JP4354657B2 - 集束イオンビーム装置 - Google Patents

集束イオンビーム装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4354657B2
JP4354657B2 JP2001003831A JP2001003831A JP4354657B2 JP 4354657 B2 JP4354657 B2 JP 4354657B2 JP 2001003831 A JP2001003831 A JP 2001003831A JP 2001003831 A JP2001003831 A JP 2001003831A JP 4354657 B2 JP4354657 B2 JP 4354657B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion beam
sample
inert element
focused ion
focused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001003831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002208374A (ja
Inventor
利昭 藤井
浩二 岩崎
俊男 児玉
將道 大井
忠 川島
進啓 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2001003831A priority Critical patent/JP4354657B2/ja
Publication of JP2002208374A publication Critical patent/JP2002208374A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354657B2 publication Critical patent/JP4354657B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/317Processing objects on a microscale
    • H01J2237/3174Etching microareas
    • H01J2237/31745Etching microareas for preparing specimen to be viewed in microscopes or analyzed in microanalysers

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、試料表面に集束したイオンビームを照射し、試料表面から発生する二次電子や二次イオンなどの荷電粒子を検出し、試料表面の形状を観察したり、試料表面の特定領域をスパッタエッチング加工したり、原料化合物ガス吹き付けと同時にイオンビームを照射することによる試料表面の特定領域に原料化合物ガスに含まれる元素から成る薄膜を堆積したりする集束イオンビーム装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
集束イオンビーム装置は、ガリウムイオンを高圧電源で試料に照射し、観察、加工を行なうが、ガリウムが試料表面に注入されガリウムが残っているガリウム残存層や、ガリウムが試料表面をスパッタエッチグしたときに試料側に結晶構造の傷ついた破砕層ができる。そのため、特願平05-041560「集束イオンビーム装置」に示されるように、集束イオンビーム装置に不活性元素イオンビーム装置などを装着し、試料表面のガリウム残存層や破砕層を除去する装置、方法が提案されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
特願平05-041560「集束イオンビーム装置」に示されるように、ガリウム残存層や破砕層を除去するため、アルゴンイオンビーム照射装置が有効であると考えられている。アルゴンイオンビーム照射装置は、発生したイオンビームを集束し、偏向する装置が標準的である。しかし、構造が複雑で高価であるという課題がある。また、アルゴンイオンビーム照射装置が大きくなるため、集束イオンビーム装置側を予めアルゴンイオンビーム照射装置取付を考慮して設計、製作しなければならないという課題もある。そのため、機能に大幅な制約があるものの、小型で構造の簡単なペニング型アルゴンイオンビーム照射装置の採用が検討されてきた。ところが、ペニング型アルゴンイオンビーム照射装置は、アルゴンイオンビーム発生に永久磁石を使用する。そのため、永久磁石からの漏れ磁場により集束イオンビームが影響を受け、集束イオンビーム装置の観察像分解能や加工精度が劣化すると言う課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の問題点を解決するために発明されたものである。その手段は、集束イオンビーム発生部、上記の集束イオンビームを偏向走査するための偏向電極、上記集束イオンビームを照射する試料を載置する試料ステージ、試料の集束イオンビーム照射位置表面に不活性元素イオンビームを照射する不活性元素イオンビーム照射部と、集束イオンビームを照射することにより発生する二次荷電粒子を検出する二次荷電粒子検出器とから構成されている。そして、不活性元素イオンビーム照射部は、試料表面に近接して試料表面に不活性元素イオンビームを照射する操作状態と、試料表面から離れて不活性元素イオンビームを試料に照射しない待避状態の二つの動作状態がある。
【0005】
上記構成の主要手段の作用は、イオンビーム発生部、偏向電極、走査制御部、イオンビーム走査領域設定部などによって集束及び走査制御された集束イオンビームが試料表面に照射される。集束イオンビームをパターン状に繰り返し走査・照射をすることにより、試料表面の観察や加工を行なう。このとき、不活性元素イオンビーム照射装置は試料表面から離れた待避状態にある。そして、集束イオンビームによる試料表面への照射が終了すると、不活性元素イオンビーム照射装置は、試料に近づく操作状態になる。集束イオンビームの照射された試料表面領域を含むように不活性元素イオンビームが試料表面に照射され、集束イオンビーム照射により形成されたイオン元素残存層や破砕層がエッチングされ、試料表面から除去される。
【0006】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
【0007】
まず、不活性元素イオンビーム照射部7が待避状態にある集束イオンビーム装置を第1図にて説明する。
【0008】
試料室6に集束イオンビーム発生部2、不活性元素イオンビーム照射部7、二次荷電粒子検出器3が取り付けられている。図示しないが、ガス供給装置が取り付けられることもある。試料室6及び集束イオンビーム発生部2などは図示されていないが、真空ポンプにより高真空に保たれている。集束イオンビーム発生部2は、イオンビーム発生部、集束レンズ、対物レンズ、偏向電極などからなる。集束イオンビーム発生部2から発生する集束イオンビーム1は試料ステージ5に載置された試料4の表面に照射される。このとき、試料表面から発生した二次荷電粒子は二次荷電粒子検出器3によって検出される。不活性元素イオンビーム照射装置は、集束イオンビーム1に影響を及ぼすことのないよう試料表面から離れた待避状態にある。
【0009】
続いて、不活性元素イオンビーム照射部7が操作状態にある集束イオンビーム装置を第2図にて説明する。
【0010】
不活性元素イオンビーム照射部7は、試料表面に近付いた操作状態にある。そして、試料表面に不活性元素イオンビーム8が照射されている。
【0011】
ペニング型不活性元素イオンビーム照射部を第3図によって説明する。
【0012】
ペニング型不活性元素イオンビーム照射部は永久磁石35、高電圧電極、不活性元素ガス導入部からなる。反応室33に導入された不活性元素ガスは、永久磁石35と高電圧電極32,36から形成される電磁場によりイオンとなり、射出孔37から射出される。ペニング型不活性元素イオンビーム照射部で用いられる永久磁石35から発生する磁場が、集束イオンビームに大きく影響することを回避するため、ペニング型不活性元素イオンビーム照射部の周囲を磁気シールド31が取り囲んでいる。
【0013】
このとき、磁気シールド31はペニング型不活性元素イオンビーム照射部と一緒に移動しない。ペニング型不活性元素イオンビーム照射部が待避状態になると、磁石部分が磁気シールド31の奥に納まるようになる。また、図示していないが、磁気シールド31に蓋があり、待避状態となって奥に下がったペニング型不活性元素イオンビーム照射部が磁気シールド31によって包まれるようにすることもできる。
【0014】
集束イオンビーム装置によって観察、加工された試料の表面には、集束イオンビームの元素が残るイオン元素残存層や、集束イオンビームは衝突しスパッタエッチングしたことにより形成される破砕層ができる。不活性元素イオンビームの照射により、この残存層や破砕層をスパッタエッチングする。このとき、第4図に示すように、不活性元素イオンビーム8はスパッタエッチングする残存層、破砕層9の存在する試料4の表面に対して可能な限り浅い角度で照射する。
【0015】
そして、そのとき、第5図や第6図で示すように不活性元素イオンビーム8の試料表面への入射角度が浅い角度である状態を保持しながら、試料ステージを回転させる。このように、試料4を不活性元素イオンビーム8に対して回転させることにより、試料4の表面を均一にスパッタエッチングすることができる。試料ステージの回転速度は、少なくとも照射時間の間に1回転以上する必要がある。
【0016】
また、図示していないが、不活性元素イオンビーム8を照射しながら、試料4を構成する元素と反応し、化合物ガスになる元素や分子を含むガスを試料表面に吹き付け、不活性元素イオンビーム8によってスパッタエッチングされた試料表面の物質が、再び試料表面に堆積してしまうことを回避することもできる。
【0017】
【発明の効果】
以上本発明によれば、集束イオンビーム照射によって試料表面に形成される残存層や破砕層を、集束イオンビーム装置に取り付けられた小型で安価な不活性元素イオンビーム装置で取り除くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による集束イオンビーム装置のうち、不活性元素イオンビーム装置が待避状態である場合を説明するものである。
【図2】本発明による集束イオンビーム装置のうち、不活性元素イオンビーム装置が操作状態である場合を説明するものである。
【図3】本発明に用いる不活性元素イオンビーム装置を説明するものである。
【図4】試料表面の残存層または破砕層に照射される不活性元素イオンビームの照射角度を説明するものである。
【図5】不活性元素イオンビームを照射するときの、試料の移動方法を説明するものである。
【図6】不活性元素イオンビームを照射するときの、試料の移動方法を説明するものである。
【符号の説明】
1 集束イオンビーム
2 集束イオンビーム発生部
3 二次荷電粒子検出器
5 試料ステージ
6 試料室
7 不活性元素イオンビーム照射部

Claims (3)

  1. イオンビーム発生部と、前記イオンビーム発生部から引き出されたイオンビームを集束するための集束レンズ系と、前記集束レンズ系で集束された集束イオンビームを偏向走査するための偏向電極とからなる集束イオンビーム発生部と、前記集束イオンビームが照射される試料を載置して移動可能な試料ステージと、前記試料ステージに載置した試料表面の前記集束イオンビームの照射領域を含んだ領域に不活性元素イオンビームを照射する不活性元素イオンビーム照射部からなる集束イオンビーム装置において、前記不活性元素イオンビーム照射部は、永久磁石を備え、かつ、前記試料表面近傍に近づいて不活性元素イオンビームを試料に照射する操作状態と、前記試料表面近傍から離れて不活性元素イオンビームを試料に照射しない待避状態の二つの動作状態を持つことを特徴とする集束イオンビーム装置。
  2. 請求項1記載の集束イオンビーム装置において、不活性元素イオンビーム照射の際に、前記試料ステージは前記試料を前記不活性元素イオンビームが前記試料表面に浅い角度で照射される状態で保持しながら、回転することを特徴とする集束イオンビーム装置。
  3. 請求項記載の集束イオンビーム装置において、前記不活性元素イオンビームの照射時間は、前記試料ステージが1回転する時間よりも長い時間であることを特徴とする集束イオンビーム装置。
JP2001003831A 2001-01-11 2001-01-11 集束イオンビーム装置 Expired - Fee Related JP4354657B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003831A JP4354657B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 集束イオンビーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001003831A JP4354657B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 集束イオンビーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002208374A JP2002208374A (ja) 2002-07-26
JP4354657B2 true JP4354657B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18872116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001003831A Expired - Fee Related JP4354657B2 (ja) 2001-01-11 2001-01-11 集束イオンビーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4354657B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107949899A (zh) * 2015-09-25 2018-04-20 株式会社日立高新技术 离子铣削装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4335497B2 (ja) * 2002-07-12 2009-09-30 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 イオンビーム装置およびイオンビーム加工方法
US7150811B2 (en) * 2002-11-26 2006-12-19 Pei Company Ion beam for target recovery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57109243A (en) * 1980-12-26 1982-07-07 Toshiba Corp Analysing device
JP3117836B2 (ja) * 1993-03-02 2000-12-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 集束イオンビーム装置
JP3041600B2 (ja) * 1998-05-19 2000-05-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 複合荷電粒子ビーム装置
JP2992688B2 (ja) * 1998-05-19 1999-12-20 セイコーインスツルメンツ株式会社 複合荷電粒子ビーム装置
JP3117950B2 (ja) * 1998-05-21 2000-12-18 セイコーインスツルメンツ株式会社 荷電粒子装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107949899A (zh) * 2015-09-25 2018-04-20 株式会社日立高新技术 离子铣削装置
CN107949899B (zh) * 2015-09-25 2019-11-15 株式会社日立高新技术 离子铣削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002208374A (ja) 2002-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7893397B2 (en) Apparatus and method for surface modification using charged particle beams
JP5600371B2 (ja) 荷電粒子ビーム処理のための保護層のスパッタリング・コーティング
JP5173142B2 (ja) 試料作製のための反復的周状切削
US6050218A (en) Dosimetry cup charge collection in plasma immersion ion implantation
JP4730875B2 (ja) 近接堆積方法とそのシステム
JPH088245B2 (ja) 集束イオンビームエッチング装置
JP5259035B2 (ja) 成形され、低密度な集束イオンビーム
US10622187B2 (en) Charged particle beam apparatus and sample processing observation method
US20020195422A1 (en) Focused ion beam process for removal of copper
US8555728B2 (en) Method and installation for exposing the surface of an integrated circuit
EP0237220B1 (en) Method and apparatus for forming a film
JP2014203827A (ja) 低エネルギーイオンミリング又は堆積
JP4354657B2 (ja) 集束イオンビーム装置
US5420433A (en) Charged particle beam exposure apparatus
JP5272051B2 (ja) 荷電粒子線装置
KR19990072999A (ko) 전자빔셀투영어퍼쳐형성방법
JP2023001910A (ja) 荷電粒子顕微鏡用保護シャッター
JP2004095339A (ja) イオンビーム装置およびイオンビーム加工方法
JP4861675B2 (ja) 荷電粒子線装置
JPS61124568A (ja) イオンビ−ムスパツタ装置
JPH02117131A (ja) 集束イオンビーム加工装置
JPH0745227A (ja) 荷電粒子応用分析装置及び荷電粒子応用描画装置
JP2006128386A (ja) プラズマ洗浄装置及び方法
JPH04272640A (ja) 集束イオンビームエッチング装置
JPH0817385A (ja) 集束ビーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040611

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4354657

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091112

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees