JP4361019B2 - 最適化された反応温度におけるアルカノールアルコキシレートの製造方法 - Google Patents

最適化された反応温度におけるアルカノールアルコキシレートの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4361019B2
JP4361019B2 JP2004542249A JP2004542249A JP4361019B2 JP 4361019 B2 JP4361019 B2 JP 4361019B2 JP 2004542249 A JP2004542249 A JP 2004542249A JP 2004542249 A JP2004542249 A JP 2004542249A JP 4361019 B2 JP4361019 B2 JP 4361019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide
group
reaction
alcohol
propylheptanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004542249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005539084A (ja
Inventor
ヴルフ クリスティアン
シュテーサー ミヒャエル
ハインリヒ グロシュ ゲオルク
バルデニウス カイ−ウーヴェ
ボーレス エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31969216&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4361019(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005539084A publication Critical patent/JP2005539084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4361019B2 publication Critical patent/JP4361019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/72Ethers of polyoxyalkylene glycols
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/24Nitrogen compounds
    • B01J27/26Cyanides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/02Preparation of ethers from oxiranes
    • C07C41/03Preparation of ethers from oxiranes by reaction of oxirane rings with hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2609Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2642Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds characterised by the catalyst used
    • C08G65/2645Metals or compounds thereof, e.g. salts
    • C08G65/2663Metal cyanide catalysts, i.e. DMC's
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/42Ethers, e.g. polyglycol ethers of alcohols or phenols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Description

本発明は、少なくとも1種のアルコキシレートの製造方法であって、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ペンチレンオキシド及びデセンオキシドからなる群から選択される少なくとも1種のアルキレンオキシドと少なくとも1種の出発化合物とを少なくとも1種の二元金属シアン化物化合物の存在下に接触させ、その際、反応を130〜155℃の温度で実施することよりなる方法、アルコキシレート自体、特にエトキシレート自体並びにかかるエトキシレートの乳化剤、発泡調整剤又は硬質表面のための湿潤剤としての使用に関する。
二元金属シアン化物化合物(DMC化合物)が活性水素を有する出発化合物及びアルキレンオキシドの反応のための触媒として、例えば重合反応において使用できることは文献から公知である。アルキレンオキシドの開環重合は、例えばEP−A0892002号、EP−A0862977号及びEP−A0755716号に記載されている。DMC化合物は、アルキレンオキシドの重合において触媒として高い活性を有する。
脂肪族アルコールのアルコキシ化法並びに得られるアルコキシレートは原則的に従来技術から公知である。WO01/04183号には、触媒としての二元金属シアン化物化合物の存在下に実施する、ヒドロキシ官能性出発化合物のエトキシ化のための方法が記載されている。
脂肪族アルコールのアルコキシレートは、広範囲で、界面活性剤、乳化剤又は消泡剤として使用される。この場合、湿潤特性及び乳化剤特性は、アルコールの種類及びアルコキシド付加物の種類及び量に非常に依存している。
WO94/11330号は、2−プロピルヘプタノールのアルコキシレート及び該アルコキシレートの使用に関する。アルコキシレート中には、まず1〜6モルのプロピレンオキシドと反応され、更に触媒としての水酸化アルカリの存在下で1〜10モルのエチレンオキシドと反応された2−プロピルヘプタノールが存在する。実施例によれば、まず4モルのプロピレンオキシドと反応され、更に6モルのエチレンオキシドと反応された2−プロピルヘプタノールが使用される。アルキレンオキシド付加物が、洗浄作用と発泡挙動との改善された釣り合いを示すことが記載されている。更に、アルコキシレートが良好な湿潤挙動を示すことが記載されている。これは、テキスタイル材料を洗浄するための洗剤組成物中で使用される。WO94/11331号はかかるアルコキシレートの使用に関する。
US2508036号は、同様に水溶液中の湿潤剤としての、5〜15モルのエチレンオキシドを含有する2−n−プロピルヘプタノールエトキシレートの使用に関する。該生成物を、洗剤中で界面活性剤として使用できることが記載されている。
DE−A−10218754号並びにDE−A−10218753号は、C10−アルカノールアルコキシレート混合物、特にアルカノールエトキシレート混合物の使用、かかるC10−アルカノールアルコキシレート混合物及びその製造方法に関する。DE−A−10218752号は、同様にアルコキシレート混合物及び該混合物を含有する洗剤、また該アルコキシレート混合物の製造方法及びテキスタイルの洗浄又は浄化のための洗剤の使用を記載している。
出発化合物を二元金属シアン化物化合物の存在下にアルコキシ化、特にエトキシ化する場合に、特に2つの困難に直面する。一方で反応の導入段階が一部非常に長く、これは反応時間の延長と費用の増大に導き、他方で反応の間の触媒の活性を、反応速度がもはや十分でないまで緩慢にする。従って反応は完全に進行せず、かつ得られた生成物は不純物、例えば出発化合物の残余を含有する。
従って本反応の課題は、出発化合物をアルコキシ化するにあたり改善された反応速度、改善された変換率、改善された触媒安定性及び短縮された導入時間を有する方法を提供することであった。
本発明によれば、前記課題は、少なくとも1種のアルコキシレートの製造方法であって、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ペンチレンオキシド及びデセンオキシドからなる群から選択される少なくとも1種のアルキレンオキシドと少なくとも1種の出発化合物とを、一般式I
Figure 0004361019
[式中、
− MはZn2+、Fe2+、Fe3+、Co3+、Ni2+、Mn2+、Co2+、Sn2+、Pb2+、Mo4+、Mo6+、Al3+、V4+、V5+、Sr2+、W4+、W6+、Cr2+、Cr3+、Cd2+、Hg2+、Pd2+、Pt2+、V2+、Mg2+、Ca2+、Ba2+、Cu2+、La3+、Ce3+、Ce4+、Eu3+、Ti3+、Ti4+、Ag、Rh2+、Rh3+、Ru2+、Ru3+からなる群から選択される少なくとも1種の金属イオンであり、
− MはFe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、V4+、V5+、Cr2+、Cr3+、Rh3+、Ru2+、Ir3+からなる群から選択される少なくとも1種の金属イオンであり、
− A及びXは互いに無関係に、ハロゲン化物、水酸化物、硫酸、炭酸、シアン化物、チオシアン酸、イソシアン酸、シアン酸、カルボン酸、シュウ酸、硝酸、ニトロシル、硫酸水素物、リン酸、リン酸二水素物、リン酸水素物又は炭酸水素物からなる群から選択されるアニオンであり、
− Lは、水と混和可能な配位子であって、アルコール、アルデヒド、ケトン、エーテル、ポリエーテル、エステル、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素、アミド、第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミン、ピリジン窒素を有する配位子、ニトリル、スルフィド、ホスフィド、ホスファイト、ホスファン、ホスホネート及びホスフェートからなる群から選択される配位子であり、
− kは0より大きい分数又は整数もしくは0であり、かつ
− Pは有機添加物であり、
− a、b、c、d、g及びnは、化合物(I)の電子中性度が保証されるように選択され、その際、c=0であってよく、
− eは配位子分子の数であって、0より大きい分数又は整数もしくは0であり、
− f及びhは互いに無関係に0より大きい分数又は整数もしくは0である]の少なくとも1種の二元金属シアン化物化合物の存在下に接触させ、その際、反応は130℃〜155℃の温度で行うことよりなる方法によって解決される。
本発明によれば、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ペンチレンオキシド及びデセンオキシドからなる群から選択される少なくとも1種のアルキレンオキシドと少なくとも1種の出発化合物との反応は130℃〜155℃、有利には140℃〜155℃、特に有利には140℃〜150℃の温度で行われる。
全反応は前記の温度範囲で行われる。それにより、より低い温度での慣用の操作に対して導入段階が短縮され、そして触媒の動作寿命が改善に導かれる。前記の温度範囲より高い温度では、特にエトキシ化の場合には反応の間に触媒活性の悪化が生じうる。従って該反応はより高い収率で進行し、残余アルコールの割合が低減され、かつアルコキシ化化合物のアルコキシ化度が低い生成物が得られる。更に意想外にも、反応温度を少なくとも130℃、有利には少なくとも140℃に高めた場合に生成物のアルコキシ化度が同じであっても、残余アルコール含量が下がる。
その場合に該反応は一定の温度で又は規定の温度プロフィールで、例えば反応の間に温度を高めて行ってよく、その際、前記の温度範囲で作業される。
原則的に導入期間の温度は自由に選択して良い。しかしながら温度は導入期間の間に130℃〜155℃の範囲内にあってもよい。導入期間とは、アルコキシ化反応をアルキレンオキシドと出発化合物及び二元金属シアン化物化合物と接触させた後に直ちに開始するのではなくて、ある一定時間だけ遅らせることを表す。この導入期間は、例えば少量のアルキレンオキシドの供給後にある一定の圧力が反応器中に生じ、それをある一定時間一定に保持し、そして導入期間の終わりに急速に低下するという形で示される。圧力降下の後に反応が始まり、そしてアルキレンオキシドの更なる供給を行ってよい。
有利な実施形において、本発明による方法ではまず反応器に不活性ガスを加え、そして引き続き少なくとも1種のアルキレンオキシドを添加する。前記の様式は、特にアルキレンオキシドがエチレンオキシドである場合に、気相中のエチレンオキシドの濃度が、エチレンオキシドの気相分解が低減されるように、特にそれを回避できるように低く保持できるという利点を有する。
本発明による方法では、例えばまず反応容器をアルコール及びDMC触媒からなる懸濁液で満たしてよい。引き続き触媒を水の除去によって、例えば反応容器の加熱及び/又は排気によって活性化させることができる。
引き続き反応混合物を有利には反応温度にまで加熱し、そして窒素フィード圧を調整する。該方法の更なる過程において、例えば出発量のエチレンオキシドを供給する。反応開始後に更なるエチレンオキシドを供給し、全てのエチレンオキシドが反応し終わるまで反応混合物を撹拌する。反応混合物を場合により更に後処理してもよい。
有利な実施態様では、少なくとも1種のアルキレンオキシドの他に不活性ガスを添加する。適当な不活性ガスは本発明の範囲では、例えば窒素、CO又は希ガス、例えばアルゴン又はその混合物であり、有利には窒素である。
不活性ガスの分圧は、反応の間に0〜20バール、有利には0〜10バール、特に0〜6バールであり、エトキシ化の場合には1.5〜20バール、有利には1.5〜10バール、特に1.5〜6バールである。
少なくとも1種のアルキレンオキシドの圧力は、反応の間に0〜10バール、有利には0〜6バール、特に0〜3バールである。
本発明によれば反応の間の圧力は変化する。反応開始時に圧力は最初にいくらか低下する。しかしながらこれはアルキレンオキシドの供給速度に依存する。不活性ガスが存在する場合には、反応器の充填レベルが高まると不活性ガスは圧縮され、そして少なくともその分圧は高まる。
本発明の実施態様の範囲では、不活性ガス分圧とアルキレンオキシド分圧とからの合計、特に不活性ガス分圧とエチレンオキシド分圧とからの合計は導入段階の間に0〜20バール、例えば0〜10バール、特に1.5〜6.0バール、有利には1.5〜5.0バール、特に有利には1.5〜3.0バールであることが有利である。
更なる実施態様では、従って本発明は、反応を前記に定義した温度範囲で行い、そして導入段階の間に不活性ガス分圧とアルキレンオキシド分圧とからの合計、特に不活性ガス分圧とエチレンオキシド分圧とからの合計が1.5〜6.0バールである方法に関する。
本発明による方法では、少なくとも1種のアルキレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ペンチレンオキシド及びデセンオキシドからなる群から選択される、有利にはエチレンオキシド、プロピレンオキシド及びブチレンオキシドからなる群から選択される。
有利な実施態様では、本発明はアルキレンオキシドがエチレンオキシドである方法に関する。しかしながら同様に本発明によれば、アルキレンオキシドがプロピレンオキシドであることも可能である。
安全性の理由から、反応器中の気相中のエチレンオキシドを>40%、有利には>50%の濃度に下げることが望ましい。それというのも高濃度では自発的なEOの分解がもたらされ、ひいては反応器の過熱又は爆発がもたらされることがあるからである。従って特にエチレンオキシドを本発明の範囲では不活性ガスと混合する。
少なくとも1種のアルキレンオキシドの他に、本発明の範囲では更なる1種のアルキレンオキシドを添加してもよい。有利には、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ペンチレンオキシド及びデセンオキシドからなる群から選択される更なる1種のエチレンオキシドを添加してよい。有利には、本発明の範囲ではプロピレンオキシド又はエチレンオキシドと一緒に50質量%未満の更なる1種のアルキレンオキシドが、有利には25%未満、特に5%未満、特に有利には1%未満の更なる1種のアルキレンオキシドが使用される。更に有利には更なるアルキレンオキシドを添加することなくエチレンオキシド又はプロピレンオキシドが使用される。
本発明によるアルコキシレートの製造方法は、触媒として、一般式I
Figure 0004361019
[式中、
− MはZn2+、Fe2+、Fe3+、Co3+、Ni2+、Mn2+、Co2+、Sn2+、Pb2+、Mo4+、Mo6+、Al3+、V4+、V5+、Sr2+、W4+、W6+、Cr2+、Cr3+、Cd2+、Hg2+、Pd2+、Pt2+、V2+、Mg2+、Ca2+、Ba2+、Cu2+、La3+、Ce3+、Ce4+、Eu3+、Ti3+、Ti4+、Ag、Rh2+、Rh3+、Ru2+、Ru3+からなる群から選択される少なくとも1種の金属イオンであり、
− MはFe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、V4+、V5+、Cr2+、Cr3+、Rh3+、Ru2+、Ir3+からなる群から選択される少なくとも1種の金属イオンであり、
− A及びXは互いに無関係に、ハロゲン化物、水酸化物、硫酸、炭酸、シアン化物、チオシアン酸、イソシアン酸、シアン酸、カルボン酸、シュウ酸、硝酸、ニトロシル、硫酸水素物、リン酸、リン酸二水素物、リン酸水素物又は炭酸水素物からなる群から選択されるアニオンであり、
− Lは、水と混和可能な配位子であって、アルコール、アルデヒド、ケトン、エーテル、ポリエーテル、エステル、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素、アミド、第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミン、ピリジン窒素を有する配位子、ニトリル、スルフィド、ホスフィド、ホスファイト、ホスファン、ホスホネート及びホスフェートからなる群から選択される配位子であり、
− kは0より大きい分数又は整数もしくは0であり、かつ
− Pは有機添加物であり、
− a、b、c、d、g及びnは、化合物(I)の電子中性度が保証されるように選択され、その際、c=0であってよく、
− eは配位子分子の数であって、0より大きい分数又は整数もしくは0であり、
− f及びhは互いに無関係に0より大きい分数又は整数もしくは0である]の少なくとも1種の二元金属シアン化物化合物の存在下に実施される。
有機添加物Pとしては:ポリエーテル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリアルキレングリコールソルビタンエステル、ポリアルキレングリコールグリシジルエーテル、ポリアクリルアミド、ポリ(アクリルアミド−コ−アクリル酸)、ポリアクリル酸、ポリ(アクリルアミド−コ−マレイン酸)、ポリアクリロニトリル、ポリアルキルアクリレート、ポリアルキルメタクリレート、ポリビニルメチルエーテル、ポリビニルエチルエーテル、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリ−N−ビニルピロリドン、ポリ(N−ビニルピロリドン−コ−アクリル酸)、ポリビニルメチルケトン、ポリ(4−ビニルフェノール)、ポリ(アクリル酸−コ−スチレン)、オキサゾリンポリマー、ポリアルキレンイミン、マレイン酸及び無水マレイン酸のコポリマー、ヒドロキシエチルセルロース、ポリアセテート、イオン系表面活性及び界面活性化合物、胆汁酸又はそれらの塩、エステル又はアミド、多価アルコール及びグリコシドのカルボン酸エステルが挙げられる。
前記触媒は、結晶質又は非晶質であってよい。kが0である場合には、結晶質の二元金属シアン化物化合物が有利である。kが0よりも大きい場合には、結晶質、部分結晶質のみならず実質的に非晶質の触媒も有利である。
変性された触媒から、種々の有利な実施態様が生じる。有利な実施態様の1つは、kが0よりも大きい式(I)の触媒である。その場合、有利な触媒は、少なくとも1種の二重金属シアン化物化合物、少なくとも1種の有機配位子及び少なくとも1種の有機添加物Pを含有する。
他の有利な実施態様において、kは0であり、eも場合によっては0であり、かつXは専らカルボン酸アニオン、有利にはギ酸アニオン、酢酸アニオン及びプロピオン酸アニオンである。このような触媒は、WO99/16775号に記載されている。前記実施態様において、結晶質の二元金属シアン化物触媒が有利である。更に、WO00/74845号に記載されたような、結晶質及び小板状である二元金属シアン化物触媒が有利である。
有利な実施態様では従って本発明は、触媒として使用される二元金属シアン化物化合物が結晶質である方法に関する。
変性された触媒の製造は、金属塩溶液とシアノメタレート溶液とを一緒にすることによって行われ、この場合、これらは場合によって、有機配位子Lのみならず有機添加物Pをも含有してよい。引き続き、有機配位子及び場合により有機添加物が添加される。触媒の製造における好ましい実施態様において、PCT/EP01/01893号に記載されているように、不活性な二元金属シアン化物相を最初に製造し、これを引き続き再結晶化によって活性の二元金属シアン化物相に移行させる。
触媒の他の好ましい実施態様において、f、e及びkは0ではない。該触媒は、水混和性の有機配位子(一般には、0.5〜30質量%の量)と有機添加物(一般には、5〜80質量%の量)とを含有する二元金属シアン化物化合物であり、例えばWO98/06312に記載されている。触媒は、激しい撹拌によってか(24000回転/分、Turraxを用いて)、又はUS5158922号に記載されているように撹拌下に製造することができる。
アルコキシル化のためには、亜鉛、コバルト又は鉄、あるいはこれらのうち2種を含有する二元金属シアン化物化合物が触媒として殊に適当である。例えば、プルシアンブルーが殊に適当である。
有利に、結晶質のDMC化合物が使用される。好ましい実施態様において、Zn−Co型の結晶質のDMC−化合物が触媒として使用され、前記化合物は他の金属塩成分として酢酸亜鉛を有する。このような化合物は、単斜構造で結晶化し、かつ小板形状晶癖を有する。このような化合物は、例えば、WO00/74845号又はPCT/EP01/01893号に記載されている。
触媒として適当なDMC化合物は、原則として、当業者に公知の全ての方法で製造することができる。例えば、DMC化合物は、直接的な沈殿、“初期湿潤”法(”incipient wetness”-Methode)により、前駆体相の製造に引き続き再結晶化により製造することができる。
DMC化合物は、粉体、ペースト又は懸濁液として使用するか、あるいは成形体へと成形し、成形体、フォーム等に導入するか、あるいは成形体、フォーム等に塗布することができる。
アルコキシ化のために使用される触媒濃度は、最終量の構想に対して、典型的には2000ppm(即ち、生成物1kg当たりの触媒のmg)未満、有利に1000ppm未満、例えば500ppm未満、殊に有利に100pm未満、例えば50ppm又は35ppm未満、殊に有利に25ppm未満である。
有利な実施態様では、本発明は、二元金属シアン化物化合物を最終量の構想に対して100ppm又はそれ未満の量で使用する方法に関する。
更なる実施態様では、本発明は以下の特性:
(1)MはZn2+、Fe2+、Fe3+、Co3+、Ni2+、Mn2+、Co2+の群から選択される;
(2)MはFe2+、Fe3+、Co3+の群から選択される
の少なくとも1つを満たす方法、又は特に有利にはMがZn2+であり、かつMがCo3+である方法に関する。
出発化合物としては、活性水素を有する全ての化合物が適している。本発明によれば出発化合物としてはOH官能性化合物が有利である。
特に出発化合物としては2〜24個のC原子を有する一官能性又は多官能性のアルコール、有利には2〜24個のC原子を有する一官能性の直鎖状又は一分枝鎖状又は多分枝鎖状のアルカノールが有利である。
適当な分枝鎖状アルコールは、例えば2位、3位、4位などにヒドロキシル基を有する。アルキル基は直鎖状であるか、又は分枝鎖状であってよく、例えばメチル置換基又はエチル置換基を有してよい。
適当なアルコールの例は、水とα−オレフィンとの付加によって得られる2−デカノール、2−ドデカノール、2−テトラデカノール、2−ヘキサデカノール、2−エチルヘキサノールとアセトンとの反応に引き続いての水素化によって得られる(6−エチル)−2−ノナノール、2−エチルヘキサノールとメチルエチルケトンとの反応に引き続いての水素化によって得られる(7−エチル)−3−デカノールもしくは(3−メチル−6−エチル)−2−ノナノール、C13/C15−アルデヒドとアセトンとの反応によって得られる2−ヘキサデカノールもしくは2−オクタデカノール、C13/C15−アルデヒドとメチルエチルケトンとの反応によって得られる3−ノナデカノールもしくは(3−メチル)−2−オクタデカノール、(3−メチル)−2−ヘキサデカノール、3−ヘプタデカノールである。C13/C15−アルデヒドを基礎とする反応生成物は工業的混合物において約40〜50%までがα位で分枝している。
更なる適当なアルコールの例は、直鎖状のC12〜C14−アルカンであって、その鎖に沿って末端でない位置において1つのヒドロキシル基を有するアルカンもしくはその混合物(例えばNippen Shokubai社のSoftanol(R)アルコール又はDow社のTergitol(R)アルコール)である。
出発化合物として、本発明による方法では、特に6〜18個のC原子を有する一官能性の直鎖状の又は一分枝鎖状もしくは多分枝鎖状のアルコール、有利には8〜15個のC原子を有する、特に10〜15個のC原子を有するアルコール、例えばトリデカノール又はプロピルヘプタノール又はC13アルコールとC15アルコールとの混合物を使用してよい。
本発明により適当なアルコールは、従って特にオクタノール、2−エチルヘキサノール、ノナノール、デカノール、ウンデカノール、ドデカノール、2−ブチルオクタノール、トリデカノール、テトラデカノール、ペンタデカノール、イソオクタノール、イソノナノール、イソデカノール、イソウンデカノール、イソドデカノール、イソトリデカノール、イソテトラデカノール、イソペンタデカノール、有利にはイソデカノール、2−プロピルヘプタノール、トリデカノール、イソトリデカノール又はC13〜C15−アルコールからの混合物である。
従って本発明はまた有利な実施態様では、出発化合物が2〜24個のC原子、有利には8〜15個のC原子を有する一官能性の直鎖状又は分枝鎖状のアルコールである方法に関する。
例えば本発明により出発化合物として使用されるアルコールはゲルベアルコール、特にエチルヘキサノール、プロピルヘプタノール、ブチルオクタノールであってよい。従って本発明はまた特に有利な実施態様では、出発化合物がゲルベアルコールである方法に関する。
出発化合物として使用されるアルコールは、本発明によればまた種々の異性体の混合物であってよい。例えばプロピルヘプタノールはバレルアルデヒドから出発してアルドール縮合に引き続き水素化することによって得ることができる。バレルアルデヒド及び相応する異性体の製造は、例えばUS4287370号、Beilstein E IV 1, 32 68, Ullmanns Encyclopedia of Industrial Chemistry, 第5版、第A1巻、第323頁及び328頁以下に記載されているようなブテンのヒドロホルミル化により行われる。引き続くアルドール縮合は、例えばUS5434313号及びRoempp, Chemie Lexikon、第9版、見出し語”アルドール付加”第91頁に記載されている。アルドール縮合生成物の水素化は、一般的な水素化条件に従う。
有利な実施態様では従って本発明は、出発化合物が2−プロピルヘプタノール又はその異性体混合物である方法に関する。2−プロピルヘプタノールの異性体混合物とは、本願の範囲では、2−プロピルヘプタノールと、同じ実験式の第一級脂肪族アルコールとの混合物を表す。2−プロピルヘプタノールの製造において副生成物として生じる化合物が有利である。
更に、2−プロピルヘプタノールは、KOHの存在で、高められた温度で(相応するメチルブタノール−1の混合物としての)1−ペンタノールを縮合させることにより製造することができ、これは例えばMarcel Guerbet, C.R. Acad Sci Paris 128, 511, 1002 (1899)を参照のこと。更に、Roempp, Chemie Lexikon、第9版、Georg Thieme Verlag Stuttgart及び該刊行物に記載された引用、並びにTetrahedron、第23巻、第1723〜1733頁に指摘されている。
更にまた第二級アルコール又はその混合物も適している。これらは、例えばケトンとアルデヒドとの付加に引き続いて水素化することによって得ることができ、例えばDE−A−10035617号に記載されている。この場合に、メチルケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトンが有利である。例えばバシュキロフ(Bashkirov)酸化により生成されるパラフィン酸化生成物も適当である。ここで、C11〜C16−パラフィン混合物からの生成物、殊にC12〜C14−パラフィン混合物からの生成物が有利である。適当なアルコールはまた、例えば水とオレフィンとの付加によるか又はオレフィンのラジカル酸化又はその他の酸化によって得られる第二級アルコールである。
有利にはアルキレンオキシド混合物は本発明による方法では、得られるアルコキシ化度が2〜20、有利には2.5〜14、特に有利には3〜6の範囲にある量で使用される。
更に本発明はまた前記の方法により得られるアルコキシレートに関する。
本発明の有利な実施態様では、アルコキシレートはエトキシレートである。これらの化合物は、硬質表面に対して良好な湿潤性に優れ、そして良好な乳化挙動に優れている。
本発明によるアルコキシレートは、硬質表面に対して良好な湿潤を示す。本発明にかかる混合物の有利な湿潤挙動は、例えばガラス、ポリエチレンオキシド又は鋼に対する接触角の測定によって測定できる。
従って本発明はまた、本発明によるアルコキシレート又は本発明にかかる方法により得られるアルコキシレートを乳化剤、発泡調節剤として、及び硬質表面のための湿潤剤として使用すること、特に硬質表面の洗浄のための洗剤、界面活性剤配合物において、保湿剤、化粧品、製薬学的処方物及び植物保護配合物、塗料、被覆剤、接着剤、皮革脱脂剤、テキスタイル工業、繊維加工、金属加工、食品工業、水処理、製紙工業、発酵処理又は選鉱のための配合物において、及び乳化重合において使用することに関する。
更に本発明により製造されるアルコキシレートは、例えば水性の界面活性剤組成物において界面張力を低下させるために用いられる。低下された界面張力は、例えば垂滴法によって測定できる。これにより、また本発明にかかるアルコキシレートの乳化剤又は補助乳化剤としてのより良好な作用がもたらされる。本発明かかるアルコキシレートはまた、通常1秒未満の短時間で界面張力を低下させるためにも、もしくは水性の界面活性剤配合物中の界面張力の調整を促すためにも使用できる。
以下に本発明にかかるアルコキシレートの有利な使用分野を詳細に記載する。
本発明により製造されるアルコキシレートは、有利には以下の分野で使用される:
− 硬質表面の浄化のための界面活性剤配合物:本発明にかかるアルコキシレートを添加できる適当な界面活性剤配合物は、例えばLouis Ho Tan TaiによるFormulating Detergents and Personal Care Products、AOCS出版、2000年に記載されている。
該配合物は、例えば他の成分としてセッケン、アニオン系界面活性剤、例えばLAS又はパラフィンスルホネート又はFAS又はFAES、酸、例えばリン酸、アミドスルホン酸、クエン酸、乳酸、酢酸、別の有機及び無機の酸、溶剤、例えばエチレングリコール、イソプロパノール、錯形成剤、例えばEDTA、NTA、MGDA、ホスホン酸塩、ポリマー、例えばポリアクリレート、マレイン酸−アクリル酸コポリマー、アルカリ源、例えば水酸化物、ケイ酸塩、炭酸塩、香油、酸化剤、例えば過ホウ酸塩、過酸又はトリクロロイソシアヌル酸、ジクロロイソシアヌル酸ナトリウム又はカリウム、酵素を含有する(Milton J. Rosen, Manilal Dehanayake, Industrial Utilization of Surfactants、AOCS出版、2000年及びNikolaus Schoenfeldt, Grenzflaechenaktive Ethylenoxidaddukteも参照のこと)。そこには、前記の別の用途のための配合物も原則的には論述されている。家庭用クリーナ、例えば万能クリーナ、手動、また自動の食器洗浄のための食器洗浄剤、金属脱脂、工業用途、例えば食品工業のための清浄剤、ビン洗浄などを問題とすることができる。また印刷工業における圧力ローラ及び圧力板の清浄剤を問題とすることもできる。更なる適当な内容物は専門家に知られている。
− 湿潤剤、特に印刷工業用。
− 化粧品配合物、医薬品配合物及び植物保護配合物。適切な植物保護配合物は、例えばEP−A−0050228号に記載されている。植物保護剤のために慣用の他の内容物が存在してよい。
− 塗料、被覆剤、染料、顔料配合物並びに塗料工業及びフィルム工業での接着剤。
− 皮革用脱脂剤。
− 繊維工業用の配合物、例えば均染剤又はヤーン洗浄用の配合物。
− 繊維加工及び紙及びパルプ工業用の助剤。
− 金属加工、例えば金属精錬及び電気メッキ分野。
− 食品工業。
− 水処理及び飲料水製造。
− 発酵の分野。
− 鉱物加工及び粉塵制御。
− 建築助剤。
− 乳化重合及び分散液の製造。
− 冷却剤及び滑剤。
かかる配合物は、通常、界面活性剤、ビルダー、芳香剤及び染料、錯化剤、ポリマーのような内容物並びにその他の内容物を含有している。一般的な配合物は、例えば、WO01/32820に記載されている。種々の用途に適切な他の内容物は、EP−A−0620270号、WO95/27034号、EP−A−0681865号、EP−A−0616026号、EP−A−0616028号、DE−A−4237178号及びUS5340495号及び前記のSchoenfeldtに例示的に記載されている。
一般に本発明により製造されるアルコキシレートは、界面活性物質の作用が必要とされる全ての分野で使用できる。
従って本発明はまた、本発明によるアルコキシレート又は本発明による方法で得られるアルコキシレートを含有する、洗剤、洗浄剤、湿潤剤、被覆剤、接着剤、皮革用脱脂剤、保湿剤又はテキスタイル処理剤又は化粧品配合物、医薬品配合物又は植物保護配合物に関する。これらの剤は、この場合に有利には0.1〜20質量%のアルコキシレートを含有する。
以下に本発明を実施例をもとに詳細に説明する。
実施例
製造例:触媒
30lの容量を有し、プロペラミキサー、供給用の浸漬管、pHセンサ及び散乱光センサを備えた撹拌槽中で16000gの水性ヘキサシアノコバルト酸(コバルト含量:9g/l)を装入し、そして撹拌下に50℃に加熱した。引き続き0.4W/lの撹拌出力で撹拌しながら、同様に50℃に加熱された9224gの酢酸亜鉛二水和物の水溶液(亜鉛含量:2.6質量%)を15分以内に投入した。
前記の沈殿懸濁液に351gのPluronie(R)PE6200(BASF AG)を添加し、そして該混合物を更に10分間撹拌した。
引き続き更なる3690gの酢酸亜鉛二水和物の水溶液(亜鉛含量:2.6質量%)を1W/lの撹拌エネルギーで撹拌しながら5分以内で供給した。
引き続き該懸濁液を2時間撹拌した。この時間の間にpH値は4.02から3.27に下がり、そして次いで一定に保たれた。こうして得られた沈殿懸濁液を引き続き濾過分離し、そしてフィルタに対してケーク容量の6倍の水で洗浄した。
湿った濾過ケークを乾燥させ、そしてスリット−ロータミルを用いてTridekanol(R)N中に分散させた。この場合に得られる懸濁液は5質量%の多元金属シアン化物含量を有していた。
比較例1:導入様式
316g(2.0モル)の2−プロピル−ヘプタノール−1(87%の2−プロピルヘプタノール−1、11%の2−プロピル−4−メチルヘキサノール−1、<1%の2−プロピル−5−メチルヘキサノール−1からなる異性体混合物)及び35ppmの二元金属シアン化物触媒を100℃の温度及び約20ミリバールで2lの圧力オートクレーブ中で2時間脱水した。引き続き窒素で3回すすぎ、次いで所望の温度に加熱した。その温度に達したら、撹拌しながら全体で30gのエチレンオキシドを供給した。供給開始から反応開始までの時間(導入時間)を測定した。反応の開始は、それと結びつく熱発生、ひいては反応混合物の温度上昇で確認できる。
温度 誘導時間
100℃ 開始せず
120℃ 20分間
140℃ 5分間
160℃ 5分間
比較例2(160℃で2−プロピルヘプタノール+8EO)
316g(2.0モル)の2−プロピル−ヘプタノール−1(87%の2−プロピルヘプタノール−1、11%の2−プロピル−4−メチルヘキサノール−1、<1%の2−プロピル−5−メチルヘキサノール−1からなる異性体混合物)及び35ppm(生成物に対して)の二元金属シアン化物触媒を100℃の温度及び約20ミリバールで圧力オートクレーブ中で2時間脱水した。引き続き窒素で3回すすぎ、次いで160℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌しながら全体で704g(16.0モル)のエチレンオキシドを供給する。572gのエチレンオキシドを添加した後に、十分な反応がもはや確認できなかった(圧力低下ほとんど無し、熱発生ほとんど無し)。
比較例3(160℃で2−プロピルヘプタノール+1.2PO+6EO)
316g(2.0モル)の2−プロピル−ヘプタノール−1及び35ppm(生成物に対して)の二元金属シアン化物触媒を100℃の温度及び約20ミリバールで圧力オートクレーブ中で2時間脱水した。引き続き窒素で3回すすぎ、次いで160℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌しながら全体で140g(2.4モル)のプロピレンオキシドを160℃で供給した。PO供給が完了した後に、160℃で更に15分間撹拌した。次いで528g(12.0モル)のエチレンオキシドを供給する。444gのエチレンオキシドを添加した後に、十分な反応がもはや確認できなかった(圧力低下ほとんど無し、熱発生ほとんど無し)。
実施例1(140℃で2−プロピルヘプタノール+8EO)
316g(2.0モル)の2−プロピル−ヘプタノール−1(87%の2−プロピルヘプタノール−1、11%の2−プロピル−4−メチルヘキサノール−1、<1%の2−プロピル−5−メチルヘキサノール−1からなる異性体混合物)及び35ppm(生成物に対して)の二元金属シアン化物触媒を100℃の温度及び約20ミリバールで圧力オートクレーブ中で2時間脱水した。引き続き窒素で3回すすぎ、次いで140℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌しながら全体で704g(16.0モル)のエチレンオキシドを供給した。エチレンオキシド供給が完了した後に、140℃で更に1時間撹拌し、次いで80℃に冷却し、窒素で3回すすぎ、次いで排気により脱気し20ミリバールにして、反応器を空にした。反応生成物を濾過せずに、所望の生成物が得られた。
実施例2(140℃で、純粋な2−プロピルヘプタノール+1.2PO+6EO)
316g(2.0モル)の2−プロピル−ヘプタノール−1及び35ppm(生成物に対して)の二元金属シアン化物触媒を100℃の温度及び約20ミリバールで圧力オートクレーブ中で2時間脱水した。引き続き窒素で3回すすぎ、次いで140℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌しながら全体で140g(2.4モル)のプロピレンオキシドを140℃で供給する。POの供給が完了した後に、140℃で更に15分間撹拌し、次いで全体で528g(12.0モル)のエチレンオキシドの供給を開始した。エチレンオキシド供給が完了した後に、140℃で更に1時間撹拌し、次いで80℃に冷却し、窒素で3回すすぎ、次いで排気により脱気し20ミリバールにして、反応器を空にした。反応生成物を濾過せずに、所望の生成物が得られた。
実施例3(140℃及び最大2.0バールのEO圧で、2−プロピルヘプタノール+1.2PO+6EO)
316g(2.0モル)の2−プロピル−ヘプタノール−1(87%の2−プロピルヘプタノール−1、11%の2−プロピル−4−メチルヘキサノール−1、<1%の2−プロピル−5−メチルヘキサノール−1からなる異性体混合物)及び35ppm(生成物に対して)の二元金属シアン化物触媒を100℃の温度及び約20ミリバールで圧力オートクレーブ中で2時間脱水した。引き続き窒素で3回すすぎ、次いで140℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌しながら全体で140g(2.4モル)のプロピレンオキシドを140℃で供給する。PO供給が完了した後に、140℃で更に15分間撹拌した。
次いで140℃で2.0バールの全圧の窒素(絶対)に調整し、かつ次いで全体で528g(12.0モル)のエチレンオキシドの供給を最大4.0バール(絶対、140℃)の全圧で開始した。エチレンオキシド供給が完了した後に、140℃で更に1時間撹拌し、次いで80℃に冷却し、窒素で3回すすぎ、次いで排気により脱気し20ミリバールにして、反応器を空にした。反応生成物を濾過せずに、所望の生成物が得られた。
実施例4(150℃及び2.25バールのEO圧で、2−プロピルヘプタノール+8EO)
316g(2.0モル)の2−プロピル−ヘプタノール−1及び35ppm(生成物に対して)の二元金属シアン化物触媒を100℃の温度及び約20ミリバールで圧力オートクレーブ中で2時間脱水した。引き続き窒素で3回すすぎ、次いで150℃で2.25バールの全圧の窒素(絶対)に調整した。その温度に達したら、撹拌しながら全体で704g(16.0モル)のエチレンオキシドを最大4.5バールの全圧(絶対、150℃で)で供給した。エチレンオキシド供給が完了した後に、150℃で更に1時間撹拌し、次いで80℃に冷却し、窒素で3回すすぎ、次いで排気により脱気し20ミリバールにして、反応器を空にした。反応生成物を濾過せずに、所望の生成物が得られた。
実施例5(2−プロピルヘプタノール+0.8PO)
316g(2.0モル)の2−プロピル−ヘプタノール−1(87%の2−プロピルヘプタノール−1、11%の2−プロピル−4−メチルヘキサノール−1、<1%の2−プロピル−5−メチルヘキサノール−1からなる異性体混合物)及び35ppm(生成物に対して)の二元金属シアン化物触媒を100℃の温度及び約20ミリバールで圧力オートクレーブ中で2時間脱水した。引き続き窒素で3回すすぎ、次いで140℃に加熱した。その温度に達したら、撹拌しながら全体で93g(1.6モル)のプロピレンオキシドを140℃で供給する。PO供給が完了した後に、140℃で更に15分間撹拌し、窒素で3回すすぎ、次いで排気により脱気し20ミリバールにし、80℃に冷却し、かつ反応器を空にした。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):28.6%。
実施例6(2−プロピルヘプタノール+1.0PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら2.0モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして140℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):24.2%。
実施例7(参考例)(2−プロピルヘプタノール+1.20PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら2.4モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして160℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):20.0%。
実施例8(2−プロピルヘプタノール+1.20PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら2.4モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして140℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):19.8%。
実施例9(参考例)(2−プロピルヘプタノール+1.23PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら2.46モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして120℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):20.8%。
実施例10(2−プロピルヘプタノール+1.28PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら2.56モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして140℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):17.7%。
実施例11(2−プロピルヘプタノール+1.30PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら2.6モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして140℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):17.6%。
実施例12(2−プロピルヘプタノール+1.40PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら2.8モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして140℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):15.8%。
実施例13(2−プロピルヘプタノール+1.44PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら2.88モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして140℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):14.8%。
実施例14(参考例)(2−プロピルヘプタノール+1.51PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら3.02モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして120℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):15.0%。
実施例15(参考例)(2−プロピルヘプタノール+1.63PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら3.26モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして160℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):10.1%。
実施例16(参考例)(2−プロピルヘプタノール+1.71PO)
実施例5と同様の措置をとった。しかしながら3.42モルのプロピレンオキシドを1.6モルの代わりに添加し、そして120℃の反応温度で作業した。
残余アルコール含量(2−プロピル−ヘプタノール−1):10.7%。

Claims (7)

  1. 少なくとも1種のアルコキシレートを製造するにあたり、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、ペンチレンオキシド及びデセンオキシドからなる群から選択される少なくとも1種のアルキレンオキシドと2〜24個のC原子を有する一官能性の直鎖状又は分枝鎖状の少なくとも1種のアルコールとを、一般式I
    Figure 0004361019
    [式中、
    − MはZn2+、Fe2+、Fe3+、Co3+、Ni2+、Mn2+、Co2+、Sn2+、Pb2+、Mo4+、Mo6+、Al3+、V4+、V5+、Sr2+、W4+、W6+、Cr2+、Cr3+、Cd2+、Hg2+、Pd2+、Pt2+、V2+、Mg2+、Ca2+、Ba2+、Cu2+、La3+、Ce3+、Ce4+、Eu3+、Ti3+、Ti4+、Ag、Rh2+、Rh3+、Ru2+、Ru3+からなる群から選択される少なくとも1種の金属イオンであり、
    − MはFe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、Mn2+、Mn3+、V4+、V5+、Cr2+、Cr3+、Rh3+、Ru2+、Ir3+からなる群から選択される少なくとも1種の金属イオンであり、
    − A及びXは互いに無関係に、ハロゲン化物、水酸化物、硫酸、炭酸、シアン化物、チオシアン酸、イソシアン酸、シアン酸、カルボン酸、シュウ酸、硝酸、ニトロシル、硫酸水素、リン酸、リン酸二水素、リン酸水素又は炭酸水素からなる群から選択されるアニオンであり、
    − Lは、水と混和可能な配位子であって、アルコール、アルデヒド、ケトン、エーテル、ポリエーテル、エステル、ポリエステル、ポリカーボネート、尿素、アミド、第一級アミン、第二級アミン及び第三級アミン、ピリジン窒素を有する配位子、ニトリル、スルフィド、ホスフィド、ホスファイト、ホスファン、ホスホネート及びホスフェートからなる群から選択される配位子であり、
    − kは0より大きい分数又は整数もしくは0であり、かつ
    − Pは有機添加物であり、
    − a、b、c、d、g及びnは、化合物(I)電子的に中性であるように選択され、その際、c=0であってよく、
    − eは配位子分子の数であって、0より大きい分数又は整数もしくは0であり、
    − f及びhは互いに無関係に0より大きい分数又は整数もしくは0である]の少なくとも1種の二元金属シアン化物化合物の存在下に接触させる製造方法であって、反応を130℃〜155℃の温度で行うことを特徴とする方法。
  2. 以下の特性:
    (1)MはZn2+、Fe2+、Fe3+、Co3+、Ni2+、Mn2+、Co2+ からなる群から選択される;
    (2)MはFe2+、Fe3+、Co3+ からなる群から選択される
    の少なくとも1つを満たす、請求項1記載の方法。
  3. がZn2+であり、かつMがCo3+である、請求項1又は2記載の方法。
  4. 少なくとも1種のアルキレンオキシドがエチレンオキシド又はプロピレンオキシドである、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. アルコールがゲルベアルコールである、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. アルコールが2−プロピルヘプタノール又はその異性体混合物である、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 導入段階の間に、不活性ガス分圧とアルキレンオキシド分圧とからの合計が1.5バール〜6.0バールである、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
JP2004542249A 2002-09-18 2003-04-25 最適化された反応温度におけるアルカノールアルコキシレートの製造方法 Expired - Fee Related JP4361019B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10243362A DE10243362A1 (de) 2002-09-18 2002-09-18 Herstellung von Alkanolalkoxylaten bei optimierten Reaktionstemperaturen
DE10243362.3 2002-09-18
PCT/EP2003/004331 WO2004033403A1 (de) 2002-09-18 2003-04-25 Herstellung von alkanolalkoxylaten bei optimierten reaktionstemperaturen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539084A JP2005539084A (ja) 2005-12-22
JP4361019B2 true JP4361019B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=31969216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004542249A Expired - Fee Related JP4361019B2 (ja) 2002-09-18 2003-04-25 最適化された反応温度におけるアルカノールアルコキシレートの製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7348460B2 (ja)
EP (1) EP1542954B2 (ja)
JP (1) JP4361019B2 (ja)
CN (1) CN100412044C (ja)
AT (1) ATE382593T1 (ja)
AU (1) AU2003227679A1 (ja)
DE (2) DE10243362A1 (ja)
ES (1) ES2297157T5 (ja)
MX (1) MXPA05002903A (ja)
WO (1) WO2004033403A1 (ja)
ZA (1) ZA200502240B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE516376T1 (de) 2004-12-24 2011-07-15 Basf Se Verwendung von nichtionischen tensiden bei der metallgewinnung
US20100121111A1 (en) 2006-05-31 2010-05-13 Baker Hughes Incorporated Alkoxylations of High Melting Point Substrates in Ketone Solvents
US20070282079A1 (en) * 2006-05-31 2007-12-06 Baker Hughes Incorporated Alkoxylations in ketone solvents
US20080132729A1 (en) 2006-12-01 2008-06-05 Mcdaniel Kenneth G Continuous process for the production of ethoxylates
AR069725A1 (es) * 2007-06-27 2010-02-17 Shell Int Research Proceso para preparar una composicion de alcoxilato y una composicion alcoxilada
AR073933A1 (es) 2008-05-19 2010-12-15 Dow Global Technologies Inc Procedimiento de flujo de recirculacion continuo para la produccion de poliol de polieter
WO2010057100A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Dow Global Technologies Inc. Modified natural oils and products made therefrom
MX2011006618A (es) 2008-12-18 2011-07-12 Akzo Nobel Nv Composicion desespumante que comprende 2-propilheptanol alcoxilado.
CN102471220A (zh) 2009-07-10 2012-05-23 陶氏环球技术有限责任公司 仲羟基脂肪酸低聚物的酯及其制备
WO2011075343A1 (en) 2009-12-17 2011-06-23 Dow Global Technologies Inc. Ethylene oxide capping of secondary hydroxyl polyols
US20110213170A1 (en) * 2010-02-26 2011-09-01 Daniele Vinci Estolide derivatives useful as biolubricants
CN102906155A (zh) 2010-04-29 2013-01-30 陶氏环球技术有限责任公司 低聚酯烷氧基化物组合物
CN102869696B (zh) 2010-04-29 2015-02-04 陶氏环球技术有限责任公司 杂化聚酯-聚醚多元醇
ES2525017T3 (es) 2010-08-03 2014-12-16 Basf Se Líquidos portadores para abrasivos
EP2426177A1 (de) 2010-09-07 2012-03-07 Cognis IP Management GmbH Entschäumende Netzmittel für wässrige Beschichtungssysteme
JP2015505574A (ja) 2012-02-01 2015-02-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ウェハ製造のための冷却および/または潤滑液
BR112015007988B1 (pt) * 2012-10-11 2021-12-07 Basf Se Composição de revestimento aquosa, e, uso de um oligômero
KR20170089883A (ko) 2014-12-01 2017-08-04 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 표면 변형제로서 폴리올레핀 폴리올
EP3458561B1 (en) 2016-05-17 2020-10-14 Unilever PLC Liquid laundry detergent compositions
FR3073519A1 (fr) * 2017-11-10 2019-05-17 Arkema France Alcool secondaire alcoxyle
US20240026241A1 (en) * 2020-10-26 2024-01-25 Dow Global Technologies Llc Metal working fluids foam control agent

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2508036A (en) 1950-05-16 Compounds having high wetting
SE501132C2 (sv) 1992-11-19 1994-11-21 Berol Nobel Ab Användning av alkoxilat av 2-propylheptanol i rengörande kompositioner
EP0862977A3 (de) 1993-07-08 1998-11-18 Kampffmeyer, Gerhard Formstück und Verfahren zur Herstellung des Formstücks
WO1996021693A1 (en) 1995-01-11 1996-07-18 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Novel heat-fusible copolymer, and powder, film, laminated heat insulator, electronic module, and capacitor produced from said copolymer, and process for producing the same
DE19730467A1 (de) 1997-07-16 1999-01-21 Bayer Ag Neue Zink/Metall-Hexacyanocobaltat-Katalysatoren für die Herstellung von Polyetherpolyolen
US6613714B2 (en) 1999-06-02 2003-09-02 Basf Aktiengesellschaft Multimetal cyanide compounds, their preparation and their use
BR0013193A (pt) 1999-07-09 2002-07-02 Dow Chemical Co Polimerização de óxido de etileno usando catalisadores de cianeto metálico
DE10218753A1 (de) 2002-04-26 2003-11-13 Basf Ag C10-Alkanolalkoxylat-Gemische und ihre Verwendung
DE10218752A1 (de) 2002-04-26 2003-11-13 Basf Ag Alkoxylatgemische und diese enthaltende Waschmittel
DE10218754A1 (de) 2002-04-26 2003-11-13 Basf Ag C10-Alkanolalkoxylate und ihre Verwendung
DE10243366A1 (de) * 2002-09-18 2004-04-01 Basf Ag Herstellung von Alkoxylaten bei optimierten Reaktionsdrücken

Also Published As

Publication number Publication date
US7348460B2 (en) 2008-03-25
MXPA05002903A (es) 2005-05-27
DE50308939D1 (de) 2008-02-14
US20060052648A1 (en) 2006-03-09
ZA200502240B (en) 2006-05-31
EP1542954B2 (de) 2015-12-02
EP1542954A1 (de) 2005-06-22
EP1542954B1 (de) 2008-01-02
AU2003227679A1 (en) 2004-05-04
ATE382593T1 (de) 2008-01-15
ES2297157T3 (es) 2008-05-01
CN100412044C (zh) 2008-08-20
DE10243362A1 (de) 2004-04-01
WO2004033403A1 (de) 2004-04-22
CN1688528A (zh) 2005-10-26
JP2005539084A (ja) 2005-12-22
ES2297157T5 (es) 2016-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361019B2 (ja) 最適化された反応温度におけるアルカノールアルコキシレートの製造方法
JP4112501B2 (ja) C10−アルカノールアルコキシレート−混合物及び該混合物の使用
JP5134762B2 (ja) 低い残余アルコール含量を有するアルコキシレート
ZA200502241B (en) Method for producing alkoxylated product at optimized reaction pressures
JP4112500B2 (ja) C10−アルカノールアルコキシラート類及びその使用
JP4673852B2 (ja) C10−アルカノールアルコキシレート混合物および泡の少ない湿潤剤としてのその使用
Ruland et al. C 10-alkanolalkoxylate mixtures and the use thereof
Ruland et al. C 10-alkanol alkoxylates and the use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090302

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4361019

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees