JP4360280B2 - 電力線通信用配線方法 - Google Patents

電力線通信用配線方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4360280B2
JP4360280B2 JP2004175346A JP2004175346A JP4360280B2 JP 4360280 B2 JP4360280 B2 JP 4360280B2 JP 2004175346 A JP2004175346 A JP 2004175346A JP 2004175346 A JP2004175346 A JP 2004175346A JP 4360280 B2 JP4360280 B2 JP 4360280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power line
power
connection terminals
line communication
communication function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004175346A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005354575A (ja
Inventor
幸夫 岡田
賢治 國吉
浩治 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004175346A priority Critical patent/JP4360280B2/ja
Publication of JP2005354575A publication Critical patent/JP2005354575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360280B2 publication Critical patent/JP4360280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/121Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using the power network as support for the transmission

Landscapes

  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Description

本発明は、電力線に通信信号を重畳することにより通信を行う電力線通信機能付き機器に関する。そして、このような電力線通信機能付き機器に利用される電力線通信用配線方法、及びこれに用いられる回路ブレーカに関する。
電力線に信号を重畳して通信を行う電力線通信端末装置を建物内に分散して設置し、相互に通信を行う電力線搬送通信システムが広く知られている。一般住宅においては種々の家電機器が、またオフィスビル等においては多くの照明器具やパソコン等の負荷機器が、電力線に接続されており、これらの負荷機器における電源部の入力インピーダンスは電力線搬送通信で用いる信号周波数帯において非常に低いインピーダンスとなっている場合が多く、電力線搬送通信で用いられる信号の減衰を増大させる原因となっている。また、このような負荷機器、例えばエアコンや照明器具などの負荷機器のなかには高レベルのノイズを発生するものもあり、信号減衰と合わせて、電力線搬送通信の通信性能を低下させる原因となっている。そのため、このような負荷機器に電力線搬送通信機能を備えた電力線通信機能付き機器の場合、自身の発生するノイズによって、自身の受信性能を低下させてしまう場合がある。そこで、ノイズフィルタやインピーダンス改善用のチョークコイル等のフィルタを備えて負荷機器の発生するノイズを低減したり負荷機器における電源部の入力インピーダンスを上昇させたりする電力線通信端末装置が知られている。また、電力線と、電力線以外の第3線との間に通信信号を重畳させることにより、電力線に接続された負荷機器の影響を低減する方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
図14は、背景技術に係る電力線通信機能付き機器の構成を示すブロック図である。図14に示す電力線通信機能付き機器101は、例えば商用単相2線式電源系統における電力線を接続するための接続端子102,103と、接続端子102,103に接続された電力線を介して他の電力線通信機能付き機器と通信を行う電力線搬送通信部104と、例えば放電灯点灯装置からなる電力負荷部105とから構成されている。電力線搬送通信部104は、電力線搬送通信部104の動作用電源電圧を供給するDC電源回路106と、商用電源周波数(電源成分)をカットして通信信号を抽出する結合回路107と、電力線搬送通信端末装置101における通信動作を制御する通信制御部109と、通信制御部109と結合回路107との間に介設され、通信信号の変復調を行う変復調回路108とを備える。
また、電力負荷部105は、放電灯110と、放電灯110を点灯させる放電灯点灯回路111と、放電灯点灯回路111から出力されるノイズを低減したり放電灯点灯回路111の入力インピーダンスを上昇させたりするチョークコイル112とを備えている。
特開平10−41863号公報
ところで、上述のように、負荷機器の発生するノイズを低減したり負荷機器における電源部の入力インピーダンスを上昇させたりするためにノイズフィルタやチョークコイル等のフィルタを備えた電力線搬送通信端末は、負荷機器の消費電力が増大するとフィルタを大型化する必要があると共にフィルタからの発熱が大きくなるという不都合があった。また、電力線以外の第3線を用いて電力線に接続された負荷機器の影響を低減する方法では、電力線搬送通信端末への電力線の接続と第3線の接続とをそれぞれ行わなければならないため、配線が煩雑になるという不都合があった。また、第3線を用いる電力線搬送通信端末と、第3線を用いない通常の2線式の電力線搬送通信端末との間での通信が困難であるという問題があった。
本発明は、このような問題に鑑みて為された発明であり、フィルタを用いることなく電力線に接続された負荷機器の通信への影響を低減することができ、配線が容易な電力線通信機能付き機器を提供することを目的とする。そして、このような電力線通信機能付き機器に利用される、電力線通信用配線方法、及びこれに用いられる回路ブレーカを提供することを目的とする。
本発明に係る電力線通信用配線方法は、電力線に通信信号を重畳することにより通信を行う電力線通信部と、電力を消費する電力負荷部と、電力を受け付けるための少なくとも三つの接続端子とを備え、前記少なくとも三つの接続端子のうち第1及び第2の接続端子は前記電力線通信部と接続され、前記少なくとも三つの接続端子のうち前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部が前記電力負荷部と接続された複数の電力線通信機能付き機器へ、電力を供給するための少なくとも三本の導線を配線する電力線通信用配線方法であって、前記少なくとも三本の導線を、前記各電力線通信機能付き機器における、第1の接続端子同士、第2の接続端子同士、及び第1、第2の接続端子をのぞく接続端子同士がそれぞれ接続されるように、前記少なくとも三つの接続端子にそれぞれ接続し、
前記少なくとも三本の導線のうち、前記各電力線通信機能付き機器における前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部に接続された導線を、前記各電力線通信機能付き機器の外部に設けられた全ての、電力負荷となる負荷装置又は負荷装置を接続するためのコンセントボックスに接続することを特徴としている。
また、本発明に係る電力線通信用配線方法は、電力線に通信信号を重畳することにより通信を行う電力線通信部と、外部へ電力を供給するための電力出力端子と、電力を受け付けるための少なくとも三つの接続端子とを備え、前記少なくとも三つの接続端子のうち第1及び第2の接続端子は前記電力線通信部と接続され、前記少なくとも三つの接続端子のうち前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部が前記電力出力端子と接続された複数の電力線通信機能付き機器へ、電力を供給するための少なくとも三本の導線を配線する電力線通信用配線方法であって、前記少なくとも三本の導線を、前記各電力線通信機能付き機器における、第1の接続端子同士、第2の接続端子同士、及び第1、第2の接続端子をのぞく接続端子同士がそれぞれ接続されるように、前記少なくとも三つの接続端子にそれぞれ接続し、前記少なくとも三本の導線のうち、前記各電力線通信機能付き機器における前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部に接続された導線を、前記各電力線通信機能付き機器の外部に設けられた全ての、電力負荷となる負荷装置又は負荷装置を接続するためのコンセントボックスに接続することを特徴としている。
また、前記電力線通信機能付き機器は、前記電力線通信部の動作用電源電圧を供給するための電源回路部をさらに備え、前記少なくとも三つの接続端子のうち第1及び第2の接続端子をのぞく接続端子は第3の接続端子を含み、前記第1及び第3の接続端子は前記電源回路部と接続されることを特徴としている。
そして、前記電力線通信機能付き機器は、前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部と、前記電力出力端子との間の接続を開閉する開閉部を備えることを特徴としている。
そして、このような構成の電力線通信用配線方法によれば、電力を電力線通信機能付き機器に供給するための導線が少なくとも三つの接続端子にそれぞれ接続され、少なくとも三本の導線のうち、第1の接続端子をのぞく接続端子に接続された導線が、電力線通信機能付き機器の外部に設けられた電力負荷となる負荷装置又は負荷装置を接続するためのコンセントボックスに接続されるので、電力線通信部と負荷装置又は負荷装置を接続するためのコンセントボックスとに電力を供給する配線を異ならせることができ、負荷装置による電力線通信部における通信への影響を、フィルタを用いることなく低減することができる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各図において同一の符号を付した構成は、同一の構成であることを示し、その説明を省略する。
(第1実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態に係る電力線通信機能付き機器および電力線通信用配線方法について説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係る電力線通信機能付き機器およびその接続方法の一例を示すブロック図である。図1に示す電力線通信機能付き機器1は、例えば商用単相三線式の電源系統に接続するための三つの接続端子TL1,TL2,TNと、電力線搬送通信部2と、電力負荷部3とを備えている。この場合、接続端子TL1が第1の接続端子に相当し、接続端子TNが第2の接続端子に相当し、接続端子TL2が第3の接続端子に相当している。
そして、分電盤4から出力された単相三線式の電源系統におけるL1相、L2相、及び中性相Nが、それぞれ3芯のケーブル5を介して接続端子TL1,TL2,TNと接続されている。ケーブル5は、例えば芯線51,52,53の3本の芯線(導線)を備える3芯VVFケーブル(平形ビニル絶縁ビニルシースケーブル)が用いられ、芯線51によって分電盤4からL1相が接続端子TL1に接続され、芯線52によって分電盤4からL2相が接続端子TL2に接続され、芯線53によって分電盤4の中性相Nが接続端子TL1に接続されている。また、ケーブル5には、図略の他の電力線通信機能付き機器1が接続されており、さらに、分電盤4には、図略の他系統のケーブル5および電力線搬送通信機能付き機器1が接続されており、電力線搬送通信機能付き機器1間で電力線通信による通信が可能である。
電力線搬送通信部2は、電力線搬送通信部2の動作用電源電圧を供給する電源回路部に相当するDC電源回路21と、商用電源周波数(電源成分)をカットして通信信号を抽出する結合回路22と、通信制御部23と、通信制御部23と結合回路22との間に介設され通信信号の変復調を行う変復調回路24とを備えている。この場合、結合回路22と、通信制御部23と、変復調回路24とからなる回路部が、電力線通信部に相当している。
また、電力負荷部3は、例えば照明器具であり、放電灯31と、放電灯31を点灯させる放電灯点灯回路32とを備えている。
そして、接続端子TL1と接続端子TNとが電力線搬送通信部2に接続されており、分電盤4から芯線51,53及び接続端子TL1,TNを介してL1−N相の電源電圧が電力線搬送通信部2へ供給される一方、接続端子TL2と接続端子TNとが電力負荷部3に接続され、分電盤4から芯線52,53及び接続端子TL2,TNを介してL2−N相の電源電圧が電力負荷部3へ供給されている。さらに、電力線搬送通信部2においてL1−N相の電源電圧がDC電源回路21と結合回路22とへ供給される一方、電力負荷部3においてL2−N相の電源電圧が放電灯点灯回路32へと供給されている。
通信制御部23は、例えばCPU(Central Processing Unit)や、USART(Universal Synchronous and Asynchronous Receiver-Transmitter)等のシリアル通信インターフェイス回路等から構成される制御回路で、例えばケーブル5に接続されている他の電力線通信機能付き機器1から芯線51,53、接続端子TL1,TN、結合回路22、及び変復調回路24を経由して受信した信号から例えば放電灯の調光制御要求を示す受信データを受信し、その受信データに応じて放電灯点灯回路32へ制御信号を出力して放電灯31の調光制御を行わせる。また、通信制御部23は、例えば放電灯点灯回路32の動作状態が変化したり放電灯31の不点灯が発生したりした旨を示す信号を放電灯点灯回路32から受信した場合は、その旨を示す通知信号を、変復調回路24、結合回路22、接続端子TL1,TN、及び芯線51,53を経由して他の電力線通信機能付き機器1へ送信する。
なお、電力負荷部3は、電気をエネルギー源として稼動する装置であり、例えば、照明器具及び空調装置等のオフィス環境や住戸環境を調整する装置、エレベータやエスカレータ等の人の移動を補助する移動補助設備、電力計、ガスメータ及び量水器等の計測装置、煙センサ、温度センサ、湿度センサ、及び照度センサ等のセンサ、電子錠装置等の住戸設備、テレビジョン、ビデオテープレコーダ、DVDレコーダ及び洗濯機等の家電製品、コンピュータ等の情報処理装置、電話機及びファクシミリ装置等の通信機器、そして、脈拍計、体温計、血中酸素濃度計及び心電図計等の医療機器等であってもよい。
上述のように構成された電力線通信機能付き機器1において、放電灯点灯回路32の入力インピーダンスは、放電灯31を点灯させるための電力を取り込む必要性から低インピーダンスにされている。また、放電灯点灯回路32は、放電灯31の点灯用電圧を生成するために例えばインバータ回路を備えており、インバータ回路のスイッチング動作に伴うスイッチングノイズが漏洩する。
一方、分電盤4からケーブル5を介して電力線通信機能付き機器1における電力線搬送通信部2及び電力負荷部3へ至る配線は、図2に示すように2芯のVVFケーブルであるケーブル5aとケーブル5bとを用いてそれぞれ分電盤4からケーブル5aによってL1−N相を電力線搬送通信部2へ配線し、分電盤4からケーブル5bによってL2−N相を電力負荷部3へ配線することによって、電力線搬送通信部2及び電力負荷部3にそれぞれ別々に配線した場合とほぼ等価となる。この場合、図1に示すケーブル5と、図2に示すケーブル5a,5bとでは、これらケーブル中を伝播する信号周波数によりケーブルの芯線間の結合容量の差異やクロストークの影響等に差異が生じるが、電力線搬送通信に用いられる10kHz〜450kHzの周波数帯においては、図1に示す配線と、図2に示す配線とはほぼ同等の伝送周波数特性を示し、ほぼ等価となる。
従って、電力線搬送通信部2は、電力負荷部3とは別のケーブルによって分電盤4に直接配線された状態とほぼ等価となるので、電力線搬送通信部2から接続端子TL1,TN及び芯線51,53を介して分電盤4や図略の他の電力線通信機能付き機器1に至る配線のインピーダンスが電力負荷部3の入力インピーダンスによって低下されることが抑制される結果、電力線搬送通信の通信信号の減衰が低減する。
さらに、電力負荷部3は電力線搬送通信部2とは別のケーブルによって分電盤4に直接配線された状態とほぼ等価となるので、電力負荷部3から漏洩したスイッチングノイズは、電力線搬送通信部2により受信される前に電力負荷部3から接続端子TL2,TN、及び芯線52,53を介して分電盤4に至る配線のインピーダンスによって減衰する結果、電力線搬送通信部2は、電力負荷部3から漏洩したスイッチングノイズの影響を受けることが低減され、電力線搬送通信に用いられる通信信号のS/N比が改善される。
これにより、図14に示す背景技術に係る電力負荷部105のようにチョークコイル112を用いることなく負荷機器である電力負荷部3の通信への影響を低減することができる。また、三つの接続端子TL1,TL2,TNを備えるので単相3線式の電源系統に接続するための配線が容易である。
図3は、電力線通信機能付き機器1を図1に示すように分電盤4との間で配線した場合と、図14に示す背景技術に係る電力線通信機能付き機器101においてチョークコイル112を用いない場合とで、電力線搬送通信における通信信号の信号減衰特性について比較実験を行った結果を示すグラフである。グラフG1は電力線通信機能付き機器1を図1に示すように分電盤4との間で配線した場合における通信信号の信号減衰特性であり、グラフG2はチョークコイル112を備えない電力線通信機能付き機器101を用いた場合における通信信号の信号減衰特性である。図3に示すように、グラフG1は、グラフG2と比較して信号の減衰量が低減されており、特にグラフG2では、放電灯点灯回路111における入力段に設けられたコンデンサの影響を受けて200kHz付近において信号の減衰量が増大しているが、グラフG1では信号の減衰量が低減されることが確認された。
図4は、電力線通信機能付き機器1を図1に示すように分電盤4との間で配線した場合と、チョークコイル112を備えない電力線通信機能付き機器101を用いた場合とでそれぞれ電力線搬送通信部2,104によって受信されるノイズ信号レベルについて比較実験を行った結果を示すグラフである。図4において実線は電力線通信機能付き機器1を図1に示すように分電盤4との間で配線した場合におけるノイズ信号レベルを示し、破線はチョークコイル112を備えない電力線通信機能付き機器101を用いた場合におけるノイズ信号レベルを示している。図4に示すように、電力線通信機能付き機器1を図1に示すように分電盤4との間で配線した場合には、チョークコイル112を備えない電力線通信機能付き機器101を用いた場合よりも電力線搬送通信部2で受信されるノイズ信号レベルが低減されることが確認された。
なお、図5に示す電力線通信用配線方法のように、負荷機器である家電機器6や、負荷機器を電源配線に接続するためのコンセントボックス7等をケーブル5に接続する場合は、L2−N相(芯線52,53)に接続することが望ましい。これにより、家電機器6やコンセントボックス7に接続された負荷機器によって、電力線搬送通信部2から接続端子TL1,TN及び芯線51,53を介して分電盤4や図略の他の電力線通信機能付き機器1に至る配線のインピーダンスが電力負荷部3の入力インピーダンスによって低下することが抑制され、電力線搬送通信の通信信号の減衰が低減する。また、家電機器6やコンセントボックス7に接続された負荷機器から漏洩したスイッチングノイズが電力線搬送通信部2で受信されることが低減される。
また、図6に示す電力線通信用配線方法のように、ケーブル5における芯線51及び52を分電盤4から出力された電源系統におけるL1相に接続し、芯線53を中性相Nに接続する構成としてもよい。図1に示す分電盤4においては、単相三線式の電源系統におけるL1相、L2相、及び中性相Nを出力するために三線式の分岐ブレーカを用いるか、あるいはL1−N相、L2−N相にそれぞれ接続された2線式のブレーカを2つ用いる必要があるが、図6に示すケーブル5の接続方法によれば、2線式の分岐ブレーカを1つ用いて分電盤4を構成することができるので、分岐ブレーカのコストを低減することができる。この場合、通信信号の減衰を抑制したりノイズ信号レベルを低減したりする受信性能の向上効果は、図1に示すケーブル5の接続方法とほぼ同等の効果が得られる。
また、図6に示す配線方法において、芯線51,53を、他の2線式の電力線通信端末装置に接続してもよい。この場合、電力線通信機能付き機器1は、2線式の電力線通信端末装置とも電力線搬送通信による通信を行うことができる。
また、図7に示すように、電力負荷部3aが例えばモータ33とインバータ34から構成される三相交流電源を用いる動力機器であった場合には、電力線通信機能付き機器1aに、接続端子TL1,TL2,TNに加えて接続端子TL3を備え、分電盤4からの三相4線式の電源系統におけるR,S,T相、及び中性相Nをケーブル5cを介してそれぞれ接続端子TL1,TL2,TL3,及びTNに接続し、接続端子TL1,Nを電力線搬送通信部2へ接続し、接続端子TL1,TL2,TL3を電力負荷部3aに接続してR,S,T相を電力負荷部3aに供給する構成としてもよい。この場合、受信性能の向上効果は、図1に示すケーブル5の接続方法と同等の効果が得られる。
(第2実施形態)
次に、本発明の第2の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器について説明する。図8は、本発明の第2の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器1bの構成の一例を示すブロック図である。図8に示す電力線通信機能付き機器1bと図1に示す電力線通信機能付き機器1とでは、接続端子TL1,TL2,TNと、DC電源回路21との間の配線が異なる。すなわち、図8に示す電力線通信機能付き機器1bは、接続端子TL1と接続端子TNとが結合回路22に接続され、接続端子TL2と接続端子TNとが電力負荷部3に接続されている点で、図1に示す電力線通信機能付き機器1と同様であるが、DC電源回路21へは接続端子TL1及びTL2が接続されている点で異なる。その他の構成は図1に示す電力線通信機能付き機器1と同様であるのでその説明を省略する。
図1に示す電力線通信機能付き機器1において、DC電源回路21と結合回路22との入力インピーダンスは並列接続されているので、結合回路22から出力された通信信号を減衰させないためにDC電源回路21の入力インピーダンスは、結合回路22の入力インピーダンスよりも高くする必要がある。そのため、DC電源回路21の入力部には例えばチョークコイルが挿入され、DC電源回路21の入力インピーダンスを上昇させるようにされている。
一方、図8に示す電力線通信機能付き機器1bにおいては、DC電源回路21と結合回路22とは並列接続されていないので、DC電源回路21の入力インピーダンスによって結合回路22から出力された通信信号が減衰することがない。従って、DC電源回路21の入力インピーダンスを上昇させるための部品、例えばチョークコイルを用いる必要がなく、DC電源回路21のサイズやコストを低減することができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器について説明する。図9は、本発明の第3の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器1cの構成の一例を示すブロック図である。図10は、図9に示す電力線通信機能付き機器1cの外観の一例を示す外観図である。図9に示す電力線通信機能付き機器1cと図1に示す電力線通信機能付き機器1とでは、下記の点で異なる。すなわち、図9に示す電力線通信機能付き機器1cは、接続端子TL2,TNに接続された電力出力端子に相当するコンセントボックス37をさらに備える。また、電力負荷部3は、例えば夜間用足元灯である。その他の構成は図1に示す電力線通信機能付き機器1と同様であるのでその説明を省略する。
図9に示す電力線通信機能付き機器1cでは、電力線搬送通信部2はL1−N相に接続され、電力負荷部3b及びコンセントボックス37はL2−N相に接続されているので、電力線搬送通信部2による電力線搬送通信に用いられる通信信号が、コンセントボックス37に接続された負荷機器及び電力負荷部3bの入力インピーダンスやノイズによる影響を受けることが低減される。
また、電力線通信機能付き機器1cにおいて、図8に示す電力線通信機能付き機器1bと同様に、接続端子TL1と接続端子TNとを結合回路22に接続し、接続端子TL2と接続端子TNとを電力負荷部3に接続し、接続端子TL1と接続端子TL2とをDC電源回路21に接続する構成としてもよい。これにより、DC電源回路21と結合回路22とが並列接続されないので、DC電源回路21の入力インピーダンスによって結合回路22から出力された通信信号が減衰することがない。従って、DC電源回路21の入力インピーダンスを上昇させるための部品、例えばチョークコイルを用いる必要がなく、DC電源回路21のサイズやコストを低減することができる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器について説明する。図11は、本発明の第4の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器1dの構成の一例を示すブロック図である。図11に示す電力線通信機能付き機器1dと図1に示す電力線通信機能付き機器1とでは、下記の点で異なる。すなわち、図11に示す電力線通信機能付き機器1dは、外部に接続された負荷機器に対して電力を供給するための電力出力端子38,39が、例えばリレースイッチを用いて構成された開閉部に相当する2極スイッチSW1を介して接続端子TN,TL2にそれぞれ接続されており、電力負荷部3を備えない。
また、通信制御部23は、ケーブル5を介して他の電力線通信機能付き機器1から電力線搬送通信によるオンオフ要求を受信すると、そのオンオフ要求に応じて2極スイッチSW1をオン、オフさせて電力出力端子38,39に接続された図略の外部負荷機器の電源をオン、オフさせる。そして、通信制御部23は、2極スイッチSW1のオン、オフ状態を取得して、その状態が変化した場合に2極スイッチSW1の状態を示すイベント通知メッセージを電力線搬送通信によって他の電力線通信機能付き機器1へ送信する。
図11に示す電力線通信機能付き機器1dでは、電力線搬送通信部2はL1−N相に接続され、電力出力端子38,39はL2−N相に接続されているので、電力線搬送通信部2による電力線搬送通信に用いられる通信信号が、電力出力端子38,39に接続された負荷機器の入力インピーダンスやノイズによる影響を受けることが低減される。
(第5実施形態)
次に、図6に示す分電盤4とケーブル5との配線に好適な本発明の第5の実施の形態に係るブレーカについて説明する。図12は、本発明の第5の実施の形態に係るブレーカ8の構成の一例を示すブロック図である。図1及び図5に示す分電盤4とケーブル5との配線においては、分電盤4内に3線式のブレーカを用いることにより配線が容易であるが、図6に示す分電盤4とケーブル5との配線においては、分電盤4内でL1相の配線を分岐させて芯線51と芯線52とにそれぞれ接続する必要がある。芯線を挿入してねじ止めするタイプの端子を有するブレーカにおいては、単相ブレーカにおける2次側の二端子のうち一方の端子に芯線51と芯線52とを挿入し、他方の端子に芯線53を挿入すればよい。
しかしながら、ねじ止めしないロック機構によって芯線が接続される速結端子型のブレーカの場合は、一端子に一芯しか挿入できないためブレーカの外部でL1相の配線を分岐させる必要がある。この場合、分電盤4内に配線を分岐させるための配線スペースを確保すると分電盤4が大型化する一方、分電盤4を大型化しなければ配線スペースが十分確保できないために施工が困難である。
そこで、図12に示すブレーカ8は、電源の一次側と二次側との間の接続を開閉するための2線式の遮断回路81と、単相2線式の電源供給を受け付ける第1の入力端子に相当する1次側接続端子82及び第2の入力端子に相当する1次側接続端子83と、遮断回路81を介して1次側接続端子82と接続された第1の出力端子に相当する2次側接続端子84と、遮断回路81を介して1次側接続端子83と接続された第2及び第3の出力端子に相当する2次側接続端子85及び86とを備えている。そして、ブレーカ8は、分電盤4内に配設されており、商用電源における中性相Nが1次側接続端子82に接続され、L1相が1次側接続端子83に接続されている。そして、2次側接続端子84から中性相Nが芯線53へ供給され、2次側接続端子85からL1相が芯線51へ供給され、2次側接続端子86からL1相が芯線52へ供給される。
上述のように、図12に示すブレーカ8は、分岐させる必要のあるL1相を出力する2次側接続端子を二つ備えているので、図6に示す分電盤4とケーブル5との間の配線が容易となる。
(第6実施形態)
次に、図6に示す分電盤4とケーブル5との配線に好適な本発明の第6の実施の形態に係るブレーカについて説明する。図13は、本発明の第6の実施の形態に係るブレーカ8aの構成の一例を示すブロック図である。図13に示すブレーカ8aと図12に示すブレーカ8とでは、下記の点で異なる。すなわち、図13に示すブレーカ8aは、2線式の遮断回路87をさらに備え、1次側接続端子83及び82はそれぞれ、遮断回路81を介して2次側接続端子85及び84と接続されると共に遮断回路87を介して2次側接続端子86及び84と接続されている。この場合、遮断回路81が第1の遮断回路に相当し、遮断回路87が第2の遮断回路に相当している。その他の構成は図12に示すブレーカ8と同様であるのでその説明を省略する。
そして、単相二線式電源系統におけるL1−N相は、1次側接続端子83及び82、遮断回路81、2次側接続端子85及び84、芯線51及び53、接続端子TL1及びTNを介して電力線搬送通信部2へ供給されると共に、1次側接続端子83及び82、遮断回路87、2次側接続端子86及び84、芯線52及び53、接続端子TL2及びTNを介して電力負荷部3へ供給されている。
この場合、芯線52及び53には、電力負荷部3や家電機器などの負荷機器が接続されるので、これらの負荷機器等の消費電流によって遮断回路87の電流容量が超過し、遮断回路87が遮断される場合がある。一方、芯線51及び53に接続される電力線搬送通信部2は、消費電流が負荷機器等より少ないため、例えば回路が短絡するなどの問題がない限り遮断回路81が遮断する可能性は低い。
そのため、例えば遮断回路87の電流容量が超過し、遮断回路87が遮断された場合であっても遮断回路81は遮断されずに芯線51,53にはL1−N相が供給されるので、電力線搬送通信部2は動作を継続することが可能となり、例えば「電力負荷部3に電源電圧が供給されていない」などのエラー情報を取得して、電力線搬送通信により電力線通信機能付き機器1へエラー情報を通知することができ、システムの耐障害性を向上することができる。
本発明の第1の実施形態に係る電力線通信機能付き機器およびその接続方法の一例を示すブロック図である。 図1に示すケーブル配線と等価な配線を示す模式図である。 電力線搬送通信における通信信号の信号減衰特性について比較実験を行った結果を示すグラフである。 ノイズ信号の受信レベルについて比較実験を行った結果を示すグラフである。 電力線通信用配線方法の一例を示すブロック図である。 電力線通信用配線方法の他の一例を示すブロック図である。 図1に示す電力線通信機能付き機器およびその接続方法を三相4線式の電力系統に適用した例を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器の構成の一例を示すブロック図である。 図9に示す電力線通信機能付き機器の外観の一例を示す外観図である。 本発明の第4の実施の形態に係る電力線通信機能付き機器の構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態に係るブレーカの構成の一例を示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態に係るブレーカの構成の一例を示すブロック図である。 背景技術に係る電力線通信機能付き機器の構成を示すブロック図である。
符号の説明
1,1a,1b,1c,1d 電力線通信機能付き機器
2 電力線搬送通信部
3,3a 電力負荷部
4 分電盤
5,5a,5b,5c ケーブル
6 家電機器
7 コンセントボックス
8,8a ブレーカ
21 DC電源回路
22 結合回路
23 通信制御部
24 変復調回路
31 放電灯
32 放電灯点灯回路
33 モータ
34 インバータ
35 ランプ
36 点灯回路
37 コンセントボックス
38,39 電力出力端子
51,52,53 芯線
81,87 遮断回路
82,83 1次側接続端子
84,85,86 2次側接続端子
SW1 2極スイッチ
TL1,TL2,TL3,N 接続端子

Claims (4)

  1. 電力線に通信信号を重畳することにより通信を行う電力線通信部と、電力を消費する電力負荷部と、電力を受け付けるための少なくとも三つの接続端子とを備え、前記少なくとも三つの接続端子のうち第1及び第2の接続端子は前記電力線通信部と接続され、前記少なくとも三つの接続端子のうち前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部が前記電力負荷部と接続された複数の電力線通信機能付き機器へ、電力を供給するための少なくとも三本の導線を配線する電力線通信用配線方法であって、
    前記少なくとも三本の導線を、前記各電力線通信機能付き機器における、第1の接続端子同士、第2の接続端子同士、及び第1、第2の接続端子をのぞく接続端子同士がそれぞれ接続されるように、前記少なくとも三つの接続端子にそれぞれ接続し、
    前記少なくとも三本の導線のうち、前記各電力線通信機能付き機器における前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部に接続された導線を、前記各電力線通信機能付き機器の外部に設けられた全ての、電力負荷となる負荷装置又は負荷装置を接続するためのコンセントボックスに接続することを特徴とする電力線通信用配線方法。
  2. 電力線に通信信号を重畳することにより通信を行う電力線通信部と、外部へ電力を供給するための電力出力端子と、電力を受け付けるための少なくとも三つの接続端子とを備え、前記少なくとも三つの接続端子のうち第1及び第2の接続端子は前記電力線通信部と接続され、前記少なくとも三つの接続端子のうち前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部が前記電力出力端子と接続された複数の電力線通信機能付き機器へ、電力を供給するための少なくとも三本の導線を配線する電力線通信用配線方法であって、
    前記少なくとも三本の導線を、前記各電力線通信機能付き機器における、第1の接続端子同士、第2の接続端子同士、及び第1、第2の接続端子をのぞく接続端子同士がそれぞれ接続されるように、前記少なくとも三つの接続端子にそれぞれ接続し、
    前記少なくとも三本の導線のうち、前記各電力線通信機能付き機器における前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部に接続された導線を、前記各電力線通信機能付き機器の外部に設けられた全ての、電力負荷となる負荷装置又は負荷装置を接続するためのコンセントボックスに接続することを特徴とする電力線通信用配線方法。
  3. 前記電力線通信機能付き機器は、
    前記電力線通信部の動作用電源電圧を供給するための電源回路部をさらに備え、
    前記少なくとも三つの接続端子のうち第1及び第2の接続端子をのぞく接続端子は第3の接続端子を含み、
    前記第1及び第3の接続端子は前記電源回路部と接続されることを特徴とする請求項1又は2記載の電力線通信用配線方法。
  4. 前記電力線通信機能付き機器は、
    前記第1の接続端子をのぞく接続端子の一部又は全部と、前記電力出力端子との間の接続を開閉する開閉部を備えることを特徴とする請求項2記載の電力線通信用配線方法。
JP2004175346A 2004-06-14 2004-06-14 電力線通信用配線方法 Expired - Fee Related JP4360280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175346A JP4360280B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 電力線通信用配線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175346A JP4360280B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 電力線通信用配線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005354575A JP2005354575A (ja) 2005-12-22
JP4360280B2 true JP4360280B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35588623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175346A Expired - Fee Related JP4360280B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 電力線通信用配線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360280B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005354575A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080238573A1 (en) Coupling Circuit and Network Device for Power Line Communication
JP2002330506A (ja) 分電盤、ジャンクションボックス、アウトレットボックス、電気コード付きプラグ、アウトレットボックス用端子盤、テーブルタップ及び宅内ネットワークシステム
JP3969451B2 (ja) 電力線搬送通信用の配線装置及び電力線搬送通信システム
JP4712521B2 (ja) 終端装置
JP2004516689A (ja) 特に屋内用の通信システム
US6952159B1 (en) Coupling device
US7042339B2 (en) Plug-in single phase power line signal repeater with low voltage bus
JP4360280B2 (ja) 電力線通信用配線方法
JP2003244039A (ja) 配電盤及び該配電盤を用いた有線式通信ネットワークシステム
JP2001308756A (ja) 電灯線通信システム
JP2008061143A (ja) 電力線通信システム及び電力線通信方法
JP2005064750A (ja) 電力線通信用受信機
JP2003347976A (ja) 電力線通信中継器
JPH07245576A (ja) 電力線搬送通信システム
CN213581778U (zh) 智能开关电路、智能开关控制系统及智能开关
JP2004104338A (ja) 電灯線通信機器設定装置
JP2003264486A (ja) 電力線搬送通信用終端装置
CN211579572U (zh) 断路器
JPWO2006134655A1 (ja) 電力線搬送通信システム
CN111293783B (zh) 一种智能开关及控制方法
JP2006166016A (ja) 宅内電力線搬送通信システム
WO2011077393A2 (en) Improvements to electrical systems with auxiliary generating means
JP2002504743A (ja) 幹線電圧を低電圧に変換する変換装置
WO2020235229A1 (ja) 電力線搬送通信装置、及びそれを備える電力線搬送通信システム
JP2011229270A (ja) 電源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees