JP4359882B2 - 軽合金鋳造用水溶性中子、水溶性中子の除去方法および水溶性中子の造型方法 - Google Patents

軽合金鋳造用水溶性中子、水溶性中子の除去方法および水溶性中子の造型方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4359882B2
JP4359882B2 JP2004097315A JP2004097315A JP4359882B2 JP 4359882 B2 JP4359882 B2 JP 4359882B2 JP 2004097315 A JP2004097315 A JP 2004097315A JP 2004097315 A JP2004097315 A JP 2004097315A JP 4359882 B2 JP4359882 B2 JP 4359882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soluble core
light alloy
core
alloy casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004097315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005279709A (ja
Inventor
龍彦 加藤
拓也 新田
斗紀也 寺部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sintokogio Ltd
Original Assignee
Sintokogio Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sintokogio Ltd filed Critical Sintokogio Ltd
Priority to JP2004097315A priority Critical patent/JP4359882B2/ja
Publication of JP2005279709A publication Critical patent/JP2005279709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359882B2 publication Critical patent/JP4359882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description


本発明は、軽合金鋳造用水溶性中子、水溶性中子の除去方法および水溶性中子の造型方法に関する。

近年、融点が比較的低いが、水等の入手が容易で安価な溶媒で簡単に溶解させて除去すめことができるとして、アルミニウム合金鋳物等の軽合金鋳物を鋳造する場合に、塩化ナトリウムや塩化カリウムを原料にして造型した塩中子が提案されている。
しかし、この塩化ナトリウムや塩化カリウムを原料にした塩中子は、水による溶解に非常に時間がかかる問題があった。

特開昭52−61127号公報

解決しようとする問題点は、塩化ナトリウムや塩化カリウムを原料にした塩中子は、水による溶解に非常に時間がかかる点である。

上記の問題を解消するために請求項1の軽合金鋳造用水溶性中子は、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムを基材にして造型した軽合金鋳造用水溶性中子において、前記基材に塩化ストロンチウムを5〜40重量%添加したことを特徴とする。

なお、請求項1の軽合金鋳造用水溶性中子において、塩化ストロンチウムの添加量が5重量%未満であると、水による溶解性が低下し、また40重量%を越えると、溶解温度が580度以下となって軽合金鋳造用水溶性中子としての使用が不可能になる。

また、請求項2の水溶性中子の除去方法は、請求項1に記載の水溶性中子が内在した軽合金鋳物を水中に浸して前記水溶性中子を溶解させることを特徴とする。
上記の説明から明らかなように請求項1の軽合金鋳造用水溶性中子は、塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムを基材にして造型した軽合金鋳造用水溶性中子において、前記基材に塩化ストロンチウムを5〜40重量%添加したから、水で比較的短時間で溶解し、しかも、再利用サイクルを繰り返しても、炭酸カリウムが生成することがないなどの優れた実用的効果を奏する。
塩化ナトリウムを55〜65重量%、残りを塩化カリウムにした塩に、塩化ストロンチウムを各種重量%添加し混合して得た混合物を用いて中子を造型し、この塩中子の水溶解性、潮解性、強度および耐熱性について調査・測定した結果を表1に示す。
なお、ここで、水溶解性とは塩中子が温度60℃の水に溶け込む速度をいう。また、潮解性とは塩中子の塩が空気中の水分を呼んで塩自体が溶け出す現象をいう。この潮解性があると、アルミニウム合金鋳物の鋳造に用いた場合、アルミニウム合金溶融が水蒸気爆発を起こすため、潮解性は無いほうが良い。また、強度は曲げ強さが6MPa以上あるか否かを調査したが、全ての塩中子は曲げ強さが13〜20Mpaであった。また、融点が640〜650℃であった。
表1からは、基材に塩化ストロンチウムを5〜40重量%添加すると、中子として使用可能であることが分かる。

Claims (2)

  1. 塩化ナトリウムおよび/または塩化カリウムを基材にして造型した軽合金鋳造用水溶性中子において、
    前記基材に塩化ストロンチウムを5〜40重量%添加したことを特徴とする軽合金鋳造用水溶性中子。
  2. 請求項1に記載の水溶性中子が内在した軽合金鋳物を水中に浸して前記水溶性中子を溶解させることを特徴とする水溶性中子の除去方法。

JP2004097315A 2004-03-30 2004-03-30 軽合金鋳造用水溶性中子、水溶性中子の除去方法および水溶性中子の造型方法 Expired - Fee Related JP4359882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097315A JP4359882B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 軽合金鋳造用水溶性中子、水溶性中子の除去方法および水溶性中子の造型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097315A JP4359882B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 軽合金鋳造用水溶性中子、水溶性中子の除去方法および水溶性中子の造型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005279709A JP2005279709A (ja) 2005-10-13
JP4359882B2 true JP4359882B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=35178643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004097315A Expired - Fee Related JP4359882B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 軽合金鋳造用水溶性中子、水溶性中子の除去方法および水溶性中子の造型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359882B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4504899B2 (ja) * 2005-10-24 2010-07-14 住友重機械工業株式会社 揺動内接噛合型の減速機、及びギヤドモータ
JP5391450B2 (ja) * 2009-08-01 2014-01-15 富山県 鋳造用コア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005279709A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974591B2 (ja) 黒鉛球状化剤およびこれを用いた球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP5363468B2 (ja) 鋳造用塩中子の製造方法
JP4359882B2 (ja) 軽合金鋳造用水溶性中子、水溶性中子の除去方法および水溶性中子の造型方法
EP2022578A1 (en) Salt core for casting
JP5595891B2 (ja) 耐熱マグネシウム合金の製造方法、耐熱マグネシウム合金鋳物およびその製造方法
GB2126931A (en) Dissolving ceramic materials
JP2012241230A5 (ja)
JP2005089862A (ja) ダイカスト用Zn合金及びZn合金ダイカスト製品
JP2007045864A5 (ja)
JP2013154404A (ja) 電極
CN104889314A (zh) 一种耐热脱模剂
JP2008528292A5 (ja)
JPH0255638A (ja) 精密鋳造用模型材
JP5391450B2 (ja) 鋳造用コア
JP4157850B2 (ja) マグネシウム合金及びその製造方法
JP2010144253A (ja) 熱伝導性に優れたアルミニウム合金鋳造材の製造方法
DE60334179D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Gussstückes unter Verwendung eines Giesskernes, Verfahren zur Herstellung des Kernes und Kern
JPH01128908A (ja) 埋没材溶解剤
SU378475A1 (ru) Способ получения сплавов на основе магния
JP5960625B2 (ja) 耐高温腐食部材及び熱交換器
JPS59189030A (ja) 軽合金鋳物用コ−テツドサンド組成物
JP2006187797A (ja) 鋳型用塗型剤組成物及びそれを塗布せしめた鋳型
JP2004200718A5 (ja)
JP2015522615A5 (ja)
JPH01131105A (ja) 埋没材溶解剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees