JP4359793B2 - 電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法 - Google Patents

電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4359793B2
JP4359793B2 JP31981098A JP31981098A JP4359793B2 JP 4359793 B2 JP4359793 B2 JP 4359793B2 JP 31981098 A JP31981098 A JP 31981098A JP 31981098 A JP31981098 A JP 31981098A JP 4359793 B2 JP4359793 B2 JP 4359793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
sealing
electronic components
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31981098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000133665A (ja
Inventor
信行 浅賀
Original Assignee
ノードソン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノードソン株式会社 filed Critical ノードソン株式会社
Priority to JP31981098A priority Critical patent/JP4359793B2/ja
Publication of JP2000133665A publication Critical patent/JP2000133665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359793B2 publication Critical patent/JP4359793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法に関し、更に詳細には熱可塑性のポリアミド樹脂を用いて封止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、半導体素子やプリント基板を防湿防水防塵等の目的で樹脂で封止する方法として、半導体素子やプリント基板を金型キャビティ内に配置し、金型キャビティ内に流動性のある樹脂を注入して封止する方法は公知である。しかしこれらの方法に用いられている樹脂は、多くの場合熱硬化性の樹脂を用いるものであったり、あるいは熱可塑性の樹脂を用いる場合は射出成形法を用いるものがほとんどであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記した従来技術においては次のような問題があった。すなわち、熱硬化性の樹脂を用いるものにおいては、架橋反応のための各種添加剤が添加されるため、取扱が繁雑であり、また樹脂の保存性も安易なものでなく保存には密閉性等の注意を要すること、更には金型キャビテ内に注入してから化学的架橋反応を起こして硬化するまでに比較的長い時間を要し生産性が上がらないこと、樹脂の種類によっては成形後にキュワリングなどの後処理を必要とするものもある、等の問題がある。
【0004】
また熱可塑性の樹脂を用いた射出成形法の場合、比較的低温域で低粘度でしかも流動性の高く、しかも電気特性等においても封止に適した樹脂がないため、比較的高温、高圧でモールドされている場合が多い。すなわち射出成形法の事例では樹脂温度が250℃以上、射出圧力が300kg/cm程度で用いられている場合が多い。このように高温高圧で射出されると、被封止される基板や基板上に実装された電子部品がダメージを受け易く信頼性を損なうことになる。
【0005】
具体的には、電子部品が実装されたプリント基板の場合、実装される電子素子等によって凹凸が激しいため、金型キャビティ内の樹脂の流動挙動によって実装された電子素子が曲げられたり位置ずれを起こすなど、また、はんだが高温の樹脂によって軟化したり溶融して、流されたり剥離するなどのダメージを受けることもあった。このようなダメージを避けるために、あらかじめ前処理としてシリコーン樹脂等を緩衝材として塗布しておくこともあった。更に射出成形法では装置が高価であり、金型も高圧に耐える構造でなければならず高価なものになっていた。
【0006】
本発明者等は、このような状況の中で、熱可塑性樹脂を用いて比較的低温低圧で電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法を見いだしたものである。すなわち、本願発明の目的は、熱可塑性樹脂を用いて比較的低温低圧で電子部品が実装されたプリント基板を封止することにより、実装されている電子素子などがダメージを受けることのない、プリント基板を封止する方法を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記した課題を解決するために、本発明では次のような方法とした。すなわち、電子部品が実装されたプリント基板を防湿又は防水又は防塵のために熱可塑性のポリアミド樹脂で封止する方法であって、金型キャビティ内に電子部品が実装されたプリント基板を配置し、樹脂溶融圧送装置で該ポリアミド樹脂を160〜230℃に加熱溶融し管路を介して弁機構を有する吐出ガンへ圧送し、該吐出ガンの弁機構を開いて該吐出ガンのノズルから該金型キャビティ内に溶融したポリアミド樹脂を2.5〜25kg/cm圧送圧力範囲で前記金型キャビティ内に注入するようにし、プリント基板に実装された電子部品がダメージを受けることがないように低温低圧でプリント基板を封止することを特徴とする、電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法とした。
また、前記の方法において、前記金型に注入したポリアミド樹脂を数秒で固化させることを特徴とする、電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法とした。
さらに、前記の方法において、前記金型はアルミ製の金型を用いることを特徴とする、電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法とした。
【0008】
【発明の実施の形態】
次に本発明の実施の形態を説明する。本発明では、先ず目的に応じたプリント配線パターンが形成された基板に集積回路素子やコンデンサ素子等が、はんだなどにより実装されている基板を、これも目的に応じたキャビティを有する金型のキャビティ内に配置し、該金型を閉じる。そして熱可塑性のポリアミド樹脂を溶解し圧送するための樹脂溶融圧送装置で、ポリアミド樹脂を所定の温度で加熱溶融し、ホース等の管路を介して弁機構を有する吐出ガンへ圧送し、吐出ガンの弁機構を開いて吐出ガンのノズルから金型キャビティ内に溶融したポリアミド樹脂を注入する。金型内に注入した溶融ポリアミド樹脂は、金型を通しての放熱により数秒で固化するので、固化後に金型を開いてポリアミド樹脂で封止された基板を取り出せばよい。
【0009】
樹脂溶融圧送装置における溶融温度は160〜230℃が適温である。また圧送圧力は2.5〜25kg/cmの範囲が適当である。それは溶融温度が160℃以下では金型内で十分安定した流動性が得られないこと。また溶融温度が230℃以上になるとポリアミド樹脂が熱劣化をおこし易く、また熱分解によりボイドを起こすこともあるからである。更に実装される電子素子等の熱影響を考慮すれば230℃を越えないほうがよい。また圧送圧力についても金型キャビティの隅々まで樹脂を充填するには圧力2.5kg/cmが限界であり、また実装された電子素子に圧力ダメージを与えないためには、圧力25kg/cm以下が多くの実験を通して望ましい値である。
【0010】
【実施例】
実施例1、紡績機械に用いられる糸切れセンサー用の制御装置の基板、基板寸法40×60mmのプリント基板上にICチップ等が実装されたものを、TRL社(フランス)のポリアミド樹脂・商品番号817を用い、溶融温度190℃、圧力20kg/cmで、アルミ製の金型内で封止した。樹脂の注入、硬化、金型からの取り出しまでの時間は約30秒であった。封止後の基板は次の条件で試験を行った。
(1)耐候試験(次の条件で5サイクル行った)
(1−1) 4時間、 (常温、湿度50%)
(1−2) 0.5時間 (移行時間)
(1−3) 10時間 (55℃、湿度99%)
(1−4) 2.5時間以内に温度を−40℃まで低下させる。
(1−5) 2時間 (−40℃)
(1−6) 1.5時間以内に温度を125℃まで上昇させる。
(1−7) 2時間 (125℃)
(1−8) 1.5時間以内に温度を常温まで低下させる。
(2)熱衝撃試験(次の条件で5サイクル行った)
(2−1) 30分 (−40℃)
(2−2) 30秒以内に125℃まで温度を昇温させる。
(2−3) 30分 (125℃)
(2−4) 30秒以内に−40℃まで温度を低下させる。
(3)熱・湿度老化試験
(3−1) 熱老化試験 (100℃×360時間)
(3−2) 次の条件で3サイクル行う。
24時間、(85℃、湿度99%)
24時間、(常温)
(4)防水性試験
次の条件で3サイクル行う。
(4−1) 30分 (120℃)
(4−2) 30分 (5%食塩水浸漬)
以上の試験後の観察でひび割れ等の異常は発見されず、また電気特性においても異常は見当たらなかった。また本基板は従来2液ウレタン樹脂を用いてハウジング内で封止が行われていたもので、封止工程に数十分を要していたものであるが、封止工程での作業時間を大幅に短縮することができた。
【0011】
実施例2、電気アイロンのコントローラーとして用いられる基板、電気アイロンの握り手のところに組み込まれる各種素子が実装された基板、寸法は約80×25×20mm、を実施例1と同様の条件で封止し、耐候試験等も実施例1と同様の試験を行い、異常は見られず封止機能としては十分満足の行くものであった。しかも電気アイロンの握り手に組み込まれるので、外形形状も握り手にふさわしいデザイン上の付形も同時に達成出来た。またこれは従来ハウジングのなかでエポキシ樹脂で封止が行われていたものであるが、封止工程に要した時間は従来の1/4に短縮することができた。
【0012】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明の方法によれば、熱可塑性のポリアミド樹脂が比較的低温で溶融し、しかも低粘度で流動性がよいので、プリント基板に実装された各種電子素子にダメージを与えることもなく、優れた封止を施すことができる。すなわち、従来の射出成形法にくらべて、低温低圧で処理されるので高価な装置や高価な金型を必要とせず、金型はアルミ材でも十分である。また被封止材に事前のシリコン緩衝材等の塗布も不要である。
【0013】
また従来用いられていた、熱硬化性の樹脂に比べれば、ポリアミド樹脂は架橋反応のための各種添加剤等を必要としないので、取扱や保存性も容易であり、金型キャビテイ内に注入してから短時間で固化するので生産性も向上する。
【0014】
またポリアミド樹脂の特性から、接着性に優れているので気密性がよいこと、機械的強度、絶縁性、妨害電波の遮蔽性、耐振動性、可とう性等に優れており、更に金型キャビティのデザインによって機能的形状をも付加できるという優れた封止技術を提供することができる。

Claims (3)

  1. 電子部品が実装されたプリント基板を防湿又は防水又は防塵のために熱可塑性のポリアミド樹脂で封止する方法であって、金型キャビティ内に電子部品が実装されたプリント基板を配置し、樹脂溶融圧送装置で該ポリアミド樹脂を160〜230℃に加熱溶融し管路を介して弁機構を有する吐出ガンへ圧送し、該吐出ガンの弁機構を開いて該吐出ガンのノズルから該金型キャビティ内に溶融したポリアミド樹脂を2.5〜25kg/cm圧送圧力範囲で前記金型キャビティ内に注入するようにし、プリント基板に実装された電子部品がダメージを受けることがないように低温低圧でプリント基板を封止することを特徴とする、電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法。
  2. さらに、前記金型に注入したポリアミド樹脂を数秒で固化させることを特徴とする、請求項1に記載の電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法。
  3. さらに、前記金型はアルミ製の金型を用いることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法。
JP31981098A 1998-10-22 1998-10-22 電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法 Expired - Lifetime JP4359793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31981098A JP4359793B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31981098A JP4359793B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133665A JP2000133665A (ja) 2000-05-12
JP4359793B2 true JP4359793B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18114460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31981098A Expired - Lifetime JP4359793B2 (ja) 1998-10-22 1998-10-22 電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359793B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60204929T2 (de) 2001-09-18 2006-05-18 Toyo Boseki K.K. Niedrigdruck-Spritzgussverfahren für Polyester und Polyesterzusammensetzung
JPWO2008026513A1 (ja) 2006-08-31 2010-01-21 宇部興産株式会社 反応性ホットメルト組成物及びそれを用いた成形品
JP5801149B2 (ja) * 2010-09-22 2015-10-28 ダイセル・エボニック株式会社 フィルム状封止剤及び封止方法
JP5592215B2 (ja) * 2010-09-22 2014-09-17 ダイセル・エボニック株式会社 粉末状封止剤及び封止方法
JP2013058941A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Fujitsu Ltd 電子機器及び取付部品ユニット
JP2013163754A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Daicel-Evonik Ltd 粉末状封止剤及び封止方法
JP2013163709A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Daicel-Evonik Ltd 粉末状封止剤及び封止方法
EP2813548A4 (en) 2012-02-09 2015-04-15 Daicel Evonik Ltd POWER-DRIVEN SEALANT AND SEALING METHOD
CN104169367A (zh) 2012-03-16 2014-11-26 大赛路·赢创有限公司 糊状封装剂及封装方法
JPWO2015068585A1 (ja) 2013-11-07 2017-03-09 ダイセル・エボニック株式会社 封止部材、この封止部材で封止された封止基板及びその製造方法
JP7460316B2 (ja) * 2017-08-09 2024-04-02 ノードソン コーポレーション 封止部材形成装置、封止部材形成方法及び紫外線硬化性材料注入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000133665A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434105A (en) Process for attaching a lead frame to a heat sink using a glob-top encapsulation
JP4359793B2 (ja) 電子部品が実装されたプリント基板を封止する方法
US7739791B2 (en) Method of producing an overmolded electronic module with a flexible circuit pigtail
US5070041A (en) Method of removing flash from a semiconductor leadframe using coated leadframe and solvent
EP1487246B1 (en) Resin encapsulated electronic component unit and method of manufacturing the same
EP1643818A1 (en) Module and method for fabricating the same
US20140124936A1 (en) Power semiconductor module and method of manufacturing same
KR19980068001A (ko) 반도체 패키지의 제조방법
JP2009542007A (ja) セラミックmcmのc4の保護のための新規な再加工可能なアンダーフィル
US6046507A (en) Electrophoretic coating methodology to improve internal package delamination and wire bond reliability
US6340791B1 (en) Means and process for encapsulating electric circuits by means of injection molding
JP3281859B2 (ja) 混成集積回路装置の製造方法
JP4381630B2 (ja) 自動車制御用樹脂封止型モジュール装置
US6124152A (en) Method for fabricating cob type semiconductor package
CN208507649U (zh) 一种电子元件封装结构及电器设备
JP2007320268A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法および樹脂封止型電子部品
JP4080955B2 (ja) 樹脂封止電子部品ユニット及びその製造方法
US20220336408A1 (en) Semifinished Product for Populating with Components and, Method for Populating Same with Components
JP2018512592A (ja) カプセルに包まれた電気装置及び製造方法
JPH03167834A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US6521484B1 (en) Mold injection method for semiconductor device
EP0620591A1 (en) Silicone over-mould of a flip-chip device
JPS6160598B2 (ja)
JP2004363406A (ja) 樹脂封止電子部品ユニット及びその製造方法
Janczek Material investigation for pressure sensor package p-dsof-8-1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term