JP4351673B2 - 微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法 - Google Patents

微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4351673B2
JP4351673B2 JP2005376370A JP2005376370A JP4351673B2 JP 4351673 B2 JP4351673 B2 JP 4351673B2 JP 2005376370 A JP2005376370 A JP 2005376370A JP 2005376370 A JP2005376370 A JP 2005376370A JP 4351673 B2 JP4351673 B2 JP 4351673B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
producing
polyolefin
resin
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005376370A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007179846A (ja
Inventor
ジン コ キョン
ヨン リー チャン
ウォン ヤン ジャエ
スン チョイ キ
Original Assignee
ダブル・スコープ 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブル・スコープ 株式会社 filed Critical ダブル・スコープ 株式会社
Priority to JP2005376370A priority Critical patent/JP4351673B2/ja
Publication of JP2007179846A publication Critical patent/JP2007179846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351673B2 publication Critical patent/JP4351673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Description

本発明は、微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法に係り、より詳しくは、リチウムイオン電池のような高性能2次電池に用いられる微多孔性ポリオレフィン系隔膜を製造するに際して、疎水基及び親水基を有するシリコン化合物を気孔形成添加物として使用することにより、隔膜の内部及び表面に形成される微細気孔の大きさをより容易に制御することができ、特に通気性と直接関連のあるオープンセル(Open cell)の割合を高く分布させることができる隔膜の製造方法に関する。
近年、電子産業の発達に伴い、リチウムイオン電池やリチウムイオンポリマー電池などのような高性能2次電池への需要が大いに増加しつつある。例えば、携帯電話や携帯用情報端末機器、PDA、デジタルカメラ、ノート型パソコン、ブルートゥースなどはいずれもこのような高性能2次電池を電源として用いており、今後、医療用、軍事用など多様な分野へと2次電池の応用分野が広がっていくことと見込まれる。
通常、再充電可能な2次電池は、大きく正極物質、負極物質、電解液、及び隔膜といった4通りの構成要素から構成されている。ここで、隔膜(セパレータ)は、膜の表面及び内部に微細な気孔、即ち微多孔が広く分布されている薄いフィルムであり、正極物質と負極物質とが直接接触して起こる短絡現象を防止し、電解液を媒介としてイオン物質だけを自由に通過させる役割を果たす。また、短絡が生じると、隔膜の内部の気孔を迅速に遮断する、いわゆるシャットダウン(Shutdown)機能を発揮して温度上昇による発火や爆発の恐れを阻止する。このように隔膜はイオン物質を円滑に通過させると共に、電解液を安定的に保持することにより、電池の安全性及び寿命を向上させる機能をする。
現在の技術的なレベルに照らしてみるとき、2次電池の構成要素のうち正極及び負極物質、そして電解液に対しては技術的にほとんど安定化ないし最適化段階に達していると認められるが、隔膜に対しては、まだ多くの部分において品質改善が求められている。よって、現在使用されている高性能2次電池の寿命及び品質を決める最も重要な技術的な要素は、つまり隔膜であると言え、隔膜の性能によって電池の品質及び寿命が左右されているのが現状である。
これまで、2次電池用微多孔性隔膜の主材料としては、電解液に対して安定しており、シャットダウン特性及び絶縁特性に優れているポリオレフィン系樹脂が多用されてきた。特に、湿式工程の製造方法を採択して単層構造の微多孔性隔膜を製造する場合は、ポリオレフィン系高分子樹脂の中でも分子量が極めて大きなポリエチレン樹脂を主に使用している。
従来より知られている微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法は、下記の通りである。先ず、主材料、例えば、分子量の高いポリエチレン樹脂に気孔形成添加物として可塑剤やワックス類などを適宜な割合にて加え、これをホッパーを介して押出用スクリュー内に仕込んで溶融させた後、Tダイ(T-die)及びキャストロール(Casting roll)などを通過させて所定の幅及び厚さを有するシート(Sheet)を形成する。次いで、前記シートを縦軸及び横軸方向にそれぞれ延伸して所望の幅及び厚さを有する隔膜フィルムを得た後、このフィルムを溶剤(Solvent)に沈積させて前記気孔形成添加物を除去する。これにより、気孔形成添加物が溶出されながら、その位置に微細な気孔が形成されるようになり、その結果、微多孔性構造を有する隔膜が得られる。前記微多孔性隔膜は、熱固定及びコロナ(Corona)処理などの工程を経て所定の寸法に切断された後、2次電池用隔膜として用いられる。
一方、2次電池用隔膜の性能を決める最も重要な要素である気孔特性は、気孔の大きさ、気孔率及びオープンセルの割合などによって決められる。ここで、オープンセルは隔膜を貫通する気孔を意味し、通気性と直接関連する。ところが、かかる気孔特性は隔膜の製造工程の中で初期段階で大部分決められる。即ち、主材料と気孔形成添加物を配合及び混練する過程、そして溶融及び押出工程によってシートを形成する段階において大部分の気孔特性が決められるものである。特に、気孔形成添加物は気孔特性と最も密接な関連がある。しかしながら、従来は気孔形成添加物として主にパラフィンワックス、流動パラフィン、プロセスオイルなどの有機液相体を使用してきたが、かかる従来の方法では技術的に微細な気孔の大きさ及び分布を精密に制御するに限界があった。
したがって、本発明は、上記問題点に鑑みなされたもので、その目的は、微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法において、疎水基及び親水基を有するシリコン化合物を気孔形成添加物として使用することにより、微細気孔の大きさをより容易に制御でき、特に通気性と直接関連のあるオープンセルの割合を高く分布させる方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、溶融指数0.01乃至0.5のポリエチレン混合樹脂に疎水基及び親水基を有するシリコン化合物を前記ポリエチレン混合樹脂に対して20重量%から80重量%混合する段階と、前記混合物を押出用スクリュー内に混入して200℃乃至270℃の温度で溶融させた後、Tダイ及びキャストロールなどを通過させて厚さ300μm乃至600μmであるシートを形成する段階と、前記シートを縦軸及び横軸方向にそれぞれ4倍乃至7倍延伸させて厚さ10μm乃至25μmのフィルムを製造する段階と、前記フィルムを有機溶媒に沈積させて前記シリコン化合物を取り除く段階と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、疎水基及び親水基を有するシリコン化合物を気孔形成添加物として用いることにより、隔膜の表面及び内部に形成される微細気孔の大きさをより容易に制御することができ、特に通気性と直接関連のあるオープンセルの割合が高く分布されるように改善させるという効果がある。
従って、本発明は高性能2次電池、特にリチウム電池の性能を改善するに大いに供されることと見込まれる。
以下、本発明についてより詳細に説明する。
本発明は疎水基及び親水基を有するシリコン化合物を気孔形成添加物として使用することを特徴とする。前記シリコン化合物は下記の化1又は化2のように示される。
Figure 0004351673
前記化1において、R1及びRはそれぞれ−H、−OH、−COOH、−CHCOOH、−NH、−SCOH、−CH、−Cの中で選択されたいずれか1つであって、RとRは同じでも異なっても良く、重合度1は10〜1,000である。
Figure 0004351673
前記化2において、Rは親水基であって−OH、−COOH、−CHCOOH、−SCOHの中で選択されたいずれか1つであり、互いに同じ置換基でも相異なる置換基でもよい。また、Rは疎水基であって−H、−CH、−C、−NHの中で選択されたいずれか1つであって、互いに同じ置換基でも相異なる置換基でもよい。更に重合度m及びnはその和が10〜1,000である。
前記化1及び化2のシリコン化合物において、疎水基はシリコン化合物の撥水性を高め、親水基は吸湿性及び浸潤性などを高める。従って、前記シリコン化合物において親水基の置換割合が多くなると、大体気孔のサイズが大きくなり、疎水基の置換割合が多くなると、気孔のサイズが小さくなる。本発明の主材料であるポリエチレン樹脂は疎水性物質なので、親水基と混合されると、よく混ぜられず塊状になり、気孔のサイズが大きくなる。特に、化2のシリコン化合物は親水基及び疎水基がブロック化した構造からなるので、親水基及び疎水基の置換程度に応じて隔膜の内部及び表面の気孔サイズやオープンセルの分布、気孔率などを効率よく制御することができる。
本発明の主材料は分子量が相異なる2つ以上のポリエチレン樹脂からなる混合樹脂であって、溶融指数が0.01乃至0.5であるものを用いることが望ましい。また、シリコン化合物の混合割合は前記ポリエチレン混合樹脂に対して20から80重量%を使用することができるが、シリコン化合物の割合が20重量%以下であれば、気孔の分布が極めて不良となるため隔膜の機能を遂行することができず、逆に80重量%以上であれば隔膜の強度があまり弱くなって望ましくない。本発明では隔膜が高い気孔分布率及び優秀なオープンセル形成割合を示しながら安定した機械的強度をも保つためには、シリコン化合物を50重量%から60重量%程度を投入するのが好適である。こうすれば、隔膜フィルム内部の全体としての気孔分布率が50%〜80%程度であり、これら気孔のうち通気性と直接関連のあるオープンセルの割合が90%〜95%レベルを維持することになる。
これにより、主材料であるポリエチレン混合樹脂に気孔形成添加物であるシリコン化合物を混合した後、従来の方法と同様に酸化防止剤などの添加剤を加え、これを押出用スクリューに混入して200℃乃至270℃の温度で溶融させた後、通常の方法でTダイ及びキャストロールなどを通過させて厚さ300μm乃至600μmのシートを形成する。
ついで、前記シートを縦軸及び横軸方向にそれぞれ4倍乃至7倍延伸させて厚さ10μm乃至25μmであるフィルムを形成する。この際、前記延伸比率は延伸前シートの厚さ及び最終フィルムの厚さによって決められる。最後に、所定の厚さに延伸されたシートをヘキサン、サイクロヘキサン、塩化メチレン、メチルエチルケトンなどの有機溶媒に沈積してシリコン化合物を抽出し、更に二軸延伸工程及び熱固定工程などを経て2次電池用微多孔性隔膜が完成される。
溶融指数(Melt Index)0.01乃至0.5であるポリエチレン混合樹脂に対して下記の化3のように示されるシリコン化合物(重合度1は10〜1,000)50重量%を添加し、この混合物を押出用スクリュー内で240℃〜250℃の温度で溶融混練した。
Figure 0004351673
次いで、ギアポンプ及びTダイを介して前記混合物を押出して厚さ500μmのシートを形成し、このシートを連続的に80℃以下の温度で10m/minの速度でキャストロールを通過させて厚さ450μmのシートを形成した。
前記シートを110〜120℃の温度で縦方向は5倍、横方向は7倍の延伸比率で延伸し、延伸されたシートを90%以上のヘキサン溶液に2〜3分間沈積して前記シリコン化合物を取り除いた。
前記延伸シートを水とアルコールが7対3の割合で混合された沈積槽に沈積してから約10分後に取り出した後、熱固定チャンバーで延伸比率25%、熱固定温度120度の条件で延伸及び熱固定して微多孔性隔膜を完成した。
前記微多孔性隔膜に対して各種気孔特性を測定した結果、膜厚さが10〜12μmであり、気孔の大きさは100〜300nmで、気孔率が65%、オープンセル形成率が93%であることが認められた。
気孔形成添加物として下記の化4のように示されるシリコン化合物を用いることを除いて前記実施例1と同様な方法で微多孔性隔膜を製造した。このとき、シリコン化合物(化4)の重合度はmが10〜100で、nが300〜400であるものを使用した。
Figure 0004351673
前記微多孔性隔膜に対して各種気孔特性を測定した結果、膜厚さが10〜12μmであり、気孔の大きさは50〜200nmで、気孔率が63%、オープンセル形成率が91%であることが認められた。

Claims (4)

  1. 高性能2次電池に用いられる微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法において、
    溶融指数0.01乃至0.5のポリエチレン混合樹脂に疎水基及び親水基を有するシリコン樹脂を前記ポリエチレン混合樹脂に対して20重量%から80重量%混合する段階と、
    前記混合する段階で混合された混合物を押出用スクリュー内に混入して200℃乃至270℃の温度で溶融させた後、Tダイ及びキャストロールを通過させて厚さ300μm乃至600μmであるシートを形成する段階と、
    前記シートを縦軸及び横軸方向にそれぞれ4倍乃至7倍延伸させて厚さ10μm乃至25μmのフィルムを製造する段階と、
    前記フィルムを有機溶媒に沈積させて前記シリコン樹脂を取り除く段階と、を含むことを特徴とするポリオレフィン系微多孔性隔膜の製造方法。
  2. 前記シリコン樹脂は、下記の化2に示す化合物を用いることを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン系微多孔性隔膜の製造方法。
    Figure 0004351673
    ここで、Rは−OH、−COOH、−CHCOOH、−SCOHの中で選択されたいずれか1つであり、Rは−H、−CH、−C、−NHの中で選択されたいずれか1つであって、RとRは互いに同じ置換基でも相異なる置換基でもよく、重合度m及びnはその和が10〜1,000である。
  3. 前記有機溶媒は、ヘキサン、サイクロヘキサン、塩化メチレン、メチルエチルケトンのうちから選択されたいずれか1種又は2種以上を用いることを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン系微多孔性隔膜の製造方法。
  4. 前記シリコン樹脂は、ポリエチレン混合樹脂に対して50重量%から60重量%混合することを特徴とする請求項1記載のポリオレフィン系微多孔性隔膜の製造方法。
JP2005376370A 2005-12-27 2005-12-27 微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法 Active JP4351673B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376370A JP4351673B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005376370A JP4351673B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007179846A JP2007179846A (ja) 2007-07-12
JP4351673B2 true JP4351673B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=38304825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005376370A Active JP4351673B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4351673B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981581B2 (en) 2004-03-04 2011-07-19 Mitsubishi Chemical Corporation Phthalocyanine composition and photoconductive material, electrophotographic photoreceptor cartridge, and image-forming apparatus each employing the composition

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018078707A1 (ja) 2016-10-24 2018-05-03 住友化学株式会社 セパレータ、およびセパレータを含む二次電池
CN109244336B (zh) * 2018-11-01 2022-03-11 上海恩捷新材料科技有限公司 一种湿法共混锂离子电池隔膜及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7981581B2 (en) 2004-03-04 2011-07-19 Mitsubishi Chemical Corporation Phthalocyanine composition and photoconductive material, electrophotographic photoreceptor cartridge, and image-forming apparatus each employing the composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007179846A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI524993B (zh) 非水系電解液電池用分隔件及非水電解液電池
JP4267634B2 (ja) 3次元延伸特性を有する微多孔性ポリオレフィン系隔離膜及びその製造方法
TW201017960A (en) Sodium secondary battery
JP2019517731A (ja) 高ぬれ性セパレータおよびその製造方法
TW201014016A (en) Sodium secondary battery
KR100860552B1 (ko) 높은 기계적 강도를 가지는 리튬이차전지용 분리막의제조방법 및 이를 적용한 리튬이차전지
JP4351673B2 (ja) 微多孔性ポリオレフィン系隔膜の製造方法
KR20190124200A (ko) 폴리올레핀 미다공막
JP2004095550A (ja) リチウム二次電池用セパレータ及びこれを用いたリチウム二次電池
JP4979252B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
KR101674985B1 (ko) 분리막 조성물, 상기 조성물로 형성된 분리막 및 이를 이용한 전지
JP5295857B2 (ja) 非水電解液電池用セパレータ及び非水電解液電池
JP6381754B1 (ja) 非水電解液二次電池
JP5592745B2 (ja) ポリオレフィン製微多孔膜
JP4369921B2 (ja) 2次電池用微多孔性ポリオレフィン系隔膜及びその製造方法
CN106163791A (zh) 层叠多孔膜及非水电解液二次电池
KR20090009636A (ko) 리튬이차전지 세퍼레이터용 다성분계 미다공막의 제조방법및 이로부터 제조된 다성분계 미다공막
KR101765817B1 (ko) 고온 안전성이 향상된 이차전지용 세퍼레이터 및 그의 제조방법
KR20160088973A (ko) 미세 다공성 코팅 분리막 및 그 제조방법
TWI511352B (zh) Ion polymer film material and its preparation method and lithium secondary battery
KR100776029B1 (ko) 2차 전지용 폴리올레핀계 격리막 및 그의 제조 방법
KR100658703B1 (ko) 미다공성 폴리올레핀계 격리막의 제조방법
JP2023528717A (ja) シリコーンを含む組成物、物品、デバイス、およびそれらの製造方法
JP2000348706A (ja) 電池用セパレーター
RU2614040C1 (ru) Гельполимерный электролит для литиевых источников тока

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4351673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250