JP4359697B2 - Ramen bridge structure - Google Patents
Ramen bridge structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4359697B2 JP4359697B2 JP2007104284A JP2007104284A JP4359697B2 JP 4359697 B2 JP4359697 B2 JP 4359697B2 JP 2007104284 A JP2007104284 A JP 2007104284A JP 2007104284 A JP2007104284 A JP 2007104284A JP 4359697 B2 JP4359697 B2 JP 4359697B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bridge
- concrete
- girder
- seat surface
- pier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 229
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 36
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 46
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 46
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000003562 lightweight material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
Description
本発明は桁橋や床版橋において、橋脚(橋台を含む)と橋桁とを剛結構造としたラーメン橋構造に関する。 The present invention relates to a ramen bridge structure in which a bridge pier (including an abutment) and a bridge girder are rigidly connected in a girder bridge or a floor slab bridge.
従来の床版橋は橋桁をコンクリート製橋脚の橋座面にゴム支承を介して支持し、該ゴム支承にて橋桁の伸縮と撓み或いはねじれを吸収する柔結合構造を採っている。 A conventional floor slab bridge has a flexible coupling structure in which a bridge girder is supported on a bridge seat surface of a concrete pier via a rubber bearing, and the rubber bearing absorbs expansion, contraction, or twisting of the bridge girder.
然しながら上記柔結合構造では重度の地震に対し落橋の恐れがあり、加えてゴム支承は経年劣化による機能低下を招来すると共に、殊に非常に高価で施工コストを押し上げる問題点を有している。 However, in the above-mentioned flexible structure, there is a risk of falling over a severe earthquake, and in addition, the rubber bearing has a problem that the function is deteriorated due to deterioration with age, and particularly, it is very expensive and increases the construction cost.
他方特許文献1は、上記ゴム支承による柔結合構造に代わる工法として、コンクリート製橋脚の橋座面上に橋桁を上記ゴム支承を介さずに支持すると共に、上記橋座面上にコンクリート製橋脚に支持された橋桁部分を埋設する連結コンクリートを増し打ちし、よって橋桁と橋脚とを橋脚毎に独立連結コンクリートを介し剛結合構造にする工法を提案している。
然しながら、上記コンクリート製橋脚毎に増し打ちした独立連結コンクリートを介し剛結合する工法では、橋脚間に長く延在する橋桁の伸縮やねじれ等に対する独立連結コンクリート自体の耐力が確保し難く、独立連結コンクリートに応力集中して亀裂等を招来し、重度の地震に対する耐震構造として有効に機能し難い懸念を有している。 However, it is difficult to secure the strength of the independent connecting concrete itself against expansion and contraction or torsion of the bridge girder extending long between the bridge piers by the method of rigidly connecting via the independent connecting concrete that is struck for each concrete pier. Concentration of stress on the surface leads to cracks and the like, and there is a concern that it will not function effectively as a seismic structure against severe earthquakes.
これに対し本発明は複数の橋脚の橋座面上に支持された橋桁部分間に短補強桁を配置すると共に、上記橋座面上に上記橋脚と一体に連結コンクリートを増し打ちし、該連結コンクリート内に上記橋桁部分及び短補強桁を埋設したラーメン橋構造を提供するものである。 On the other hand, the present invention arranges a short reinforcing girder between the bridge girder portions supported on the bridge seat surfaces of a plurality of bridge piers, and further increases the connecting concrete integrally with the bridge piers on the bridge seat surface. The present invention provides a ramen bridge structure in which the bridge girder part and the short reinforcing girder are embedded in concrete.
又本発明は上記各橋桁間に橋長方向に亘りスラブコンクリートを打設し、橋桁とスラブコンクリートとの複合構造から成る床版を形成し、更に上記橋座面上の橋桁部分間に短補強桁を配置し、上記橋座面上に該橋座面に支持された橋桁部分と短補強桁とを埋設する連結コンクリートを増し打ちし、上記スラブコンクリート及び橋桁とコンクリート製橋脚とが短補強桁を埋設した上記連結コンクリートを介してコンクリート結合せる剛結合したラーメン橋構造を提供するものである。 In the present invention, slab concrete is placed between the bridge girders in the bridge length direction to form a floor slab composed of a composite structure of the bridge girder and slab concrete, and a short reinforcement is provided between the bridge girders on the bridge seat surface. A girder is placed, and the connecting concrete that embeds the bridge girder portion supported on the bridge seat surface and the short reinforcing girder on the above-mentioned bridge seat surface is added, and the slab concrete and the bridge girder and the concrete pier are short reinforcing girder. The present invention provides a rigidly connected rigid frame bridge structure in which concrete is bonded via the above-mentioned connecting concrete in which a steel is embedded.
上記スラブコンクリートと連結コンクリートの上面には橋桁及び短補強桁を覆う路盤コンクリートを一体に打設形成する。 A roadbed concrete covering the bridge girder and the short reinforcing girder is integrally formed on the upper surfaces of the slab concrete and the connecting concrete.
上記スラブコンクリートと連結コンクリートと路盤コンクリートとは一時に流し込んで形成される。 The slab concrete, the connecting concrete and the roadbed concrete are formed by pouring at a time.
上記短補強桁の両端は上記橋座面から橋長方向へ延出する端部を有し、該延出端をスラブコンクリート内又は連結コンクリート内に埋設する。 Both ends of the short reinforcing girder have end portions extending in the bridge length direction from the bridge seat surface, and the extending ends are embedded in slab concrete or connected concrete.
上記コンクリート製橋脚は地中埋設基礎杭上に立ち上げるか、河川岸に面して矢板を組み手にしつつ打ち込んで橋幅方向に連成された土留め壁を構築し、水面上又は地面上に突出する矢板上端に上記コンクリート製橋脚を支持せしめ、上記橋脚とスラブコンクリート間を連結コンクリートにてコンクリート結合せる剛結合構造を構築する。 The above concrete piers are either built up on the underground foundation piles or built into the bridge walls in the direction of the bridge width by driving in with the sheet piles facing the river shore. The concrete bridge pier is supported on the upper end of the sheet pile projecting to the side, and a rigid connection structure is constructed in which the bridge pier and the slab concrete are connected with concrete by connecting concrete.
又上記橋桁及び短補強桁は上記コンクリート製橋脚の橋座面に直接支持するか、又は該橋座面上に枕材を介して間接支持し、該枕材によって形成された橋座面と橋桁及び短補強桁間のスペースに上記連結コンクリートを充填し、該枕材を橋桁及び短補強桁と一緒に該連結コンクリート内に埋設する。 The bridge girder and the short reinforcing girder are directly supported on the bridge seat surface of the concrete pier or indirectly supported via a pillow material on the bridge seat surface, and the bridge seat surface and the bridge girder formed by the pillow material. And the space between the short reinforcing girders is filled with the connecting concrete, and the pillow material is embedded in the connecting concrete together with the bridge girders and the short reinforcing girders.
上記枕材としてはコンクリート製橋脚の橋座面に打設形成したコンクリート製枕材を用いる。又は鋼材等を用いることができる。 As the pillow material, a concrete pillow material cast and formed on the bridge seat surface of a concrete pier is used. Alternatively, a steel material or the like can be used.
又上記連結コンクリートによるコンクリート結合を強化する手段として、上記コンクリート製橋脚の橋座面に支持された橋桁部分とコンクリート製橋脚間、並びに短補強桁とコンクリート製橋脚間を同橋脚から連結材を立ち上げ且つ連結コンクリートに埋設する連結材にて連結する。
即ち、上記コンクリート製橋脚に埋設した連結材を上記橋座面から上方へ突出し、該突出部を上記橋桁部分に連結して橋桁部分を橋脚に連結すると共に、上記コンクリート製橋脚に埋設した上記とは別の連結材を上記橋座面から上方へ突出し、該突出部を上記短補強桁に連結して短補強桁を橋脚に連結し、上記橋座面上に上記橋脚と一体に連結コンクリートを増し打ちし、該連結コンクリート内に上記橋桁部分及び短補強桁と上記両連結材の突出部を埋設する。
In addition, as a means to reinforce the concrete bond by the connecting concrete, a connecting material is set up from the bridge pier between the bridge girder part supported by the bridge surface of the concrete pier and the concrete pier, and between the short reinforcing girder and the concrete pier. Connected with a connecting material that is raised and buried in the connecting concrete.
That is, the connecting material embedded in the concrete bridge pier protrudes upward from the bridge seat surface, the protruding portion is connected to the bridge girder portion, the bridge girder portion is connected to the bridge pier, and the above embedded in the concrete pier. Project another connecting material upward from the bridge seat surface, connect the projecting portion to the short reinforcing girder, connect the short reinforcing girder to the pier, and connect the connecting concrete integrally with the pier on the bridge seat surface. Further, the bridge girder part and the short reinforcing girder and the projecting portions of both the connecting members are embedded in the connecting concrete.
本発明においては上記橋脚の用語は橋台と橋脚を総称する。 In the present invention, the term pier is a generic term for an abutment and a pier.
本発明によれば、橋脚の橋座面上に増し打ちした連結コンクリートと、橋座面上の橋桁部分間に配置し且つ連結コンクリート内に埋設した短補強桁とが協働して剛結合度の高い門形ラーメン構造を形成できる。 According to the present invention, the connecting concrete which is struck on the bridge seat surface of the pier and the short reinforcing girder disposed between the bridge girder portions on the bridge seat surface and embedded in the connecting concrete cooperate to have a rigid coupling degree. High portal ramen structure can be formed.
即ち床版橋の径間において橋桁に加わる車輌荷重に対し、径間両端の橋脚上の剛結合度を大幅に向上することができる。 That is, the rigid coupling on the bridge piers at both ends of the span can be greatly improved with respect to the vehicle load applied to the bridge girder between the spans of the floor slab bridge.
又橋桁の伸縮や撓み、ねじれを有効に抑止することができると共に、上記伸縮やねじれ等に対する連結コンクリート自身の強度を相乗的に高めることができ、重度の地震に対する落橋防止対策として極めて有効である。 In addition, it can effectively suppress the expansion, contraction, and twisting of the bridge girder, and can synergistically increase the strength of the connecting concrete itself against the expansion, contraction, twisting, etc., and is extremely effective as a measure to prevent falling bridges against severe earthquakes. .
以下本発明を実施するための最良の形態を図1乃至図13に基づいて説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS.
図1乃至図7、図9,図11等に示すように、複数本の橋桁1を複数の橋脚2の橋座面10上に支持しつつ橋幅方向に並列し、該各橋桁1間、即ち各橋桁1の側面間に橋長方向に亘りスラブコンクリート3を打設形成し、橋桁1とスラブコンクリート3との複合構造から成る床版4を形成する。
As shown in FIG. 1 to FIG. 7, FIG. 9, FIG. 11, etc., a plurality of
図7は河川の対岸に橋脚2を夫々設置し、橋桁1の両端を該橋脚2の橋座面10上に支持した単径間床版橋を示し、図9は上記橋桁1の延在長の途中を支持する橋脚2を設けた複径間床版橋を示しており、本発明はこの単径間床版橋と複径間床版橋に有効に実施される。
FIG. 7 shows a single span floor slab bridge in which
又本発明はスラブコンクリートを有しない単径間桁橋と複径間桁橋に有効に実施できる。 The present invention can be effectively implemented for single-span girder bridges and multi-span girder bridges that do not have slab concrete.
上記橋桁1は鋼桁又はコンクリート桁を用いる。即ちH形鋼、T形鋼、I形鋼、溝形鋼、山形鋼等の形鋼から成る鋼桁、鋼板を溶接して製作した鈑桁及び箱桁、或いは同様の形態のコンクリート桁等から成る。
The
好ましい例示として、図5,図11等に示すように、腹板1aの上端に上部フランジ1bを有し、同下端に下部フランジ1cを有するH形鋼製橋桁1を用い、橋幅方向に隣接する橋桁1間のスペース、即ち上下フランジ1b,1cと腹板1aにて画成されるスペースにコンクリートを打設してスラブコンクリート3を形成し、橋桁1とスラブコンクリート3との複合構造から成る床版4を形成する。
As a preferred example, as shown in FIGS. 5 and 11, etc., an H-shaped
上記隣接する橋桁1相互間、即ち図示の例では上部フランジ1b相互間に橋長方向に延びる上部開口5を有し、隣接する橋桁1相互間の下部開口5′、即ち図示の例では下部フランジ1c相互間の橋長方向に延びる下部開口5′を型枠機能を有する閉鎖部材にて閉鎖して上記上部開口5を通じて上記スペース内にコンクリートを打設し、即ち間詰めして上記スラブコンクリート3を形成する。
There is an
同時に、上記スラブコンクリート3の上面に橋桁1の上面を覆う、即ち橋桁1の全上部フランジ1bを覆う路盤コンクリート6を打設形成する。路盤コンクリート6は上記上部開口5を通じてスラブコンクリート3と一体結合しており、該路盤コンクリート6の上面に道路舗装7を施す。
At the same time, a
上記下部開口5′を閉鎖する閉鎖部材はスラブコンクリート3を成形後、取り除くか、又はそのまま残存せしめる。
The closing member for closing the lower opening 5 'is removed after the
他方図1乃至図5に示すように、橋脚2の橋座面10上に支持された橋桁部分1′相互間のスペース内に短補強桁21を橋桁部分1′と並行に配置して橋座面10上に支持する。
On the other hand, as shown in FIGS. 1 to 5, a
図1,図2に示すように、単径間床版橋の場合には、河川岸に構築された一対の橋脚(橋台)2の橋座面10上に橋桁1の両端を支持し、該橋座面10上に支持された橋桁部分1′間に上記短補強桁21を並行に配置して橋座面10上に支持する。この場合短補強桁21の内端を橋脚(橋台)2の橋座面10から延出し延出端21′を形成する。
As shown in FIGS. 1 and 2, in the case of a single-diameter floor slab bridge, both ends of the
又図3,図4に示すように、複径間床版橋である場合には、橋桁1の延在長の途中を中間橋脚2の橋座面10上に支持するか、左径間橋桁1の端部と右径間橋桁1の端部を橋座面10上に支持すると共に、中間橋脚2の橋座面10上に支持された橋桁部分1′間に上記短補強桁21を並行に配置して橋座面10上に支持する。この場合短補強桁21の両端を中間橋脚2の橋座面10から延出し延出端21′を形成する。
As shown in FIGS. 3 and 4, in the case of a multi-span span slab bridge, the intermediate length of the
上記短補強桁21の延出端21′はスラブコンクリート3内、又は連結コンクリート11内に埋設する。
The extended
上記短補強桁21としては鋼桁又はコンクリート桁、即ちH形鋼、T形鋼、I形鋼、溝形鋼、山形鋼等の形鋼から成る鋼桁、鋼板を溶接して製作した鈑桁及び箱桁、或いは同様の形態のコンクリート桁等を用いる。
The
図5に示すように、橋桁1としてH形鋼を用い、短補強桁21としてH形鋼を用いた場合、上記上部開口5は橋桁1の上部フランジ1bと短補強桁21の上部フランジ21b間に形成され、同様に下部開口5′は橋桁1の下部フランジ1cと短補強桁21の下部フランジ21c間に形成される。
As shown in FIG. 5, when an H-shaped steel is used as the
橋脚2の橋座面10と対向する上記下部開口5′は前記閉鎖部材で閉鎖せずに上部開口5を通じて橋桁部分1′と短補強桁21間のスペース内にコンクリートを打設して連結コンクリート11を形成すると同時に、コンクリートの一部を下部開口5′を通じて橋座面10へ向け流出せしめ橋座面10とコンクリート結合せしめる。
The
再述すると、橋桁部分1′の上下フランジ1b,1cと腹板1aと、これに隣接する短補強桁21の上下フランジ21b,21cと腹板21aとによって画成されたスペース内に連結コンクリート11を打設形成し、コンクリートの一部を上記下部開口5′を通じて橋座面10へ向け流出せしめ橋座面10とコンクリート結合せしめる。
In other words, the connecting
上記連結コンクリート11の上面には橋桁部分1′と短補強桁21を覆う、即ち図示の例では両者1′,21の上部フランジ1b,21bを覆う路盤コンクリート6を打設形成し、該路盤コンクリート6の上面に道路舗装7を施す。
On the upper surface of the connecting
上記路盤コンクリート6と道路舗装7は前記スラブコンクリート3と連結コンクリート11の上面に連続して一体に成層される。
The
又スラブコンクリート3と路盤コンクリート6と連結コンクリート11とは現場にて一体打設されることが好ましく、三者3,6,11を時間をおいて別々に打設するのは好ましくない。
Moreover, it is preferable that the
図13に示すように、上記路盤コンクリート6内には橋長方向に延びる縦設鉄筋16と、橋幅方向に延びる横設鉄筋8とを組筋し、即ち上部フランジ1bと21b上に縦設鉄筋16と横設鉄筋8とを組筋して上部フランジ1bと21bに載荷し、該横設鉄筋8又は縦設鉄筋16に組筋した吊設鉄筋9を上記橋桁1相互間の上部開口5と、橋桁部分1′と短補強桁21間の上部開口5を通じて上記スラブコンクリート3内及び連結コンクリート11内に夫々垂設し埋設する。
As shown in FIG. 13, a vertical reinforcing bar 16 extending in the bridge length direction and a horizontal reinforcing
即ち上記鉄筋8,9,16の配筋後、上記スラブコンクリート3と路盤コンクリート6と連結コンクリート11を一時に打設形成し、コンクリート3,6,11内に上記鉄筋8,9,16を埋設する。
That is, after the reinforcing
上記吊設鉄筋9は一例として図13に示すように、鉄筋をU字形に曲成し、両アームを上記横設鉄筋8に組筋する。又鉄筋を逆U字形に曲成した吊設鉄筋9′を形成し、該吊設鉄筋9′の連結部を上記縦設鉄筋16又は横設鉄筋8に組筋する。
As shown in FIG. 13 as an example, the suspended reinforcing bar 9 is formed by bending the reinforcing bar into a U-shape and braiding both arms to the horizontal reinforcing
上記橋桁1又は/及び短補強桁21としてH形鋼に代表される上下フランジ1b,1c、21b,21cを有する橋桁1を用いる場合には、上記逆U字形吊設鉄筋9′の両アームを橋桁1及び短補強桁21の少なくとも上部フランジ1b,21bに貫挿し、スラブコンクリート3と連結コンクリート11内に埋設する。
When the
上記吊設鉄筋9又は9′には縦設鉄筋16′を組筋してスラブコンクリート3内に埋設すると共に、橋桁1と短補強桁21の全腹板1a,21aを橋幅方向に貫挿せる腹通し棒17をスラブコンクリート3内に埋設する。図2,図4に示すように、該腹通し棒17の両端は並列端の橋桁1の腹板1a外側面においてナット22にて締結する。
A vertical reinforcing bar 16 'is braided in the suspended reinforcing bar 9 or 9' and embedded in the
再述すると、橋桁1相互間にコンクリート打設スペースを形成すると共に、橋座面10上の橋桁部分1′と短補強桁21間にコンクリート打設スペースを形成し、隣接する橋桁1の上端間と、隣接する橋桁部分1′と短補強桁21間には上部開口5を形成し、該上部開口5を通じて上記スペース内にコンクリートを打設し、即ち間詰めして上記スラブコンクリート3と連結コンクリート11を形成すると同時に、該スラブコンクリート3と連結コンクリート11の上面に路盤コンクリート6を打設形成し、該路盤コンクリート6にて上記全橋桁1及び全短補強桁21の上面を覆い、該路盤コンクリート6は上記上部開口5を通じてスラブコンクリート3及び連結コンクリート11と一体結合する。
In other words, a concrete placement space is formed between the
上記路盤コンクリート6の上面に道路舗装7を施す。そして上記路盤コンクリート6内には全橋桁1と全短補強桁21の上端面に載荷した縦設鉄筋16と横設鉄筋8を埋設し、上記吊設鉄筋9,9′を上記スラブコンクリート3内に垂設し埋設すると共に、全橋桁1と短補強桁21の腹板1a,21aを橋幅方向に貫通せる腹通し棒17をスラブコンクリート3内に埋設する。
A
上記吊設鉄筋9,9′、横設鉄筋8、腹通し棒17が橋長方向に間隔的に多数配置され、且つ縦設鉄筋16,16′が橋幅方向に間隔的に多数配置されていることは勿論である
The suspension rebars 9 and 9 ', the
前記のように、上記橋桁1と短補強桁21の下端面を支持するコンクリート製橋脚2の橋座面10上に、該橋座面10に支持された橋桁部分1′と短補強桁21を埋設する連結コンクリート11を増し打ちし、図8,図10等に示すように、上記スラブコンクリート3及び路盤コンクリート6とコンクリート製橋脚2とが、上記連結コンクリート11を介してコンクリート結合した単径間門形ラーメン構造又は複径間門形ラーメン構造とを形成する。
As described above, the
上記連結コンクリート11は図1,図3に示すように、コンクリート製橋脚2を実質的に嵩高にし、橋桁部分1′の上面と短補強桁21の上面、即ち両者1′,21がH形鋼製である場合には、上部フランジ1b,21bの上面を連結コンクリート11の頂部11aで覆い、該頂部11aで路盤コンクリート6の一部を構成する。
1 and 3, the connecting
更に図1,図3,図5等に明示するように、橋長端の橋桁1端面と短補強桁21の端面を連結コンクリート11の後側部11bで覆い、即ち橋桁1端面と短補強桁21の端面を同後側部11b内に埋設し、両者1,21の端部開口を通じてスラブコンクリート3とコンクリート結合する。上記橋桁部分1′のスラブコンクリート3は、連結コンクリート11の一部を組成する。
Further, as clearly shown in FIGS. 1, 3, 5, etc., the
更に橋桁部分1′の橋幅方向の外側面を連結コンクリート11の橋幅方向の左右側部11dで覆う。即ち同外側面を同左右側部11d内に埋設する。
Further, the outer side surface of the
よって各連結コンクリート11間を上記複合構造の床版4で架橋連結した構造にする。
Therefore, a structure is formed in which the connecting
以上の説明は床版橋においてラーメン橋構造にした場合を説明したが、本発明は桁橋においてラーメン橋構造にした場合を包含する。 Although the above explanation explained the case where the ramen bridge structure is used in the floor slab bridge, the present invention includes the case where the ramen bridge structure is used in the girder bridge.
即ち図12に示すように橋桁1相互間にスラブコンクリート3を打設形成せずに、上記橋脚2の橋座面10上に連結コンクリート11を打設形成し、該連結コンクリート11内に橋桁部分1′と短補強桁21を埋設する。これによって橋桁1は径間長の両端において連結コンクリート11と短補強桁21を介し、加えて連結材14を介して橋脚2と剛結合される。
That is, as shown in FIG. 12, without connecting the
上記コンクリート製橋脚2は図9に示すように、地中埋設基礎杭18上に立ち上げる。又は図7に示すように、河川岸に面して矢板12を組み手にしつつ打ち込んで橋幅方向に連成された土留め壁を構築し、水面上又は地面上に突出する矢板12上端に上記コンクリート製橋脚2を支持せしめる。又は鋼管杭又はコンクリート杭を多数打ち込んで、その上端に上記コンクリート橋脚2を支持する構造にする。
As shown in FIG. 9, the
前記枕材13は橋脚2の橋座面10上に一体に打設したコンクリート製とする。又はコンクリート製枕材13、H形鋼等の鋼製枕材13を橋座面10上に設置する。即ち単に載置するか、ボルト等にて橋座面10に固定する。
The
上記枕材13を介在することによって床版4と橋座面10間にスペースを形成し、該スペース内に前記下部開口5′を通じて連結コンクリート11を充填して橋座面10とコンクリート結合すると共に、該スペース内に充填された連結コンクリート11の底部11cで橋桁部分1′と短補強桁21の下面、即ち両者1,21が下部フランジ1c,21cの下面を覆い、連結コンクリート11の底部11cに埋設すると同時に、枕材13を連結コンクリート11の底部11cに埋設する。
By interposing the
上記枕材13を介在しない場合にもスラブコンクリート3の一部が前記下部開口5′から橋座面10に流出し橋座面10とコンクリート結合する。
Even when the
上記枕材13は橋桁1と短補強桁21毎に独立して設ける他、橋幅方向に連続して延在する枕材13を設け、例えば橋幅方向に連続して延在するコンクリート製枕材13をコンクリート製橋脚2の橋座面10上に横設し、上記橋桁1と短補強桁21を支持する。
The
即ち、枕材13によって形成された床版4と橋座面10間のスペース、換言すると、H形鋼、T形鋼、I形鋼、溝形鋼、山形鋼等の形鋼から成る鋼桁、或いは同様のコンクリート桁等の橋桁1の下部フランジ1cと橋座面10間のスペースに前記下部開口5′を通じ連結コンクリート11を充填し、同時にH形鋼、T形鋼、I形鋼、溝形鋼、山形鋼等の形鋼から成る短補強桁21、或いは同様のコンクリート桁から成る短補強桁21の下部フランジ21cと橋座面10間のスペースに前記下部開口5′を通じ連結コンクリート11を充填して橋座面10とコンクリート結合すると共に、該スペース内に充填された連結コンクリート11の底部11cで橋桁部分1′と短補強桁21の下面、即ち下部フランジ1c,21cの下面を覆う。よって下部フランジ1c,21cを連結コンクリート11の底部11cに埋設すると同時に、枕材13を連結コンクリート11の底部11cに埋設する。
That is, the space between the
又図6等に示すように、上記連結コンクリート11によるコンクリート結合構造、即ち剛結合構造を強化する手段として、上記コンクリート製橋脚2の橋座面10上の橋桁部分1′及び短補強桁21とコンクリート製橋脚2間を、鉄筋に代表される棒材やワイヤーや管材等の線材、又はL形や溝形等のチャンネル材等から成る多数の連結材14にて連結する。該連結材14は連結コンクリート11と協働して上記剛結合度を向上する。
Further, as shown in FIG. 6 and the like, as means for reinforcing the concrete connection structure by the connecting
上記連結材14はコンクリート製橋脚2内の略全高に亘って縦方向に延在して埋設され、その上端を橋座面10から上方へ突出して連結コンクリート11内に埋設され、該突出部分を橋桁部分1′と短補強桁21に夫々連結する。
即ち、上記コンクリート製橋脚2に埋設した連結材14を上記橋座面10から上方へ突出し、該突出部を上記橋桁部分1′に連結して橋桁部分1′を橋脚2に連結すると共に、上記コンクリート製橋脚2に埋設した上記連結材14とは別の連結材14を上記橋座面10から上方へ突出し、該突出部を上記短補強桁21に連結して短補強桁21を橋脚2に連結し、上記橋座面10上に上記橋脚2と一体に連結コンクリート11を増し打ちし、該連結コンクリート11内に上記橋桁部分1′及び短補強桁21と上記両連結材14の突出部を埋設する。
The connecting
That is, the connecting
例えば上記橋桁1と短補強桁21をH形鋼で形成し、上記連結材14の上端突出部分を下部フランジ1c,21cと上部フランジ1b,21bに設けた透孔に貫挿し、上部フランジ1b,21bの上面から突出する連結材14の雄ねじ部分にナット15を螺合し、該ナット15を上部フランジ1b,21b上面に夫々締結し橋桁部分1′と短補強桁21を橋脚2に夫々連結する。
For example, the
同様に、上記橋桁1及び短補強桁21として鋼材から成るT形鋼やI形鋼等の形鋼、各種形態のコンクリート桁を用いる場合にも、それらのフランジや桁本体、短補強桁本体に上記連結材14の上端突出部を貫挿し、ナット15等にて締結する。
Similarly, when using steel beams such as T-shaped steel and I-shaped steel, and various types of concrete girders as the
図2,図4,図7等に示すように、橋桁1及び短補強桁21の上面、H形鋼である場合には上部フランジ1b,21bの上面に橋幅方向に延びる細長座板20を設置し、該細長座板20に設けた透孔に上記連結材14の上端突出部を挿通し、座板20の上面において該上端突出部(雄ねじ部)にナット15を螺合し締結する。
As shown in FIGS. 2, 4, 7, and the like, an
上記座板20としては金属製の溝チャンネル、L形チャンネル、平条板等を用いる。
As the
加えて一部の連結材14′は連結コンクリート11を貫いて上部開口5を通じ上方へ突出し、該連結材14′の上端突出部を上記細長座板20に設けた透孔に挿通し、座板20の上面において該上端突出部(雄ねじ部)にナット15を螺合し締結する。
In addition, a part of the connecting
図7は上記連結材14の具体例を示している。例えば鉄筋をU字形に曲成して互いに連結された連結材14を形成し、該連結材14をコンクリート製橋脚2に縦方向に埋設すると共に、上端を連結コンクリート11内に埋設しつつ橋桁部分1′と短補強桁21の夫々に連結する。
FIG. 7 shows a specific example of the connecting
又は図9に例示するように、下端に曲げ部を形成した複数本の連結材14を用い、各連結材14をコンクリート製橋脚2に縦方向に埋設すると共に、上端を連結コンクリート11内に埋設しつつ橋桁部分1′と短補強桁21の夫々に連結する。
Alternatively, as illustrated in FIG. 9, a plurality of connecting
又図7に示すように、コンクリート製橋脚2を矢板12上端に支持する場合には、上記U字形に曲成して連結された二本の連結材14間に矢板12上端を貫通せる矢板連結用鉄筋19を組筋し、連結材14と矢板12上端とをコンクリートを介して強固に連結する。即ちコンクリート製橋脚2を連結材14と矢板連結用鉄筋19とにより矢板12上端に強固に連結する。
As shown in FIG. 7, when supporting the
上記連結材14、矢板連結用鉄筋19は橋幅方向に複数配置されることは勿論である。
Of course, a plurality of the connecting
前記床版橋におけるスラブコンクリート3は橋桁1相互間のスペースの全容積にコンクリートを充填し且つ路盤コンクリート6と一体打ちする場合を示した。
The
他例として、橋桁1相互間のスペースの上部スペースにのみ橋長方向に亘るスラブコンクリート3を打設形成し、同下部スペースにはコンクリートを打設せずに同下部スペースを橋長方向に亘り残存させるか、同下部スペースに発泡体の如き軽量材を充填することを妨げない。何れの場合もスラブコンクリート3は橋脚2間の径間において連続し、その両端において連結コンクリート11と一体に連結する。
As another example, the
例えば橋桁1としてH形鋼製橋桁を用いる場合、その上部フランジ1bと下部フランジ1c間に密にスラブコンクリート3を充填するか、又は上部フランジ1bから腹板1aの上部までスラブコンクリート3を充填すると共に路盤コンクリート6を一体打ちし上部フランジ1bをスラブコンクリート3と路盤コンクリート6内に埋設し、他方下部フランジ1cと腹板1aの下部はスラブコンクリート3から露出状態にし、下部フランジ1c上、即ちスラブコンクリート3の下位に橋長方向に亘る下部スペースを残存せしめる。
For example, when an H-shaped steel bridge girder is used as the
上記橋桁1相互間の上部スペースにスラブコンクリート3を打設形成し、下部スペースを残存させる場合においても、連結コンクリート11を打設形成する部位においては、即ち橋座面10上の部位においては同コンクリート11を橋桁1と短補強桁21間のスペース全部に充填すると共に、同コンクリート11の一部を下部開口5′を通じて橋座面10上に流出せしめコンクリート結合せしめる。
Even when the
1…橋桁、1′…橋桁部分、1a…腹板、1b…上部フランジ、1c…下部フランジ、2…コンクリート製橋脚、3…スラブコンクリート、4…床版、5…上部開口、5′…下部開口、6…路盤コンクリート、7…道路舗装、8…横設鉄筋、9,9′…吊設鉄筋、10…橋座面、11…連結コンクリート、11a…連結コンクリートの頂部、11b…同後側部、11c…同底部、11d…同左右側部、12…矢板、13…枕材、14…連結材、14′…一部の連結材、15…ナット、16,16′…縦設鉄筋、17…腹通し棒、18…地中埋設基礎杭、19…矢板連結用鉄筋、20…細長座板、21…短補強桁、21′…延出端、21a…腹板、21b…上部フランジ、21c…下部フランジ、22…ナット。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007104284A JP4359697B2 (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Ramen bridge structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007104284A JP4359697B2 (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Ramen bridge structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008261137A JP2008261137A (en) | 2008-10-30 |
JP4359697B2 true JP4359697B2 (en) | 2009-11-04 |
Family
ID=39983815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007104284A Active JP4359697B2 (en) | 2007-04-11 | 2007-04-11 | Ramen bridge structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4359697B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5124700B1 (en) * | 2012-08-23 | 2013-01-23 | 朝日エンヂニヤリング株式会社 | Bridge girder support structure |
CN103775093A (en) * | 2014-02-07 | 2014-05-07 | 中交一公局第一工程有限公司 | Construction method for right-angle skew tunnel-entering cover arch of unsymmetrical-loaded and shallow-buried tunnel |
US9333840B1 (en) | 2014-09-09 | 2016-05-10 | Peter Pino | Golf cart rain cover |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102359069A (en) * | 2011-07-05 | 2012-02-22 | 中铁十局集团有限公司 | Existing line reinforcing method in under-crossing railway frame bridge small-included angle large-height inclined jacking construction |
CN102409620B (en) * | 2011-11-17 | 2013-11-20 | 中铁十五局集团有限公司 | Pier casting mold |
CN102808381B (en) * | 2012-08-21 | 2014-09-03 | 中铁十局集团有限公司 | High-water-level silty-soil underneath-pass multi-track railway frame bridge jacking and butting construction method |
JP6224446B2 (en) * | 2013-12-12 | 2017-11-01 | 公益財団法人鉄道総合技術研究所 | Steel girder reinforcement structure |
CN103643640B (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-17 | 中铁六局集团天津铁路建设有限公司 | Jacking-first and line-reinforcement-second jacking construction method for frame bridge |
CN103866694B (en) * | 2014-03-18 | 2016-04-27 | 中铁二十二局集团第一工程有限公司 | Deep water silty sand ground geology large span multi-line hardened system and jacking culvert construction method |
-
2007
- 2007-04-11 JP JP2007104284A patent/JP4359697B2/en active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5124700B1 (en) * | 2012-08-23 | 2013-01-23 | 朝日エンヂニヤリング株式会社 | Bridge girder support structure |
CN103775093A (en) * | 2014-02-07 | 2014-05-07 | 中交一公局第一工程有限公司 | Construction method for right-angle skew tunnel-entering cover arch of unsymmetrical-loaded and shallow-buried tunnel |
US9333840B1 (en) | 2014-09-09 | 2016-05-10 | Peter Pino | Golf cart rain cover |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008261137A (en) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4318694B2 (en) | Floor slab bridge structure | |
JP4359697B2 (en) | Ramen bridge structure | |
JP4245657B1 (en) | Rigid connection structure between pier and concrete girder | |
KR100743832B1 (en) | Bridge construction method using preflex girder and integral abutment | |
US6668412B1 (en) | Continuous prestressed concrete bridge deck subpanel system | |
KR101102450B1 (en) | Composit truss beam consisting of a concrete and a pipe with a prestress tendon and method constructing the bridge thereof | |
JP5727687B1 (en) | Floor slab bridge structure | |
KR101184654B1 (en) | Method for constructing united joint of tube filled concrete block | |
JP5784573B2 (en) | Floor slab bridge | |
KR20090092105A (en) | Method of construction for building psc(prestressed concrete) girder bridge and construction method thereof | |
JP2014091961A5 (en) | ||
KR101198286B1 (en) | Non-wale strut system for top-down construction and top-down construction method thereby | |
JP2010229733A (en) | Floor slab for bridge, made of steel pipe, floor slab structure for the bridge, and steel pipe | |
KR102033052B1 (en) | Method for constructing truss bridge support with infilled tube using src girder | |
KR102630598B1 (en) | Construction structure of bridge having corrugated steel plate structure and construction method of bridge using the same | |
JP4607204B2 (en) | Rigid joint structure of pier and main girder | |
JP2007002557A (en) | Overhang road | |
JP3850428B2 (en) | Floor structure | |
JP3786202B2 (en) | Floor structure | |
KR101381974B1 (en) | Concrete deck slab assembly, Method for making the same and Temporary bridge using the same | |
KR100622008B1 (en) | Composition structure of integral abutment bridge | |
JP4076186B2 (en) | How to design an extended floor slab | |
KR102602548B1 (en) | Rahmen structure integrating abutment and superstructure to improve seismic resistence and construction method thereof | |
CN219240302U (en) | Temporary anchoring structure for tower beam | |
KR102379586B1 (en) | Double web girder and construction method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090414 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090615 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090721 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4359697 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150821 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |