JP4356205B2 - 鉄筋の固定方法 - Google Patents

鉄筋の固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4356205B2
JP4356205B2 JP2000212428A JP2000212428A JP4356205B2 JP 4356205 B2 JP4356205 B2 JP 4356205B2 JP 2000212428 A JP2000212428 A JP 2000212428A JP 2000212428 A JP2000212428 A JP 2000212428A JP 4356205 B2 JP4356205 B2 JP 4356205B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
reinforcing bar
main reinforcing
scaffold
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000212428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002030613A (ja
Inventor
豊 苅田
日出男 栗林
孝光 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2000212428A priority Critical patent/JP4356205B2/ja
Publication of JP2002030613A publication Critical patent/JP2002030613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356205B2 publication Critical patent/JP4356205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、鉄筋の固定方法に関し、特に、鋼管・コンクリート複合構造橋脚の構築における鉄筋の固定方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近時、土木・建築構造物の分野において、技術開発の進展や顧客ニーズなどにより、大型化,多様化,耐震性の向上などが推進され、構造物の高度化ないしは高層化が進められている。
【0003】
例えば、道路建設工事において、路線選定が山間地になった場合、谷間や河川などに渡設される橋は、高橋脚構造になることが多い。このような高橋脚構造の橋脚として、近時、鋼管・コンクリート複合構造が開発され、実用に供されている。
【0004】
この種の鋼管・コンクリート複合構造橋脚は、複数本の鋼管柱を隣接して立設した鋼管群を中央に配置し、この鋼管群の外周に沿って、所定の間隔を隔てて複数の主鉄筋を立設設置し、コンクリートの打設により鋼管柱と主鉄筋とを一体化させることで、曲げせん断力に対する耐力を確保するとともに、急速施工および省力化を図るものである。
【0005】
ところで、このような鋼管・コンクリート複合構造橋脚を構築する場合には、主鉄筋を立設配置した際に、主鉄筋の座屈や振れなどを防止するために、これを固定する必要がある。
【0006】
そこで、従来は、この種の主鉄筋の固定方法として、各主鉄筋にそれぞれ硬質鉄線を個別にたすき掛けし、硬質鉄線の両端を足場に絡めて締付け固定し、さらに、鋼管群の外周に沿って配置された複数の主鉄筋を、周方向に沿ってワイヤーを巻付けることで固定し、これにより主鉄筋の座屈などを防止していた。
【0007】
しかしながら、このように従来の鉄筋の固定方法には、以下に説明する技術的な課題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、上述した従来の固定方法では、被固定物である主鉄筋の径が比較的小さいので、硬質鉄線でのたすき掛け作業が難しく、鉄線の締付け具合にバラツキが生じ易く、締付け過多による強度低下や、締付け不足により固定が不十分になるなどの問題があった。
【0009】
また、高橋脚構造では、主鉄筋の長さも長くなり、主鉄筋の組立て後の垂直荷重が大きくなるので、鉄線とワイヤー巻き付けによる固定では、座屈耐力が十分得られないという問題があった。
【0010】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、締付け具合のバラツキをなくし、十分な座屈耐力が得られる鉄筋の固定方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、複数本の鋼管柱を隣接して立設した鋼管群を中央に配置し、前記鋼管群の外周に沿って、所定の間隔を隔てて複数の主鉄筋を立設設置し、コンクリートの打設により前記鋼管柱と前記主鉄筋とを一体化させる鋼管・コンクリート複合構造橋脚の構築における鉄筋の固定方法において、 前記鋼管群の各鋼管柱の外周面に、外方に突出する足場受けピースを固設し、複数の前記足場受けピース間に作業足場を載置固定して、前記鋼管群に支持された前記作業足場を設置するとともに、前記作業足場は、その外周縁に外方に向けて延設されたフランジ部を有し、このフランジ部に前記主鉄筋が嵌合可能な凹部を切欠形成し、前記凹部内に前記主鉄筋を嵌合させて、当該主鉄筋の外周に装着したU字金具の両端を前記フランジ部に溶接またナット締めにより固設するようにした。このように構成した鉄筋の固定方法によれば、主鉄筋の外周にU字金具を装着し、前記U字金具の両端を作業足場に溶接またナット締めにより固設するので、硬質鉄線をたすき掛けにして締付ける方法に比べて、締付け力のバラツキが少なくなり、また、座屈耐力も向上する。また、作業足場は、その外周縁に外方に向けて延設されたフランジ部を有し、このフランジ部に主鉄筋が嵌合可能な凹部を切欠形成し、凹部内に主鉄筋を嵌合させて、当該主鉄筋の外周に装着したU字金具の両端をフランジ部に溶接またナット締めにより固設するので、主鉄筋の位置決めが簡単に行え、しかも、凹部に嵌合させることで、より一層、締付け力のバラツキが少なくなり、また、座屈耐力も向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について、添付図面に基づいて詳細に説明する。図1から図3は、本発明にかかる鉄筋の固定方法の一実施例を示している。これらの図に示した鉄筋の固定方法は、本発明を鋼管・コンクリート複合構造橋脚10を構築する際に適用した場合を例示している。
