JP4352866B2 - はんだ付け用フラックス - Google Patents
はんだ付け用フラックス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4352866B2 JP4352866B2 JP2003388300A JP2003388300A JP4352866B2 JP 4352866 B2 JP4352866 B2 JP 4352866B2 JP 2003388300 A JP2003388300 A JP 2003388300A JP 2003388300 A JP2003388300 A JP 2003388300A JP 4352866 B2 JP4352866 B2 JP 4352866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flux
- rosin
- water
- acid
- ammonia
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
はんだ付けの方法としては、やに入りはんだをはんだ鏝を使用してはんだ付けするマニュアルソルダリング法、ソルダペースト、ソルダプリフォーム、ソルダボールなどをリフロー炉で再溶解してはんだ付けを行うリフローソルダリング法、溶融はんだにプリント基板および電子部品を接触させてはんだ付けを行うフローソルダリング法がある。
樹脂系フラックスは、主成分の松脂(ロジン)を有機酸や活性剤と一緒にアルコールに溶解したもので、フラックス残渣が残っても絶縁性で、はんだ付け部への悪影響が少ないため、はんだ付け後は無洗浄で使用可能である。ロジンは、アビエチン酸を主成分とする樹脂酸とコロフォン酸とからなる天然の酸性樹脂、つまり、酸価を有する樹脂である。
水溶性フラックスでははんだ付け後に洗浄が必要となるので、フローソルダリング法や他のはんだ付け法でも、樹脂系フラックスの使用が一般的である。
本発明のはんだ付け用フラックスは、共晶はんだで代表されるSn−Pb系はんだによるはんだ付けのみならず、Sn−Ag系、Sn−Ag−Cu系、Sn−Zn系等を含む各種の鉛フリーはんだによるはんだ付けにも使用できる。一般に、鉛フリーはんだはSn−Pb系はんだに比べて濡れ性に劣るが、本発明のはんだ付け用フラックスは、それに含まれるアセチレンアルコールの作用により、鉛フリーはんだを用いた場合にも良好な濡れ性を確保することができる。本発明のフラックスはフローソルダリング法に使用することが好ましいが、リフローソルダリング法やマニュアルソルダリングにも使用可能である。
なお、実施例における%は、特に指定しない限り、質量%である。また、実施例で使用したアンモニア水の濃度は29%であった。
実施例1
マレイン酸変性ロジン 9%
アジピン酸アンモニウム 2%
アンモニア水 3%
3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール 1%
エタノール 8%
イオン交換水 77%。
マレイン酸変性ロジン 7%
ダイマー酸 2%
アジピン酸アンモニウム 2%
アンモニア水 3%
3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール 1%
エタノール 8%
イオン交換水 77%。
マレイン酸変性ロジン 7%
ダイマー酸 2%
2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール 1%
アジピン酸アンモニウム 2%
アンモニア水 3%
3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール 1%
エタノール 8%
イオン交換水 76%。
マレイン酸変性ロジン 9%
アジピン酸アンモニウム 2%
アンモニア水 3%
3-メチル-1-ブチン-3-オール 1%
エタノール 8%
イオン交換水 77%。
マレイン酸変性ロジン 9%
アジピン酸アンモニウム 2%
アンモニア水 3%
3-イソペンチン-1-オクチン-3-オール 1%
エタノール 8%
イオン交換水 77%。
マレイン酸変性ロジン 9%
アジピン酸アンモニウム 2%
アンモニア水 3%
3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール 1%
エタノール 8%
イオン交換水 77.9%。
マレイン酸変性ロジン 9%
アジピン酸アンモニウム 2%
アンモニア水 3%
3,5-ジメチル-1-ヘキシン-3-オール 5%
エタノール 8%
イオン交換水 73%。
ガムロジン・エチルアミン塩 12%
重合ロジン・エチルアミン塩 6%
パルミチン酸エチルアミン塩 1.5%
ブチルアミン臭化水素酸塩 0.2%
ブチルアミン塩化水素酸塩 0.1%
イソプロピルアルコール 10%
イオン交換水 70.2%。
ロジン 9.5%
トリエチルアミン 4%
ブタノール 4%
2,3-ジブロモ-2-ブテン-1,4-ジオール 1%
ジブロモコハク酸 0.1%
つや消し剤 2%
フッ素系界面活性剤 0.1%
イオン交換水 79.3%。
(1) アンモニア臭
フラックスを50 cc の三角フラスコに取り、フラスコの口を鼻から5cmのところに近づけ臭いをかいで、アンモニア臭の有無を判定する。アンモニア臭がほとんどないものを◎、少し有るものを○、非常に強いものを×とした。
JIS Z3197 8.5.3 に規定する絶縁抵抗試験に準じて、絶縁抵抗値を無洗浄で測定する。恒温恒湿槽の試験条件は温度40±2℃、相対湿度90〜95%であり、放置時間は168 時間であった。絶縁抵抗値が1×108 Ω以上のものを○、1×108 Ω未満のものを×とした。
テルモ社製のマイクロシリンジを用いて1滴分のフラックスをスライドガラス上に滴下し、その広がり状態を目視で観察する。評価基準は図1に示す通りであった。即ち、液滴が水滴状に丸まっている場合を×、少し広がった場合を○、大きく広がった場合を◎と評価した。水系フラックスの場合、広がり性が悪いと、図1に×として示すように水滴状に丸まり、広がり性がよいほど広がって不規則な形状になる。
レスカ社製ソルダチェッカー SAT-5100 を使用して、下記条件でゼロクロス時間を測定し、溶融はんだによるはんだ濡れ性を評価する。はんだ濡れ性は、ゼロクロス時間が3秒未満のものを◎、3〜5秒のものを○、5秒以上のものを×とした。
はんだ:Sn-3.0%Ag-0.5%Cu
はんだ温度:250 ℃
浸漬速度:15 mm/sec
浸漬深さ:2mm
Claims (7)
- 前記ロジン系樹脂が、天然ロジン、重合ロジン、水添ロジンおよび変性ロジンから選ばれる、請求項1に記載のはんだ付け用フラックス。
- 脂肪族有機ハロゲン化合物をさらに含有する、請求項1または2に記載のはんだ付け用フラックス。
- 前記アセチレンアルコールが3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オールである、請求項1〜3のいずれかに記載のはんだ付け用フラックス。
- 前記アセチレンアルコールを0.1〜5質量%の量で含有する、請求項1〜4のいずれかに記載のはんだ付け用フラックス。
- 前記脂肪族有機ハロゲン化合物を0.1〜5質量%の量で含有する、請求項3〜5のいずれかに記載のはんだ付け用フラックス。
- 5〜20質量%の水混和性で揮発性の有機溶剤をさらに含有する、請求項1〜6のいずれかに記載のはんだ付けフラックス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003388300A JP4352866B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | はんだ付け用フラックス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003388300A JP4352866B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | はんだ付け用フラックス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005144518A JP2005144518A (ja) | 2005-06-09 |
JP4352866B2 true JP4352866B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=34695419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003388300A Expired - Lifetime JP4352866B2 (ja) | 2003-11-18 | 2003-11-18 | はんだ付け用フラックス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4352866B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101992366A (zh) * | 2010-11-19 | 2011-03-30 | 东莞市普赛特电子科技有限公司 | 酸性弱腐蚀小的无卤水溶性助焊剂 |
CN102179646A (zh) * | 2011-05-05 | 2011-09-14 | 广州市铠特电子材料有限公司 | 一种无铅焊锡膏用无卤助焊剂的制备方法 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4687421B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2011-05-25 | 荒川化学工業株式会社 | ハンダ付けフラックス用樹脂エマルジョンおよびハンダ付けフラックス |
CN102126094B (zh) * | 2011-01-15 | 2013-03-20 | 广州市铠特电子材料有限公司 | 一种无铅焊锡膏用无卤助焊剂 |
JP6688267B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2020-04-28 | 千住金属工業株式会社 | フラックスの製造方法 |
JP6540789B1 (ja) * | 2017-12-29 | 2019-07-10 | 千住金属工業株式会社 | 樹脂組成物及びはんだ付け用フラックス |
JP6540788B1 (ja) * | 2017-12-29 | 2019-07-10 | 千住金属工業株式会社 | フラックス及びソルダペースト |
CN118808995B (zh) * | 2024-08-08 | 2025-03-04 | 宁成新材料科技(苏州)有限责任公司 | 低飞溅少烟雾焊锡丝助焊剂及其制备方法 |
-
2003
- 2003-11-18 JP JP2003388300A patent/JP4352866B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101992366A (zh) * | 2010-11-19 | 2011-03-30 | 东莞市普赛特电子科技有限公司 | 酸性弱腐蚀小的无卤水溶性助焊剂 |
CN102179646A (zh) * | 2011-05-05 | 2011-09-14 | 广州市铠特电子材料有限公司 | 一种无铅焊锡膏用无卤助焊剂的制备方法 |
CN102179646B (zh) * | 2011-05-05 | 2013-03-20 | 广州市铠特电子材料有限公司 | 一种无铅焊锡膏用无卤助焊剂的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005144518A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5887330B2 (ja) | はんだ組成物およびそれを用いたプリント配線基板 | |
JP6402213B2 (ja) | はんだ組成物および電子基板 | |
CN104874940A (zh) | 一种低银无铅钎料用免清洗助焊剂及其制备方法 | |
CN101327552A (zh) | 一种低固含量无卤化物水基型免洗助焊剂 | |
TWI760588B (zh) | 助焊劑及焊膏 | |
JP6713027B2 (ja) | はんだ組成物および電子基板 | |
JP4352866B2 (ja) | はんだ付け用フラックス | |
KR101706521B1 (ko) | 세정용 플럭스 및 세정용 솔더 페이스트 | |
WO2010087316A1 (ja) | 鉛フリーはんだ用フラックス組成物、鉛フリーはんだ組成物およびやに入りはんだ | |
US5141568A (en) | Water-soluble soldering paste | |
JP2020192556A (ja) | フラックス | |
JP6967050B2 (ja) | はんだ付け用フラックス組成物 | |
JP4426076B2 (ja) | 低温活性ハンダペースト | |
JP6895215B2 (ja) | フローはんだ付け用フラックス組成物 | |
JP2021154291A (ja) | レーザーはんだ付け用はんだ組成物、電子基板、および電子基板の製造方法 | |
JP6688267B2 (ja) | フラックスの製造方法 | |
TWI755863B (zh) | 助熔劑、焊錫膏 | |
JP2015059254A (ja) | はんだ合金粒子に用いる表面処理剤、表面処理方法、該処理が施されたはんだ合金粒子、および該処理粒子を含有するクリームはんだ | |
JP2020192555A (ja) | フラックス | |
JP7645043B2 (ja) | フラックス組成物、はんだ組成物、および電子基板 | |
TWI832936B (zh) | 助焊劑 | |
JP7692313B2 (ja) | フラックス組成物、はんだ組成物および電子基板 | |
JP2005074449A (ja) | はんだ付け用フラックスおよびはんだペースト組成物 | |
JP2007069258A (ja) | はんだ付け用フラックス組成物及びヤニ入りはんだ並びにソルダペースト | |
CN115038547A (zh) | 助焊剂、焊膏及焊接产品的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060615 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4352866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |