JP4356884B2 - 誘導加熱装置及び誘導加熱方法 - Google Patents

誘導加熱装置及び誘導加熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4356884B2
JP4356884B2 JP2004097763A JP2004097763A JP4356884B2 JP 4356884 B2 JP4356884 B2 JP 4356884B2 JP 2004097763 A JP2004097763 A JP 2004097763A JP 2004097763 A JP2004097763 A JP 2004097763A JP 4356884 B2 JP4356884 B2 JP 4356884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive portion
metal plate
induction heating
heating coil
magnetic flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004097763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005281778A (ja
Inventor
嘉昌 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Neturen Co Ltd
Original Assignee
Neturen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Neturen Co Ltd filed Critical Neturen Co Ltd
Priority to JP2004097763A priority Critical patent/JP4356884B2/ja
Publication of JP2005281778A publication Critical patent/JP2005281778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356884B2 publication Critical patent/JP4356884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本発明は、厚さが5mm以下の薄い金属板を誘導加熱する誘導加熱装置及び誘導加熱方法に関する。
鋼板などの金属板を加熱する際に、この金属板に誘導加熱コイルを向き合わせて配置しておき、この誘導加熱コイルに高周波電力を供給しながら金属板を誘導加熱する誘導加熱方法が広く使用されている。この誘導加熱方法によれば、誘導加熱コイルに流れる交流電流によって生成される交番磁束が金属板を貫通して金属板内部に渦電流を誘導し、この渦電流によるジュール熱によって金属板が加熱される。
金属板の両面を取り囲むように誘導加熱コイルを配置してこの金属板を誘導加熱する場合、誘導加熱コイルのうち金属板の片面に向き合う片面側導電部に流れる交流電流に起因して金属板内部に誘導される渦電流の向きと、誘導加熱コイルのうち金属板の他面(片面とは反対側の面)に向き合う他面側導電部に流れる交流電流に起因して金属板内部に誘導される渦電流の向きとは、互いに逆向きとなる。
ところで、周知のように誘導加熱コイルに供給する高周波電力の周波数を高くするほど電流浸透深さは浅くなる。すなわち、高い周波数((例えば50kHz以上)の高周波電力を誘導加熱コイルに供給した場合、誘導加熱コイルのうち金属板の片面に向き合う片面側導電部に流れる交流電流に起因して誘導される渦電流は、金属板内部の片面及びその近傍(片面側部分)に多く流れる。一方、誘導加熱コイルのうち金属板の他面に向き合う他面側導電部に流れる交流電流に起因して誘導される渦電流は、金属板内部の他面及びその近傍(他面側部分)に多く流れる。
上記とは逆に、誘導加熱コイルに供給する高周波電力の周波数を低くするほど電流浸透深さは深くなる。すなわち、低い周波数(例えば25kHz以下)の高周波電力を誘導加熱コイルに供給した場合、上記した片面側導電部に流れる交流電流に起因して誘導される渦電流は、金属板内部の片面から深い部分まで流れる。一方、上記した他面側導電部に流れる交流電流に起因して誘導される渦電流は、金属板内部の他面から深い部分まで流れる。
以上の説明からわかるように、薄い(例えば厚さ5mm以下)金属板の両面を取り囲むような誘導加熱コイルを配置してこの金属板を誘導加熱する場合、この誘導加熱コイルに低い周波数の高周波電力を供給したときは、金属板の片面に向き合う片面側導電部と他面に向き合う他面側導電部に流れる高周波電力に起因して誘導された渦電流が金属板の内部で打ち消し合う。このため、薄い金属板はほとんど加熱されない。従って、低い周波数の高周波電力を使用した誘導加熱方法で加熱できる金属板は比較的厚い金属板に限定される。
上述したように高い周波数の高周波電力を誘導加熱コイルに供給した場合は電流浸透深さが浅くなるので、薄い金属板であってもその内部では渦電流が打ち消し合わないこととなり、薄い金属板でも誘導加熱できる。しかし、約5mm以下の厚さの薄い金属板を誘導加熱する場合、誘導加熱コイルの電圧は数万ボルトとなる。このため、上記の誘導加熱方法で薄い金属板を誘導加熱する作業は、理論的には可能であっても実際には行われていない。
誘導加熱コイルの電圧が低くても薄い金属板を誘導加熱できる技術として、金属板が接触するロール面を導電体にしたデフレクタロールを用いて薄い金属板を誘導加熱する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。この技術では、デフレクタロールのロール面が加熱されてこの熱が金属板に伝導するので、周波数の比較的低い出力電圧の高周波電力を誘導加熱コイルに供給しても薄い金属板が誘導加熱される。
特開昭61−48535号公報
しかし、上記のデフレクタロールを用いる技術では、デフレクタロールが必須となり、金属板はこのデフレクタロールによって湾曲しながら搬送されるので、真っ直ぐに延びる薄い金属板を誘導加熱することはできない。また、この技術では、薄い金属板のうちデフレクタロールによって湾曲している部分の周囲に誘導加熱コイルを配置するので、誘導加熱装置が複雑なものとなる。
本発明は、上記事情に鑑み、周波数の比較的低い高周波電力を使用しても薄い金属板を容易に誘導加熱できる誘導加熱方法及び誘導加熱装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための本発明の第1の誘導加熱装置は、
(1)所定の厚さ以下の金属板を誘導加熱する誘導加熱装置であって、
(2)前記金属板の片面に向き合う片面側導電部、及び該片面とは反対側の他面に向き合う他面側導電部を有する誘導加熱コイルと、
(3)前記片面側導電部と前記片面との間に配置された導電性部材とを備えたことを特徴とするものである。
また、上記目的を達成するための本発明の第2の誘導加熱装置は、
(4)所定の厚さ以下の金属板を誘導加熱する誘導加熱装置であって、
(5)前記金属板の片面に向き合う片面側導電部、及び該片面とは反対側の他面に向き合う他面側導電部を有する誘導加熱コイルと、
(6)前記片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束が前記金属板に及ぼす影響を減少させる減少部材とを備えたことを特徴とするものである。
ここで、
(7)前記減少部材は、
(7―1)前記片面側導電部と前記片面との間に配置されたものであり、且つ、
(7―2)前記片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束によって前記金属板に誘導される渦電流を減少させるものであってもよい。
さらに、
(8)前記減少部材は、その内部に冷却液が流れるものであってもよい。
さらにまた、
(9)前記減少部材は、銅製、アルミニウム製、銀製、及びステンレス製のうちのいずれかであってもよい。
さらにまた、
(10)前記他面側導電部は、前記片面側導電部に電気的に接続されたものであってもよい。
また、上記目的を達成するための本発明の第1の誘導加熱方法は、
(11)所定の厚さ以下の金属板の両面を取り囲む誘導加熱コイルでこの金属板を誘導加熱する際に、該誘導加熱コイルのうち前記金属板の片面に向き合う片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束が前記金属板に及ぼす影響を減少させることを特徴とするものである。
また、上記目的を達成するための本発明の第2の誘導加熱方法は、
(12)所定の厚さ以下の金属板の両面を取り囲む誘導加熱コイルでこの金属板を誘導加熱する際に、
(13)前記誘導加熱コイルのうち前記金属板の片面に向き合う片面側導電部とこの片面との間に導電性部材を配置しておき、
(14)前記誘導加熱コイルに高周波電力を供給して前記金属板を誘導加熱することを特徴とするものである。
また、上記目的を達成するための本発明の第3の誘導加熱方法は、
(15)所定の厚さ以下の金属板の両面を取り囲む誘導加熱コイルでこの金属板を誘導加熱する際に、
(16)前記誘導加熱コイルのうち前記金属板の片面に向き合う片面側導電部とこの片面との間に、前記片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束が前記金属板に及ぼす影響を減少させる減少部材を配置しておき、
(17)前記誘導加熱コイルに高周波電力を供給して前記金属板を誘導加熱することを特徴とするものである。
ここで、
(18)前記減少部材として、銅、アルミニウム、銀、及びステンレスのうちのいずれかで作製された、その内部に冷却液が流れる板状部材を使用してもよい。
なお、ここでは、上記した「所定の厚さ」とは5mmの厚さをいう。
本発明の第1の誘導加熱装置によれば、所定の厚さ(例えば5mm)以下の金属板の片面に向き合う片面側導電部とこの片面の間には導電性部材が配置されているので、片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束(片面側導電部による交番磁束)は導電性部材によって減衰する。このため、片面側導電部による交番磁束が金属板に及ぼす影響は導電性部材によって減少することとなる。従って、片面側導電部による交番磁束は金属板をほとんど貫通しない。一方、金属板の他面に向き合う他面側導電部に流れる交流電流に起因して生成される交番磁束(他面側導電部による交番磁束)は金属板を貫通する。この結果、他面側導電部による交番磁束が金属板を貫通することによる渦電流の密度は、片面側導電部による交番磁束が金属板を貫通することによる渦電流の密度よりも非常に大きい。従って、他面側導電部による交番磁束が金属板を貫通することにより金属板に誘導される渦電流によって金属板は速やかに所定温度まで加熱される。従って、周波数が高くて(例えば50kHz以上)電流浸透深さの浅い高周波電力を使用しなくても、周波数が比較的低くて(例えば25kHz以下)電流浸透深さの深い高周波電力(例えば2000kW〜4000kW)を使用して所定厚さ以下の金属板を誘導加熱できる。すなわち、金属板を誘導加熱する誘導加熱コイルに供給される高周波電力の電圧を低くできるので、従来困難と言われていた厚さ(5mm以下の厚さ)の薄板を容易に誘導加熱できる。
また、本発明の第2の誘導加熱装置によれば、所定の厚さ(例えば5mm)以下の金属板の片面に向き合う片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束(片面側導電部による交番磁束)が金属板に及ぼす影響は減少部材によって減少する。従って、片面側導電部による交番磁束は金属板をほとんど貫通しない。一方、金属板の他面に向き合う他面側導電部に流れる交流電流に起因して生成される交番磁束(他面側導電部による交番磁束)は金属板を貫通する。この結果、他面側導電部による交番磁束が金属板を貫通することによる渦電流の密度は、片面側導電部による交番磁束が金属板を貫通することによる渦電流の密度よりも非常に大きい。従って、他面側導電部による交番磁束が金属板を貫通することによる渦電流によって金属板は速やかに所定温度まで加熱される。従って、周波数が高くて(例えば50kHz以上)電流浸透深さの浅い高周波電力を使用しなくても、周波数が比較的低くて(例えば25kHz以下)電流浸透深さの深い高周波電力(例えば2000kW〜4000kW)を使用して所定厚さ以下の金属板を誘導加熱できる。すなわち、金属板を誘導加熱する誘導加熱コイルに供給される高周波電力の電圧を低くできるので、従来困難と言われていた厚さ(5mm以下の厚さ)の薄板を容易に誘導加熱できる。
本発明は、5mm以下の厚さの金属板を誘導加熱する誘導加熱装置及び誘導加熱方法に実現された。
図1と図2を参照して本発明の誘導加熱装置を説明する。
図1は、本発明の誘導加熱装置を示す斜視図である。図2は、薄い鋼板が搬送される搬送方向から見た誘導加熱装置の正面図であり、図2の紙面の表側から裏側に向かって鋼板が搬送される。
誘導加熱装置10は、薄い鋼板W(本発明にいう、所定の厚さ以下の金属板の一例であり、以下、ワークWという。)の全体を誘導加熱するためのものである。ワークWは、図2の紙面に垂直な方向(搬送方向)に長く延びた帯状のものである。誘導加熱装置10を固定しておき、ワークWを搬送方向に所定の搬送速度で搬送することにより、ワークWは、誘導加熱コイル20に向き合う部分から順次に加熱されていく。なお、図2の矢印Iは、ある瞬間においてワークWを流れている電流の向きを示している。
誘導加熱装置10は、ワークWをその幅方向(搬送方向に直交する方向であり、図2の矢印A方向)に取り囲む誘導加熱コイル20を備えており、この誘導加熱コイル20の内部には、誘導加熱コイル20を冷却するための冷却液が流れる冷却液路(図示せず)が形成されている。誘導加熱コイル20はワークWを取り囲んでいるので、ワークWが搬送されるに伴ってワークWの一部が誘導加熱コイル20に順次に取り囲まれることとなる。誘導加熱コイル20は、ワークWの片面W1に向き合ってその幅方向に延びる片面側導電部21と、ワークWの他面W2(片面W1とは反対側の面)に向き合ってその幅方向に延びる他面側導電部22とを備えている。片面側導電部21は片面W1に平行であり、他面側導電部22は他面W2に平行である。片面側導電部21と他面側導電部22は第1接続導電部23と第2接続導電部24によって電気的に接続されている。また、他面側導電部22は、ワークWの幅方向両端部W3,W4の過熱(オーバーヒート)を防止するためにワークWの幅よりもやや短い。なお、第1接続導電部23を流れる交流電流はワークWの加熱にほとんど寄与しない。
第1接続導電部23はワークWの幅方向一端部W3から離れた位置で延びており、その端部で折れ曲がって第2接続導電部24に接続されている。第2接続導電部24はワークWの幅方向一端部W3から離れているので、第2接続導電部24を流れる交流電流はワークWの加熱にほとんど寄与しない。第2接続導電部24の端部からはワークWに接近するように第3接続導電部25が延びており、この第3接続導電部25の端部が他面側導電部22の一端部22aに電気的に接続されている。他面側導電部22の他端部22bからはワークWに離れる方向に第4接続導電部26が延びている。他面側導電部22の一端部22aは、ワークWの幅方向一端部W3よりも他端部W4に近い位置にあり、他面側導電部22の他端部22bは、ワークWの幅方向他端部W4よりも一端部W3に近い位置にある。すなわち、他面側導電部22の一端部22aから他端部22bまでの距離(他面側導電部22の長さ)はワークWの幅よりも短く、ワークWの幅方向両端部W3,W4には他面側導電部22は向き合っていない。従って、ワークWの幅方向両端部W3,W4の過熱を防止できる。
第4接続導電部26の端部からはワークWに平行に第5接続導電部27が延びている。第5接続導電部27はワークWから離れた位置にあるので、第5接続導電部27を流れる交流電流はワークWの加熱にほとんど寄与しない。第5接続導電部27の端部からは高周波電源30に接続された第6接続導電部28が折れ曲がって延びている。この第6接続導電部28はワークWの加熱に寄与しない。また、片面側導電部21の端部からは高周波電源30に接続された第7接続導電部29が折れ曲がって延びている。この第7接続導電部29もワークWの加熱に寄与しない。なお、第7接続導電部29と第6接続導電部28は電気的絶縁部材31によって電気的に絶縁されている。
誘導加熱コイル20のうち、ワークWの加熱に実質的に寄与する部分は片面側導電部21と他面側導電部22があるが、後述するように、片面側導電部21とワークWの片面W1との間には銅板40(本発明にいう減少部材及び導電性部材の一例である)が配置されているので、片面側導電部21を流れる交流電流は、ワークWの加熱にほとんど寄与できないこととなる。
上述のように誘導加熱コイル20はワークWを取り囲んでいるが、片面側導電部21とワークWの片面W1との間には銅板40が配置されている。銅板40の幅と長さは、片面側導電部21の幅と長さとほぼ同じである。銅板40の内部には冷却液が流れる冷却液路40a(図4参照)が形成されており、銅板40の長手方向両端部には、この冷却液路40aに冷却液を供給して排出するための冷却液出入口42,42が形成されている。冷却液出入口42,42の一方から冷却液路に冷却液を供給し、他方から冷却液を排出することにより、銅板40は冷却される。なお、銅板40は電気的絶縁部材32を介して片面側導電部21に固定されている。また、誘導加熱コイル20は、電気的絶縁性の基台12に固定されている。
ここで、各部材の厚さや配置間隔の一例を挙げる。
片面側導電部21の厚さt1は10mmであり、電気的絶縁部材32の厚さt2は2mmであり、銅板40の厚さt3は10mmであり、ワークWの厚さt4は3mmであり、他面側導電部の厚さt5は10mmである。また、銅板40からワークWの片面W1までの距離L1は8mmであり、ワークWの他面W2から他面側導電部22までの距離L2は8mmである。
図3と図4を参照して、誘導加熱コイル20に流れる交流電流によってワークWが加熱されている様子を説明する。
図3は、誘導加熱コイルによってワークを加熱しているときの渦電流密度分布の一例を示すグラフであり、縦軸は、渦電流密度を表し、横軸はワークの厚さを表す。図4は、誘導加熱コイルに流れる交流電流に起因して生成された交番磁束及びこの交番磁束によって誘導された渦電流の一例を示す模式図である。これらの図では、図1と図2に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
周波数が比較的低い(例えば25kHz以下)高周波電力を電源30(図2参照)から誘導加熱コイル20に供給した場合、片面側導電部21及び他面側導電部22双方それぞれを流れる交流電流に起因する交番磁束がワークWを貫通する。この場合、片面側導電部21に流れる交流電流に起因して生成される交番磁束の向きと、他面側導電部22に流れる交流電流に起因して生成される交番磁束の向きとは互いに逆向きとなり、銅板40が存在しないときは、これら2つの交番磁束の強さはワークW内では等しい。また、誘導加コイル20に供給される高周波電力の周波数は比較的低いので、これら2つの交番磁束によってワークWの内部に誘導される渦電流の電流浸透深さは深い。従って、銅板40が存在しないときは、ワークWの内部のほぼ全域では、これらの交番磁束によって誘導された渦電流が互いに打ち消し合うので、渦電流がほとんど流れないこととなり、ワークWはほとんど加熱されない。
この打ち消し合いを防止してワークWを加熱するためには、電流浸透深さを浅くする周波数の高い(例えば50kHz以上)大出力電圧の高周波電力を誘導加熱コイル20に供給する必要がある。このような周波数の高い大出力電圧の高周波電力を誘導加熱コイル20に供給した場合は電流浸透深さが浅いので、片面側導電部21を流れる交流電流に起因する交番磁束によってワークWの片面W1の近傍部分のみに渦電流が誘導されると共に、他面側導電部22を流れる交流電流に起因する交番磁束によってワークWの他面W2の近傍部分のみに渦電流が誘導される。従って、2つの渦電流は打ち消し合わないこととなるのでワークWは加熱される。しかし、このように周波数の高い高周波電力を誘導加熱コイル20に供給した場合、誘導加熱コイル20の電圧は数万ボルトとなるので、ワークWを誘導加熱する作業は理論的には可能であっても実際には行われない。
そこで、周波数が比較的低くて(例えば25kHz以下)電流浸透深さの深い高周波電力(例えば2000kW〜4000kW)を使用して所定厚さ(約5mm)以下の金属板を誘導加熱できるように、図2や図4に示すように、誘導加熱装置10では、片面側導電部21とワークWの片面W1との間に銅板40を配置した。この銅板40によって、片面側導電部21に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束がワークWに及ぼす影響を減少させられる。すなわち、片面側導電部21に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束によってはワークWの内部にほとんど渦電流が誘導されない(渦電流密度が小さい)。
一方、他面側導電部22を流れる交流電流に起因する交番磁束はワークWを貫通し、これにより、ワークWには強い渦電流が誘導される(渦電流密度が大きい)。このため、片面側導電部21に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束によってワークWに誘導された渦電流(片面側渦電流)と、他面側導電部22に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束によってワークWに誘導された渦電流(他面側渦電流)の一部とは打ち消し合うものの、図3に示すように、他面側渦電流の渦電流密度はワークWの内部で大きいままである。この結果、ワークWが加熱されることとなる。なお、銅板40に代えて、銅合金製の板、アルミニウム製の板、アルニミウム合金製の板、銀製の板、ステンレス製の板を使用してもよい。
ここで、高周波電源30(図2参照)から誘導加熱コイル20に、周波数が比較的低い(例えば25kHz以下)高周波電力を供給中のある一瞬における交流電流の流れと交番磁束の向きについて説明する。
図4に示すように片面側導電部21には、図4の紙面の裏側から表側に向かう交流電流21A(●)が流れており、他面側導電部22には、図4の紙面の表側から裏側に向かう交流電流22A(×)が流れているとする。これら2つの交流電流21A,22Aの向きは反対であるが、片面側導電部21と他面側導電部22は直列に接続されているので電流値は等しい。この場合、片面側導電部21に流れる交流電流21Aに起因して交番磁束21Mが生成されて、その向きは図4の紙面では反時計方向となる。この交番磁束21Mが銅板40を貫通(侵入)する(これは図示せず)ので、銅板40のうち図4での左側部分40Lには誘導起電力が発生し、交番磁束21Mを打ち消すための交番磁束40LMを発生させるための渦電流40LA(×)が図4の紙面の表側から裏側に向かって流れる。交番磁束40LMの向きは、図4の紙面では時計方向となる。また、交番磁束40LMの磁束密度は交番磁束21Mの磁束密度よりも小さくなる。従って、渦電流40LAの電流密度は、交流電流21Aの電流密度よりも小さくなる。
また、銅板40の左側部分40Lに流れる渦電流40LA(×)によって生成された交番磁束40LMが銅板40の右側部分40R(銅板40のうち冷却液路40aを挟んで左側部分40Lとは反対側の部分)を貫通する(これは図示せず)ので、銅板40の右側部分40Rには誘導起電力が発生し、交番磁束40LMを打ち消すための交番磁束40RMを発生させるための渦電流40RA(●)が図4の紙面の裏側から表側に向かって流れる。交番磁束40RMの向きは、図4の紙面では反時計方向となる。また、交番磁束40RMの磁束密度は交番磁束40LMの磁束密度よりも小さくなる。従って、渦電流40RAの電流密度は、渦電流40LAの電流密度よりも小さくなる。
上記した銅板40の右側部分40Rに流れる渦電流40RA(●)によって生成された交番磁束40RMはワークWを貫通する(これは図示せず)。このため、ワークWには誘導起電力が発生し、交番磁束40RMを打ち消すための交番磁束WRMを発生させるための渦電流WRA(×)が図4の紙面の表側から裏側に向かって流れる。交番磁束WRMの向きは、図4の紙面では時計方向となる。また、交番磁束WRMの磁束密度は交番磁束40RMの磁束密度よりも小さくなる。従って、渦電流WRAの電流密度は、渦電流40RAの電流密度よりも小さくなり、渦電流WRAの電流密度は、渦電流40LAの電流密度よりも非常に小さい。
一方、他面側導電部22には、図4の紙面の表側から裏側に向かう交流電流22A(×)が流れている。この場合、他面側導電部22に流れる交流電流22Aに起因して交番磁束22Mが生成されて、その向きは図4の紙面では時計方向となる。この交番磁束22MがワークWを貫通する(これは図示せず)。このため、ワークWには誘導起電力が発生し、交番磁束22Mを打ち消すための交番磁束WMを発生させるための渦電流WA(●)が図4の紙面の裏側から表側に向かって流れる。交番磁束WMの向きは、図4の紙面では反時計方向となる。また、交番磁束WMの磁束密度は交番磁束22Mの磁束密度よりも小さく、上記した交番磁束40LMとほぼ同じである。従って、交番磁束WMの磁束密度は、交番磁束WRMの磁束密度よりも非常に大きい。従って、渦電流WAの電流密度は、渦電流WRAの電流密度よりも非常に大きい。
以上説明したように、ワークWには、互いに反対方向に流れる渦電流WAと渦電流WRAが同時に誘導されるが、渦電流WAの電流密度は渦電流WRAの電流密度よりも非常に大きい。従って、渦電流WAのごく一部と渦電流WRAの全ては互いに打ち消し合うものの、渦電流WAの大部分はワークWを流れる。この結果、図3に示すように、ワークWの他面W2の側の渦電流密度分布が片面W1の側のそれよりも非常に大きくなる。この渦電流WAによるジュール熱でワークWが加熱されることとなるが、ワークWは薄いので熱が他面W2から片面W1へ伝導して、ワークW全体が所定温度に加熱される。
従って、周波数の高い(例えば50kHz以上)大出力電圧の高周波電力を使用しなくても、周波数の比較的低い(例えば25kHz以下)出力電圧の高周波電力(例えば2000kW〜4000kW)を使用して所定厚さ以下のワークWを誘導加熱できる。すなわち、ワークWを誘導加熱する誘導加熱コイル20に供給される高周波電力の電圧を低くできるので、従来困難と言われていた厚さ(5mm以下の厚さ)の薄板を容易に且つ安全に誘導加熱できることとなる。
図5を参照して、非常に長い帯状の鋼板(ワークS)をその長さ方向に搬送しながら順次に誘導加熱する技術を説明する。
図5は、非常に長い帯状の鋼板をその長さ方向に搬送しながら順次に誘導加熱する鋼板加熱設備を示す模式図である。この図では、図1と図2に示す構成要素と同一の構成要素には同一の符号が付されている。
鋼板加熱設備70は、厚さtが2mmの鋼板Sを所定の搬送速度で矢印B方向(搬送方向)に搬送する複数の搬送ロール対60と、搬送中の鋼板Sを誘導加熱する誘導加熱装置10とを備えている。誘導加熱装置10(図1と図2参照)は、鋼板Sの片面S1に銅板40を介して向き合う片面側導電部21と、他面S2に向き合う他面側導電部22を有する誘導加熱コイル20を備えている。鋼板Sを矢印B方向に搬送すると共に、誘導加熱コイル20に周波数の比較的低い(例えば25kHz以下)出力電圧の高周波電力(例えば2000kW〜4000kW)を供給することにより、鋼板Sの全体を順次に加熱できる。この場合、誘導加熱コイル20に供給される高周波電力の電圧を低くできるので、鋼板Sの焼戻しや焼きなまし等の作業が安全に行える。
なお、上記した例では、薄い板材の誘導加熱に誘導加熱コイル20を使用したが、細い線状部材の全体を誘導加熱する際にも誘導加熱コイル20を適用できる。
本発明の誘導加熱装置を示す斜視図である。 薄い鋼板が搬送される搬送方向から見た誘導加熱装置の正面図であり、図2の紙面の表側から裏側に向かって鋼板が搬送される。 誘導加熱コイルによってワークを加熱しているときの渦電流密度分布の一例を示すグラフであり、縦軸は、渦電流密度を表し、横軸はワークの厚さを表す。 誘導加熱コイルに流れる交流電流に起因して生成された交番磁束及びこの交番磁束によって誘導された渦電流の一例を示す模式図である。 非常に長い帯状の鋼板をその長さ方向に搬送しながら順次に誘導加熱する鋼板加熱設備を示す模式図である。
符号の説明
10 誘導加熱装置
20 誘導加熱コイル
21 片面側導電部
22 他面側導電部
40 銅板
W ワーク
W1 ワークの片面
W2 ワークの他面

Claims (4)

  1. 所定の厚さ以下の金属板を誘導加熱する誘導加熱装置であって、
    前記金属板の片面に向き合う片面側導電部と、該片面側導電部にその一端が接続されて前記金属板の幅方向一端部から離れた位置で延びる第1接続導電部と、この第1接続導電部の他端で折れ曲がって前記片面側導電部に平行に延びると共に前記金属板から離れて延びる第2接続導電部と、この第2接続導電部から前記金属板に接近するように延びる第3接続導電部と、この第3接続導電部の先端に接続された、前記片面とは反対側の他面に向き合うと共に前記金属板を挟んで前記片面側導電部に向き合う位置に配置された他面側導電部と、該他面側導電部の他端部から前記金属板にはなれる方向に延びる第4接続導電部と、該第4接続導電部の端部から前記金属板に平行に延びる第5接続導電部と、該第5接続導電部の端部から折れ曲がって延びて高周波電源に接続された第6接続導電部とを有する誘導加熱コイルと、
    前記片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束が前記金属板に及ぼす影響を減少させる、その幅とその長さが前記片面側導電部と略同じ減少部材とを備えたことを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 前記減少部材は、
    前記片面側導電部と前記片面との間に配置された銅製のものであって、その内部に冷却液が流れるものであり、且つ、
    前記片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束によって前記金属板に誘導される渦電流を減少させるものであることを特徴とする請求項1に記載の誘導加熱装置。
  3. 所定の厚さ以下の金属板の両面を取り囲む誘導加熱コイルでこの金属板を誘導加熱する際に、
    前記誘導加熱コイルとして、
    前記金属板の片面に向き合う片面側導電部と、該片面側導電部にその一端が接続されて前記金属板の幅方向一端部から離れた位置で延びる第1接続導電部と、この第1接続導電部の他端で折れ曲がって前記片面側導電部に平行に延びると共に前記金属板から離れて延びる第2接続導電部と、この第2接続導電部から前記金属板に接近するように延びる第3接続導電部と、この第3接続導電部の先端に接続された、前記片面とは反対側の他面に向き合うと共に前記金属板を挟んで前記片面側導電部に向き合う位置に配置された他面側導電部と、該他面側導電部の他端部から前記金属板にはなれる方向に延びる第4接続導電部と、該第4接続導電部の端部から前記金属板に平行に延びる第5接続導電部と、該第5接続導電部の端部から折れ曲がって延びて高周波電源に接続された第6接続導電部とを有する誘導加熱コイルを用い、
    該誘導加熱コイルのうち前記金属板の片面に向き合う片面側導電部に流れる交流電流に起因して生成された交番磁束が前記金属板に及ぼす影響を減少させることを特徴とする誘導加熱方法。
  4. 所定の厚さ以下の金属板の両面を取り囲む誘導加熱コイルでこの金属板を誘導加熱する際に、
    前記誘導加熱コイルのうち前記金属板の片面に向き合う片面側導電部とこの片面との間に、その幅とその長さが前記片面側導電部と略同じ銅製の減少部材を配置しておき、
    前記誘導加熱コイルに高周波電力を供給して前記金属板を誘導加熱することを特徴とする請求項3に記載の誘導加熱方法。
JP2004097763A 2004-03-30 2004-03-30 誘導加熱装置及び誘導加熱方法 Expired - Lifetime JP4356884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097763A JP4356884B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004097763A JP4356884B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005281778A JP2005281778A (ja) 2005-10-13
JP4356884B2 true JP4356884B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=35180495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004097763A Expired - Lifetime JP4356884B2 (ja) 2004-03-30 2004-03-30 誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4356884B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5193655B2 (ja) * 2008-03-31 2013-05-08 高周波熱錬株式会社 誘導加熱装置及び誘導加熱方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139652U (ja) * 1977-04-09 1978-11-04
JPS6298588A (ja) * 1985-10-25 1987-05-08 日本軽金属株式会社 横磁束型電磁誘導加熱装置
JPH01232685A (ja) * 1988-03-11 1989-09-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 鋼板誘導加熱装置
JP2002100467A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Nippon Steel Corp 誘導加熱用シングルターンコイル
JP3869711B2 (ja) * 2001-12-14 2007-01-17 新日本製鐵株式会社 板幅方向の均温性に優れた金属帯板の加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005281778A (ja) 2005-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10327287B2 (en) Transverse flux induction heating device
JP5751453B2 (ja) 誘導加熱装置
JP4959651B2 (ja) トランスバース方式の誘導加熱システム
US10005116B2 (en) High frequency induction heating apparatus and processing apparatus
JP2009259588A (ja) 金属板の誘導加熱装置および誘導加熱方法
KR101123810B1 (ko) 유도가열장치
JP2010245029A (ja) 誘導加熱装置
JP2008266727A (ja) 誘導加熱設備
JP4356884B2 (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP6331900B2 (ja) 金属帯板の誘導加熱装置
JP5053169B2 (ja) 誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP2935087B2 (ja) 誘導加熱装置
JP3869711B2 (ja) 板幅方向の均温性に優れた金属帯板の加熱装置
JP2010027470A (ja) トランスバース方式の誘導加熱装置
JP2012256537A (ja) 連続誘導加熱装置
JP2000015319A (ja) 金属板側部の誘導加熱装置
JP2003187950A (ja) シングルターン型誘導加熱コイル
JP2002198162A (ja) 誘導加熱装置
JP4035122B2 (ja) 幅方向の均温性に優れた鋼帯の加熱方法
JP7124515B2 (ja) 金属帯板の誘導加熱設備
JP5193655B2 (ja) 誘導加熱装置及び誘導加熱方法
JP2006310198A (ja) 誘導加熱装置及びその方法
JP2008226780A (ja) 誘導加熱装置
JP2000012205A (ja) 誘導加熱コイル
JP2004307962A (ja) エプロンおよびこれを設けた熱間圧延設備

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4356884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250