JP4357958B2 - オピオイド依存症の治療のためのピリジン−2−イル−メチルアミン誘導体 - Google Patents

オピオイド依存症の治療のためのピリジン−2−イル−メチルアミン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4357958B2
JP4357958B2 JP2003511826A JP2003511826A JP4357958B2 JP 4357958 B2 JP4357958 B2 JP 4357958B2 JP 2003511826 A JP2003511826 A JP 2003511826A JP 2003511826 A JP2003511826 A JP 2003511826A JP 4357958 B2 JP4357958 B2 JP 4357958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
hydrogen atom
atom
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003511826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004537545A (ja
JP2004537545A5 (ja
Inventor
フランシス、コルパエル
リーズベット、ブルーイン、スロー
ウーター、ケーク
ジャン‐ピエール、タライル
ベルナール、バシェ
Original Assignee
ピエール、ファーブル、メディカマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピエール、ファーブル、メディカマン filed Critical ピエール、ファーブル、メディカマン
Publication of JP2004537545A publication Critical patent/JP2004537545A/ja
Publication of JP2004537545A5 publication Critical patent/JP2004537545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4357958B2 publication Critical patent/JP4357958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

発明の背景
本発明は、薬物依存症の治療のための、ある種のピリジン−2−イル−メチルアミン化合物の新規用途に関する。
精神活性物質に対する薬物依存症は、世界保健機関の国際分類では、精神問題に分類される病的な現象である。薬物依存症または依存症候群をまねく物質のリストは膨大なものであるが、本発明の適用分野はオピオイド薬依存症の治療に限定される。本発明者らのいうオピオイドは、モルヒネ活性を有する天然、半合性、または合成化合物全体を意味する。
薬物依存症を治療する原理は、依存症患者が、その者が依存性を示す物質から離脱し、そして離脱を維持できるようにすることに基づく。特に、オピオイド依存症の場合、使用する薬理療法はいわゆる置換療法である。それらの原理は、依存症の原因となる物質を、その依存症の原因となるものよりも特異的作用が低く、有効期間の長いオピオイド物で置き換えることにある。置換適用に利用できる薬剤は、国により、塩酸メタドン、レボα-アセチルメタドール(LAAM)およびブプレノルフィンである。しかし、これらの療法の成功率は限られている。その上、置換療法に用いられる製品は、それら自体が薬理学的にオピオイド類に属するので、公衆衛生の面で直接的または間接的なリスクを有する。従って、置換品も依存症候群を誘発し、かつ/または、例えばコカインなどの他の物質の乱用および依存症のリスクを高めることがある。置換療法とともに、クロニジンやロフェキシジンなどの特定の□2受容体アゴニストが、補助的に、またオピオイド離脱療法後の再発の予防的処置として用いられる場合がある。
このように、オピオイド薬依存症の現行の治療は十分なものとはいえない。そのため、既存の製品とは異なる作用機序を有する分子での新たな治療法の発見が強く望まれている。
依存症候群の機構は複雑であるので、これを解明することは難しい。実際、様々な種類の受容体および神経伝達物質が関与している。しかしながら、ドーパミンが中枢的な役割を果たしていることは確実であるようである。また、中でも依存性現象に関与する脳の領域においてドーパミン作動性神経活性のモジュレーターおよび/またはレギュレーターとして働くノルアドレナリンとセロトニンが、治療的介入の特定の標的となることも明らかである。
実際、セロトニン結合部位の特定のサブタイプ(とりわけ5−HT1Aサブタイプなど)とモルヒネ依存症との間に関連があることは、80年代の終わりから科学レポートで議論されてきた。その結果、5−HT1A受容体に対して親和性を有する化合物の潜在的適用分野が、エタノールやニコチンをはじめとする精神活性物質に対する禁断症候群および/または乱用および/または薬物依存症の治療にまで、多少なりとも体系的に拡大されてきた。
このような状況において、Bristol-Myers社による欧州特許出願EP356997には、精神活性物質乱用の治療における、例えばブスピロンなどのアザピロン類の使用にかかる発明が記載されている。
American Home Products社による国際出願WO0035892、WO0035874およびWO0035878には、薬物習慣性の治療において有用な5−HT1A受容体のアゴニストおよびアンタゴニストとしての、それぞれピペラジンエチルアミド、アリルピペリジンおよび1,4−ピペラジンの誘導体が記載されている。同社による国際出願WO9933864には、薬物の禁断症候群および習慣性の治療に有用な5−HT1A受容体のアゴニストとしてのオキサゾール誘導体が記載されている。出願WO9808817およびWO9717343には、それぞれ4−アミノエトキシ−インドールおよびベンゾジオキサン−メチルアミンの誘導体が、乱用および依存症の治療に有用な5−HT1A受容体のリガンドとして記載されている。国際出願WO0035875には、アリール−ピペリジンの誘導体が、薬物習慣性の治療に有用な5−HT1A受容体のアンタゴニストとして記載されている。
Knoll社による国際出願WO9723485、WO9702269およびWO9703071には、精神活性物質の乱用および習慣性の治療に有用な5−HT1A受容体の非選択的リガンドとして、それぞれヘテロアリール−カルボキサミド、チアゾールおよびヘテロシクリル−カルボキサミドの誘導体が記載されている。
Pharmacia & Upjohn S.P.A.社による国際出願WO9730050には、薬物禁断症状および習慣性の治療に有用な5−HT1A受容体の選択的リガンドとして、ヘテロシクリル−エルゴリンの誘導体が記載され、同様に、国際出願WO9741858では、ピペラジン誘導体が、精神活性物質乱用の治療に有用な5−HT1A受容体の非選択的リガンドとして開示されている。
Pfizer Products Inc.社による出願EP982030およびEP928792には、依存症の治療に有用な5−HT1A受容体のリガンドとして、それぞれ2,7−置換オクタヒドロ−ピロロ−1,2−ピラジンおよびビシクロ(3.1.0.)ヘキサンの誘導体が開示されている。
R.P. Scherer Limited社による国際出願WO9842344には、ある種の物質の乱用および習慣性の治療における、例えばブスピロンなどの5−HT1Aアゴニストを含んでなる医薬組成物の使用が記載されている。
Synthelabo社による国際出願WO9706155には、麻酔薬の禁断症状または乱用による障害の治療に有用な5−HT1A受容体のリガンドとして、ナフタレン−1−イル−ピペラジン誘導体が開示されている。
山之内製薬社による国際出願WO9429293には、フルオロクロマン誘導体が、薬物依存症の治療に有用な5−HT1A受容体のリガンドであることが記載されている。
Eli Lilly and Company社による米国特許第5741789号明細書には、ヘテロ−オキシ−アルカンアミンが、物質乱用の治療に有用な5−HT1A受容体のアゴニストまたは部分的アゴニストであると記載されている。同社による国際出願WO0000196には、ピロリジンおよびピロリンが、物質乱用の治療に有用な5−HT1A受容体の非選択的アンタゴニストであると記載されている。
しかし、上記の特許出願明細書のいずれにおいても、薬理データによる支持を伴って、エタノール(WO9741858)以外の精神活性物質に対する薬物依存症の治療における5−HT1Aリガンドの使用は記載されていない。さらに、例えばコカインなどの特定の麻酔薬に対する依存症を治療する上で臨床的に試験された5−HT1Aアゴニストについては、ネガティブな結果が示された。このように、オピオイドに対する薬物依存症の治療に対する5−HT1Aアゴニスト型の薬理活性を有する化合物の影響は、これまでには示されていない。当技術分野の現在の状況にあっては、オピオイド薬依存症の治療における新規な5−HT1Aアゴニストの利用の可能性は予見しがたいものである。
発明の概要
本発明者らは、予期せず、本出願人による特許出願WO98/22459に記載の、一般式(I):
Figure 0004357958
[式中、
uは水素原子またはメチル基を表し、ここで、uがメチル基である場合にはvおよびwは水素原子を表し、
vは水素原子、塩素原子またはメチル基を表し、ここで、vがメチル基である場合にはuおよびwは水素原子を表し、
wは水素原子、フッ素原子またはメチル基を表し、ここで、wがメチル基である場合にはuおよびvは水素原子を表し、
xは水素原子またはフッ素原子を表し、
yは塩素原子またはメチル基を表し、
zは水素原子、フッ素原子、塩素原子またはメチル基を表し、
Aは、
水素原子、フッ素原子もしくは塩素原子;
−Cアルキル基、すなわちメチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、1-メチル-エチル、1-メチル-プロピル、1-メチル-ブチル、2-メチル-プロピル、2-メチル-ブチルもしくは3-メチル-ブチル、1-エチル-プロピル、2-エチル-プロピルなどの1〜5個の炭素原子を含む直鎖もしくは分枝鎖を有する飽和脂肪族炭化水素残基;
モノフルオロメチル(−CHF)、ジフルオロメチル(−CHF)、トリフルオロメチル(−CF)、1−フルオロ−1−エチル(−CHFCH)、もしくは1,1−ジフルオロ−1−エチル(−CFCH)などのフルオロアルキル基;
シクロプロピル、シクロブチルもしくはシクロペンチル基;
窒素、酸素および硫黄から選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を含む、置換もしくは非置換の5つの結合を有する芳香族複素環式基(ただし、複素環Aには2以上の酸素および/もしくは硫黄原子は存在しない);または
アルコキシ(RO−)もしくはアルキルチオ(RS−)基を表し、
ここで、R基は、
上記で定義されたようなC−Cアルキル基;
モノフルオロメチル基またはトリフルオロメチル基;
シクロプロピル基、シクロブチル基またはシクロペンチル基;
タイプIIのアミノ基:
Figure 0004357958
(ここで、RおよびRは同一であっても異なっていてもよく、水素、上記で定義されたようなC−Cアルキル基、シクロプロピル基またはトリフルオロメチル基を表す);
タイプIIIの飽和環状アミノ基:
Figure 0004357958
(ここで、nは1または2の整数でありうる);
アルコキシカルボニル基、好ましくはメトキシカルボニル(CHOCO−)基またはエトキシカルボニル(CHCHOCO−)基を表す]
で示される化合物、ならびにその医薬上許容される有機酸または無機酸との付加塩が、オピオイド薬依存症の治療に有効であることを見出した。
発明の具体的説明
式(I)の化合物は5−HT1A受容体の既知の選択的アゴニストであり、他の医療分野でのそれらの使用は国際出願WO98/22459に記載されている。好ましくは、本発明では、式(I)の化合物は(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−(4−フルオロ−4−{[(5−メチル−ピリジン−2−イル−メチル)−アミノ]−メチル}−ピペリジン−1−イル)−メタドンフマレートであり、すなわち、一般式(I)において、A=H、u=CH、vおよびw=H、x=F、y=C1、かつz=Fである。以下、この対象化合物を化合物Fという。
図面は、モルヒネ依存症に対する化合物Fの効果を示す。
薬物依存症に関与する神経生物学的メカニズムおよび行動メカニズムを研究するための動物モデルの有効性は、20年以上の研究にまでさかのぼる。従って、依存症の個体のいくつかの行動の態様は、実験動物において再現することができる。例えば、モルヒネの長期投与によって依存性としたラットでは、モルヒネを急に中断したり、オピエート受容体アンタゴニストを投与したりすると、侵害受容の手段によって容易に示すことのできる、いわゆる痛覚過敏状態が生じる。この痛覚過敏状態は、オピエート依存性に起因するものと広く認識されている強い感受性マーカーを誘導および構成する。従って、本発明者らは、モルヒネ依存症候群の発現に対抗する本発明による化合物の能力を評価するために、このようなマーカーを用いることとした。
化合物Fを、参照5−HT1Aアゴニストとして選択したゲピロンおよびレソピトロンと比較した。ゲピロン[83928−76−1]は、ブスピロン[33386−08−2]およびタンドスピロン[112457−95−1]の密接な構造類似体であり、フェーズIII臨床試験下にある5−HT1Aアゴニストである。レソピトロン[132449−46−8]は、薬物依存症を示す上で積極的に開発中の唯一の5−HT1Aアゴニストである(Pharmaprojects March 2001)。
以下、実施例を示して化合物Fの薬理活性を示し、本発明にかかる治療目的における該化合物の用途を説明する。
実施例1
5−HT 1A 受容体に対する化合物Fおよび参照化合物の親和性の測定
5−HT1A受容体との結合の実験は、標準法(Naunyn-Schmiedeberg's Arch. Pharmaco. 1991, 343, 106)に従って行った。本発明による化合物の阻害定数(Ki)は、EBDA(Equilibrium Binding Data Analysis)のバージョン4RADLING非線形回帰プログラム(Biosoft, Cambridge, UK, Mc Pherson, 1985)を用いた置換実験から評価した。計算に用いた放射性リガンドの解離定数は、H−8−OH−DPATの0.31ナノモルである。pKiの値(−logKi)は、少なくとも3回の実験の平均値±SEMの形で示す。
得られた結果を下表に示す。
Figure 0004357958
実施例2
モルヒネ依存症に対する化合物Fおよび参照化合物の効果
実験1日目に皮下埋植したオスモティックミニポンプ(モデル2ML2;流速5μl/時間:Alza Corporation, Palo Alto, USA)を用いて化合物を投与し、2週間後に取り出す。ポンプはラットの背面の皮膚を横方向に切開して、可動オリフィスを頭部の方向に向けて適切な位置に置く。
塩酸モルヒネ(morphine chlorhydrate)を、蒸留水溶液として5mg/ラット/日(41.7mg/ml)で投与する。化合物Fは、蒸留水溶液として0.63mg/ラット/日(5.25mg/ml)で投与する。ゲピロンおよびレソピトロンは、蒸留水溶液として2.5mg/ラット/日(20.8mg/ml)で投与する。対照動物に埋め込んだポンプからは、非加塩化合物の重量として0.9%NaCl(生理食塩水)0.12ml/ラット/日を放出させる。
この実験は、2週間の長期処理フェーズと1週間の非処理フェーズの2フェーズによって構成される。
実験1日目に、ラットに2台のオスモティックミニポンプを埋め込んだ。6つの実験群に以下の処置のうちの一つを施した:(a)ポンプ1=生理食塩水およびポンプ2=生理食塩水(n=11);(b)ポンプ1=生理食塩水およびポンプ2=0.62mg/ラット/日の化合物F(n=11);(c)ポンプ1=5mg/ラット/日のモルヒネおよびポンプ2=生理食塩水(n=13);(d)ポンプ1=5mg/ラット/日のモルヒネおよびポンプ2=0.62mg/ラット/日の化合物F(n=13);(e)ポンプ1=5mg/ラット/日のモルヒネおよびポンプ2=2.5mg/ラット/日のゲピロン(n=13);(f)ポンプ1=5mg/ラット/日のモルヒネおよびポンプ2=2.5mg/ラット/日のレソピトロン(n=13)。
2週間の長期処理後、非処理フェーズを開始した。14日目に基準測定を行った後、全ての動物に0.63mg/kgのナロキソンを皮下注射した。次に、注射の30分、1時間、2時間、4時間および8時間後に、もう一度一連の測定を行なった。ナロキソンを注射して8時間後に最後の測定を行った後、ポンプを取り出した。ナロキソンを注射してから24時間〜4日まで、毎日一連の測定を行なった。この非処理期間中、発声閾値に達するまで後ろ足に圧力を増していくRandall and Selitto法(Arch. Int. Pharmacodyn. 1957, CXI, 409)を用いて侵害受容閾値を測定した。結果はグラムで表し、750gを限界とする。
侵害受容閾値を評価するために、曲線下面積(AUC)を求め、分散分析(ANOVA)によって処理した。事後比較(すなわち上記が有意である場合に分散分析に従う)は、群を互いに比較するためのStudent-Newman-Keuls(SNK)検定を用いて行った。統計学的に有意な結果は、p<0.05とした。ナロキソンによる非処理開始の注射後30分から4日の間で得られた曲線下面積(AUC)のグラフを、添付の図面に示す。
結果
in vitro結合試験の結果(上記の表を参照)によれば、化合物Fはサブタイプ5−HT1A受容体に対して強い親和性を有することが示される。さらに、この部位に対する化合物Fの親和性は、参照化合物であるゲピロンおよびレソピトロンよりも顕著に強い。
in vivoにおいて、モルヒネを投与した動物では、生理食塩水を投与したものに比べて、有意に低いAUCの値が示され(図参照)、予想どおりのモルヒネ禁断症候群の出現が示された[ANOVA、処理効果F(5.68)= 5.7;p<0.001]。モルヒネを投与した動物の侵害受容閾値が有意に低くなることにより(SNK;p<0.05)、この症候群が禁断期に発生する痛覚過敏の大きさを測定することにより明確に具体化できることがわかる。モルヒネと化合物Fの両者で同時に処置した動物は、モルヒネ単独で処置したものおよびモルヒネおよびゲピロン(SNK;p<0.05)またはレソピトロン(SNK;p<0.05)で同時に処置したものとは対照的に、統計学的に対照動物から得られたものに匹敵するAUC値(SNK;p>0.05)を有する。対照動物と化合物F単独で処置したものとが匹敵する閾値を示す(p>0.05)ことから、化合物F自体は効果を示さない。従って、モルヒネと化合物Fとを同時投与した動物のみが痛覚過敏を起こさず、モルヒネ禁断症候群を示さなかったことになる。5−HT1A参照アゴニスト(すなわち、ゲピロンおよびレソピトロン)は、痛覚過敏に対して、従ってモルヒネ禁断症候群に対しても、検知可能な効果を示さなかった。従って、参照化合物とは対照的に、化合物Fはモルヒネ依存症に対抗しうるということになる。
本実験により、式(I)の化合物は、その無機酸または医薬上許容される有機酸との付加塩とともに、他の化学分類に属する5−HT1Aアゴニストとは対照的に、オピオイド依存症の治療に有用でありうることが示される。
本発明のさらなる目的は、有効成分として少なくとも一つの一般式(I)の誘導体またはその塩もしくはその塩の水和物の一つを、1種以上の医薬上許容される賦形剤またはビヒクルと組み合わせて含有する医薬組成物の提供である。
本発明による医薬組成物は、例えば経口、経鼻、舌下、直腸、または非経口手段により投与される組成物でありうる。経口投与できる組成物の例としては、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤および経口懸濁液または溶液が挙げられる。
選択された投与法に適した製剤は公知であり、例えば、Remington, The Science and Practice of Pharmacy, 19th edition, 1995, Mack Publishing Companyに記載されている。
本発明による化合物の有効量は、例えば、選択された投与法、体重、年齢、性別、病因となる物質、治療する個体の感受性などの多くのパラメーターによって異なる。従って、最適な薬量は、医療の専門家が関連するパラメーターに応じて個々に決定する必要がある。本発明による化合物の有効量の割合が広範囲にわたっているとしても、一日あたりの量は、治療を受ける者の体重1kg当たり0.01mg〜100mgでありうる。本発明による化合物の一日一回投与の用量としては、治療を受ける者の体重1kg当たり0.10mg〜100mgが好ましい。
図面は、モルヒネ依存症に対する化合物Fの効果を示す。

Claims (10)

  1. オピオイド薬依存症の治療を目的とする薬剤を製造するための、式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩の使用:
    Figure 0004357958
    [式中、
    uは水素原子またはメチル基を表し、ここで、uがメチル基である場合にはvおよびwは水素原子を表し、
    vは水素原子、塩素原子またはメチル基を表し、ここで、vがメチル基である場合にはuおよびwは水素原子を表し、
    wは水素原子、フッ素原子またはメチル基を表し、ここで、wがメチル基である場合にはuおよびvは水素原子を表し、
    xは水素原子またはフッ素原子を表し、
    yは塩素原子またはメチル基を表し、
    zは水素原子、フッ素原子、塩素原子またはメチル基を表し、
    Aは、
    水素原子、フッ素原子もしくは塩素原子;
    直鎖もしくは分枝鎖のC−Cアルキル基;
    フルオロアルキル基;
    シクロプロピル、シクロブチルもしくはシクロペンチル基;
    窒素、酸素および硫黄から選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を含む、置換もしくは非置換の5つの結合を有する芳香族複素環式基(ただし、複素環Aには2以上の酸素および/もしくは硫黄原子は存在しない);または
    アルコキシ(RO−)もしくはアルキルチオ(RS−)基を表し、
    ここで、R基は、
    上記で定義されたC−Cアルキル基;
    モノフルオロメチル基またはトリフルオロメチル基;
    シクロプロピル基、シクロブチル基またはシクロペンチル基;
    タイプIIのアミノ基:
    Figure 0004357958
    (ここで、RおよびRは同一であっても異なっていてもよく、水素、上記で定義されたC−Cアルキル基、シクロプロピル基またはトリフルオロメチル基を表す);
    タイプIIIの飽和環状アミノ基:
    Figure 0004357958
    (ここで、nは1または2の整数でありうる);
    アルコキシカルボニル基を表す]。
  2. Aが水素原子を表し、uがメチルを表し、vおよびwが水素原子を表し、xがフッ素を表し、yが塩素を表し、かつ、zがフッ素を表す、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  3. 前記C−Cアルキル基が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、1-メチル-エチル、1-メチル-プロピル、1-メチル-ブチル、2-メチル-プロピル、2-メチル-ブチルもしくは3-メチル-ブチル、1-エチル-プロピル、または2-エチル-プロピルである、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  4. 前記フルオロアルキル基が、モノフルオロメチル(−CHF)、ジフルオロメチル(−CHF)、トリフルオロメチル(−CF)、1−フルオロ−1−エチル(−CHFCH)、または1,1−ジフルオロ−1−エチル(−CFCH)である、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  5. 前記アルコキシカルボニル基が、メトキシカルボニル(CHOCO−)基またはエトキシカルボニル(CHCHOCO)基である、請求項1に記載の式(I)の化合物の使用。
  6. 式(I)で示される化合物およびその医薬上許容される塩を含んでなる、オピオイド薬依存症を治療するための医薬組成物:
    Figure 0004357958
    [式中、
    uは水素原子またはメチル基を表し、ここで、uがメチル基である場合にはvおよびwは水素原子を表し、
    vは水素原子、塩素原子またはメチル基を表し、ここで、vがメチル基である場合にはuおよびwは水素原子を表し、
    wは水素原子、フッ素原子またはメチル基を表し、ここで、wがメチル基である場合にはuおよびvは水素原子を表し、
    xは水素原子またはフッ素原子を表し、
    yは塩素原子またはメチル基を表し、
    zは水素原子、フッ素原子、塩素原子またはメチル基を表し、
    Aは、
    水素原子、フッ素原子もしくは塩素原子;
    直鎖もしくは分枝鎖のC−Cアルキル基;
    フルオロアルキル基;
    シクロプロピル、シクロブチルもしくはシクロペンチル基;
    窒素、酸素および硫黄から選択される1、2、3もしくは4個のヘテロ原子を含む、置換もしくは非置換の5つの結合を有する芳香族複素環式基(ただし、複素環Aには2以上の酸素および/もしくは硫黄原子は存在しない);または
    アルコキシ(RO−)もしくはアルキルチオ(RS−)基を表し、
    ここで、R基は、
    上記で定義されたC−Cアルキル基;
    モノフルオロメチル基またはトリフルオロメチル基;
    シクロプロピル基、シクロブチル基またはシクロペンチル基;
    タイプIIのアミノ基:
    Figure 0004357958
    (ここで、RおよびRは同一であっても異なっていてもよく、水素、上記で定義されたC−Cアルキル基、シクロプロピル基またはトリフルオロメチル基を表す);
    タイプIIIの飽和環状アミノ基:
    Figure 0004357958
    (ここで、nは1または2の整数でありうる);
    アルコキシカルボニル基を表す]。
  7. Aが水素原子を表し、uがメチルを表し、vおよびwが水素原子を表し、xがフッ素を表し、yが塩素を表し、かつ、zがフッ素を表す、請求項6に記載の医薬組成物。
  8. 前記C−Cアルキル基が、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、イソプロピル、1-メチル-エチル、1-メチル-プロピル、1-メチル-ブチル、2-メチル-プロピル、2-メチル-ブチルもしくは3-メチル-ブチル、1-エチル-プロピル、または2-エチル-プロピルである、請求項6に記載の医薬組成物。
  9. 前記フルオロアルキル基が、モノフルオロメチル(−CHF)、ジフルオロメチル(−CHF)、トリフルオロメチル(−CF)、1−フルオロ−1−エチル(−CHFCH)、または1,1−ジフルオロ−1−エチル(−CFCH)である、請求項6に記載の医薬組成物。
  10. 前記アルコキシカルボニル基が、メトキシカルボニル(CHOCO−)基またはエトキシカルボニル(CHCHOCO)基である、請求項6に記載の医薬組成物。
JP2003511826A 2001-07-13 2002-07-11 オピオイド依存症の治療のためのピリジン−2−イル−メチルアミン誘導体 Expired - Fee Related JP4357958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0109350A FR2827172B1 (fr) 2001-07-13 2001-07-13 Derives de pyridin-2-yl-methylamine pour le traitement de la dependance aux opioides
PCT/FR2002/002449 WO2003006020A1 (fr) 2001-07-13 2002-07-11 Derives de pyridin-2-yl-methylamine pour le traitement de la dependance aux opioides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004537545A JP2004537545A (ja) 2004-12-16
JP2004537545A5 JP2004537545A5 (ja) 2006-03-09
JP4357958B2 true JP4357958B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=8865468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003511826A Expired - Fee Related JP4357958B2 (ja) 2001-07-13 2002-07-11 オピオイド依存症の治療のためのピリジン−2−イル−メチルアミン誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (1) US20050065348A1 (ja)
EP (1) EP1406627B1 (ja)
JP (1) JP4357958B2 (ja)
CN (1) CN1276753C (ja)
AT (1) ATE344666T1 (ja)
AU (1) AU2002336130B2 (ja)
BR (1) BR0211127A (ja)
CA (1) CA2453445C (ja)
CY (1) CY1105987T1 (ja)
DE (1) DE60215947T2 (ja)
DK (1) DK1406627T3 (ja)
ES (1) ES2275913T3 (ja)
FR (1) FR2827172B1 (ja)
MX (1) MXPA04000364A (ja)
PT (1) PT1406627E (ja)
WO (1) WO2003006020A1 (ja)
ZA (1) ZA200400824B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050192271A1 (en) * 2003-07-15 2005-09-01 Hythiam, Inc. Use of selective chloride channel modulators to treat alcohol and/or stimulant substance abuse
FR2891274B1 (fr) * 2005-09-27 2007-11-23 Pierre Fabre Medicament Sa Procede de preparation du (3-chloro-4-fluoro-phenyl)-(4- fluoro-4-{[(5-methyl-pyrimidin-2-ylmethyl)-amino]-methyl}- piperidin-1-yl)-methanone et nouveaux derives pyrimidiniques intermediaires.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91451A0 (en) * 1988-08-30 1990-04-29 Bristol Myers Co Pharmaceutical compositions comprising azapiron compounds and their use in the treatment of addiction
SE9601708D0 (sv) * 1996-05-06 1996-05-06 Pharmacia Ab Pyridyl- and pyrimidyl-piperazines in the treatment of substance abuse disorders
FR2755967B1 (fr) * 1996-11-21 1999-01-29 Pf Medicament Derives de la pyridin-2-yl-methylamine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments

Also Published As

Publication number Publication date
EP1406627A1 (fr) 2004-04-14
CA2453445A1 (fr) 2003-01-23
CN1276753C (zh) 2006-09-27
ES2275913T3 (es) 2007-06-16
CA2453445C (fr) 2011-01-11
AU2002336130B2 (en) 2008-05-01
ATE344666T1 (de) 2006-11-15
ZA200400824B (en) 2004-07-20
DE60215947D1 (de) 2006-12-21
JP2004537545A (ja) 2004-12-16
FR2827172B1 (fr) 2004-07-02
MXPA04000364A (es) 2004-05-04
CN1547470A (zh) 2004-11-17
CY1105987T1 (el) 2011-04-06
FR2827172A1 (fr) 2003-01-17
WO2003006020A1 (fr) 2003-01-23
BR0211127A (pt) 2004-06-29
DK1406627T3 (da) 2007-03-19
US20050065348A1 (en) 2005-03-24
EP1406627B1 (fr) 2006-11-08
PT1406627E (pt) 2007-02-28
DE60215947T2 (de) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU738743B2 (en) Antipruritic
JP2000500446A (ja) 疼痛の処置のためのエピナスチンの使用
SK344992A3 (en) Use of diphenylbutylpiperazinecarboxamide in the tretament of disorders following from abusing of different matters
JP2000508341A (ja) 片頭痛の治療法及び薬効の強化組成物
KR101732042B1 (ko) 담도 질환의 치료 또는 예방제
US6583151B2 (en) Remedies for drug addiction
KR101477043B1 (ko) 디스키네시아의 치료 또는 예방제
JPH0232023A (ja) パーキンソン症候群の治療用薬剤
JP4357958B2 (ja) オピオイド依存症の治療のためのピリジン−2−イル−メチルアミン誘導体
RU2387446C2 (ru) 1-фенил-2-диметиламинометилциклогексановые соединения для лечения депрессий и боли
RU2275906C2 (ru) Средство для лечения болезни паркинсона, включающее в качестве активного ингредиента соединение, улучшающее астроцитную функцию
WO2010110428A1 (ja) 掻痒の予防及び/または治療剤
KR19990036248A (ko) 마약성 진통제의 의존·내성 형성 억제제
AU629688B2 (en) Slowly dissociating (tight binding) dopamine, serotonin or norepinephrine reuptake inhibitors as cocaine, amphetamine and phencyclidine antagonists
US20220265641A1 (en) Serotonergic agent and 5-ht1a-receptor antagonist
CZ200380A3 (cs) Sloučeniny pro léčbu poruch spojených se závislostmi
US8106074B2 (en) Pyridin-2-yl-methylamine derivatives for treating opiate dependence
Lai et al. Pharmacology of neurokinin antagonists and novel antiemetics
AU2018229062A1 (en) Therapeutic agent for alcohol use disorders
JPWO2004063201A1 (ja) 統合失調症治療剤
WO2004078177A1 (ja) 薬物・物質依存治療薬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees