JP4356873B2 - 回転体の角度検出装置 - Google Patents

回転体の角度検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4356873B2
JP4356873B2 JP2003317138A JP2003317138A JP4356873B2 JP 4356873 B2 JP4356873 B2 JP 4356873B2 JP 2003317138 A JP2003317138 A JP 2003317138A JP 2003317138 A JP2003317138 A JP 2003317138A JP 4356873 B2 JP4356873 B2 JP 4356873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning
output
rotating body
fluorescent fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003317138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005083931A (ja
Inventor
章 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Harmonic Drive Systems Inc
Original Assignee
Harmonic Drive Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harmonic Drive Systems Inc filed Critical Harmonic Drive Systems Inc
Priority to JP2003317138A priority Critical patent/JP4356873B2/ja
Priority to US10/927,160 priority patent/US7026605B2/en
Publication of JP2005083931A publication Critical patent/JP2005083931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356873B2 publication Critical patent/JP4356873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • G01D5/34723Scale reading or illumination devices involving light-guides

Description

本発明は、一定の角度範囲内で左右に回動する揺動モータなどの回転体の回転角度を検出する角度検出装置に関するものである。
揺動モータの角度検出装置としては、図4に示すようなスリット板を用いた光学式のものが知られている。この図に示すように角度検出装置100は、螺旋状のスリット101が形成されたスリット板102を備え、このスリット板102が揺動モータの回転軸103に同軸状態に固定され、スリット101を挟み、一方の側にLEDなどの光源104が配置され、他方の側に半導体位置検出素子105が配置されている。螺旋状のスリット101は回転軸103の回転角度範囲を包含する角度範囲に亘って形成されており、回転軸103が回転すると、光源104による照明光104aの照射領域106を通るスリット部分が半径方向に移動する。従って、スリット透過光104bが回転軸103の回転に伴って半径方向に移動し、半導体位置検出素子105の受光面105aにおけるスリット透過光の照射位置がそれに応じて移動する。この照射位置が半導体位置検出素子105の両端出力に基づき検出され、これに基づき回転軸103の回転角度が分かる。この構成の回転角度検出装置では、照明光の照射領域106を螺旋状スリットの半径方向の移動範囲を包含する大きさにする必要があり、また、照明領域106の全体を均一な照度で照明する必要がある。
なお、この構成の角度検出装置を備えた揺動モータは、例えば下記の特許文献1に開示されている。
特開2001−339910号公報
しかしながら、スリット板および半導体位置検出素子を用いた回転角度検出装置では、実際に利用される光がスリット101を透過したスリット透過光107のみであるので、極めて光の利用効率が悪いという問題点がある。
また、光源の照射むらが原因となって半導体位置検出素子の出力信号の直線性が劣化し、検出精度が低下するという問題点がある。すなわち、どのような光源にも照射むらがあるので、所定の広さの照明領域106を均一に照明することが困難であり、照明領域106が均一に照明されないと、スリット位置に応じてスリット透過光の強度が変動し、半導体位置検出素子での受光量が変動するので、その出力信号の直線性が阻害される。
特に、光源として用いられているLEDや白熱電球の場合には照射むらが顕著であり、しかも、供給電流の大きさに応じて照射むらが変化する。したがって、半導体位置検出素子での受光量を一定にするために光量補償をかけると光源電流が変動して照射むらが変化し、結果として、半導体位置検出素子の出力信号の直線性が阻害される。また、LEDや白熱電球の場合には周囲温度の変化によっても照射むらが発生し、これが、出力信号の温度ドリフトとなって現れ、検出信号の直線性が阻害される。
ここで、照明領域106を均一に照明するために、光学系を追加して光源からの射出光の照射むらを改善すればよいが、この方法では光学系の構成が複雑になりコストアップになるので好ましくない。
さらに、半導体位置検出素子の出力には半導体特有のノイズ成分が含まれており、これが検出器としての分解能を制限している。分解能を高めるためには、光源の光強度を高めて、出力信号のS/N比を高める必要がある。
さらにまた、揺動モータは光走査装置などのような高い応答性が要求される用途に用いられる場合が多いので、極力、慣性モーメントを小さくすることが望ましい。従って、回転軸に取り付けられているスリット板を小さくすることが望ましい。しかし、所定の角度範囲に亘ってスリットを形成する必要があるので、スリット板を小さくすることは困難である。
本発明の課題は、スリット板および半導体位置検出素子を用いた角度検出装置の問題点を解消し、光の利用効率が高く、光源の光量変動や照射むらに影響されずに精度良く回転角度を検出可能な回転体の角度検出装置を提案することにある。
本発明の回転体の角度検出装置は、
回転体の回転角に対応した角度方向に光を走査する走査ミラーと、
前記走査ミラーによる走査光によって、軸線方向に沿って外周面が走査される蛍光ファイバと、
前記蛍光ファイバの一方の端面からの射出光の強度を検出する第1受光素子、および前記蛍光ファイバの他方の端面からの射出光の強度を検出する第2受光素子と、
前記第1および第2受光素子の出力に基づき、前記走査光の前記蛍光ファイバにおける軸線方向の走査位置を検出する走査位置検出手段とを有し、
前記蛍光ファイバはコア層に蛍光色素がドープされたものであり、
前記走査光は、前記蛍光色素を励起して蛍光を発生可能な波長の光であり、
検出された前記走査位置に基づき前記回転体の回転角度位置が検出されることを特徴としている。
蛍光ファイバの外周面に走査光が照射すると、蛍光色素が励起されて蛍光が発生する。蛍光の大部分の成分は、蛍光ファイバのコア層とクラッド層の境界面で全反射されながら両端に向かう。蛍光ファイバの各端から射出される光は、走査光の照射位置から各端までの距離に応じて減衰する。従って、第1および第2受光素子によって検出される受光量(光強度)を比較することにより、走査光の照射位置(走査位置)を求めることができ、この位置に基づき、回転体の回転角が分かる。
ここで、蛍光ファイバを、走査光の走査中心を中心とする円弧形状としておくことが望ましい。
また、前記走査位置検出手段として、前記第1および第2受光素子の出力の和が一定値となるように、各出力値を調節するための出力調節回路と、調節後の各出力の差を求める差動増幅器とを備えた構成のものとすることが望ましい。このようにすれば、走査光の強度が変動して、各受光素子による受光量が変動したとしても、検出精度の低下を回避できる。
前記出力調節回路として、前記第1受光素子の出力を乗算するための第1乗算器と、前記第2受光素子の出力を乗算するための第2乗算器と、各乗算器の出力の和を算出する加算器と、算出された出力の和と基準値の差を求める減算器と、減算結果に基づき各乗算器の乗算率を算出する積分器とを備えた構成のものを採用でき、この場合には、各乗算器の出力が前記差動増幅器に入力される。
本発明の角度検出装置は、有限角度範囲内を左右に回動する揺動モータの回転角度を検出するために用いることができる。この場合には、揺動モータの回転軸に走査ミラーを固定し、回転軸と一体回転させればよい。
本発明では、蛍光ファイバの外周面に光を照射すると、その両端から照射位置に対応した強度の光が射出されることに着目し、移動体の移動位置と走査光による蛍光ファイバの走査位置の関係、あるいは、回転体の回転角度と走査光による蛍光ファイバの走査位置の関係を、予め対応付けしておき、蛍光ファイバの両端の射出光の強度を測定し、これに基づき走査光の走査位置を検出し、検出結果に基づき移動体の移動位置あるいは回転体の回転角度を求めるようにしている。
従って、スリット透過光のみが利用される場合とは異なり光の利用効率の高い検出装置を実現できる。また、走査光としてビーム状に細く絞り込んだエネルギー密度の高い光を使用できるので、光源として発光量の少ないものを用いて、S/N比の高い検出出力を得ることができる。さらに、照射むらに起因する弊害も発生しない。
また、光源の発光量が一定となるように制御する必要がないので、光量制御用の回路が不要となり、その分、装置を廉価に製造できる。
さらに、回転角を検出する場合に、回転体の回転軸などに取り付ける走査ミラーは、光ビームを反射可能な反射面を備えた小さなもので良い。よって、スリット板を回転軸に取り付ける場合に比べて回転体の慣性モーメントを小さくできるので、高い応答性が要求される揺動モータの回転角度を検出する機構として用いるのに適している。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した揺動モータの角度検出装置を説明する。
角度検出装置の説明に先立って、図1を参照して、本装置に用いる蛍光ファイバの構造と、本装置の検出原理を説明する。この図に示すように、蛍光ファイバ1は通常の光ファイバと同様に、屈折率の高い円形断面のコア層2と、コア層2を同心状態で取り囲んでいる屈折率の低い円環状断面のクラッド層3から構成されている。従って、光は、コア層2とクラッド層3の境界面である円筒面で全反射されながらその軸線方向に伝搬する。
ここで、コア層2には蛍光色素がドープされている。蛍光ファイバ1の外周面に外側から光を照射すると、その光の波長が蛍光色素の吸収波長と異なる場合には照射光は蛍光ファイバ1を透過して反対側から出て行く。しかるに、照射光の波長が吸収波長の場合には、コア層2に含まれている蛍光色素が励起され、蛍光が発生する。発生した蛍光は、図に示すように、コア層2とクラッド層3の境界面で全反射されながら、軸線方向に伝搬して蛍光ファイバ1の両端から射出される。
蛍光ファイバ1の両端に達した各光は、照射光の照射位置からの距離に応じて減衰している。従って、各端の射出光の光強度を測定し、これらを比較することにより、照射光の照射位置を求めることができる。例えば、フォトダイオードなどの光電変換素子を用いて受光量を光電変換し、得られた電気信号に演算を施すことにより照射光の照射位置を求めることができる。
図に示すように、蛍光ファイバ1の全長をLとし、その軸線方向の中央の位置から距離Xの所が照射位置であり、蛍光ファイバ1の両端で測定される射出光の強度を電気信号に変換して、電圧V1、V2が得られたものとする。この場合、Ioを定数とすると、V1、V2は次式により表すことができる。
V1=Io/(L/2−X)
V2=Io/(L/2+X)
これらの式よりIoを消去してXについて解くと次式のようになる。
X=L/2・(V1−V2)/(V1+V2)
よって、電圧V1、V2から照射光の照射位置Xを求めることができる。照射光による蛍光ファイバ1の軸線方向における照射位置と、移動体の移動位置あるいは回転体の回転角度との対応関係を、予め定めておけば、算出された照射位置から移動体の移動位置あるいは回転体の回転角度を求めることができる。
図2は蛍光ファイバを用いた揺動モータの角度検出装置をモータ軸線方向から見た場合の概略構成図である。角度検出装置10は、LEDなどの光源11と、揺動モータ12の回転軸13に固定した走査ミラー14と、蛍光ファイバ15と、蛍光ファイバ15の両端15a、15bに取り付けたフォトダイドードPD1、PD2と、信号処理回路16とを有している。走査ミラー14は、回転軸13の中心軸線13aを含む反射面14aを備えており、回転軸13が回転すると、反射面14aはその中心軸線13aを中心として回転する。光源11は定位置に配置されており、ここから射出される光ビームBは走査ミラー14の反射面14aの中心(中心軸線13a)に入射する。走査ミラー14で反射された反射光ビームは蛍光ファイバ15の外周面を照射する。蛍光ファイバ15は、中心軸線13aを中心とし、揺動モータ12の揺動範囲(回転角度範囲)θの2倍の角度2θを包含する角度を張る円弧形状のものである。走査ミラー14の回転に応じて反射光ビームRBは蛍光ファイバ15の外周面を、その軸線方向に沿って、角度2θの走査範囲を走査する。蛍光ファイバ15は図1に示す蛍光ファイバ1と同一構造のものである。信号処理回路16は、フォトダイオードPD1、PD2の出力に基づき、走査光(反射光ビーム)RBによる蛍光ファイバ15の走査位置を検出するためのものである。
図3は信号処理回路16の概略ブロック図である。信号処理回路16は、フォトダイオードPD1、PD2の出力値VP1、VP2の和が一定値となるように、各出力値を調節するための出力調節回路17と、調節後の各出力値VZ1、VZ2の差を求める差動増幅器Aとを備えている。
本例の出力調節回路17は、フォトダイオードPD1の出力VP1を調整するための第1乗算器X1と、フォトダイオードPD2出力VP2を乗算するための第2乗算器X2と、各乗算器X1、X2の出力VZ1、VZ2の和を算出する加算器18と、算出された出力の和と基準値VREFの差を求める減算器19と、減算結果に基づき各乗算器の乗算率VKを算出する積分器INTとを備えている。
この構成の回転角検出装置10の動作を説明する。図2に示すように、走査ミラー14は揺動モータ12の回転軸13と一体となって角度θだけ左右に回動する。この結果、走査ミラー14による走査ビームRBは角度2θの範囲を走査する。蛍光ファイバ15における走査ビームRBによる走査位置では蛍光が発生し、軸線方向に沿って伝搬して両端15a、15bに取り付けられているフォトダイオードPD1、PD2で受光される。この結果、フォトダイオードPD1、PD2から受光量に対応した光電変換電圧VP1、VP2が出力され、乗算器X1、X2にそれぞれ入力される。乗算器X1、X2の出力信号の和が加算器18で算出され、減算器19の値と基準電圧VREFとの差が算出される。積分器INTでは算出された差分に基づき、乗算器の乗算率VKを算出する。各乗算器X1、X2では、次式に示すように、フォトダイオードPD1、PD2に乗算率VKを乗算することにより出力を補正する。
VP1・VK=VZ1
VP2・VK=VZ2
この結果、出力の和は次式のように、常に基準電圧に等しくなるように制御される。
VZ1+VZ2=VREF
次に、差動増幅器Aの出力Voは次のようになる。
Vo=VZ1−VZ2=VK(VP1−VP2)
ここで、
VK=VREF/(VP1+VP2)
であるので、これを上式に代入してVKを消去すると、
Vo=VREF(VP1−VP2)/(VP1+VP2)
となる。
よって、フォトダイオードPD1、PD2の出力電圧VP1、VP2から走査光RBの走査位置に比例した信号Voが得られる。したがって、この信号Voに基づき、走査ミラー14の回転角、換言すると揺動モータ12の回転角を求めることができる。
(その他の実施の形態)
なお、上記の例は揺動モータの角度検出装置に本発明を適用したものである。他の回転体の回転角度を検出するために本発明を適用可能なことは勿論である。
また、本発明は、リニアアクチュエータなどの移動位置を検出するための検出装置としても用いることが可能である。この場合にも、移動体に光源を搭載するなどの方法により、移動体の移動位置に対応して蛍光ファイバの照射位置が移動するように構成すればよい。
本発明に用いる蛍光ファイバの構造および本発明の検出原理を示すための説明図である。 本発明を適用した揺動モータの回転角度検出装置の概略構成図である。 図2の信号処理回路を示す概略ブロック図である。 従来のスリット板および半導体位置検出素子を用いた角度検出装置を示す説明図である。
1 蛍光ファイバ
2 蛍光色素がドープされたコア層
3 クラッド層
10 角度検出装置
11 光源
12 揺動モータ
13 回転軸
13a 中心軸線
14 走査ミラー
14a 反射面
15 蛍光ファイバ
15a、15b 端
16 信号処理回路
17 出力調節回路
18 加算器
19 減算器
PD1、PD2 フォトダイオード
X1、X2 乗算器
INT 積分器
A 差動増幅器

Claims (3)

  1. 回転体の回転角に対応した角度方向に光を走査する走査ミラーと、
    前記走査ミラーによる走査光によって、軸線方向に沿って外周面が走査される蛍光ファイバと、
    前記蛍光ファイバの一方の端面からの射出光の強度を検出する第1受光素子、および前記蛍光ファイバの他方の端面からの射出光の強度を検出する第2受光素子と、
    前記第1および第2受光素子の出力に基づき、前記走査光の前記蛍光ファイバにおける軸線方向の走査位置を検出する走査位置検出手段とを有し、
    前記蛍光ファイバはコア層に蛍光色素がドープされたものであり、
    前記走査光は、前記蛍光色素を励起して蛍光を発生可能な波長の光であり、
    前記走査位置検出手段は、前記第1および第2受光素子の出力の和が一定値となるように各出力値を調節するための出力調節回路と、調節後の各出力の差を求める差動増幅器とを備えており、
    前記出力調節回路は、前記第1受光素子の出力を乗算するための第1乗算器と、前記第2受光素子の出力を乗算するための第2乗算器と、各乗算器の出力の和を算出する加算器と、算出された出力の和と基準値の差を求める減算器と、減算結果に基づき各乗算器の乗算率を算出する積分器とを備えており、
    各乗算器の出力が前記差動増幅器に入力され、当該差動増幅器の出力に基づいて検出された前記走査位置に基づき前記回転体の回転角度位置が検出される回転体の角度検出装置。
  2. 請求項1において、
    前記蛍光ファイバは、前記走査光の走査中心を中心とする円弧形状のものである回転体の角度検出装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記回転体は有限角度範囲内を左右に回動する揺動モータであり、
    前記揺動モータの回転軸に前記走査ミラーが固定されている回転体の角度検出装置。
JP2003317138A 2003-09-09 2003-09-09 回転体の角度検出装置 Expired - Lifetime JP4356873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317138A JP4356873B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 回転体の角度検出装置
US10/927,160 US7026605B2 (en) 2003-09-09 2004-08-27 Angle detection device for rotational body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317138A JP4356873B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 回転体の角度検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005083931A JP2005083931A (ja) 2005-03-31
JP4356873B2 true JP4356873B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=34225271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317138A Expired - Lifetime JP4356873B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 回転体の角度検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7026605B2 (ja)
JP (1) JP4356873B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5209924B2 (ja) * 2006-10-03 2013-06-12 国立大学法人 筑波大学 動作補助装置及び動作補助装置の保守管理システム
CN103604583B (zh) * 2013-10-21 2015-10-28 浙江大学 一种光纤外扭转参数的检测方法
CN104793633B (zh) * 2015-04-14 2018-01-12 北京小鱼在家科技有限公司 一种旋转限位自动检测装置及其操作方法
CN107991506B (zh) * 2017-10-26 2019-11-29 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种测试摆镜扫描速度和均匀性的装置及测试方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5015846A (en) * 1988-07-15 1991-05-14 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Light beam control apparatus and linear scale device suitable for use therein
JPH0512690A (ja) * 1991-07-08 1993-01-22 Toshiba Corp 対物レンズの位置検知回路
JPH06214178A (ja) * 1993-01-20 1994-08-05 Asahi Optical Co Ltd 走査光学系
JP2001339910A (ja) 2000-05-24 2001-12-07 Harmonic Drive Syst Ind Co Ltd 位置センサ付き有限回転型電動機

Also Published As

Publication number Publication date
US7026605B2 (en) 2006-04-11
JP2005083931A (ja) 2005-03-31
US20050051717A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7132647B2 (en) Optical encoder
Chen et al. Scanning ellipsometer by rotating polarizer and analyzer
JP6670337B2 (ja) マルチモード設定可能スペクトロメータ
JP2006023284A (ja) 紫外可視近赤外分光光度計用検出装置
JP2009074855A (ja) 光検出装置
JP4356873B2 (ja) 回転体の角度検出装置
JPS6346367B2 (ja)
Fuchs et al. Sensitivity calibration of an imaging extreme ultraviolet spectrometer-detector system for determining the efficiency of broadband extreme ultraviolet sources
JPH11241946A (ja) レーザ出力測定装置
JPH06265370A (ja) 光学式回転角度検出装置
JP2006329797A (ja) 光波距離計
RU2290614C1 (ru) Двухканальный пирометр спектрального отношения
JP5129905B2 (ja) 共焦点レーザー走査型顕微鏡およびその参照補正方法
US7737403B2 (en) Detector arrangement for electromagnetic radiation and method for measuring electromagnetic radiation
JPH102761A (ja) 光電式エンコーダ
US6509968B1 (en) Spectroscopic detection
JPH0214588A (ja) リングレーザジャイロスコープ
RU2317523C2 (ru) Оптический датчик углового перемещения
Lockerbie et al. Quasi-static displacement calibration system for a “Violin-Mode” shadow-sensor intended for Gravitational Wave detector suspensions
Kardux et al. Double-beam two-channel wavelength-modulated reflectometer
Yoo et al. Compensation for temperature dependency of 1D position sensitive detector
JPH076835B2 (ja) 放射計の軌道上校正装置
KR20090021607A (ko) 회전자 위치 측정 시스템
JP4595697B2 (ja) 反射型光ギャップセンサ
Balmer et al. Precision thickness and refractive index imaging of molecular films

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090730

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4356873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term