【0013】
鋼管・コンクリート複合構造橋脚10は、複数本の鋼管柱12を隣接して立設した鋼管群14を中央に配置し、鋼管群14の外周に沿って、所定の間隔を隔てて複数本の主鉄筋16を、鉛直方向を指向するように立設設置し、コンクリートの打設により鋼管柱12と主鉄筋16とを一体化させることにより構築される。
【0014】
図1は、このようにして構築される鋼管・コンクリート複合構造橋脚10の構築途中の平面図である。なお、図1に符号17で示した外周線が、型枠を用いて形成されるコンクリートの打設面である。
【0015】
本実施例の場合には、鋼管柱12は、中空円筒形状のものが9本用いられ、9本の鋼管柱12を3段3列状に隣接配置して、鋼管群14が形成されている。なお、鋼管柱12の外形は、円形に限ることはなく、多角形などであってもよい。
【0016】
各鋼管柱12の外周面には、外方に突出するようにして足場受けピース18が固設されている。各足場受けピース18は、所定の長さと幅とを備えた鋼材であって、鋼管柱12の外周面に溶接することにより固設されている。
【0017】
主鉄筋16は、3段3列状に配置された鋼管群14の外周を囲繞するように、周方向に所定の間隔を隔てて隣接設置されている。このような鋼管・コンクリート複合構造橋脚10を構築する際には、例えば、鋼管柱12を継ぎ足して上方に延長するための溶接作業や、あるいは、主鉄筋16の接続作業を行うためなどに用いられる作業足場20が、構築の進行に対応して設置される。
【0018】
図1に示した例では、鋼管柱12の溶接作業用の作業足場20を、高さ方向の中間位置に設置した状態が示されている。
【0019】
この図に示した作業足場20は、各鋼管柱12の外周を取り巻くようにして設置される足場フレーム20aと、エキスパンドメタル20bとを備えている。
【0020】
足場フレーム20aは、適宜箇所で分割されていて、分割した状態で鋼管柱12の外周面に固設されている複数の足場受けピース18上に渡設載置され、両者間を溶接することなどにより固定される。
【0021】
エキスパンドメタル20bは、足場フレーム20a上に載置固定され、その上面側を作業者が歩行することが可能になる。そして、本実施例の場合には、足場フレーム20aの外周縁には、その外方に設置される主鉄筋16側に延設されたフランジ部20cが一体的に設けられている。
【0022】
フランジ部20cには、図3に示すように、主鉄筋16の嵌合が可能な凹部20dが切欠形成されている。この凹部20dは、主鉄筋16の直径の略半分が嵌合可能な深さ備え、概略台形状に切欠されていて、フランジ部20cの周方向に沿って所定の間隔をおいて複数設けられている。
【0023】
凹部20dの配置間隔は、主鉄筋16の配置間隔に対応しているとともに、その数も主鉄筋16の本数に対応している。各主鉄筋16は、主鉄筋16の直径とほぼ同じ内径の湾曲部を有するように加工されたU字金具22を用いて、足場20に固定されている。
【0024】
図2、3に固定状態の詳細を示している。同図に示した主鉄筋16の固定は、各主鉄筋16を個別に凹部20d内に嵌合し、その外周にU字金具22を装着し、U字金具22の両端をフランジ部20cに溶接することにより行っている。
【0025】
さて、以上のように構成した鉄筋の固定方法によれば、主鉄筋16の外周にU字金具22を装着し、U字金具22の両端を作業足場20に溶接により固設するので、硬質鉄線をたすき掛けにして締付ける方法に比べて、取付けが簡単で作業能率も向上すると同時に、締付け力のバラツキが少なくなり、また、座屈耐力も向上する。
【0026】
また、本実施例の場合には、作業足場20のフランジ部20cに切欠形成した凹部20dに主鉄筋16を嵌合させて、主鉄筋16の外周にU字金具22を装着し、U字金具22の両端を作業足場20に溶接により固設するので、主鉄筋16の位置決めが簡単に行え、しかも、凹部20dに嵌合させることで、より一層、締付け力のバラツキが少なくなり、また、座屈耐力も向上し、安定性も増す。
【0027】
なお、上記実施例では、U字金具22の両端を作業足場20に溶接により固設する場合を例示したが、本発明の実施は、これに限定されることはなく、たとえば、U字金具22の両端をナット締めにより作業足場22に固設しても良い。
【0028】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明にかかる鉄筋の固定方法によれば、締付け具合のバラツキをなくし、十分な座屈耐力が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる鉄筋の固定方法が適用される鋼管・コンクリート複合構造橋脚の一例を示す上面図である。
【図2】本発明にかかる鉄筋の固定方法の要部側面図である。
【図3】図2の上面図である。
【符号の説明】
10 鋼管・コンクリート複合構造橋脚
12 鋼管柱
14 鋼管群
16 主鉄筋
18 足場受けピース
20 作業足場
20a 足場フレーム
20b エキスパンドメタル
20c フランジ部
20d 凹部
22 U字金具

Claims (1)

  1. 複数本の鋼管柱を隣接して立設した鋼管群を中央に配置し、前記鋼管群の外周に沿って、所定の間隔を隔てて複数の主鉄筋を立設設置し、コンクリートの打設により前記鋼管柱と前記主鉄筋とを一体化させる鋼管・コンクリート複合構造橋脚の構築における鉄筋の固定方法において、
    前記鋼管群の各鋼管柱の外周面に、外方に突出する足場受けピースを固設し、複数の前記足場受けピース間に作業足場を載置固定して、前記鋼管群に支持された前記作業足場を設置するとともに、
    前記作業足場は、その外周縁に外方に向けて延設されたフランジ部を有し、このフランジ部に前記主鉄筋が嵌合可能な凹部を切欠形成し、前記凹部内に前記主鉄筋を嵌合させて、当該主鉄筋の外周に装着したU字金具の両端を前記フランジ部に溶接またナット締めにより固設することを特徴とする鉄筋の固定方法。
JP2000212428A 2000-07-13 2000-07-13 鉄筋の固定方法 Expired - Fee Related JP4356205B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212428A JP4356205B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 鉄筋の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000212428A JP4356205B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 鉄筋の固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002030613A JP2002030613A (ja) 2002-01-31
JP4356205B2 true JP4356205B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18708354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000212428A Expired - Fee Related JP4356205B2 (ja) 2000-07-13 2000-07-13 鉄筋の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4356205B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105484159A (zh) * 2015-12-04 2016-04-13 上海市基础工程集团有限公司 用于桥梁墩柱钢筋绑扎的组合式钢结构胎架

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002030613A (ja) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100727172B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 패널 및 그를 이용한 교량 슬래브캔틸레버부 무지보 시공방법
JP5033726B2 (ja) 型枠支保工および型枠支保工用水平力処理部材
KR100543969B1 (ko) 프리스트레스트 합성보를 라멘 교량의 슬래브의 중앙부에설치하고 기둥의 상부에 설치된 강재와 연결하여 설치된합성형 라멘 교량 및 이의시공방법
JP4310444B1 (ja) 道路橋用幅員拡張材
KR200381303Y1 (ko) 흙막이벽과 슬래브간의 연결부를 위한 거푸집 구조체
KR200407092Y1 (ko) 캔틸레버부의 피씨 패널 지지구조
JP5280228B2 (ja) 鉄筋の組立構造
JP4356205B2 (ja) 鉄筋の固定方法
JP3564669B2 (ja) 配筋スペーサ及び基礎杭工法
KR102061219B1 (ko) V형 띠철근 조립체
JP3603130B2 (ja) 鉄骨柱等の柱脚部の根巻き型補強構造
KR200207380Y1 (ko) 원형 교각용 기둥 철근
KR20130050634A (ko) 철근 콘크리트 구조물을 위한 전단보강재
JP5022150B2 (ja) トンネル合流構造、およびトンネル合流構造の構築方法
JP3676442B2 (ja) 充填被覆形鋼管コンクリート構造
JP2737099B2 (ja) 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法
KR20060050476A (ko) 기초공사용 강관의 상단부 보강구조
KR200343468Y1 (ko) 프리스트레스트 합성보를 라멘 교량의 슬래브의 중앙부에설치하고 기둥의 상부에 설치된 강재와 연결하여 설치된합성형 라멘 교량
KR200233599Y1 (ko) 교각의 철근 설치구조
KR100609825B1 (ko) 프리플렉스합성빔과 연결 기둥부재의 수평부재 단부에형성된 사선을 서로 연결한 후에 수직부재에 하중을작용시켜 제작된 프리스트레스가 도입된 상부 구조물을이용하여 설치한 프리플렉스 라멘 교량 및 이의 시공방법
JPH10121491A (ja) 基礎梁鉄筋の組立工法
KR101274944B1 (ko) 부분 보강에 의한 기둥구조물의 휨 강성 및 연성보강 방법
JP7219574B2 (ja) 建て入れ調整用治具及び建て入れ調整方法
KR102206257B1 (ko) 파일 바닥판 결합구조
KR102217153B1 (ko) 형고를 최소화한 효율적 강합성 거더시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140814

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees