JP4349927B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4349927B2
JP4349927B2 JP2004024402A JP2004024402A JP4349927B2 JP 4349927 B2 JP4349927 B2 JP 4349927B2 JP 2004024402 A JP2004024402 A JP 2004024402A JP 2004024402 A JP2004024402 A JP 2004024402A JP 4349927 B2 JP4349927 B2 JP 4349927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
area
display device
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004024402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005215523A (ja
Inventor
中村  聡
梢 平田
修基 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004024402A priority Critical patent/JP4349927B2/ja
Publication of JP2005215523A publication Critical patent/JP2005215523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4349927B2 publication Critical patent/JP4349927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、表示装置における表示技術に関し、特に、映像と文字の表示など異なる種別の表示又は異なる内容のデジタルデータを表示させる際の表示制御技術に関する。
従来から、表示装置においてユーザの使い勝手を良くするための様々な表示方法が提案されている。例えば、高解像度による情報量の多さと表示内容の見やすさとを両立させるために、ユーザが所定の操作を行うことで、ウインドウ内領域に表示されるテキストや画像などの様々なデータに基づく表示を適切な解像度の表示に変更することができる技術がある(例えば、特許文献1参照)。
また、表示すべき文字データ画面の解像度とモニタ部の解像度とが異なる場合、特にモニタ部の解像度が低い場合においても、文字データ画面に基づく文字表示が可能になる表示方法として、文字表示機能における文字幅と文字高とで規定される論理サイズのうち最大に近いサイズのフォントを選択して表示させる方法がある(例えば、特許文献2参照)。
特願2001−282895号公報 特願2002−287734号公報
ところで、最近では、マルチメディア技術の発展に伴い、同じ表示制御部によって制御される1又は2以上の表示部において、表示部内にデータ内容又はデータ種別の異なるデジタルデータに基づく表示(以下、マルチ表示と称する。)を行わせることができるようになってきた。例えば、テレビ放送を受信し、表示するテレビジョン受像装置において、映像データに基づく動画表示と、文字放送に基づくテキスト表示とを、表示画面上の別領域又は別画面に表示させる表示(以下、マルチ表示と称する。)に関する技術が発達してきている。
本発明は、新規なマルチ表示技術により、表示装置又はそれを備えた機器の使い勝手を向上させることを目的とする。
本発明の一観点によれば、表示部と、該表示部の表示に関する制御を行う表示制御部であって、前記表示部における表示特性を変化させる制御を行う表示制御部とを備える表示装置が提供される。表示装置の最大解像度までの範囲内において、表示の変化に応じて、解像度等の設定値を自動的に調整することができる。表示特性の調整は、表示装置における表示メモリの量又は割当てを調整することによって行うことも可能である。
尚、表示特性は、例えば、表示部における表示位置、表示領域の大きさ、解像度等を含む。
前記表示制御部は、前記表示部の表示領域の大きさに基づいて、表示の解像度を調整する機能を有することを特徴とする。例えば、最大解像度までの範囲で解像度を自動的に変化させることもできる。或いは、表示メモリの量又は割当てを調整することもできる。
本発明の他の観点によれば、表示部と、該表示部に第1の表示特性に基づく第1の表示部を生成するとともに、該第1の表示部とは異なる第2の表示特性に基づく第2の表示部を生成する制御を行う表示制御部と、を有する表示装置が提供される。前記表示制御部は、前記第1の表示部と前記第2の表示部との表示領域の大きさに基づいて、前記第1の表示部又は前記第2の表示部の少なくともいずれかの表示の解像度を調整する機能を有することを特徴とする。
上記表示装置によれば、第1の表示部と第2の表示部との大きさに基づいて表示の解像度を変更するため、表示の大きさに変化があっても表示に関する認識がしやすくなる。
さらに、前記表示装置に関連するアクション又はイベントの変更の検出結果に応じて、前記表示特性を調整する表示特性調整部を有するのが好ましい。前記アクション又はイベントの変更を検出するモニタ部を有するのが好ましい。
これにより、アクションやイベントの変更などの外的な要因があっても、認識しやすい表示を行うことができる。前記表示部はタッチパネル入力機構を有することにより、表示の変更を行いやすくなる。
表示装置における表示の変更に応じて、解像度などの表示特性を調整することができるため、例えば、文字データなどを必要に応じて見やすくすることができるという利点がある。
本明細書において、「表示特性」とは、表示解像度、表示領域の大きさ、表示位置、表示画面が複数ある場合の表示対象などが含まれる。
以下、本発明の実施の形態による表示装置について、図面を参照しつつ説明を行う。図1は、本実施の形態による表示装置の例として示す液晶テレビジョン(以下、「液晶テレビ」と称する。)に設けられているデジタル放送の表示制御部の構成例を示す機能ブロック図である。まず表示制御技術について図1を参照しつつ説明を行う。
図1に示すように、本実施の形態による表示制御部1は、第1種情報、例えば、映像に関するビデオ情報信号を生成するための第1の構成を有している。第1の構成は、例えば、フレームバッファ3と、画素密度変換部7と、映像信号を記憶する映像ラインメモリ11と、色空間変換部15と、γ補正ルックアップテーブル(LUT)17と、を有している。フレームバッファ3は、映像入力信号S1を第1種情報、例えばビデオ映像信号S2と、それ以外の情報信号S3と、に分離する。画素密度変換部7は、入力映像をパネル(表示パネル)の解像度に変換するスケーリング回路である。色空間変換部15は、ビデオ信号であるYCbCr/YPbPr色信号を、例えば一般的な表示に適した現色系のRGB信号に変換する。γ補正LUT17は、モニタに表示される全体的な表示の明るさと色の彩度を変えるγ補正を行う。この際にLUTを用いることにより、複雑な操作をLUTマッピングの単一ステップに変えて複雑な計算を簡単にすることができる。
さらに、表示制御部1は、第1種情報以外の情報である第2種情報、例えば電子番組情報(EPG)を生成するためのパケット信号に含まれるEPG信号S3を含む第2の構成を有している。第2の構成は、例えば、EPG信号を記憶するEPGラインメモリ27と、EPGルックアップテーブル(LUT)31と、を有している。また、表示制御部1は、操作部12と関連付けされており、操作部12からの入力操作に基づき種々の表示に関する手動操作を行うことができる。操作部12は、例えば、入力用の各種ボタンや方向キー、選択確定キーなどを備えており、例えば液晶テレビのリモコンに設けられていても良い。
同期信号発生器23は、各構成部の同期をとるための同期信号を生成する。表示制御部1は、さらにメモリコントローラ5を有している。メモリコントローラ5は、ベースとなるパネル解像度、それに対するEPGの位置情報等を記憶しており、これらの記憶情報を同期信号発生部23からの同期信号S7に基づく同期タイミングに合わせて読み出し、フレームバッファ3に出力する。ラインメモリコントローラ25は、同期信号S4に同期して映像ラインメモリ11とEPGラインメモリ27との記憶処理を制御する。
γ補正LUT17からの出力信号であるビデオ信号S5と、EPG LUT31からの出力信号であるEPG信号S6と、をミキシング回路21において合成した映像出力信号S9と、同期信号発生器23からの同期信号S8とに基づいて合成部33において表示信号S10が生成され、表示部に入力される。
上記構成を具備する表示制御部1によれば、映像入力信号S1を、メモリコントローラ5により決められたパネル解像度情報、EPGの表示位置情報に基づいて、ビデオ映像とEPG表示とを表示部に表示させることができる。
以下に、上記表示制御部の機能を有する表示装置に関する各実施の形態による表示装置について説明を行う。まず、本発明の第1の実施の形態による表示装置について、図面を参照しつつ説明を行う。本実施の形態による表示装置の表示部は、1つの画面内に第1の画面表示とこの第1の表示画面と独立に解像度を変更することができる第2の表示画面とを有している。
図2に示すように、本実施の形態による表示装置は、省スペースであり、消費電力が小さく環境にも優しいという特徴を有する液晶テレビである。図2に示すように、本実施の形態による液晶テレビ31は、表示画面33の主要部である第1の表示画面35上にテレビ放送などの映像が表示対象とされており、例えば第1の表示画面35の下部に第2の表示画面37が例えば横長(図では、縦横比1:10程度)に配置されている。第2の表示画面37は、第1の表示画面35と同じ表示対象(この場合は、映像)を表示させることもできるが、主として異なる表示対象、例えば、種々の文字データなどを表示させるために用いられる。
図4は、第2の表示画面37上に表示されている文字データ、例えばEPG画面の例を示す図である。図4に示すように、本実施の形態によるEPG画面41は、縦軸にチャネル(番組)43が、横軸に時間帯45が表示され、それぞれのチャネルと時間帯とのマトリックスに対応する位置に番組名などの番組情報47が表示されている。ユーザが、液晶テレビにおいて視聴したい番組を、図示しない操作装置、例えばリモコンなどに付随する選択機能を用いて選択すると、選択された番組の視聴予約を行うことができる。文字データ内には、文字データ画面の解像度、表示する文字のデータ、文字サイズ、表示期間などの情報が含まれている。
本実施の形態による表示装置では、ラインメモリコントローラ25(図1)により、このEPG画面の表示位置又は表示領域(面積又は縦横比)を変更することができるように構成されている。例えば、図1に示すメモリコントローラ5内に記憶されている現在の表示位置又は現在の表示領域を、例えば、リモコン又はGUIなどの操作部12(図1)からの入力に基づいて変更することにより、表示位置又は表示領域の変更することができる。例えば、図3に示すように、図4に示すEPGを表示させている第2の表示画面37を、符号37aで示すように、より大きな領域に拡大表示させることが可能である。
操作の手順としては、例えば図示しないプロセッサを含んでいる操作部12において、そのプロセッサが、必要に応じてメモリコントローラ5の制御を変更する。変更方法としては種々の方法がありメモリコントローラ5の内部構成などに応じて異なるが、一例としては、製品仕様などに応じて複数の画面構成に関するパラメータが記載されたテーブルを予め又は追加的に用意(記憶)しておき、ユーザの操作に応じて適切なテーブルを検索し、検索されたテーブル内のパラメータを参照することにより変更を行うことができる。メモリコントローラ5は、テーブルのパラメータに基づいて画面表示の制御を行う。例えば、EPG等のサイズや位置に関するパラメータを発行し、メモリコントローラ5はそのデータに対応したテーブルを生成してそのパラメータに基づいてラインメモリコントローラ25を制御することにより画面表示の制御を行うことができる。
さらに、この際、映像表示とEPG表示とを異なる解像度に調整することができる。また、文字データ(EPGデータ)に含まれている文字データ画面の解像度を、表示領域の拡大・縮小などの変化に応じて調整することもできる。表示領域の拡大・縮小などを変化させた場合にも、変化に応じて解像度を調整することができるため、文字データの表示を見やすくすることができる。
尚、本実施の形態による表示装置においては、文字データとしてEPGデータを例にして説明したが、その他の文字データに関しても同様に表示領域を変更することが可能であり、また、表示領域の変更に応じて表示の解像度を調整することも可能である。同時に表示することで、放送を見ながらEPGも見ることも可能である。
次に、本発明の第2の実施の形態による表示装置について図面を参照しつつ説明を行う。図5は、本実施の形態による液晶テレビ(表示装置)の正面図である。図5に示すように、本実施の形態による液晶テレビ41は、映像表示用の第1の表示画面43と、例えば第1の表示画面43の下部に別の小型表示画面である第2の表示画面45が例えば横長(図では、縦横比1:10程度)に配置されている。第2の表示画面には、文字データが表示可能であり、例えば、図3に示すEPG画面(のうちの例えば一列)が表示可能であり、ユーザは、EPG画面をチャネル順にずらしながら見ることができる。
ここで、ユーザが、一日の全チャネルの番組を画面上で見たいと思った場合には、図6に示すように、例えば、リモコン又はGUIなどの操作部12(図1)からの入力に基づいて、EPGの表示を第1の表示画面43に表示43aとして表示させることができる。この際、EPGの解像度を所望の値まで又は表示領域の面積の増大に応じて高くするように調整することが可能である。EPGを表示させている場合の解像度と、映像を表示させている場合の解像度と、を異なる解像度とすることも可能であり、また、同じ解像度にすることも可能である。第1の表示画面43の一部領域のみにEPG表示を行わせることも可能である。
尚、小型の第2の表示画面45は、第1の表示画面43と異なる表示原理に基づく表示パネルであってもよい。例えば、第1の表示画面43が液晶パネルであり、第2の表示画面45がLEDパネルであっても良いし、逆であっても良い。すなわち、表示原理によって制限されることはない。また、第1の表示画面43が液晶テレビに設けられ、第2の表示画面45が液晶テレビと接続可能な記録再生装置に設けられていても良い。あるいは、第2の表示画面45がリモートコントロール装置に設けられていても良い。同時に表示することで、放送を見ながらEPGも見ることも可能である。
次に、本発明の第3の実施の形態による表示装置について、図面を参照しつつ説明を行う。図7は、本実施の形態による表示装置は、携帯端末装置、例えばPDAである。図7に示すように、本実施の形態によるPDA51は、情報を表示する表示部53と、種々の操作を行う操作ボタン55と、選択を確定する確定ボタン57と、手入力を行うためのスタイラスペン60と、を有している。さらに、本実施の形態によるPDAは、例えば図8にその原理を示すタッチパネル機能を有している。図8に示すアクチィブマトリックス型液晶ディスプレイパネル61は、ガラス基板62、64および偏光板61、65で液晶63を挟んだ構造を有している。また、図8において、符号71、73、75は、それぞれの液晶セルに対応する表示画素電極である。符号80は共通電極である。スタイラスペン60により圧力によって発生する電圧は、偏光板61およびガラス基板62を介して、液晶セルの表示画素電極(ここでは、表示画素電極71、73)に印加される。以上、ペン60により押下圧力を印加する液晶ディスプレイパネル61上の位置に基づいて、表示画面上における座標位置又はこれにより確定される領域を指定することができる。以上のように、公知のタッチパネル機能を用いることで、ペン入力により表示領域などの指定もすることができる。或いは、ペン入力を用いないで操作者が直接指タッチで指定してもよい。
図7において、表示部53内のテレビ映像などが表示されている画面内に、ユーザがスタイラスペン60により画定した領域AR1内に、例えば図2に示すEPGなどの文字データを表示させることもできる。このEPG表示に基づいて、視聴したい番組を指定又は予約することができる。尚、この場合、EPGはインターネットによりダウンロードしたデータに基づいて表示させても良い。操作ボタン55と確定ボタン57とを用いて、EPG表示と映像表示とを切り替えて表示させることができるように構成しても良い。或いは、図9に示すように、表示中のEPG画面をスタイラスペンによりドラッグすることで(AR2からAR3)、EPGの表示位置を変更することも可能である。また、スタイラスペン60で画定された領域の、解像度や表示位置、表示対象(映像、EPG)をスタイラスペン操作により切り換えることも可能である。
以上に説明したように、タッチパネルを用いると、簡単に拡大・縮小表示が可能であるため、素早い操作が可能となる。尚、大きな画面の表示装置においいぇは、必ずしも全画面をタッチパネル領域とする必要はなく、一部の領域内において拡大縮小が可能であっても良い。
次に、本発明の第4の実施の形態による表示装置について図面を参照しつつ説明を行う。本実施の形態による表示装置は、表示装置と関連付けされている種々のセンサによるセンシング結果に基づいて、第1の表示画面と第2の表示画面との表示領域又は解像度を変更させる点を特徴とする。図10に示すように、本実施の形態による表示装置は、図7に示すPDA51と同様の構成のPDA71に加えて、表示制御と関連付けされたセンサ73を有している。センサ73は、例えば加速度センサであり、ユーザがPDA71の表示画面75を見ながら移動している場合に、加速度センサ73においてユーザ、すなわちPDA71の移動速度をセンシングする。加速度センサ73においてセンシングした加速度(移動速度に換算できる)に基づいて、表示領域が大きくなるように調整することにより(座標(x0,y0)から(x1,y1)のように、移動中においても文字データ(EPG)を見やすくすることができる。あるいは、例えばPDA71を手に持って振るなどの特定の動作を加速度センサによりセンシングさせて、表示領域を調整することもできる。また、表示領域の変化に応じて解像度も変更されるように制御しても良い。例えばセンサにより検知される変化の度合いと直線(x0,y0)−(x1,y1)の傾きが対応するようにすれば良い。
センサとしては、その他、光量センサ(フォトダイオード)、照度センサなども利用できる。例えば光量センサにより周囲が明るいことがわかればEPG表示領域は小さくても見やすいが、光量センサにより周囲が暗いことを検知すると、EPG表示領域を大きくして見やすくするようにすることも可能である。或いは、時計機能を利用して設定されたある時刻になると自動的に表示画面が変更されるようにしても良い。
次に、本発明の第5の実施の形態による表示装置について図面を参照しつつ説明を行う。本実施の形態による表示装置は、例えば携帯電話機などの通信機能を具備する携帯端末である。図11は、本実施の形態による携帯電話機の正面図である。図11に示すように、本実施の形態による携帯電話機80は、通信機能81(アンテナ及び図示しない無線送受信ユニットで代表させる)と、表示画面83と、操作ボタン82と、表示画面83中において、EPGなどの文字データを表示するための表示領域85の大きさ、表示位置、又は解像度などを変更するための変更ボタン87を有している。この変更ボタンは、例えば、操作の仕方又は操作時間によって変更の度合いを調整できるようになっていても良い。図11の右図は、表示領域の一部領域のEPG表示を表示領域全体に拡大表示させる例を示す図である。
本実施の形態による携帯電話機によれば、通信機能81により受信した映像データとEPGデータとを表示する際の、表示特性(解像度を含む)を、変更ボタン87により変更することができる。この際、例えば、携帯電話機を把持した方の指のうちの一本のみによって上記変更操作することができるという利点がある。
次に、本発明の第5の実施の形態の第1変形例による携帯電話機について図12を参照しつつ説明を行う。図12は、本実施の形態の第1変形例による携帯電話機であって、携帯電話機の正面図(図12(A))と裏面図(図12(B))とを示した図である。図12(A)、(B)に示すように、本実施の形態の第1変形例による携帯電話機80は、正面側(図12(A))に第1表示画面83が、裏面側(図12(B))に第2表示画面83aが設けられている。携帯電話機80には、図11と同様の構成と機能とを有する変更ボタン87が設けられており、この変更ボタン87を操作することにより、映像表示とEPG表示とを正面側の第1表示画面83と裏面側の第2表示画面83aとのいずれかに択一的に表示させる切り替えを行うことができる。これにより、EPG表示などの文字データ表示の視認性を上げることも可能である。
次に、本実施の形態の第2変形例による携帯電話機について図13を参照しつつ説明を行う。本変形例による携帯電話機80は、通信機能81の受信状況によってEPG表示領域を変更させることができる調整部86を有している。調整部86は、例えば、新しいEPGデータなどの文字データを検知した際に、文字データの表示が大きくなるように表示の調整を行う。これにより、モニタ情報に基づいて文字データの内容が更新された際に、ユーザに更新された旨とその更新内容とを、表示領域を変更することおよびその表示内容により知らせることができる。連続的に解像度を変更できる操作ボタンを設けても良いし、表示領域の大きさの変化やモニタリングに応じて連続的に解像度が変化するようにしても良い。
次に、本発明の第6の実施の形態による表示装置について、図面を参照しつつ説明を行う。図14は図1に対応する図であり、同じ構成については符号を援用する。図14に示すように、本実施の形態による表示装置に設けられた表示制御部1は、メモリコントローラ5に、例えば操作部12の操作又はモニタの検出結果に基づいて変更される表示領域の大きさの変化に対応して、モニタの解像度を自動的に変更する解像度自動変更機構5aを有している。解像度自動変更機構5aは、表示パネルの最大解像度の範囲内において、表示領域の変更に応じて自動的に表示に適した又はそれに近い解像度に変更する。或いは、全体のメモリ中において表示用の表示メモリの量を変更するか又は第1表示と第2表示とに対する表示メモリの割当てを調整するようにしても良い。例えば、EPG表示画面の大きさを4倍(縦横2倍)に変更した場合に、EPG表示領域の解像度を640×480から、1024×768に自動的に変更するか、或いは表示メモリの割当てを通常の32Mbitから128Mbitに変更する。これにより、例えばEPG表示を大きくして見ようとした場合に、解像度又は表示メモリを変更して対応し、見やすい表示を得ることができる。
尚、上記本発明の各実施の形態による表示装置に適用可能な一技術について、図15を参照して以下に説明する。この技術は、出願人が開発してLCフォントという技術であり(特開2001−100725号公報参照)、1つの文字を構成するベクトルデータを基に、文字の滑らかさを損なうことなく大小様々なサイズのフォントを自動生成する技術である。ベクトルデータとして表される文字の交点や端点など、文字を構成するポイントとして重要なポイントを、座標データに置き換えている。これにより、文字データを表示する際に必要なメモリ容量を少なくすることができるとともに、同じメモリ容量で比べると従来よりも鮮明な文字を表示させることができる。さらに、図15に示すように、文字の拡大・縮小操作時には、ポイント間隔を変更(例えば、P1−P2間隔L1を、P1’−P2’間隔L2に変更)することで、必要なメモリ容量の増大を防止することができる。このLCフォント技術を用いると、表示メモリの容量が限られている場合であっても、表示領域の拡大・縮小に応じてポイント間隔を変更することで、鮮明な文字を表示させることができる。
以上、本発明の各実施の形態について説明したが、本発明は、EPG以外の文字データの表示にも適用可能である。例えば、音楽プレーヤに用いられる楽曲名リストなどのデータ情報や、携帯電話機の住所録、電話番号帳、電子メールの受信データなどが含まれる。
本発明による表示装置の対象としては、パーソナルコンピュータや音楽用の携帯型視聴装置などにも適用できる。
本実施の形態による表示装置の例として示す液晶テレビに設けられているデジタル放送の表示制御部の構成例を示す機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態による表示装置の正面図である。 図2に示す表示装置において、第2画面表示領域を変更した様子を示す図である。 文字データの例としてEPGの例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による表示装置の正面図である。 図5に示す表示装置において、第2の画面表示を第1の画面に表示させる様子を示す図である。 本発明の第3の実施の形態による表示装置(PDA)の構成例を示す正面図である。 図7において表示部に適用したタッチパネルの構成例を示す断面図である。 図7に示す装置において、文字データの表示領域(第2の画面表示)を移動させた例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態による表示装置(PDA)の構成例を示す正面図である。 本発明の第5の実施の形態による表示装置(携帯電話機)の構成例を示す正面図である。 図12(A),(B)は、本発明の第5の実施の形態の第1変形例による携帯電話機の構成例を示す図である。 本発明の第5の実施の形態の第2変形例による携帯電話機の構成例を示す図である。 表示制御部の他の例を示す機能ブロック図であり、図1に対応する図である。 表示領域の拡大時にLCフォント技術を適用した様子を示す図である。
符号の説明
1…表示制御部、3…フレームバッファ、7…画素密度変換部、11…映像ラインメモリ、15…色空間変換部、17…γ補正ルックアップテーブル(LUT)。

Claims (7)

  1. 表示部と、
    該表示部の表示に関する制御を行う表示制御部であって、前記表示部における表示特性を変化させる制御を行う表示制御部と、
    前記表示部に表示される第1の表示領域の拡大・縮小を操作する操作部とを備え、
    前記表示制御部は、前記表示部に表示される前記第1の表示領域の前記操作部からの操作指示による拡大・縮小および/または縦横比の変更に応じて、前記第1の表示領域の表示の解像度を調節し、
    前記表示部は、前記第1の表示領域と異なる表示画面に第2の表示領域を表示し、
    前記表示制御部は、前記第1の表示領域の表示と前記第2の表示領域の表示の切り替えに応じて、前記第1および第2の表示領域の表示の解像度を調節することを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1の表示領域は、文字データを表示することを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  3. 前記第2の表示領域は、映像情報を表示することを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  4. 前記第1の表示領域は、前記第2の表示領域が表示する映像情報に関する電子番組情報であることを特徴とする請求項に記載の表示装置。
  5. 前記操作部は、前記第1の表示領域の表示と前記第2の表示領域の表示の切り替えも行うことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記操作部は、前記表示部と共に構成するタッチパネル入力機構を含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記操作部は、表示装置の移動速度を検出する加速度センサを含むことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2004024402A 2004-01-30 2004-01-30 表示装置 Expired - Fee Related JP4349927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024402A JP4349927B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004024402A JP4349927B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005215523A JP2005215523A (ja) 2005-08-11
JP4349927B2 true JP4349927B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=34907094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004024402A Expired - Fee Related JP4349927B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4349927B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8555167B2 (en) * 2009-03-11 2013-10-08 Sony Corporation Interactive access to media or other content related to a currently viewed program
KR101739406B1 (ko) * 2010-01-08 2017-05-24 엘지전자 주식회사 영상표시장치 및 그 동작방법
WO2011121687A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 シャープ株式会社 表示装置、液晶モジュール及び画像表示システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07271505A (ja) * 1994-03-29 1995-10-20 Toshiba Corp 画像表示制御装置
JPH11196345A (ja) * 1997-10-07 1999-07-21 Masanobu Kujirada 表示システム
JPH11136595A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Victor Co Of Japan Ltd マルチ画面表示装置
JP2000138905A (ja) * 1998-10-31 2000-05-16 Sony Corp 表示装置及びその方法
JP4672856B2 (ja) * 2000-12-01 2011-04-20 キヤノン株式会社 マルチ画面表示装置及びマルチ画面表示方法
JP2002232802A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Mitsubishi Electric Corp 映像表示装置
JP2002300481A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd ディジタル放送受信装置
JP2003169125A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nec Saitama Ltd 移動電話機
JP4192476B2 (ja) * 2002-02-27 2008-12-10 株式会社日立製作所 映像変換装置及び映像変換方法
JP2003345320A (ja) * 2002-05-23 2003-12-03 Sony Corp オブジェクトの表示装置および表示方法、並びに放送信号受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005215523A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100499845B1 (ko) 액티브 매트릭스형 표시 장치 및 그 제어 장치
KR102370442B1 (ko) 영상표시장치
KR102661825B1 (ko) 신호 처리 장치 및 이를 구비하는 영상표시장치
KR20030097310A (ko) 디스플레이장치의 화상크기조절방법 및 그화상크기조절시스템과 화상크기조절방법을 수행하는프로그램이 저장된 기록매체
RU2656729C2 (ru) Способ отображения посредством жидких кристаллов и устройство отображения
US10825420B2 (en) Image display apparatus
JP2004334058A (ja) 表示装置および表示制御方法
KR102431503B1 (ko) 영상표시장치
EP2688293A2 (en) Method and apparatus for displaying an image, and computer readable recording medium
KR20200032584A (ko) 영상표시장치
JP4349927B2 (ja) 表示装置
US20170270873A1 (en) Image display apparatus
JP5458524B2 (ja) 携帯端末
KR102570381B1 (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치
US20210264831A1 (en) Display device and image display method
JP2008209711A (ja) 電子ペーパー
KR102603620B1 (ko) 영상표시장치
KR101545292B1 (ko) Osd 생성 장치 및 osd 구현 방법
KR20200081174A (ko) 유기 발광 다이오드 표시 장치
KR102287512B1 (ko) 투명 영상 표시 장치
KR100632736B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 제어방법
WO2022199492A1 (zh) 一种显示设备、图像处理方法及装置
EP3889952A1 (en) Display device and operating method thereof
US11984087B2 (en) Display device and method of performing local dimming thereof
KR100949435B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4349927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees