、実験的に求められる定数である。
Figure 0004362826
このように、本発明者によって見出された燃料室内における熱発生量Qと積値PVκとの相関を利用すれば、積値PVκに基づいて、燃焼室に吸入される空気の熱量Qairや燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量Qfuelを極めて低負荷で精度よく算出することが可能となる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について具体的に説明する。
図5は、本発明による内燃機関を示す概略構成図である。同図に示される内燃機関1は、シリンダブロック2に形成された燃焼室3の内部で燃料および空気の混合気を燃焼させ、燃焼室3内でピストン4を往復移動させることにより動力を発生するものである。なお、図5には1気筒のみが示されるが、内燃機関1は多気筒エンジンとして構成されると好ましく、本実施形態の内燃機関1は、例えば4気筒エンジンとして構成される。
各燃焼室3の吸気ポートは、吸気管(吸気マニホールド)5にそれぞれ接続され、各燃焼室3の排気ポートは、排気管(排気マニホールド)6にそれぞれ接続されている。また、内燃機関1のシリンダヘッドには、吸気ポートを開閉する吸気弁Viと、排気ポートを開閉する排気弁Veとが燃焼室3ごとに配設されている。各吸気弁Viおよび各排気弁Veは、例えば、可変バルブタイミング機能を有する動弁機構(図示省略)によって開閉させられる。更に、内燃機関1は、気筒数に応じた数の点火プラグ7を有し、点火プラグ7は、対応する燃焼室3内に臨むようにシリンダヘッドに配設されている。
吸気管5は、図5に示されるように、サージタンク8に接続されている。サージタンク8には、給気ラインL1が接続されており、給気ラインL1は、エアクリーナ9を介して図示されない空気取入口に接続されている。そして、給気ラインL1の中途(サージタンク8とエアクリーナ9との間)には、スロットルバルブ(本実施形態では、電子制御式スロットルバルブ)10が組み込まれている。一方、排気管6には、図5に示されるように、三元触媒を含む前段触媒装置11aおよびNOx吸蔵還元触媒を含む後段触媒装置11bが接続されている。
更に、内燃機関1は、複数のインジェクタ12を有し、各インジェクタ12は、図5に示されるように、対応する燃焼室3内に臨むようにシリンダヘッドに配置されている。また、内燃機関1の各ピストン4は、いわゆる深皿頂面型に構成されており、その上面には、凹部4aが形成されている。そして、内燃機関1では、各燃焼室3内に空気を吸入させた状態で、各インジェクタ12から各燃焼室3内のピストン4の凹部4aに向けてガソリン等の燃料が直接噴射される。
これにより、内燃機関1では、点火プラグ7の近傍に燃料と空気との混合気の層が周囲の空気層と分離された状態で形成(成層化)されるので、極めて希薄な混合気を用いて安定した成層燃焼を実行することが可能となる。なお、本実施形態の内燃機関1は、いわゆる直噴エンジンとして説明されるが、これに限られるものではなく、本発明が吸気管(吸気ポート)噴射式の内燃機関に適用され得ることはいうまでもない。
上述の各点火プラグ7、スロットルバルブ10、各インジェクタ12および動弁機構等は、内燃機関1の制御装置として機能するECU20に電気的に接続されている。ECU20は、何れも図示されないCPU、ROM、RAM、入出力ポートおよび記憶装置等を含むものである。ECU20には、図5に示されるように、エアフローメータAFMやクランク角センサ14といった各種センサが電気的に接続されている。ECU20は、記憶装置に記憶されている各種マップ等を用いると共に各種センサの検出値等に基づいて、所望の出力が得られるように、点火プラグ7、スロットルバルブ10、インジェクタ12、動弁機構等を制御する。
また、内燃機関1は、半導体素子、圧電素子あるいは光ファイバ検出素子等を含む筒内圧センサ(筒内圧検出手段)15を気筒数に応じた数だけ有している。各筒内圧センサ15は、対応する燃焼室3内に受圧面が臨むようにシリンダヘッドに配設されており、ECU20に電気的に接続されている。各筒内圧センサ15は、対応する燃焼室3における筒内圧力(相対圧力)を検出し、検出値を示す信号をECU20に与える。各筒内圧センサ15の検出値は、所定時間(所定クランク角)おきにECU20に順次与えられ、絶対圧力に補正された上でECU20の所定の記憶領域(バッファ)に所定量ずつ格納保持される。
次に、図6を参照しながら、上述の内燃機関1の各燃焼室3における空燃比を算出する手順について説明する。
内燃機関1が始動されると、ECU20によって図6に示される空燃比算出ルーチンが燃焼室3ごとに繰り返し実行される。すなわち、内燃機関1が始動された後、アイドル状態からアイドルオフ状態に移行すると、ECU20は、図示されないアクセル位置センサからの信号等に基づいて内燃機関1の目標トルクと目標空燃比AFを定めると共に、予め用意されているマップ等を用いて目標トルクおよび目標空燃比AFに応じたスロットルバルブ10の開度(吸入空気量)と、各インジェクタ12の燃料噴射時間τ(燃料噴射量)とを設定する(S10)。これにより、スロットルバルブ10がS10にて定められた開度に設定され、更に、所定のタイミングで各インジェクタ12がS10にて定められた時間τだけ開弁されることになる。
S10の処理後、ECU20は、クランク角センサ14からの信号に基づいて内燃機関1のクランク角をモニタし、予め定められた第1のタイミング(クランク角がθとなるタイミング)が到来した燃焼室(対象となる燃焼室)3について、筒内圧センサ15からの信号に基づいてクランク角がθとなる時の筒内圧力P(θ)を取得する。更に、ECU20は、取得した筒内圧力P(θ)と、筒内圧力P(θ)の検出時、すなわち、クランク角がθとなる時の筒内容積V(θ)を比熱比κ(本実施形態では、κ=1.32)で累乗した値との積である積値P(θ)・Vκ(θ)を算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S12)。第1のタイミングは、吸気行程が開始される吸気弁Viの開放時、あるいは燃焼室3内におけるエネルギのやりとりがゼロになると想定されるタイミング(吸気行程中に熱発生率dQ/dθ=0になると想定されるタイミング)とされる。また、Vκ(θ)の値は、予め算出された上で記憶装置に記憶されている。
S12の処理の後、ECU20は、予め定められた第2のタイミング(クランク角がθとなるタイミング)になると、筒内圧センサ15からの信号に基づいてクランク角がθとなる時の筒内圧力P(θ)を取得する。更に、ECU20は、取得した筒内圧力P(θ)と、筒内圧力P(θ)の検出時、すなわち、クランク角がθとなる時の筒内容積V(θ)を比熱比κ(=1.32)で累乗した値との積である積値P(θ)・Vκ(θ)を算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S14)。第2のタイミングは、吸気行程が終了する吸気弁Viの閉鎖時とされる。また、Vκ(θ)の値は、予め算出された上で記憶装置に記憶されている。
上述のようにして、積値P(θ)・Vκ(θ)およびP(θ)・Vκ(θ)を求めると、ECU20は、上記(5)式を用いて、対象となる燃焼室3内に吸入された空気の熱量Qairを、
air=α×{P(θ)・Vκ(θ)−P(θ)・Vκ(θ)}
として算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S16)。このように、S12からS16までの処理により、吸気行程について算出される対象燃焼室3内の熱量、すなわち、当該燃焼室3内に吸入された空気の熱量Qairが簡易かつ速やかに算出されることになり、ECU20における演算負荷を大幅に低減させることが可能となる。
S16の処理の後、ECU20は、予め定められた第3のタイミング(クランク角がθとなるタイミング)になると、筒内圧センサ15からの信号に基づいてクランク角がθとなる時の筒内圧力P(θ)を取得する。更に、ECU20は、取得した筒内圧力P(θ)と、筒内圧力P(θ)の検出時、すなわち、クランク角がθとなる時の筒内容積V(θ)を比熱比κ(κ=1.32)で累乗した値との積である積値P(θ)・Vκ(θ)を算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S18)。第3のタイミングは、点火プラグ7による点火時とされるが、吸気弁閉鎖時から点火時までの任意の時点とすることができる。また、Vκ(θ)の値は、予め算出された上で記憶装置に記憶されている。
S18の処理の後、ECU20は、予め定められた第4のタイミング(クランク角がθとなるタイミング)になると、筒内圧センサ15からの信号に基づいてクランク角がθとなる時の筒内圧力P(θ)を取得する。更に、ECU20は、取得した筒内圧力P(θ)と、筒内圧力P(θ)の検出時、すなわち、クランク角がθとなる時の筒内容積V(θ)を比熱比κ(=1.32)で累乗した値との積である積値P(θ)・Vκ(θ)を算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S20)。第4のタイミングは、燃焼が実質的に完了するタイミング(膨張行程中にエネルギのやりとりがゼロになると想定されるタイミング、すなわち、膨張行程から排気弁オープン時までの間に熱発生率dQ/dθ=0になると想定されるタイミングを含む)とされる。また、Vκ(θ)の値は、予め算出された上で記憶装置に記憶されている。
上述のようにして、積値P(θ)・Vκ(θ)およびP(θ)・Vκ(θ)を求めると、ECU20は、上記(6)式を用いて、対象となる燃焼室3内に供給された燃料の燃焼による発熱量Qfuelを、
fuel=α×{P(θ)・Vκ(θ)−P(θ)・Vκ(θ)}
として算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S22)。このように、S18からS22までの処理により、燃焼開始から実質的な燃焼完了までの期間について算出される対象燃焼室3内の熱量、すなわち、当該燃焼室3内に供給された燃料の燃焼による発熱量Qfuelが簡易かつ速やかに算出されることになり、ECU20における演算負荷を大幅に低減させることが可能となる。
S22における処理が完了すると、ECU20は、上記(1)式を用いて、S16にて求めた空気の熱量をQairと、S22にて求めた燃料の発熱量Qfuelとに基づいて、対象となる燃焼室3における混合気の空燃比AFを算出する(S24)。このように、燃焼室3内の熱量である空気の熱量Qairと燃料の発熱量Qfuelとを求め、これらの熱量QairおよびQfuelに基づいて燃焼室3における空気と燃料との質量比である空燃比AFを算出することにより、実用上良好なレベルまで演算負荷を低減させながら、燃焼室3ごとに空燃比AFを精度よく求めることが可能となる。
S24にて、対象となる燃焼室3における空燃比AFを求めると、ECU20は、S10にて定めた目標空燃比AFとS24にて求めた空燃比AFとの偏差の絶対値が所定の許容誤差γ以上となっているか、すなわち、求めた空燃比AFが目標空燃比AFから所定量以上外れているか否か判定する(S26)。ECU20は、S26にて目標空燃比AFと空燃比AFとの偏差の絶対値が所定の許容誤差γ以上であると判断すると、対象となる燃焼室3について、目標空燃比AFと空燃比AFとの偏差に応じたインジェクタ12の燃料噴射時間τの補正量を設定する(S28)。
これにより、内燃機関1では、空燃比AFを燃焼室3ごとに高精度に制御することが可能となり、過渡時等における空燃比AFの目標空燃比AFからのズレを良好に抑制することができる。なお、S28では、燃料噴射時間τの補正量と共に、あるいは燃料噴射時間τの補正量の代わりに、スロットルバルブ10の開度の補正量が設定されてもよい。S28の処理の実行後、またはS26にて否定判断を行った後、ECU20は、S10以降の処理を繰り返し実行する。
図7は、上述の内燃機関1において実行される他の空燃比算出ルーチンを説明するためのフローチャートである。
図7の空燃比算出ルーチンも燃焼室3ごとに繰り返し実行されるものである。図7のルーチンが採用された場合、ECU20は、内燃機関1の始動後にアイドル状態からアイドルオフ状態に移行すると、図示されないアクセル位置センサからの信号等に基づいて内燃機関1の目標トルクと目標空燃比AFを定めると共に、予め用意されているマップ等を用いて目標トルクおよび目標空燃比AFに応じたスロットルバルブ10の開度(吸入空気量)と、各インジェクタ12の燃料噴射時間τ(燃料噴射量)とを設定する(S30)。これにより、スロットルバルブ10がS30にて定められた開度に設定され、その後、所定のタイミングで各インジェクタ12がS30にて定められた時間τだけ開弁されると共に、所定のタイミングで各点火プラグ7による点火が実行されることになる。
S30の処理後、ECU20は、クランク角センサ14からの信号に基づいて内燃機関1のクランク角をモニタし、クランク角がθになった燃焼室(対象となる燃焼室3)について、筒内圧センサ15からの信号に基づいてクランク角がθとなる時の筒内圧力P(θ)を取得する。更に、ECU20は、取得した筒内圧力P(θ)と、筒内圧力P(θ)の検出時、すなわち、クランク角がθとなる時の筒内容積V(θ)を比熱比κ(κ=1.32)で累乗した値との積である積値P(θ)・Vκ(θ)を算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S32)。クランク角がθとなるタイミングは、上述のように、点火プラグ7による点火時であるが、吸気弁閉鎖時から点火時までの任意の時点とすることができる。この場合も、Vκ(θ)の値は、予め算出された上で記憶装置に記憶されている。
S32の処理の後、ECU20は、クランク角がθになった時点で、筒内圧センサ15からの信号に基づいてクランク角がθとなる時の筒内圧力P(θ)を取得する。更に、ECU20は、取得した筒内圧力P(θ)と、筒内圧力P(θ)の検出時、すなわち、クランク角がθとなる時の筒内容積V(θ)を比熱比κ(=1.32)で累乗した値との積である積値P(θ)・Vκ(θ)を算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S34)。クランク角がθとなるタイミングは、上述のように、燃焼が実質的に完了するタイミング(膨張行程中にエネルギのやりとりがゼロになると想定されるタイミング、すなわち、膨張行程から排気弁オープンまでの間に熱発生率dQ/dθ=0になると想定されるタイミングを含む)である。この場合も、Vκ(θ)の値は、予め算出された上で記憶装置に記憶されている。
上述のようにして、積値P(θ)・Vκ(θ)およびP(θ)・Vκ(θ)を求めると、ECU20は、上記(6)式を用いて、対象となる燃焼室3内に供給された燃料の燃焼による発熱量Qfuelをα×{P(θ)・Vκ(θ)−P(θ)・Vκ(θ)}として算出し、RAMの所定の記憶領域に記憶させる(S36)。このように、S32からS36までの処理により、燃焼開始から実質的な燃焼完了までの期間について算出される対象燃焼室3内の熱量、すなわち、当該燃焼室3内に供給された燃料の燃焼による発熱量Qfuelが簡易かつ速やかに算出されることになり、ECU20における演算負荷を大幅に低減させることが可能となる。
S36における処理が完了すると、ECU30は、内燃機関1が何れの運転モードに従って運転されるべきかを判定する(S38)。本実施形態の内燃機関1は、各燃焼室3における燃料および空気の混合気の空燃比を理論空燃比(燃料:空気=1:14.7)に設定するストイキ運転モード、各燃焼室3における混合気の空燃比を理論空燃比よりも大きい所望の目標空燃比に設定するリーン運転モード、および、各燃焼室3における混合気の空燃比を理論空燃比よりも小さい所望の目標空燃比に設定するリッチ運転モードの何れかのもとで運転され得る。そして、ECU20は、S38において、回転数、負荷、スロットル開度、アクセルペダルの踏込加速度等のパラメータに基づいて、ストイキ運転モードあるいはリーン運転モードを実行すべきか否か判定する。
S38において、ストイキ運転モードあるいはリーン運転モードの何れかを実行すべきであると判断した場合、ECU20は、S30にて設定した燃料噴射時間τを読み出した上で(S40)、上記(2)式を用いて、当該燃料噴射時間τとS36にて求めた燃料の発熱量Qfuelとに基づいて、対象となる燃焼室3内の混合気の空燃比AFを算出する(S42)。これに対して、S38において、リッチ運転モードを実行すべきであると判断した場合、ECU20は、エアフローメータAFMの検出値に基づいて算出される吸気弁Viの開弁から閉弁までの間における対象燃焼室3への吸入空気量mを取得すると共に(S44)、上記(3)式を用いて、当該吸入空気量mとS36にて求めた燃料の発熱量Qfuelとに基づいて当該燃焼室3内の混合気の空燃比AFを算出する(S46)。
このように、燃焼室3に対して供給された燃料の燃焼による発熱量Qfuelと燃焼室3における混合気の空燃比との相関(図1参照)を利用すると共に、リーン域とリッチ域とにおいて燃料の発熱量Qfuelを正規化して得られるリーン域用の(2)式とリッチ域用の(3)式とを用いることにより、実用上良好なレベルまで演算負荷を低減させながら、リーン域とリッチ域とのそれぞれにおいて燃焼室3ごとに空燃比AFを精度よく求めることが可能となる。また、上記(2)および(3)式を用いれば、燃料の発熱量Qfuelのみを求めればよく、空気の熱量Qairを求める必要がなくなることから、空燃比AFの算出時の演算負荷をより一層低減させることが可能となる。なお、ストイキ運転モードが実行される際の空燃比AFは、上記(3)式を用いるS46にて求められてもよい。
S42またはS46にて、対象となる燃焼室3における空燃比AFを求めると、ECU20は、S30にて定めた目標空燃比AFとS42またはS46にて求めた空燃比AFとの偏差の絶対値が所定の許容誤差γ以上となっているか、すなわち、求めた空燃比AFが目標空燃比AFから所定量以上外れているか否か判定する(S48)。ECU20は、S48にて目標空燃比AFと空燃比AFとの偏差の絶対値が所定の許容誤差γ以上であると判断すると、対象となる燃焼室3について、目標空燃比AFと空燃比AFとの偏差に応じたインジェクタ12の燃料噴射時間τの補正量を設定する(S50)。
これにより、図7のルーチンが実行された場合も、空燃比AFを燃焼室3ごとに高精度に制御することが可能となり、過渡時等における空燃比AFの目標空燃比AFからのズレを良好に抑制することができる。なお、S50では、燃料噴射時間τの補正量と共に、あるいは燃料噴射時間τの補正量の代わりに、スロットルバルブ10の開度の補正量が設定されてもよい。S50の処理の実行後、またはS48にて否定判断を行った後、ECU20は、S30以降の処理を繰り返し実行する。
燃焼室に供給された燃料の燃焼による発熱量と、燃焼室内における混合気の空燃比との相関を示すグラフである。 燃料の燃焼による発熱量を燃料供給時間によって正規化した値と燃焼室における空燃比とのリーン域における相関を示すグラフである。 燃料の燃焼による発熱量を吸入空気量によって正規化した値と燃焼室における空燃比とのリッチ域における相関を示すグラフである。 本発明において用いられる積値PVκと、燃焼室内における熱発生量との相関を示すグラフである。 本発明による制御装置が適用された内燃機関を示す概略構成図である。 図5の内燃機関において実行される空燃比算出ルーチンを説明するためのフローチャートである。 図5の内燃機関において実行され得る他の空燃比算出ルーチンを説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 内燃機関
3 燃焼室
7 点火プラグ
10 スロットルバルブ
11a,11b 触媒装置
12 インジェクタ
14 クランク角センサ
15 筒内圧センサ
20 ECU
AFM エアフローメータ
Ve 排気弁
Vi 吸気弁

Claims (15)

  1. 燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の制御装置において、
    前記燃焼室における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段と、
    前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて前記燃焼室内の熱量を算出する筒内エネルギ算出手段と、
    前記筒内エネルギ算出手段によって算出された前記熱量に基づいて前記燃焼室における空燃比を導出する空燃比導出手段とを備え
    前記筒内エネルギ算出手段は、前記燃焼室内に吸入された空気の熱量と前記燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量とを算出し、前記空燃比導出手段は、前記筒内エネルギ算出手段によって算出された前記空気の前記熱量と前記燃料の前記発熱量とに基づいて前記燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 前記筒内エネルギ算出手段は、前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積とに基づいて前記熱量を算出することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記筒内エネルギ算出手段は、前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値に基づいて前記熱量を算出することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記筒内エネルギ算出手段は、前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値の吸気行程中の所定の2点間における偏差に基づいて前記空気の前記熱量を算出することを特徴とする請求項1から3の何れかに記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記筒内エネルギ算出手段は、前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値の燃焼開始から実質的な燃焼完了までの間における所定の2点間の偏差に基づいて前記燃料の前記発熱量を算出することを特徴とする請求項1から4の何れかに記載の内燃機関の制御装置。
  6. 燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の制御装置において、
    前記燃焼室における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段と、
    前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて前記燃焼室内の熱量を算出する筒内エネルギ算出手段と、
    前記筒内エネルギ算出手段によって算出された前記熱量に基づいて前記燃焼室における空燃比を導出する空燃比導出手段とを備え、
    前記筒内エネルギ算出手段は、前記燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも大きな値に設定される場合、前記燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量を算出し、前記空燃比導出手段は、前記筒内エネルギ算出手段によって算出された前記燃料の前記発熱量と前記燃焼室に対して供給された燃料の量とに基づいて前記燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  7. 燃料および空気の混合気を燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の制御装置において、
    前記燃焼室における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段と、
    前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて前記燃焼室内の熱量を算出する筒内エネルギ算出手段と、
    前記筒内エネルギ算出手段によって算出された前記熱量に基づいて前記燃焼室における空燃比を導出する空燃比導出手段とを備え、
    前記筒内エネルギ算出手段は、前記燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも小さな値に設定される場合、前記燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量を算出し、前記空燃比導出手段は、前記筒内エネルギ算出手段によって算出された前記燃料の前記発熱量と前記燃焼室内に吸入された空気の量とに基づいて前記燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする内燃機関の制御装置。
  8. 前記空燃比導出手段によって算出される空燃比と予め設定される目標空燃比とが一致するように所定の補正量を算出する補正手段を更に備えることを特徴とする請求項1からの何れかに記載の内燃機関の制御装置。
  9. 燃料室内における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段を有し、燃料および空気の混合気を前記燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の空燃比算出方法において、
    (a)前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて前記燃焼室内の熱量を算出するステップと、
    (b)ステップ(a)で算出した前記熱量に基づいて、前記燃焼室における空燃比を導出するステップとを含み、
    ステップ(a)では、前記燃焼室内に吸入された空気の熱量と前記燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量とを算出し、ステップ(b)では、ステップ(a)で算出した前記空気の前記熱量と前記燃料の前記発熱量とに基づいて前記燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする内燃機関の空燃比算出方法。
  10. ステップ(a)では、前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積とに基づいて前記熱量を算出することを特徴とする請求項に記載の内燃機関の空燃比算出方法。
  11. ステップ(a)では、前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値に基づいて前記熱量を算出することを特徴とする請求項9または10に記載の内燃機関の空燃比算出方法。
  12. ステップ(a)では、前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値の吸気行程中の所定の2点間における偏差に基づいて前記空気の前記熱量を算出することを特徴とする請求項11に記載の内燃機関の空燃比算出方法。
  13. ステップ(a)では、前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力と当該筒内圧力の検出時における筒内容積を所定の指数で累乗した値との積値の燃焼開始から実質的な燃焼完了までの間における所定の2点間の偏差に基づいて前記燃料の前記発熱量を算出することを特徴とする請求項11または12に記載の内燃機関の空燃比算出方法。
  14. 燃料室内における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段を有し、燃料および空気の混合気を前記燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の空燃比算出方法において、
    (a)前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて前記燃焼室内の熱量を算出するステップと、
    (b)ステップ(a)で算出した前記熱量に基づいて、前記燃焼室における空燃比を導出するステップとを含み、
    前記燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも大きな値に設定される場合に、ステップ(a)では、前記燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量を算出し、ステップ(b)では、ステップ(a)で算出した前記燃料の前記発熱量と前記燃焼室に対して供給される燃料の量とに基づいて前記燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする内燃機関の空燃比算出方法。
  15. 燃料室内における筒内圧力を検出する筒内圧検出手段を有し、燃料および空気の混合気を前記燃焼室内で燃焼させて動力を発生する内燃機関の空燃比算出方法において、
    (a)前記筒内圧検出手段によって検出される筒内圧力に基づいて前記燃焼室内の熱量を算出するステップと、
    (b)ステップ(a)で算出した前記熱量に基づいて、前記燃焼室における空燃比を導出するステップとを含み、
    前記燃焼室における空燃比が理論空燃比よりも小さな値に設定される場合に、ステップ(a)では、前記燃焼室に対して供給された燃料の燃焼による発熱量を算出し、ステップ(b)では、ステップ(a)で算出した前記燃料の前記発熱量と前記燃焼室内に吸入された空気の量とに基づいて前記燃焼室における空燃比を導出することを特徴とする内燃機関の空燃比算出方法。
JP2004334892A 2004-11-18 2004-11-18 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法 Expired - Fee Related JP4362826B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334892A JP4362826B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法
CN200580039169.7A CN101061305B (zh) 2004-11-18 2005-11-18 内燃机的控制装置以及空燃比计算方法
PCT/JP2005/021626 WO2006054790A1 (ja) 2004-11-18 2005-11-18 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法
US11/719,654 US7549414B2 (en) 2004-11-18 2005-11-18 Control device for internal combustion engine and air-fuel ratio calculation method
EP05809125A EP1813798A4 (en) 2004-11-18 2005-11-18 CONTROL DEVICE FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINE AND METHOD FOR CALCULATING AIR-FUEL RATIO

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004334892A JP4362826B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006144643A JP2006144643A (ja) 2006-06-08
JP4362826B2 true JP4362826B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=36407318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004334892A Expired - Fee Related JP4362826B2 (ja) 2004-11-18 2004-11-18 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7549414B2 (ja)
EP (1) EP1813798A4 (ja)
JP (1) JP4362826B2 (ja)
CN (1) CN101061305B (ja)
WO (1) WO2006054790A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8549900B2 (en) * 2010-01-18 2013-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gas state estimation device for internal combustion engine
JP5263185B2 (ja) * 2010-01-27 2013-08-14 トヨタ自動車株式会社 空燃比推定システム
US8831856B2 (en) 2010-04-19 2014-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus for internal combustion engine using estimated quantity of heat generated
US9416738B2 (en) 2010-05-10 2016-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine control device for carrying out injection amount feedback control
JP2012180817A (ja) * 2011-03-03 2012-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比算出装置
WO2012157067A1 (ja) * 2011-05-16 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比インバランス検出装置
DE102012221311B4 (de) * 2012-11-22 2014-07-10 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Frischlufterfassung durch Auswertung eines Zylinderinnendrucksignals
FR2999647B1 (fr) * 2012-12-18 2017-10-27 Continental Automotive France Procede de determination de la quantite de carburant injectee dans un moteur, notamment un moteur de type diesel
FR3004239B1 (fr) * 2013-04-05 2020-10-23 Fives Pillard Bruleur gaz a premelange bas nox
KR101480915B1 (ko) 2013-08-14 2015-01-09 현대오트론 주식회사 차량의 연료 혼합비 제어 방법
JP5904197B2 (ja) * 2013-12-11 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の診断装置
JP6295978B2 (ja) * 2015-02-17 2018-03-20 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10012155B2 (en) 2015-04-14 2018-07-03 Woodward, Inc. Combustion pressure feedback based engine control with variable resolution sampling windows
US9689321B2 (en) * 2015-06-10 2017-06-27 GM Global Technology Operations LLC Engine torque control with combustion phasing
US10934965B2 (en) 2019-04-05 2021-03-02 Woodward, Inc. Auto-ignition control in a combustion engine

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081146B2 (ja) * 1987-04-21 1996-01-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の非線形フイ−ドバツク制御装置
US4788854A (en) * 1987-12-07 1988-12-06 General Motors Corporation Method of estimating the fuel/air ratio of an internal combustion engine
JP2715726B2 (ja) 1991-08-30 1998-02-18 日産自動車株式会社 エンジンの空燃比制御装置
US6564556B2 (en) * 1992-10-27 2003-05-20 J. Lyell Ginter High efficiency low pollution hybrid brayton cycle combustor
JPH11148410A (ja) 1997-11-14 1999-06-02 Isuzu Motors Ltd エンジンにおけるパイロット燃料噴射量制御方法及びその装置
EP0983433B1 (en) 1998-02-23 2007-05-16 Cummins Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
JP2001055952A (ja) 1999-08-16 2001-02-27 Toshiba Corp ガスエンジンシステム
AT5650U1 (de) * 2001-10-02 2002-09-25 Avl List Gmbh Verfahren zur ermittlung der lage einer verbrennung
CN100343499C (zh) * 2001-10-15 2007-10-17 丰田自动车株式会社 内燃机的进气量估算装置
JP3854209B2 (ja) 2002-09-09 2006-12-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2004108600A (ja) 2002-09-13 2004-04-08 Noritz Corp ガス燃焼装置およびその燃焼制御方法
DE10258874A1 (de) * 2002-12-17 2004-07-22 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
JP2004197614A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の圧力・温度算出装置
JP4022885B2 (ja) * 2003-07-17 2007-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置および内燃機関の吸入空気量算出方法
JP4274055B2 (ja) * 2003-12-25 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006144643A (ja) 2006-06-08
US7549414B2 (en) 2009-06-23
CN101061305A (zh) 2007-10-24
CN101061305B (zh) 2011-05-25
EP1813798A4 (en) 2009-07-22
EP1813798A1 (en) 2007-08-01
US20080195294A1 (en) 2008-08-14
WO2006054790A1 (ja) 2006-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7549414B2 (en) Control device for internal combustion engine and air-fuel ratio calculation method
JP4353078B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US7861690B2 (en) Device and method for controlling internal combustion engine
JP4096835B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の失火判定方法
JP4784868B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4281445B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
JP4803100B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4022885B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の吸入空気量算出方法
JP4277279B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2008025406A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4274055B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP4375213B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP4277280B2 (ja) クランク角測定装置および測定方法
JP4385323B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP4207870B2 (ja) 内燃機関の制御装置および失火判定方法
JP4399787B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2006097588A (ja) 内燃機関の制御装置および空燃比算出方法
JP4576884B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2006144642A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2010071107A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees