JP4358218B2 - 通信端末装置、網切替方法 - Google Patents

通信端末装置、網切替方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4358218B2
JP4358218B2 JP2006309063A JP2006309063A JP4358218B2 JP 4358218 B2 JP4358218 B2 JP 4358218B2 JP 2006309063 A JP2006309063 A JP 2006309063A JP 2006309063 A JP2006309063 A JP 2006309063A JP 4358218 B2 JP4358218 B2 JP 4358218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communication terminal
terminal device
poc
authentication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006309063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008124982A (ja
Inventor
貴宏 黒岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2006309063A priority Critical patent/JP4358218B2/ja
Publication of JP2008124982A publication Critical patent/JP2008124982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358218B2 publication Critical patent/JP4358218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は通信端末装置、網切替方法に関し、特にパケット通信網から回線交換網への切替えを実現するための通信端末装置、網切替方法に関する。
PoC(Push-to-Talk over Cellular)通信は、携帯電話機等の通信端末装置をトランシーバのように使用することを可能にし、ボタンに触るだけで複数人によるグループ内でのコミュニケーションを実現するものである。
PoC通信は1対1またはグループ間での迅速なコミュニケーション手段である。PoC通信において、会話を開始するための操作は、ダイヤルボタンを押すのではなく、特定のボタンを押すという簡単な操作である。
ここで、PoC通信中に、一旦通信を切断して二者によるTV電話通話を行う場合を考える。つまり、パケット通信網であるPoC通信から回線交換網であるTV電話通話への網切替えの場合について考える。同時に双方向に会話することのできないPoC通信よりもTV電話通話を利用した方が都合良い場合に、このような網切替えが行われることがある。
この網切替えを行うには、PoC通信を切断し、その後に二者によるTV電話通話を開始することによって、網切替えを実現する。
なお、非特許文献1には、音声通話からTV電話通話への網切替えに関する手順が開示されている。
「NTTDoCoMoテクニカル・ジャーナル Vol.13 No.3」p.24 社団法人電気通信協会、平成17年10月1日
非特許文献1に記載されている、音声通話からTV電話通話への網切替えを行う場合、回線交換網同士の切替えであるため、呼切断は行わずに網切替えを行うことができる。これに対し、上述した、パケット通信網から回線交換網への網切替えにおいては、PoC通信を切断する必要がある。このため、PoC通信を切断した直後に、第三者から着信があると、TV電話通話を開始することができない。つまり、PoC通信を切断してからTV電話通話を開始するまでの間に第三者から着信があると、その着信に対する接続処理が行われてしまう。
この点について、図6を参照して説明する。同図には、PoC通信及びPoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行うことのできる発側通信端末装置1及び着側通信端末装置2と、発側パケット交換機3と、着側パケット交換機4と、発側モバイルマルチメディア交換機5と、着側モバイルマルチメディア交換機6とを含んで構成されている。本例では、発側通信端末装置1をユーザAが使用し、着側通信端末装置2をユーザBが使用する。
このような構成において、ユーザA及びBが図示せぬ他のユーザと共に、PoC通信を行っている最中に、ユーザAがユーザBとTV電話通話を開始したいと思った場合、以下の処理が行われる。すなわち、最初に、発側通信端末装置1から着側通信端末装置2に、PoC切断要求が送信される(ステップS1)。このPoC切断要求を受信した着側通信端末装置2は、発側通信端末装置1に、PoC切断応答を返信する(ステップS2)。その後、発側パケット交換機3及び着側パケット交換機4により、PoC通信が切断される(ステップS3)。すなわち、パケット通信が切断される。
PoC通信の切断後、発側通信端末装置1から着側通信端末装置2に、AV(audio visual)呼による発信要求が送信される(ステップS4)。この発信要求を受信した着側通信端末装置2において接続処理が行われると発側通信端末装置1との間で、TV電話通話が開始されることになる。しかしながら、PoC通信切断後に第三者の通信端末装置からAV呼による着信があった場合(ステップS5)、着側通信端末装置2は、接続要求が到着すると(ステップS6)、接続応答を返信してしまう(ステップS7)。この場合、発側通信端末装置1との間のTV電話通話は実現できない。つまり、PoC通信からTV電話通話への網切替えを適切に行うことができない。
次に、以上の処理における、各装置間の信号授受について、図7を参照して説明する。同図は、発側通信端末装置1、着側通信端末装置2、発側パケット交換機3、着側パケット交換機4、発側モバイルマルチメディア交換機5、着側モバイルマルチメディア交換機6、サービス制御装置(Service Control Point;SCP)7、の間における信号授受を示すシーケンス図である。
同図を参照すると、ユーザA及びBが図示せぬ他のユーザと共に、PoC通信を行っている最中に(ステップS100)、発側通信端末装置1においてPoC切断操作を行うと(ステップS101)、PoC切断要求が発側パケット交換機3に送信される(ステップS110)。このPoC切断要求を受取った発側パケット交換機3は、PoC切断応答を発側通信端末装置1に返信する(ステップS111)。
次に、発側パケット交換機3において、PoCセッションの解放判定が行われる(ステップS112)、PoCセッションを解放する場合、発側パケット交換機3は、PoC切断要求を着側通信端末装置2に向けて送信する(ステップS113、S114)。このPoC切断要求を受取った着側通信端末装置2は、PoC切断応答を発側パケット交換機3に向けて返信する(ステップS115、S116)。
また、発側通信端末装置1から発側パケット交換機3に、パケット通信切断要求が送信される(ステップS117)。このパケット通信切断要求を受取った発側パケット交換機3は、パケット通信切断応答を発側通信端末装置1に向けて返信する(ステップS118)。それと同時に、着側通信端末装置2から着側パケット交換機4に、パケット通信切断要求が送信される(ステップS119)。このパケット通信切断要求を受取った着側パケット交換機4は、パケット通信切断応答を着側通信端末装置2に向けて返信する(ステップS120)。
その後、発側通信端末装置1においてAV呼による発信操作が行われると(ステップS121)、発信要求が送信される(ステップS122)。この発信要求を受信した発側モバイルマルチメディア交換機5においては、着信翻訳が行われる(ステップS123)。着信翻訳は、接続先の網が決定された後、在圏状態、在圏交換機アドレス、サービス契約状況など、を取得する処理である。具体的には、サービス制御装置7から着側モバイルマルチメディア交換機6に、在圏確認要求が送信され(ステップS124)、これに対する応答が着側モバイルマルチメディア交換機6から発側モバイルマルチメディア交換機5に向けて返信される(ステップS125、S126)。続いて、発側モバイルマルチメディア交換機5から着側モバイルマルチメディア交換機6に向けて、AV呼による接続要求が送信される(ステップS127)。
ここで、パケット通信の切断後に、第三者(つまりユーザA、ユーザB以外のユーザ)の通信端末装置から着側通信端末装置2への着信があると(ステップS201、ステップS202)、着側通信端末装置2はその通信端末装置と通信中の状態に移行する(ステップS203)。このように、着側通信端末装置2が他の通信端末装置と通信中である場合には着信不可であり(ステップS128)、AV呼による接続要求(ステップS127)に対して接続不可信号が返信される(ステップS129、S130)。
以上のように、PoC通信を切断した直後に、第三者から着信があると、TV電話通話を開始することができない。つまり、PoC通信を切断してからTV電話通話を開始するまでの間に第三者から着信があると、その着信に対する接続処理が行われてしまい、網切替えを適切に行うことができないという問題点がある。
本発明は上述した従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は網切替えを適切に行うことのできる通信端末装置、網切替方法を提供することである。
本発明の請求項1による通信端末装置は、PoC通信及び前記PoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行うことのできる通信端末装置であって、前記PoC通信についての切断要求を送信する際に他の通信端末装置に認証IDを通知する認証ID通知手段と、前記認証ID通知手段によって通知した認証IDを含む接続要求を、前記PoC通信の切断後に前記他の通信端末装置に送信する接続要求送信手段とを含み、前記他の通信端末装置にて前記認証IDが含まれている着信信号のみについて前記回線交換網による通信を許可するようにしたことを特徴とする。このように構成すれば、他の通信端末装置において、認証IDを用いて着信制御を行い、網切替えを適切に行うことができる。
本発明の請求項2による通信端末装置は、PoC通信及び前記PoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行うことのできる通信端末装置であって、前記PoC通信を行っている最中に、他の通信端末装置から通知される認証IDを受信する認証ID受信手段と、前記PoC通信の切断後に受信された着信信号に前記認証IDが含まれている場合に限り、該着信信号を送信した通信端末装置との間で前記回線交換網による通信を許可する通信制御手段とを含むことを特徴とする。このように構成すれば、着信側の通信端末装置において、認証IDを用いて着信制御を行い、網切替えを適切に行うことができる。
本発明の請求項3による通信端末装置は、請求項1又は2において、前記認証IDは、タイムスタンプ情報を含むことを特徴とする。タイムスタンプ情報を用いれば、認証IDを簡単に生成することができ、これを用いて網切替えを適切に行うことができる。
本発明の請求項4による網切替方法は、PoC通信を行っている状態から、前記PoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行う状態へ切り替える網切替方法であって、前記PoC通信を行っている最中に、前記PoC通信によるグループ内の第1の通信端末装置から第2の通信端末装置認証IDを送信するステップ(例えば、図2中のステップS102〜S105に対応)と、前記第2の通信端末装置において、前記PoC通信の切断後に受信された着信信号に前記認証IDが含まれている場合に限り、該着信信号を送信した通信端末装置との間で前記回線交換網による通信を許可するステップ(例えば、図2中のステップS121〜S134に対応)とを含み、前記回線交換網による通信(例えば、図2中のステップS135に対応)を開始するようにしたことを特徴とする。このように構成すれば、認証IDを用いて着信制御を行い、網切替えを適切に行うことができる。
以上説明したように本発明は、PoC通信中のあるユーザから他のユーザへの網切替要求時に認証IDを通知しておき、認証IDが一致する通信端末装置同士に限り、TV電話又は音声電話の接続を許容することで、第三者からの接続を拒否できるという効果がある。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、以下の説明において参照する各図では、他の図と同等部分は同一符号によって示されている。
(通信システムの構成)
図1は、本発明による通信端末装置を用いて実現した通信システムの構成例を示すブロック図である。同図には、網切替えを行うための接続要求を送信する発側通信端末装置1と、発側通信端末装置1からの接続要求を受信する着側通信端末装置2と、発側パケット交換機3と、着側パケット交換機4と、発側モバイルマルチメディア交換機5と、着側モバイルマルチメディア交換機6とを含んで構成されている。本例では、発側通信端末装置1をユーザAが使用し、着側通信端末装置2をユーザBが使用する。
このような構成において、ユーザA及びBが図示せぬ他のユーザと共に、PoC通信を行っている最中に、ユーザAがユーザBとTV電話通話を開始したいと思った場合、以下の処理が行われる。すなわち、発側パケット交換機3及び着側パケット交換機4を介して行われているPoC通信(つまり、現在の通信中の網)において、発側通信端末装置1から着側通信端末装置2に、網切替要求が送信される(ステップS11)。この網切替要求には、認証IDが含まれている。認証IDは、ユーザAが使用している発側通信端末装置1を識別するための情報である。例えば、網切替要求の送信時刻、すなわちタイムスタンプ情報をそのまま認証IDとすれば良い。また、通信端末装置の機体番号にタイムスタンプ情報を付加したものを認証IDとすることもできる。
この網切替要求を受信した着側通信端末装置2は、認証IDを抽出し、自装置内のメモリ等に保持する(ステップS12)。その後、着側通信端末装置2から発側通信端末装置1に、網切替応答及びPoC切断要求が送信される(ステップS13)。この網切替応答には、認証IDが含まれている。さらに、これらを受信した発側通信端末装置1から着側通信端末装置2に、PoC切断応答が送信される(ステップS14)。その後、発側パケット交換機3及び着側パケット交換機4により、PoC通信が切断される(ステップS15)。すなわち、パケット通信が切断される。
PoC通信の切断後、発側通信端末装置1から着側通信端末装置2に、AV(audio visual)呼による発信要求が送信される(ステップS11)。この発信要求には、ステップS11において送信した認証IDと同一の認証IDが含まれている。この発信要求を受信した着側通信端末装置2は、その発信要求に含まれている認証IDと自装置に保持されている認証IDとを比較する。そして、認証IDが一致する場合には、着信を許容する。
一方、PoC通信切断後に第三者の通信端末装置からAV呼による着信があった場合(ステップS20)、接続要求が着側通信端末装置2に到着しても(ステップS21)、認証IDが一致しないか、又はそれが含まれていない。このため、着信処理は行われず、呼は切断されることになる(ステップS22)。このように、認証IDが一致する通信端末装置同士に限り、接続を許容することで、第三者からの接続を拒否でき、網切替えを適切に行うことができる。
(信号授受シーケンス例1)
次に、以上の処理における、各装置間の信号授受について、図2を参照して説明する。同図は、着側通信端末装置2、発側パケット交換機3、着側パケット交換機4、発側モバイルマルチメディア交換機5、着側モバイルマルチメディア交換機6、サービス制御装置7、の間における信号授受を示すシーケンス図である。
以降の説明において、網切替要求は、網切替えの開始を、発側及び着側の通信端末装置の双方で認識するための信号である。また、PoC切断要求は、網切替要求を契機として、PoC通信を切断するための信号である。さらに、パケット通信切断要求は、パケット網(無線網を含む)を解放するための信号である。PoC通信は、SIP(Session Initiation Protocol)により、パケット通信の上でやり取りされており、これらを全て解放した後に、TV電話通話回線の接続を行うことになる。
同図を参照すると、ユーザA及びBが図示せぬ他のユーザと共に、PoC通信を行っている最中に(ステップS100)、発側通信端末装置1において網切替開始操作を行うと(ステップS101’)、網切替要求が発側パケット交換機3に送信される(ステップS102)。この網切替要求には、認証IDが含まれている。この網切替要求を受取った発側パケット交換機3は、着側通信端末装置2に向けて、網切替要求を送信する(ステップS103、S104)。この網切替要求を受信した着側通信端末装置2では、その網切替要求に含まれている認証IDを抽出し、自装置内のメモリに保持する(ステップS105)。
その後、着側通信端末装置2は、着側パケット交換機4に向けて、網切替応答を送信する(ステップS106)。この網切替応答を受信した着側パケット交換機4は、発側通信端末装置1に向けて、網切替応答を送信する(ステップS107、S108)。この網切替応答を受信した発側通信端末装置1からPoC切断要求が発側パケット交換機3に送信されると(ステップS110)、それを受取った発側パケット交換機3は、PoC切断応答を発側通信端末装置1に返信する(ステップS111)。
次に、発側パケット交換機3において、PoCセッションの解放判定が行われ(ステップS112)、PoCセッションを解放する場合、発側パケット交換機3は、PoC切断要求を着側通信端末装置2に向けて送信する(ステップS113、S114)。このPoC切断要求を受取った着側通信端末装置2は、PoC切断応答を発側パケット交換機3に向けて返信する(ステップS115、S116)。
また、発側通信端末装置1から発側パケット交換機3に、パケット通信切断要求が送信されると(ステップS117)、それを受取った発側パケット交換機3は、パケット通信切断応答を発側通信端末装置1に向けて返信する(ステップS118)。それと同時に、着側パケット交換機4から着側通信端末装置2に、パケット通信切断要求が送信され(ステップS119)、このパケット通信切断要求を受取った着側通信端末装置2は、パケット通信切断応答を着側パケット交換機4に向けて返信する(ステップS120)。
その後、発側通信端末装置1においてAV呼による発信操作が行われると(ステップS121)、発信要求が送信される(ステップS122)。この発信要求を受信した発側モバイルマルチメディア交換機5においては、着信翻訳が行われる(ステップS123)。この場合、サービス制御装置7から着側モバイルマルチメディア交換機6に、在圏確認要求が送信され(ステップS124)、これに対する応答が着側モバイルマルチメディア交換機6から発側モバイルマルチメディア交換機5に向けて返信される(ステップS125、S126)。続いて、発側モバイルマルチメディア交換機5から着側モバイルマルチメディア交換機6に向けて、AV呼による接続要求が送信される(ステップS127’)。この接続要求には、ステップS102〜S104において送信した認証IDと同一の認証IDが含まれている。
ここで、パケット通信の切断後に、第三者(つまりユーザA、ユーザB以外のユーザ)の通信端末装置から着側通信端末装置2への着信があっても(ステップS201、ステップS202)、認証IDが一致しないか、又はそれが含まれていない。このため、着信処理は行われず、第三者の着信が拒否される(ステップS203’)。
これに対し、認証IDが含まれている接続要求(ステップS127’)は、着側通信端末装置2において受信される(ステップS131)。この接続要求に含まれている認証IDは着側通信端末装置2に保持されている認証IDと一致する。このため、接続応答が着側通信端末装置2から発側通信端末装置1に向けて送信される(ステップS132、ステップS133、ステップS134)。その後、TV電話通話が開始される(ステップS135)。
以上のように、PoC通信を切断した直後に、第三者から着信があっても、認証IDを用いた認証により、第三者からの着信を拒否する。つまり、PoC通信を切断してからTV電話通話を開始するまでの間に着信があっても、その着信に対する接続処理が行われず、網切替えを適切に行うことができる。
(信号授受シーケンス例2)
上述した信号授受シーケンスにおいて、網切替要求とPoC切断要求とを重畳させることで単純化した別のシーケンスについて、図3を参照して説明する。
同図を参照すると、図2の場合と異なるのは、着側通信端末装置2が認証IDを抽出し、自装置内のメモリに保持した後(ステップS105)、着側パケット交換機4に向けて、網切替応答とPoC切断要求とを同時に送信する点である(ステップS106’)。網切替応答とPoC切断要求とを受信した着側パケット交換機4は、それらを発側パケット交換機3に送信する(ステップS107’)。
網切替応答とPoC切断要求とを受信した発側パケット交換機3は、PoC切断応答を着側通信端末装置2に向けて返信する(ステップS115’、S116’)。その後、発側パケット交換機3においてPoCセッションの解放判定が行われ(ステップS112)、PoC切断要求を発側通信端末装置1に向けて送信する(ステップS110’)。それを受取った発側通信端末装置1は、PoC切断応答を発側パケット交換機3に返信する(ステップS111’)。
さらに、発側パケット交換機3から発側通信端末装置1に、パケット通信切断要求が送信されると(ステップS117’)、それを受取った発側パケット交換機3は、パケット通信切断応答を発側通信端末装置1に向けて返信する(ステップS118’)。それと同時に、着側通信端末装置2から着側パケット交換機4に、パケット通信切断要求が送信され(ステップS119’)、このパケット通信切断要求を受取った着側パケット交換機4は、パケット通信切断応答を着側通信端末装置2に向けて返信する(ステップS120’)。
その後、発側通信端末装置1においてAV呼による発信操作が行われると(ステップS121)、発信要求が送信される(ステップS122)。以降の処理は、図2の場合と同様である。
したがって、本例の場合においても、パケット通信の切断後に、第三者(つまりユーザA、ユーザB以外のユーザ)の通信端末装置から着側通信端末装置2への着信があっても(ステップS201、ステップS202)、認証IDが一致しないか、又はそれが含まれていないため、着信処理は行われず、第三者の着信が拒否される(ステップS203’)。
これに対し、接続要求(ステップS127’)に含まれている認証IDは着側通信端末装置2に保持されている認証IDと一致するため、その後TV電話通話が開始される(ステップS135)。
以上のように網切替要求とPoC切断要求とを重畳させた場合においても、認証IDを用いた認証により、PoC通信を切断した直後の第三者からの着信を拒否する。つまり、PoC通信を切断してからTV電話通話を開始するまでの間に着信があっても、その着信に対する接続処理が行われず、網切替えを適切に行うことができる。しかも、網切替要求とPoC切断要求とを重畳させているので、網切替え完了までの時間を短縮することができる。
(通信端末装置の構成例)
以上の動作を実現するため、発側通信端末装置は、以下のような機能を有している。すなわち、図1中の発側通信端末装置1は、図4に示されているように、PoC通信及びPoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行うことのできる通信端末装置であり、PoC通信についての切断要求を送信する際に他の通信端末装置に認証IDを通知する認証ID通知手段11と、この認証ID通知手段11によって通知した認証IDを含む接続要求を、PoC通信の切断後に他の通信端末装置に送信する接続要求送信手段12とを含んで構成されている。
また、着側通信端末装置は、以下のような機能を有している。すなわち、図1中の着側通信端末装置2は、図5に示されているように、PoC通信及びPoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行うことのできる通信端末装置であり、PoC通信を行っている最中に、他の通信端末装置から通知される認証IDを受信する認証ID受信手段21と、PoC通信の切断後に受信された着信信号に認証IDが含まれている場合に限り、その着信信号を送信した通信端末装置との間で回線交換網による通信を許可する通信制御手段22とを含んで構成されている。なお、着側通信端末装置2は、受信した認証IDを記憶する記憶手段23をも有している。
上記の発側通信端末装置、着側通信端末装置は、共に、移動通信可能な携帯電話装置であり、図示せぬ通信部、表示部、ユーザによる操作が可能な操作部等を有している。
(網切替方法)
上述した通信システムにおいては、以下のような網切替方法が実現されている。すなわち、PoC通信を行っている状態から、上記PoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行う状態へ切り替える網切替方法であって、上記PoC通信によるグループ内の第1及び第2の通信端末装置において認証IDを授受するステップと、上記PoC通信を行うための網とは異なる網による通信を、上記認証IDの授受完了後に、上記第1及び第2の通信端末装置により上記認証IDを用いた着信処理を行うステップとを含み、上記着信処理後に上記PoC通信を行うための網とは異なる網による通信を開始するようにした網切替方法が実現されている。このように構成すれば、認証IDを用いて着信制御を行い、網切替えを適切に行うことができる。
なお、以上は、PoC通信からTV電話通話への網切替えについて説明したが、これに限らず、PoC通信から音声電話通話への網切替えについても本発明が適用できることは明白である。
本発明は、パケット通信網から回線交換網への切替えを実現する場合に利用できる。
本発明の実施の形態に係る通信端末装置を用いた通信システムの構成例を示すブロック図である。 図1における各装置間の信号授受の一例を示すシーケンス図である。 図1における各装置間の信号授受の他の例を示すシーケンス図である。 図1中の発側通信端末装置の機能構成例を示すブロック図である。 図1中の着側通信端末装置の機能構成例を示すブロック図である。 従来技術の問題点を説明するための図である。 図6における各装置間の信号授受を示すシーケンス図である。
符号の説明
1 発側通信端末装置
2 着側通信端末装置
3 発側パケット交換機
4 着側パケット交換機
5 発側モバイルマルチメディア交換機
6 着側モバイルマルチメディア交換機
7 サービス制御装置
11 通知手段
12 接続要求送信手段
21 受信手段
22 通信制御手段
23 記憶手段

Claims (4)

  1. PoC通信及び前記PoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行うことのできる通信端末装置であって、前記PoC通信についての切断要求を送信する際に他の通信端末装置に認証IDを通知する認証ID通知手段と、前記認証ID通知手段によって通知した認証IDを含む接続要求を、前記PoC通信の切断後に前記他の通信端末装置に送信する接続要求送信手段とを含み、前記他の通信端末装置にて前記認証IDが含まれている着信信号のみについて前記回線交換網による通信を許可するようにしたことを特徴とする通信端末装置。
  2. PoC通信及び前記PoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行うことのできる通信端末装置であって、前記PoC通信を行っている最中に、他の通信端末装置から通知される認証IDを受信する認証ID受信手段と、前記PoC通信の切断後に受信された着信信号に前記認証IDが含まれている場合に限り、該着信信号を送信した通信端末装置との間で前記回線交換網による通信を許可する通信制御手段とを含むことを特徴とする通信端末装置。
  3. 前記認証IDは、タイムスタンプ情報を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信端末装置。
  4. PoC通信を行っている状態から、前記PoC通信を行うためのパケット通信網とは異なる回線交換網による通信を行う状態へ切り替える網切替方法であって、前記PoC通信を行っている最中に、前記PoC通信によるグループ内の第1の通信端末装置から第2の通信端末装置認証IDを送信するステップと、前記第2の通信端末装置において、前記PoC通信の切断後に受信された着信信号に前記認証IDが含まれている場合に限り、該着信信号を送信した通信端末装置との間で前記回線交換網による通信を許可するステップとを含み、前記回線交換網による通信を開始するようにしたことを特徴とする網切替方法。
JP2006309063A 2006-11-15 2006-11-15 通信端末装置、網切替方法 Expired - Fee Related JP4358218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309063A JP4358218B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 通信端末装置、網切替方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006309063A JP4358218B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 通信端末装置、網切替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008124982A JP2008124982A (ja) 2008-05-29
JP4358218B2 true JP4358218B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=39509250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006309063A Expired - Fee Related JP4358218B2 (ja) 2006-11-15 2006-11-15 通信端末装置、網切替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4358218B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008124982A (ja) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7813748B2 (en) Group communications switching method, subscriber terminal and server used for the method
WO2009115048A1 (zh) 基于同号移动终端与软终端通话切换方法、系统及设备
KR20060083752A (ko) 이동통신 시스템에서 서로간 동시 통화 시도시 통화성공률 향상 방법
US7471673B2 (en) IP telephone system having a hold function and a callback function
JP2005124183A (ja) 通信セッション上で起動中の複数個の通信機器の識別情報を情報受信コンポーネントに送信する装置および方法
WO2009152699A1 (zh) Sip终端及其上报状态的方法、系统以及sip服务器
JP2007318681A (ja) 携帯電話システム、テレビ電話制御装置、携帯電話機及びテレビ電話制御方法
US8320362B2 (en) Telecommunications system and method of initiating file transfers from voice endpoints
KR101123519B1 (ko) 통신 방법 및 무선 통신 단말기
KR101524496B1 (ko) VoLTE 음성 통화시 음성 및 영상 링백톤 서비스를 제공하는 시스템 및 방법
KR20050084571A (ko) 전화기, 멀티미디어 단말기 및 서버
JP4463313B2 (ja) 通信制御システム、移動通信交換装置、加入者情報管理装置、および通信制御方法
JP2007243557A (ja) 無線端末を収容するip電話システム
JP4358218B2 (ja) 通信端末装置、網切替方法
JP2007221458A (ja) 電話端末、交換装置、呼接続制御方法
JP2005020676A (ja) 電話通信方法及び装置
JP2008028654A (ja) 交換装置
US8630254B2 (en) Telephone line switching apparatus, telephone line switching system, telephone relay system, telephone relay method, telephone relay program
KR100493100B1 (ko) 이동통신 시스템에서 인터넷기반 음성서비스 제공 장치 및방법
JP2006094330A (ja) Ip電話転送装置
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
JP2004129157A (ja) 電話装置
JP5020677B2 (ja) サーバおよび無線通信端末
KR101086235B1 (ko) 우선 착신자 연결 시스템 및 방법
WO2015126274A1 (ru) Система уведомления вызываемого абонента о вызове поступившем в режиме "занято"

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees