JP4346810B2 - ホースバンド - Google Patents

ホースバンド Download PDF

Info

Publication number
JP4346810B2
JP4346810B2 JP2000324883A JP2000324883A JP4346810B2 JP 4346810 B2 JP4346810 B2 JP 4346810B2 JP 2000324883 A JP2000324883 A JP 2000324883A JP 2000324883 A JP2000324883 A JP 2000324883A JP 4346810 B2 JP4346810 B2 JP 4346810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
annular body
hose band
width direction
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000324883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002130568A (ja
Inventor
光雄 伊藤
Original Assignee
ヤマト技研株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマト技研株式会社 filed Critical ヤマト技研株式会社
Priority to JP2000324883A priority Critical patent/JP4346810B2/ja
Publication of JP2002130568A publication Critical patent/JP2002130568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346810B2 publication Critical patent/JP4346810B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明はホースの外面を締めて、ホースの内側に差し込んだ管に固定する際、使用されるホースバンドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ホースバンドはホースを管継ぎ手のような管の外面に嵌合させ、その外周から抜けないように縛着するもので、近年は合成樹脂製のものも現れている(例えば実開平7−38876号公報)。
【0003】
一般に、縛着されるホースの径が20mmから150mm位まで変化しても、ホースバンドの幅はおおむね10mm前後で大きくは変わらない。よって、ホースの径が大きくなるほど、ホースとの接触面積が増し、大きな力で緊締しないと締まらなくなる不具合がある。また、この傾向はホースが軟質である程大きくなる傾向を持つ。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ホースバンドに合成樹脂を用いる場合、ホースを緊締する環状体の部分は一般に強い抗張力をもつが、その端部に設けられる2個の爪片の剛性が足りず、十分な緊縛力が得られないことがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題は、ホースを締め付ける環状体を円環の一部を切り欠いた欠円状に形成し、その環状体の隙間部から放射方向外方へ突出して2個の爪片を設け、それらの距離をボルトナットで拡大縮小可能に構成するものにおいて、前記環状体は合成樹脂を成形して作られており、内面を中高に形成し、幅方向両側に形成した面取り部と、その面取り部の幅方向中央から求心方向へ突出させて設けた角形の突起部とを設けることによって解決される。
【0006】
【作用】
環状体をホースに嵌めると、中高に作られた部分が、ホースの外面に当接し、次いで緊締すると中高に作られた部分が、ホースの外面に強く接し高い面圧を生じる。
【0007】
【実施例】
以下、本願発明を図示した最良の実施態様によって説明する。図1、図2中、10は本願発明に係るホースバンドである。ホースバンド10は合成樹脂、特にエンジニアリングプラスチック(6ナイロン又は66ナイロン)を射出成形して作られており、隙間部11によって円環の一部を切り欠かれた、いわゆる欠円状をした環状体12からなっている。環状体12は前記隙間部11から放射方向外方へ突出して設けた2個の爪片13、13を有し、爪片13、13は環状体12と一体的に成形されている。14は爪片13、13の成形とともに作られるボルト孔であり、前記爪片13、13の間は仮想線で示すボルトナット15により緊締される。16は環状体12から爪片13へかけて設けた略三角形の補強板である。
【0008】
環状体12の断面形状は図3で示すように板状をなし、その内面は幅方向中央部の肉厚が最も厚くなる、いわゆる中高に形成されている。具体的には、環状体12の内面の幅方向両側の部分を15度前後の緩い角度で面取り17、17して除去し、中央に平坦な部分18を残して中高にしてある。さらに、前記面取り17、17の上に、幅方向中央から求心方向へ角形の突起部19を突出させる。
【0009】
よって、ホースバンド10をホースHに嵌めたとき、ホースバンド10とホースHとの接点は前記平坦な部分18の狭い幅の部分となり、周方向へ回転させるのが容易となる。また、ボルトナット15を緊締すると、前記平坦な部分18がホースHの中へ深く喰い込み、ホースHと管継ぎ手Jとの間を確実にシールすることができる。
【0011】
【発明の効果】
ースバンドは中高の部分でホースの外面を局部的に強圧するので、ボルトナットによる緊縛力をあまり大きくしなくともよく、よって、爪片の剛性が小さい合成樹脂製のホースバンドであっても、ホースに対して強い緊縛力を作用させることができ中高の部分は両面を面取り部の斜面によって補強されているので、その部分の面積が小さくとも圧壊したり、締付け力がアンバランスになる不具合がな、中高の部分の変形を最少に保ちつつ、強い締付け力が得られる。
などの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の一実施態様であるホースバンドの正面図である。
【図2】 図1中のII-II断面図である。
【図3】 図2中のIII部の拡大断面図である。

Claims (1)

  1. ホースを締め付ける環状体を円環の一部を切り欠いた欠円状に形成し、その環状体の隙間部から放射方向外方へ突出して2個の爪片を設け、それらの距離をボルトナットで拡大縮小可能に構成するものにおいて、前記環状体は合成樹脂を成形して作られており、内面を中高に形成し、幅方向両側に形成した面取り部と、その面取り部の幅方向中央から求心方向へ突出させて設けた角形の突起部とを設けてなるホースバンド。
JP2000324883A 2000-10-25 2000-10-25 ホースバンド Expired - Fee Related JP4346810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324883A JP4346810B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 ホースバンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000324883A JP4346810B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 ホースバンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002130568A JP2002130568A (ja) 2002-05-09
JP4346810B2 true JP4346810B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18802340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000324883A Expired - Fee Related JP4346810B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 ホースバンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346810B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002130568A (ja) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546250B2 (ja) 波形管用継手
JP4346810B2 (ja) ホースバンド
JP2878924B2 (ja) 異種管継手
JP3670035B2 (ja) 配管用クランプ
JP2932268B1 (ja) 伸縮可撓管継手の仮締構造
JPS6023527Y2 (ja) クランプ
JP3641161B2 (ja) 不断水分岐継手
JP2004028323A (ja) 管継手の継手主体部装置、および継手主体部装置に用いる結合環部材
JP3340106B2 (ja) ホースコネクター
JP4778297B2 (ja) 管と管継手との接続方法及びその接続方法に用いる押輪
JP5549154B2 (ja) 中空成形品
JP2000346264A (ja) ゴムホースの端末構造
JPH0629584Y2 (ja) ロックリング
JP3584303B2 (ja) 管継手
JPH01247883A (ja) 自動車用燃料注入口ホース
JPH0346303Y2 (ja)
JP2949336B2 (ja) 伸縮可撓管継手の仮締構造
JP3861203B2 (ja) 伸縮可撓管継手の仮締用スペーサ及び仮締構造
JPH0139990Y2 (ja)
EP1582377A1 (en) Split wheel rim for an all terrain vehicle
KR200339772Y1 (ko) 배관용 파이프의 일체형 이음쇠
JPH0623822Y2 (ja) ウォーム式ホースクランプ
JPH0495686A (ja) 推進用ヒューム管の継手構造及びその型枠
JPH08145219A (ja) バルブおよび管継手
JP2006132782A (ja) 伸縮可撓管継手の仮締用スペーサ及び仮締構造

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4346810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees