JP4359281B2 - 日焼け止め化粧料 - Google Patents

日焼け止め化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4359281B2
JP4359281B2 JP2005347336A JP2005347336A JP4359281B2 JP 4359281 B2 JP4359281 B2 JP 4359281B2 JP 2005347336 A JP2005347336 A JP 2005347336A JP 2005347336 A JP2005347336 A JP 2005347336A JP 4359281 B2 JP4359281 B2 JP 4359281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
acid
treatment
polyoxyethylene
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005347336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007153746A (ja
Inventor
健一 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005347336A priority Critical patent/JP4359281B2/ja
Publication of JP2007153746A publication Critical patent/JP2007153746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359281B2 publication Critical patent/JP4359281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、日焼け止め化粧料に関し、更に詳しくは、高い紫外線防御効果を維持しつつ、白浮きやかさつき感を軽減することにより、優れた使用感が持続する日焼け止め化粧料に関する。
従来、紫外線から皮膚を防御する日焼け止め化粧料には、ベンゾフェノン系化合物、パラアミノ安息香酸化合物、ケイ皮酸系化合物等の紫外線吸収剤や、酸化チタン、微粒子酸化チタン、酸化亜鉛、微粒子酸化亜鉛等の紫外線散乱剤が配合されている。(特許文献1〜3参照)
特開平5−025028号公報 特開平9−227350号公報 特開2000−273011号公報
しかしながら紫外線吸収剤の多くは塗布した後、乾き際にべたつき感が生じる等、使用感が悪くなる場合があり、また紫外線散乱剤は、紫外線防御効果が十分でなかったり、多量に配合した場合は、塗布した際に、紫外線散乱剤が凝集して白浮きが生じたり、伸びが重くなる等の問題があった。また塗布後の経時では肌のきしみやかさつきが感じられる等の問題があった。
したがって本発明では、高い紫外線防御効果を維持しつつ、白浮きやかさつき感を軽減し、優れた使用感が持続する日焼け止め化粧料を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意検討を重ねた結果、紫外線散乱剤を含有する日焼け止め化粧料において、パーフルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性シリコーンとデキストリン脂肪酸エステルとを組み合わせて配合することにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成した。
すなわち本発明は、(A)パーフルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性シリコーン、(B)デキストリン脂肪酸エステル、及び(C)紫外線散乱剤を含有することを特徴とする日焼け止め化粧料にある。
本発明により、高い紫外線防御効果を維持しつつ、白浮きやかさつき感を軽減することにより、優れた使用感が持続する日焼け止め化粧料を提供することが可能である。
以下、本発明の構成を詳述する。
本発明に係る日焼け止め化粧料には、(A)成分としてパーフルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性シリコーンが用いられる。パーフルオロアルキル基とは、炭素数1〜10のアルキル基の水素原子をフッ素原子で全置換又は一部置換したものである。またポリオキシアルキレン基とは、ポリオキシエチレン基若しくはポリオキシプロピレン基、
又はそれらの共重合体の基である。
本発明で用いられる(A)パーフルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性オルガノポリシロキサンの特に好ましい例としては、FPD−4970、FPD−6131(共に、信越化学工業社製)が挙げられる。これらの構造を表1に示す。また、それぞれの物性値を表2に示す。
上記2種のパーフルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性オルガノポリシロキサンは末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した直鎖状のポリシロキサン鎖を主鎖として持ち、同主鎖はジメチルシロキサン単位(D単位という)とトリフルオロプロピルメチルシロキサン単位(F単位という)と側鎖にポリオキシエチレンを誘導したシロキサン単位(POE単位という)からなる。また、ポリオキシエチレン鎖の末端をPOE末端として記載する。
表1の数値はそれぞれの単位の分布幅を示している。
また、参考に従来型のポリエーテル変性シリコーンであるKF−6017(信越化学工業社製)の構造を示す。
[表1]
D単位 F単位 POE単位 POE鎖長 POE末端
-------------------------------------------------------------------
FPD−4970 40〜60 1〜6 1〜6 7〜12 H
FPD−6131 40〜60 1〜5 2〜6 4〜8 CH
KF−6017 50〜70 0 1〜5 7〜12 H
[表2]
FPD−4970 FPD−6131
--------------------------------------------------------
屈折率(25℃) 1.4228 1.4168
粘度(cs) 700 1320
比重(25℃) 1.041 1.035
HLB 6.1 5.3
本発明で用いられる(A)パーフルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性オルガノポリシロキサンの配合量は、日焼け止め化粧料の総量を基準として、0.01〜5質量%が好ましく、特に好ましくは0.1〜3質量%である。配合量が、0.01質量%未満では、乳化し難く、保存安定性に劣る場合があり、一方、5質量%を越えて配合すると、伸びが重くなる場合があり好ましくない。
本発明で用いられる(B)デキストリン脂肪酸エステルは、デキストリンと脂肪酸とのエステルであり、化粧料に一般的に使用されているものであれば特に制限されず使用することができる。具体的には、ラウリン酸デキストリン、パルミチン酸デキストリン、ミリスチン酸デキストリン、ステアリン酸デキストリン、ベヘン酸デキストリン、ヤシ油脂肪酸デキストリン等が挙げられ、これらを一種又は二種以上用いることができる。またデキストリン脂肪酸エステルの市販品としては、レオパールKL、レオパールKE、レオパールTL(何れも、千葉製粉社製)等が挙げられる。
本発明で用いられる(B)デキストリン脂肪酸エステルの配合量は、日焼け止め化粧料の総量を基準として、0.01〜5質量%が好ましく、特に好ましくは0.1〜3質量%である。配合量が、0.01質量%未満では、きしみやかさつき感が生じる場合があり、
一方、5質量%を越えて配合すると、油性感が強くなる場合があり好ましくない。
本発明で用いられる(C)紫外線散乱剤として、具体的には、低次酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム等の金属酸化物、水酸化鉄等の金属水酸化物、板状酸化鉄、アルミニウムフレーク等の金属フレーク類、炭化珪素等のセラミック類が挙げられる。
このうち平均粒子径として5〜100nmの範囲にある微粒子金属酸化物又は微粒子金属水酸化物の1種以上から選ばれることが特に好ましい。
これらの粉末は、従来公知の表面処理、例えば、フッ素化合物処理(パーフルオロアルキルリン酸エステル処理やパーフルオロアルキルシラン処理、パーフルオロポリエーテル処理、フルオロシリコーン処理、フッ素化シリコーン樹脂処理が好ましい)、シリコーン処理(メチルハイドロジェンポリシロキサン処理、ジメチルポリシロキサン処理、気相法テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン処理が好ましい)、シリコーン樹脂処理(トリメチルシロキシケイ酸処理が好ましい)、ペンダント処理(気相法シリコーン処理後にアルキル鎖等を付加する方法)、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、シラン処理(アルキルシランやアルキルシラザン処理が好ましい)、油剤処理、N−アシル化リジン処理、ポリアクリル酸処理、金属石鹸処理(ステアリン酸やミリスチン酸塩が好ましい)、アクリル樹脂処理、金属酸化物処理等で表面処理が行ってあることが好ましく、更に好ましくはこれらの処理を複数組み合わせて用いることが好ましい。例えば、微粒子酸化チタン表面をシランやアルミナ等の金属酸化物で被覆した後、アルキルシランで表面処理すること等が挙げられる。
またこれらの紫外線散乱剤は、特に有機珪素化合物で撥水化処理されていることが好ましい。有機珪素化合物としては、上記処理剤の内、有機珪素化合物に該当するものが挙げられ、例えばシラン化合物、シリコーン化合物、シランカップリング剤、シリコーン樹脂等が挙げられる。
本発明で用いられる(C)紫外線散乱剤の配合量は、日焼け止め化粧料の総量を基準として、0.1〜40質量%が好ましく、特に好ましくは0.5〜30質量%である。配合量が、0.1質量%未満では、十分な紫外線防御効果を得ることができない場合があり、一方、40質量%を越えて配合すると、保存安定性が悪くなる場合があり好ましくない。
本発明の日焼け止め化粧料とは、紫外線防御機能を付与した化粧料であり、例えばサンスクリーン剤、ファンデーション、化粧下地等が挙げられる。
本発明の日焼け止め化粧料の剤型としては、二層状、油中水型エマルション、水中油型エマルション、ジェル状、スプレー、ムース状、油性、固型状、シート状等の従来公知の剤型を使用することができる。
本発明の化粧料には、以上の成分以外に、通常化粧料に配合される各種の紫外線吸収剤、油剤、フッ素化合物、樹脂、粘剤、防菌防腐剤、香料、保湿剤、塩類、溶媒、酸化防止剤、キレート剤、中和剤、pH調整剤、昆虫忌避剤、生理活性成分等の成分を使用することができる。
これらの例としては、紫外線吸収剤として、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−硫酸、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、p−メトキシハイドロケイ皮酸ジエタノールアミン塩、パラアミノ安息香酸(以後、PABAと略す)、エチルジヒドロキシプロピルPABA、グリセリルPABA、サリチル酸ホモメンチル、メチル−O−アミノベンゾエート、2−エチルヘキシル−2−シアノ−3,3−ジフェニルアクリレート、オクチルジメチルPABA、サリチル酸オクチル、2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−硫酸、サリチル酸トリエタノールアミン、3−(4−メチルベンジリデン)カンフル、2,4−ジヒドロ
キシベンゾフェニン、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−N−オクトキシベンゾフェノン、4−イソプロピル ジベンゾイルメタン、ブチルメトキシジベンゾイルメタン、4−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−2,5−ジオキソ−1−イミダゾリジンプロピオン酸2−エチルヘキシル、オクチルトリアゾン、ジメトキシケイ皮酸イソオクタン酸グリセリドや、これらの高分子誘導体、シラン誘導体等が挙げられる。
また、有機系紫外線吸収剤がポリマー粉末中に封止されたものを用いることも可能である。
ポリマー粉末は中空であってもなくても良く、平均一次粒子径としては0.1〜50μmの範囲にあれば良く、粒度分布はブロードであってもシャープであっても構わない。
ポリマーの種類としてはアクリル樹脂、メタクリル樹脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、シリコーン樹脂、ナイロン、アクリルアミド樹脂等が挙げられる。
これらのポリマー粉末中に、粉末質量の0.1〜30質量%の範囲で有機系紫外線吸収剤を取り込ませた粉末が好ましく、特にUVA吸収剤である4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタンを配合することが好ましい。
防腐剤としては、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール、1,2−ペンタンジオール、1,2−オクタンジオール等、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、トリクロサン、感光素、フェノキシエタノール等がある。
粘剤、樹脂の例としては、カチオン化シリコーン樹脂等のシリコーン化合物、アラビアゴム、トラガカント、アラビノガラクタン、ローカストビーンガム(キャロブガム)、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、クインスシード(マルメロ)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、アルゲコロイド、トラントガム、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン、シリコーン化プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末のセルロース系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子、ポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリル酸アミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ラポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸等の無機系水溶性高分子やポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
本発明の化粧料では、各種の生理活性成分を配合してあることが好ましい。
本発明で用いる生理活性成分とは、皮膚に塗布した場合に皮膚に何らかの生理活性を与える物質が挙げられる。
例えば、美白成分、抗炎症剤、老化防止剤、スリミング剤、ひきしめ剤、抗酸化剤(ラジカル捕捉剤)、保湿剤、血行促進剤、乾燥剤、冷感剤、温感剤、ビタミン類、アミノ酸
、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、皮膚着色剤、酵素成分等が挙げられる。その中でも、天然系の植物抽出成分、海藻抽出成分、生薬成分が特に好ましい。
本発明では、これらの生理活性成分を1種又は2種以上配合することが好ましい。
これらの成分の例としては、アシタバエキス、アボガドエキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、アロエエキス、アンズエキス、アンズ核エキス、イチョウエキス、ウイキョウエキス、ウコンエキス、ウーロン茶エキス、エイジツエキス、エチナシ葉エキス、オウゴンエキス、オウバクエキス、オウレンエキス、オオムギエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、オランダカラシエキス、オレンジエキス、海水乾燥物、海藻エキス、加水分解エラスチン、加水分解コムギ末、加水分解シルク、カモミラエキス、カロットエキス、カワラヨモギエキス、甘草エキス、カルカデエキス、カキョクエキス、キウイエキス、キナエキス、キューカンバーエキス、グアノシン、クチナシエキス、クマザサエキス、クララエキス、クルミエキス、グレープフルーツエキス、クレマティスエキス、クロレラエキス、クワエキス、ゲンチアナエキス、紅茶エキス、酵母エキス、ゴボウエキス、コメヌカ発酵エキス、コメ胚芽油、コンフリーエキス、コラーゲン、コケモモエキス、サイシンエキス、サイコエキス、サイタイ抽出液、サルビアエキス、サボンソウエキス、ササエキス、サンザシエキス、サンショウエキス、シイタケエキス、ジオウエキス、シコンエキス、シソエキス、シナノキエキス、シモツケソウエキス、シャクヤクエキス、ショウブ根エキス、シラカバエキス、スギナエキス、セイヨウキズタエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セイヨウノコギリソウエキス、セイヨウハッカエキス、セージエキス、ゼニアオイエキス、センキュウエキス、センブリエキス、ダイズエキス、タイソウエキス、タイムエキス、茶エキス、チョウジエキス、チガヤエキス、チンピエキス、トウキエキス、トウキンセンカエキス、トウニンエキス、トウヒエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、納豆エキス、ニンジンエキス、ニンニクエキス、ノバラエキス、ハイビスカスエキス、バクモンドウエキス、パセリエキス、蜂蜜、ハマメリスエキス、パリエタリアエキス、ヒキオコシエキス、ビサボロール、ビワエキス、フキタンポポエキス、フキノトウエキス、ブクリョウエキス、ブッチャーブルームエキス、ブドウエキス、プロポリス、ヘチマエキス、ベニバナエキス、ペパーミントエキス、ボダイジュエキス、ボタンエキス、ホップエキス、マツエキス、マロニエエキス、ミズバショウエキス、ムクロジエキス、メリッサエキス、モモエキス、ヤグルマギクエキス、ユーカリエキス、ユキノシタエキス、ユズエキス、ヨクイニンエキス、ヨモギエキス、ラベンダーエキス、リンゴエキス、レタスエキス、レモンエキス、レンゲソウエキス、ローズエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス、ローヤルゼリーエキス等を挙げることができる。
また、デオキシリボ核酸、ムコ多糖類、ヒアルロン酸ナトリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、コラーゲン、エラスチン、キチン、キトサン、加水分解卵殻膜等の生体高分子、アミノ酸、ザルコシン、N−メチル−L−セリン等のアミノ酸誘導体、乳酸ナトリウム、尿素、ピロリドンカルボン酸ナトリウム、ベタイン、ホエイ、ラフィノース等の保湿成分、スフィンゴ脂質、セラミド、コレステロール、コレステロール誘導体、リン脂質等の油性成分、ε−アミノカプロン酸、グリチルリチン酸、β−グリチルレチン酸、塩化リゾチーム、グアイアズレン、ヒドロコルチゾン等の抗炎症剤、ビタミンA,B2,B6,C,D,E,パントテン酸カルシウム、ビオチン、ニコチン酸アミド、ビタミンCエステル等のビタミン類、アラントイン、ジイソプロピルアミンジクロロ酢酸、γ−アミノ酪酸、γ−アミノ−β−ヒドロキシ酪酸、4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸等の活性成分、トコフェロール、カロチノイド、フラボノイド、タンニン、リグナン、サポニン等の抗酸化剤、α−ヒドロキシ酸、β−ヒドロキシ酸などの細胞賦活剤、γ−オリザノール、ビタミンE誘導体等の血行促進剤、レチノール、レチノール誘導体等の創傷治癒剤、アルブチン、コウジ酸、プラセンタエキス、イオウ、エラグ酸、リノール酸、トラネキサム酸、グルタチオン等の美白剤、セファランチン、トウガラシチンキ、ヒノキチオール、
ヨウ化ニンニクエキス、塩酸ピリドキシン、dl−α−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸、ニオチン酸誘導体、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、アセチルパントテニルエチルエーテル、ビオチン、アラントイン、イソプロピルメチルフェノール、エストラジオール、エチニルエステラジオール、塩化カプロニウム、塩化ベンザルコニウム、塩酸ジフェンヒドラミン、タカナール、カンフル、サリチル酸、ノニル酸バニリルアミド、ノナン酸バニリルアミド、ピロクトンオラミン、ペンタデカン酸グリセリル、l−メントール、モノニトログアヤコール、レゾルシン等が挙げられる。
これらの生理活性成分の日焼け止め化粧料への配合割合は、その活性成分の効果発現濃度によるが、一般的には日焼け止め化粧料の総量に対して0.05〜20質量%が好ましく、更に好ましくは0.1〜15質量%である。
尚、生理活性成分は1種又は2種以上を組み合わせて配合することが好ましい。
以下、実施例及び比較例にて本発明を更に詳細に説明する。
[官能特性評価試験]
実施例1、比較例1〜2
表1に示す組成にて、常法にしたがい日焼け止め化粧料を調製し、官能特性評価試験を行った。官能特性評価試験は、20名の専門パネラーが各試料を顔面に塗布した時の感触(白浮き、伸びの重さ)、及び6時間後の使用感(かさつき感)を以下の5段階で評価し、その平均点を求め、4.0以上を◎、3.0以上4.0未満を○、2.0以上3.0未満を△、2.0未満を×とした。
評価基準
5:非常に好ましい
4:好ましい
3:どちらともいえない
2:好ましくない
1:非常に好ましくない
Figure 0004359281
表1に示す通り、本発明の構成を全て有する日焼け止め化粧料が、優れた官能特性を示すことが明らかである。

Claims (1)

  1. (A)末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した直鎖状ポリシロキサン鎖を主鎖とし、同主鎖がジメチルシロキサン単位40〜60と、トリフルオロプロピルメチルシロキサン単位1〜と、ポリオキシエチレン鎖長4〜でポリオキシエチレン末端がC3のポリオキシエチレンを側鎖に誘導したシロキサン単位〜6からなるパーフルオロアルキル・ポリオキシアルキレン共変性シリコーン、
    (B)デキストリン脂肪酸エステル、及び
    (C)有機珪素化合物で撥水化処理されている、低次酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム及び板状酸化鉄から選ばれる微粒子金属酸化物
    を含有することを特徴とする日焼け止め化粧料。
JP2005347336A 2005-11-30 2005-11-30 日焼け止め化粧料 Expired - Fee Related JP4359281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347336A JP4359281B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 日焼け止め化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005347336A JP4359281B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 日焼け止め化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007153746A JP2007153746A (ja) 2007-06-21
JP4359281B2 true JP4359281B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=38238554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005347336A Expired - Fee Related JP4359281B2 (ja) 2005-11-30 2005-11-30 日焼け止め化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2918260B1 (en) * 2009-11-06 2017-06-07 Kao Corporation UV screening emulsifiedcomposition comprising surface treated zinc oxide
JP2011126832A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Shiseido Co Ltd 油中水型乳化日焼け止め化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007153746A (ja) 2007-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4570905B2 (ja) 皮膚外用剤
JP4322124B2 (ja) 気泡含有化粧料の気泡安定化方法
JP6014184B2 (ja) 乳化化粧料
JP4076955B2 (ja) 化粧料
JP6180136B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JP2008069115A (ja) 化粧料製造用組成物、化粧料および含水化粧料の製造方法
JP2009073932A (ja) オリゴマーエステル及び組成物
JP6887765B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JPWO2017061099A1 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサン乳化物、その製造方法、化粧料原料、および化粧料
JP6359295B2 (ja) 油中水型乳化化粧料及びその製造方法
JP2006001886A (ja) 表面疎水化処理した金属酸化物油分散体
JP2009079019A (ja) 日焼け止め化粧料
JP4359281B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JP2011042589A (ja) 保湿化粧料
EA030286B1 (ru) Солнцезащитная композиция
JP3506948B2 (ja) 化粧料
JP3670183B2 (ja) 化粧料
JP2005002077A (ja) 粉体化粧料
JP2005002078A (ja) 水系液状化粧料
JP2002003334A (ja) 化粧料
JP3506944B2 (ja) 化粧料
JP2005179286A (ja) ヒアルロン合成促進剤の皮膚老化防止剤への利用
JP4741821B2 (ja) 皮脂テカリ防止に好適な皮膚外用剤
JP3506945B2 (ja) 紫外線防御化粧料
JP2002205914A (ja) 化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4359281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees