JP4350303B2 - 化学容器又は反応容器用キャップ - Google Patents

化学容器又は反応容器用キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP4350303B2
JP4350303B2 JP2000524196A JP2000524196A JP4350303B2 JP 4350303 B2 JP4350303 B2 JP 4350303B2 JP 2000524196 A JP2000524196 A JP 2000524196A JP 2000524196 A JP2000524196 A JP 2000524196A JP 4350303 B2 JP4350303 B2 JP 4350303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
membrane
holding member
film
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000524196A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001525299A (ja
Inventor
キャセルス,ジョーン,マクラーレン
グレイ,リチャード,ヘンリー
Original Assignee
メトラー−トリド ミリアド エルティーディー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メトラー−トリド ミリアド エルティーディー. filed Critical メトラー−トリド ミリアド エルティーディー.
Publication of JP2001525299A publication Critical patent/JP2001525299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350303B2 publication Critical patent/JP4350303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/002Closures to be pierced by an extracting-device for the contents and fixed on the container by separate retaining means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1633Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element
    • B65D51/1661Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by automatic opening of the closure, container or other element by means of a passage for the escape of gas between the closure and the lip of the container mouth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00281Individual reactor vessels
    • B01J2219/00283Reactor vessels with top opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • B01J2219/00333Closures attached to the reactor vessels
    • B01J2219/00335Septa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00274Sequential or parallel reactions; Apparatus and devices for combinatorial chemistry or for making arrays; Chemical library technology
    • B01J2219/00277Apparatus
    • B01J2219/00279Features relating to reactor vessels
    • B01J2219/00331Details of the reactor vessels
    • B01J2219/00333Closures attached to the reactor vessels
    • B01J2219/00344Caps
    • B01J2219/00346Screw-caps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C40COMBINATORIAL TECHNOLOGY
    • C40BCOMBINATORIAL CHEMISTRY; LIBRARIES, e.g. CHEMICAL LIBRARIES
    • C40B60/00Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries
    • C40B60/14Apparatus specially adapted for use in combinatorial chemistry or with libraries for creating libraries

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化学合成や化学実験に用いられるタイプの化学容器と共に使用されるキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
化学実験や化学製品の合成中においては、化学薬品が、これと反応する可能性のあるガスや他の物質と接触しないように、これ等化学薬品を容器内に保管する必要性がしばしばある。長年にわたって、この種の問題は、ゴム又はこれに類似した材料から形成された隔膜を有するキャップを備えた容器によって解決されてきている。この種のキャップは、気密性をもたらして、容器内の内容物を保護し、そして、必要に応じて、この隔膜を針で穿孔することにより、物質の添加や抽出のためのアクセスを許容する。隔膜の特質により、針を除去すれば、隔膜は閉じて、気密状態を保持する。ある種のキャップにおいては、大きい直径を有する針によるアクセスを許容するために予め穿孔されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述したタイプのキャップはある程度適切に作用するものの、これ等は数多くの問題を伴う。第一に、隔膜の材料は、変形したり、亀裂を生じたり、又は、針によってその他の損傷を受けるため、隔膜が多くの回数をもって穿孔された後は、隔膜は十分なシール性を維持することはできない。第二に、予めカットされたアクセス孔を有する隔膜であっても、高粘性物質を通過させるために必要な大きい直径を有する針を使用することは、比較的大きなアクセス孔を設けない限り困難である。また、サンプリング/分配装置の挿入又は引抜き中に、隔膜に与えられる力によって、これは使用状態において変形するため、大きなアクセス孔を設ければ、長期間にわたる十分なシール性をもたらすことはできない。また、多くの場合において、容器の内部圧力を安全なレベルに維持することが望ましいという問題が更にある。このようなキャップは、容器内に蓄積されるガスを発生する物質の収容に対処することはできず、容器及び又はキャップが爆発したり、危険物質が作業領域に漏れたり、噴射されたりする可能性がある。
【0004】
危険な反応性物質の収容問題に関する別の解決策として、実験又は製品合成が行なわれるべき全領域を不活性ガスで覆うものがある。しかしながら、このような装置は非常に高価であり、そして、多くの機械を必要とし、多額の作業コストを伴うことは明らかである。
【0005】
本発明の目的は、上述した問題の解決策を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の化学容器又は反応容器用キャップは、
使用状態において、容器の開口に取り付けられるシートと、
弾性材料からなり、使用状態において、物質サンプリング又は分配装置の通過を許容するように形成されたスリットを有し、前記物質サンプリング装置又は物質送り出し装置の通過方向と実質的に同一の方向において、前記シート内にスライドして配置される膜と
を具備している。
【0007】
上記キャップは、使用状態において、キャップが接続される容器の外側及び内側間のガスシールがもたらされる位置に、シート内において膜を偏倚させるためのバイアス手段であって、膜が流体圧によってガス開放位置に移動することを許容するバイアス手段を更に具備していてもよい。
【0008】
上記キャップは、物質サンプリング又は分配装置の通過方向と実質的に直交する方向において、膜を圧縮状態に保持するための手段を含んでいてもよい。
【0009】
上記バイアス手段は、コイルスプリングであってもよく、また、シートに形成された保持部材に係合してもよい。選択されたスプリングのバネ定数は、圧力を非常に正確な度合いをもって決定することができ、この圧力において、膜がスライドして容器圧力を解放する。上記膜は、シートの内面に形成された部材によって支持されてもよく、また、使用状態において、キャップが取り付けられた容器のネック部に載置されてもよい。スカート内に膜をスライド保持可能にするために配置され、径方向圧縮をもたらして、スリットを閉じた状態に保持し、スリットの引き裂きを防止する膜保持部材内に上記膜を保持してもよい。この膜保持部材は、通気を促進するための溝を有する外表面を有していてもよい。
【0010】
スライドする膜を設けることによって、物質サンプリング/分配装置の挿入及び引き抜きの繰り返しによっても膜が変形しないことが確保される。装置を穿孔するために比較的大きい直径の針を使用する場合には、(ホイートン瓶(Wheaton vials)に用いられるスクリューキャップのような)簡単なスクリューキャップによって保持された隔膜は、通常、円錐形状に変形する。隔膜の材料は環状のピンチ領域から引き出され、そして、摩擦によって隔膜がその元の直径に復元することが阻止されるので、隔膜はサンプリング針の引き抜き時にその元の形状に復元することはできない。本発明のキャップは、サンプリング針の引き抜き時に、膜が一時的に持ち上げられて、隔膜がその元の直径に復元できるように調整される。
【0011】
スライドして偏倚可能な膜を設けることによって、良好なガスシール性がもたらされるが、バイアス手段に対して膜が移動することによって、容器内に蓄積される圧力を解放することが可能である。
【0012】
スリットを設けることによって、穿孔可能な隔膜装置と組み合わせて使用可能なプローブよりも大きな直径を有するプローブを使用することが可能になる。また、これにより、プローブに加えられる挿入力又は引き抜き力を減少させることができ、プラスチック材料から形成された使い捨て型プローブを使用することが可能になる。膜の製造中において、簡単なダイパンチング工程においてスリットを形成してもよい。異なる材料から形成された膜が必要である場合、又は、膜が欠陥を有している場合には、膜をスライド可能にすることにより、膜の交換を容易に行うことができる。更に、本発明によれば、キャップを非反応性物質から容易に形成することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
【0014】
図1に示すように、本発明によるキャップ1は、その保持部4の内面に形成され、化学容器のネック部2のネジ部5に対応するネジ部3によって、その化学容器のネック部2に着脱可能に保持されている。
【0015】
膜保持部材7によって位置決め保持された膜6が、キャップ1内に位置している。膜6にはスリット11が形成されており、このスリットは、物質サンプリング又は分配装置の通過を許容し、そして、化学容器2の内部へのアクセスをもたらす。膜保持部材7は、上記物質サンプリング又は分配装置の挿入又は引き抜き方向において、膜6がスライドすることを許容する。膜の移動範囲は、膜保持部材7とキャップ本体とのクリアランスによって制御される。膜保持部材7内で、膜6は、上述した挿入又は引き抜き方向と直交する方向において、圧縮状態に置かれる。これにより、たとえ、スリット11を設けても、膜6によって気密性がもたらされ、そして、膜がスライドしても、シール性を保持することが確保される。
【0016】
キャップ1の入口表面に案内部12が設けられている。従って、損傷したサンプリング/分配装置の挿入を試みても、膜に対する損傷や、膜保持部材7からの膜6の偶発的な外れが生ずることはない。
【0017】
図2は、本発明の第2実施形態を示しているが、ここにおいては、第1実施形態における構成要素に対応する構成要素に同一の符号が付されている。この第2実施形態においては、スライド型膜保持部材7によって所定の場所に保持された膜6が、キャップ1及び保持部4内に位置している。
【0018】
コイルスプリングとして構成されたバイアス手段9は、膜保持部材7と係合して、膜をシート8に押圧状態に偏倚させ、もって、化学容器2の外部と内部との間の気密性をもたらす。図2から明らかなように、化学容器2内に圧力が蓄積した場合には、ガス10は膜6を上方に押し上げて、膜6とシート8との間のシール状態を絶ち、ガス抜きを許容する。膜6にはスリット11が形成されており、このスリットは、物質サンプリング又は分配装置が膜6を通過することを許容し、そして、化学容器2の内部へのアクセスをもたらす。
【0019】
上述した実施形態の何れにおいても、膜6を、ゴム、パーフルオロエラストマー、又は、化学容器2の内容物と反応しない弾性材料から形成してもよい。膜保持部材7を、低摩擦材料から形成することができる。シート8を、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)又は他の弾性を有する化学物質から形成してもよい。
【0020】
上述したように、本発明の構成によれば、キャップ全体を交換する必要がなく、膜6を交換して、処理すべき物質に適した材料から形成された膜を容易に提供することができる。また、上述したように、膜6が、シート8に対するよりもむしろ、化学容器2のネック部に係合するように、膜を配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 化学物質容器のネック部に取り付けられた、本発明の第1実施形態に係るキャップを示す図
【図2】 本発明の第2実施形態に係るキャップを示す図

Claims (10)

  1. 使用状態において、容器の開口に取り付けられるキャップ本体と、
    弾性材料からなり、使用状態において、物質サンプリング又は分配装置の通過を許容するように形成されたスリットを有し、前記物質サンプリング又は分配装置の通過方向と同一の方向において、前記キャップ本体内にスライド可能に配置される膜と
    を具備する化学容器又は反応容器用キャップ。
  2. 使用状態において、前記キャップが取り付けられる前記容器の外側及び内側間のガスシールがもたらされる位置に、前記キャップ本体内において前記膜を偏倚させるためのバイアス手段であって、前記膜が流体圧によってガス開放位置に移動することを許容するバイアス手段を更に具備することを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
  3. 前記バイアス手段がコイルスプリングであることを特徴とする請求項2に記載のキャップ。
  4. 前記コイルスプリングが前記キャップ本体に形成された保持部材に係合することを特徴とする請求項3に記載のキャップ。
  5. 前記キャップが、前記物質サンプリング又は分配装置の通過方向と直交する方向において、前記膜を圧縮状態に保持するための手段を含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載のキャップ。
  6. 前記膜が、前記キャップ本体に設けられた膜保持部材によって支持され、前記膜が前記膜保持部材内でスライド可能であることを特徴とする請求項1又は5に記載のキャップ。
  7. 使用状態において、前記キャップが取り付けられた容器のネック部に、前記膜が載置されることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載のキャップ。
  8. 前記キャップ本体内にスライド可能に設けられる膜保持部材を更に備え、前記膜を保持している前記膜保持部材は、前記キャップ本体内でスライド可能であることを特徴とする請求項1乃至5、及び、請求項7の何れか1つに記載のキャップ。
  9. 前記膜保持部材が、前記膜のスリットに対して径方向圧縮をもたらすことを特徴とする請求項8に記載のキャップ。
  10. 前記膜保持部材が溝を有する外表面を有していることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載のキャップ。
JP2000524196A 1997-12-08 1998-11-17 化学容器又は反応容器用キャップ Expired - Fee Related JP4350303B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9725976.6A GB9725976D0 (en) 1997-12-08 1997-12-08 Chemical vessel cap
GB9725976.6 1997-12-08
PCT/GB1998/003459 WO1999029588A1 (en) 1997-12-08 1998-11-17 Chemical vessel cap

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001525299A JP2001525299A (ja) 2001-12-11
JP4350303B2 true JP4350303B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=10823302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524196A Expired - Fee Related JP4350303B2 (ja) 1997-12-08 1998-11-17 化学容器又は反応容器用キャップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6426046B1 (ja)
EP (1) EP1040050B1 (ja)
JP (1) JP4350303B2 (ja)
AT (1) ATE225293T1 (ja)
AU (1) AU1167299A (ja)
DE (1) DE69808512T2 (ja)
GB (1) GB9725976D0 (ja)
WO (1) WO1999029588A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854911B1 (en) * 1995-09-22 2004-11-24 GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA, as represented by THE SECRETARY OF THE DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES Container for drying biological samples, method of making such container, and method of using same
CA2643398C (en) 2001-03-09 2010-04-27 Gen-Probe Incorporated Penetrable cap
US6994699B2 (en) * 2002-06-12 2006-02-07 Baxter International Inc. Port, a container and a method for accessing a port
US7025754B2 (en) * 2002-07-01 2006-04-11 Ventaira Pharmaceuticals, Inc. Drug containment system
US20040048392A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 The Gov't Of The U.S.A As Represented By The Secretary Of The Dept.Of Health And Human Services Container for drying biological samples, method of making such container, and method of using same
US20060226113A1 (en) * 2005-04-06 2006-10-12 Clark Douglas P Liquid vial closure with improved anti-evaporation features
US8387810B2 (en) 2007-04-16 2013-03-05 Becton, Dickinson And Company Pierceable cap having piercing extensions for a sample container
US8387811B2 (en) * 2007-04-16 2013-03-05 Bd Diagnostics Pierceable cap having piercing extensions
DE102007024539A1 (de) * 2007-05-24 2008-11-27 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Verschlusskappe für ein Behältnis zur Aufnahme von Flüssigkeiten, insbesondere einer enteralen Nährlösung und Behältnis mit einer derartigen Verschlusskappe
US20080315141A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Slit Valve Door
US8142736B2 (en) * 2007-09-12 2012-03-27 Weimin Qian Reaction bottle with pressure release
US20100206834A1 (en) * 2007-09-12 2010-08-19 Q Labtech Llc Chemical reactor with pressure release
JP2010538825A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 キュー ラブテック エルエルシー 圧力開放がある化学反応装置
US8365946B2 (en) * 2008-11-20 2013-02-05 Inoflate, Llc Device with expandable chamber for pressurizing containers
US8474634B1 (en) 2010-04-30 2013-07-02 Rexam Healthcare Packaging Inc. Child resistant closure with vents
US8434636B2 (en) 2010-11-22 2013-05-07 Byers Industries, Inc. Culturing container with filter vents
DE102010052768A1 (de) * 2010-11-30 2012-05-31 Krones Aktiengesellschaft Probenahmebehältnis und dessen Verwendung sowie Verfahren zur Probenahme
US8887937B2 (en) * 2011-05-11 2014-11-18 Phoenix Closures, Inc. Hot-fill cross cap with vents
US8881929B2 (en) 2011-05-11 2014-11-11 Phoenix Closures, Inc. Two-piece closure for use in hot-fill containers
US8887936B2 (en) 2011-05-11 2014-11-18 Phoenix Closures, Inc. Closure for use in hot-fill containers
LU93005B1 (en) * 2016-03-21 2017-10-23 Stratec Biomedical Ag Device for sealing a reagent container
USD806241S1 (en) * 2016-07-07 2017-12-26 Becton, Dickinson And Company Septum seal
USD831201S1 (en) * 2016-08-29 2018-10-16 Medela Holding Ag Safety valve component for a breastmilk collection system
FR3098504B1 (fr) * 2019-07-09 2021-06-04 A Raymond Et Cie coiffe de verrouillage pour récipient à col

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3637102A (en) * 1970-05-25 1972-01-25 Continental Can Co Closures for aseptic filled containers
US4084718A (en) * 1977-02-28 1978-04-18 Varian Associates, Inc. Compression seal for elastomeric septum
DE2834186C2 (de) * 1978-08-04 1980-04-24 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co Gmbh, 7770 Ueberlingen Verschluß fur Probenflaschen
US4244478A (en) 1979-06-27 1981-01-13 Mpl, Inc. Closure assembly for unit dose vial
US4295974A (en) * 1980-05-05 1981-10-20 Sherwood Medical Industries Inc. Blood sample collection and phase separation device
US5202267A (en) * 1988-04-04 1993-04-13 Hygeia Sciences, Inc. Sol capture immunoassay kit and procedure
DE3902672A1 (de) * 1988-06-28 1990-02-08 Wez Kunststoff Verschlussanordnung fuer pharmazeutische flaschen
US5230865A (en) * 1989-09-08 1993-07-27 Cem Corporation Ventable rupture diaphragm-protected container for heating contained materials by microwave radiation
US5250266A (en) * 1990-11-30 1993-10-05 Ciba Vision Corporation Contact lens case venting system
JPH0774772B2 (ja) * 1990-12-31 1995-08-09 エイ. レビン ロバート 血液サンプリング組立体、ターゲット細胞の採取方法およびターゲット成分の採取方法
US5071017A (en) * 1991-02-15 1991-12-10 Stuli Iene Closure cap construction with slitted flexible diaphragm
US5275731A (en) * 1991-06-28 1994-01-04 Jahn Karl H Apparatus for rapidly separating blood into filtered fractions
US5518612A (en) * 1994-08-30 1996-05-21 Becton, Dickinson And Company Cell strainer assembly and method of use
US5601711A (en) * 1994-10-31 1997-02-11 Gelman Sciences Inc. Selective separation filter device
US5736033A (en) * 1995-12-13 1998-04-07 Coleman; Charles M. Separator float for blood collection tubes with water swellable material
DE19726739A1 (de) * 1996-09-07 1998-03-12 Gmeiner Timo Flaschenverschluß
US5860937A (en) * 1997-04-30 1999-01-19 Becton, Dickinson & Company Evacuated sample collection tube with aqueous additive

Also Published As

Publication number Publication date
GB9725976D0 (en) 1998-02-04
DE69808512T2 (de) 2003-08-07
ATE225293T1 (de) 2002-10-15
WO1999029588A1 (en) 1999-06-17
EP1040050A1 (en) 2000-10-04
JP2001525299A (ja) 2001-12-11
US6426046B1 (en) 2002-07-30
DE69808512D1 (de) 2002-11-07
EP1040050B1 (en) 2002-10-02
AU1167299A (en) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350303B2 (ja) 化学容器又は反応容器用キャップ
US11344475B2 (en) Connection equipment and equipment connector
JP3549907B2 (ja) 弾性体の栓
US20030052074A1 (en) Closure for container for holding biological samples
JP5165051B2 (ja) 体液用容器の密閉キャップ及び採血デバイス
JP5215873B2 (ja) 容器アセンブリおよび圧力応動貫通可能キャップ
JP5956681B2 (ja) 保護キャップ
KR100856772B1 (ko) 소변 표본 용기와 그 사용 방법
KR101839086B1 (ko) 마개를 구비한 니들 및 방법
HU220896B1 (en) Clamp joint closure for filling containers without forming gas bubbles, container with clamp joint closure cap, and process for filling containers without forming gas bubbles
US20090196798A1 (en) Barrier with Low Extractables and Resealing Properties
JPS58501367A (ja) 試薬の貯蔵、分配装置
EP1424292B1 (en) Reagent vessel cap and method for shielding reagent from the air
JP2005324832A (ja) 試薬容器のキャップ及び試薬の蒸発等の防止法
JP2010538825A (ja) 圧力開放がある化学反応装置
CN106794462B (zh) 试样制备容器
JP5195284B2 (ja) 試薬容器のキャップ構造および試薬の分取方法
JP2000131326A (ja) 試料容器用キャップ
CA1052732A (en) Closable sterile container
US10583441B2 (en) Self-sealing pipette septum
JP7331118B2 (ja) 保管装置
US6461345B1 (en) Cannula operated pinch valve
EP4180125A1 (en) System for providing fluids in microfluidic products
JP2005323828A (ja) 試薬容器キャップ構造及び試薬の分取方法
WO1999008792A1 (en) Accessories for sealed containers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees