JP4346119B2 - 撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法 - Google Patents

撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4346119B2
JP4346119B2 JP29471597A JP29471597A JP4346119B2 JP 4346119 B2 JP4346119 B2 JP 4346119B2 JP 29471597 A JP29471597 A JP 29471597A JP 29471597 A JP29471597 A JP 29471597A JP 4346119 B2 JP4346119 B2 JP 4346119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor belt
reinforcing material
belt body
end portion
twisted steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29471597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11130220A (ja
Inventor
康彦 鈴木
滋泰 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP29471597A priority Critical patent/JP4346119B2/ja
Publication of JPH11130220A publication Critical patent/JPH11130220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4346119B2 publication Critical patent/JP4346119B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Belt Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法に係わり、更に詳しくは特に、線径0.6 mm〜1.6 mmの撚鋼線(スチールコード)から成る複数本の補強材を埋設したコンベヤベルト本体の端末部を所定の長さ重ね合わせた状態で効率良く接合するコンベヤベルトの接合方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ラッパーベルト、シートベルト、急傾斜・垂直搬送用コンベヤベルト等の各種のベルトにおいては、比較的低張力使用条件下でも使用時の伸びを極小化することがその品質・性能を格段と向上させることが可能である点から、低抗張力仕様のスチールコード・コンベヤベルトの需要が発生している。
【0003】
一方、抗張力材としての撚鋼線についても、従来の太径・高抗張力タイプ以外に極細径(直径0.6 mm〜1.6 mm) ・低抗張力タイプのものが市販されている。
ところで、従来の撚鋼線(高抗張力鋼線)を補強材または抗張力材として構成された所謂、スチールコード・コンベヤベルトは、中・長距離で、かつ中・大容量の運搬物搬送用として使用、製造されている。
【0004】
これに対して、繊維等を補強材または抗張力材として構成された帆布ベルトの場合は、原繊維の特性より張力負荷時での発生伸び量が大きいため、低張力範囲となる比較的短・中距離、小・中容量の運搬物搬送用として使用されている。
補強材または抗張力材が撚鋼線材の場合は、帆布に比べて非常に寸法安定性が優れている反面、高張力負荷時の使用に耐えられるように直径3.0 mm〜10.0 mm サイズの高抗張力撚鋼線を使用するため、ベルト間の接合は、図2(a)〜(c)に示すように、1段式オーバーラップ法,2段式オーバーラップ法,3段式オーバーラップ法で示すように、ベルト本体Wの端末部Wa,Wbにおける個々の撚鋼線Sa,Sbをオーバーラップし接合用接着ゴムを介在させ、ベルト本体強度と略同等の接合強度が得られるように接合している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来のスチールコード・コンベヤベルトの接合方法としては、例えば、以下のような接合工程により行われている。
即ち、図2(a)を参照しながら説明すると、
▲1▼.接合されるスチールコード・コンベアベルトのベルト本体Wの両端末部Wa,Wbを引き出し、それぞれの端部位置が同一中心線X−X上に、または所定のオーバーラップ・ステップ長さLに位置するよう加工用架台上にずれが発生しないよう固定する。
▲2▼.架台上に固定されたベルト端部カバーゴム上に、所定のバイアス切断線等、切断加工に必要な罫書き線P−Pを罫書き、罫書き線P−P及び所定のオーバーラップ・ステップ長さLに基づき個々の撚鋼線Sa,Sbをカッターナイフ等で一本ずつ切り出す。
▲3▼.個々の撚鋼線Sa,Sbの周囲の接着ゴム層を薄く残しながら、カバーゴム層、接着ゴム層をカッターナイフ等で取り除き、個々の撚鋼線を所定のステップ長にワイヤーカッター等にて切断する。
▲4▼.個々の撚鋼線Sa,Sb上に薄く残った接着ゴム表面を、サンドペーパー、ワイヤーブラシ等でバフ処理し、溶剤等でゴム粉等の汚れを取り除く。
▲5▼.溶剤乾燥後、接着用セメント(ゴム接着用糊)を個々の撚鋼線全体及び本体ベルト切断端部に塗布し、接着用セメント乾燥後、接着用生ゴムをオーバーラップパターンに個々の撚鋼線Sa,Sbを組み合わせながら、撚鋼線Sa,Sb間及び組み合わせ後の撚鋼線Sa,Sbの上下に充填して貼り合わせる。
▲6▼.接着用生ゴムの上下面に、本体ベルトWと同種の生カバーゴムを本体ベルト厚さと同等になるように貼り合わせる。
▲7▼.接合部成形加工完了後、ポータブル式加硫機を用い接合部を本体ベルト加硫工程と同様に加硫接合し、加硫完了後、ポータブル式加硫機を分解・取り外し接合加工は完了する。
▲8▼.コンベア・ベルトをコンベア・ラインに引き込み次の接合部を加工架台に引き出し、次の接合加工を準備する。
【0006】
然しながら、上記のようなスチールコード・コンベアベルトのオーバーラップ式ベルト接合方法は、上述したように加工工数が非常に多く、接合加工時間が長くなって、生産性の向上を図ることが出来ないばかりか、ベルト本体の薄肉、軽量化を図ることが難しいと言う問題があった。
この発明の目的は、補強材として、極細径撚鋼線を使用することにより、従来のスチールコード・コンベアベルトに比較して、格段に薄肉、軽量化が可能となり、接合加工時間を短縮することができる結果、生産性の向上を図る撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のコンベアベルトの接合方法は、ベルト長手方向に延びる線径0.6 mm〜1.6 mmの撚鋼線から成る複数本の補強材を1層にして埋設したコンベヤベルト本体の端末部を所定の長さ重ね合わせた状態で接合するコンベヤベルトの接合方法であって、前記接合させるコンベヤベルト本体の端末部を同一中心線上に固定し、コンベヤベルト本体の一方の端末部の上カバーゴム全体を補強材上に沿って切断手段により面状に削ぎ取ると共に、他方の端末部の下カバーゴム全体を補強材上に沿って切断手段により面状に削ぎ取り、上下カバーゴムが取り除かれた補強材の上下面の接着ゴム層表面に熱加硫接着用セメントを塗布,乾燥後、該熱加硫接着用セメントを塗布した面に接着用生ゴムシートを貼り合せ、その後、コンベヤベルト本体の端末部同士を上下に重ね合わせて加硫機により接合することを要旨とするものである。
【0008】
また、本発明の別のコンベアベルトの接合方法は、ベルト長手方向に延びる線径0.6 mm〜1.6 mmの撚鋼線から成る複数本の補強材を1層にして埋設したコンベヤベルト本体の端末部を所定の長さ重ね合わせた状態で接合するコンベヤベルトの接合方法であって、前記接合させるコンベヤベルト本体の端末部を同一中心線上に固定し、コンベヤベルト本体の一方の端末部の上カバーゴム全体を補強材上に沿って切断手段により面状に削ぎ取ると共に、他方の端末部の下カバーゴム全体を補強材上に沿って切断手段により面状に削ぎ取り、上下カバーゴムが取り除かれた補強材の上下面の接着ゴム層表面に自然加硫接接着用セメントを塗布,乾燥後、コンベヤベルト本体の端末部同士を上下に重ね合わせて接合することを要旨とするものである。
【0009】
このように、線径0.6 mm〜1.6 mmの高抗張力撚鋼線から成る複数本の補強材を埋設したコンベヤベルト本体の端末部を、所定の長さ重ね合わせた状態で接合する1プライオーバーラップ方式による接合方法であるため、従来のスチールコード・コンベアベルトに比較して、格段に薄肉、軽量化が可能となり、接合加工時間を短縮することができる結果、生産性の向上を図る。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。なお、従来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明は省略する。図1は、この発明のコンベアベルトの接合方法を実施したベルト本体の接合端末部における1プライオーバーラップ方式の断面図を示し、この発明にかかるコンベアベルトの接合方法は、線径0.6 mm〜1.6 mmの高抗張力撚鋼線から成る複数本の補強材を埋設したコンベヤベルト本体の端末部を、所定の長さ重ね合わせた状態で接合する1プライオーバーラップ方式による接合方法であって、以下の工程により接合するものである。
(a).接合されるスチールコード・コンベアベルトのベルト本体Wの両端末部Wa,Wbをそれぞれ引き出し、それぞれの端部位置が同一中心線X−X上に、または所定のオーバーラップ・ステップ長さLに位置するよう加工用架台上にずれが発生しないよう固定する。
(b).架台上に固定されたベルト端部カバーゴム上に、所定のバイアス切断線等、切断加工に必要な罫書き線P−Pを罫書く。
(c).ベルト本体Wの端末部Waの片側端部は、撚鋼線Saの上カバーゴムWx全体を罫書き線P−P、または撚鋼線Sa上に沿ってカッターナイフ等で面に削ぎ取る。従って、個々の撚鋼線Saを切り出す必要は無く、加工時間は大幅に短縮されることになる。
(d).またベルト本体Wの端末部Wbの片側端部は、撚鋼線Sbの下カバーゴムWy全体を罫書き線P−P、または撚鋼線Sb上に沿ってカッターナイフ等で面に削ぎ取る。従って、個々の撚鋼線Sbを切り出す必要は無く、加工時間は大幅に短縮されることになる。
(e).ベルト本体Wの両端末部Wa,Wbの上下カバーゴムWx,Wyが取り除かれた撚鋼線Sa,Sbの上下面上に薄く残った接着ゴム層表面をサンドペーパー、ワイヤーブラシ等でバフ処理し、溶剤等でゴム粉等の汚れを取り除く。
(f).溶剤乾燥後、熱加硫接着用セメント(ゴム接着用糊)を撚鋼線Sa,Sbの上下面上に薄く残った接着ゴム層表面に塗布する。ここでも従来の如く個々の撚鋼線Sa,Sbに塗布する必要が無いため、大幅に加工時間は短縮される。
(g).接着用セメント乾燥後、接着用生ゴムシートQをセメント塗布面に貼り合わせる。ここでも従来の如く個々の撚鋼線に充填、貼り合わせる必要が無いため、 大幅に加工時間は短縮される。
(h).接着用生ゴムシートを両端部に貼り合わせた後、図1に示すように、上下よりベルト本体Wの両端末部Wa,Wb同士を重ね合わせ接合する。ここでも従来の如く上下カバーゴムを貼り合わせる成形作業が不要であるため、即ち、ベルト本体Wの上下カバーゴムWx,Wyをそのまま接合部カバーゴムとして使用する為大幅に加工時間は短縮される。なお、接着用生ゴムシートを使用することなく、ベルト本体Wの両端末部Wa,Wb同士を重ね合わせ接合することも可能である。
(i).以降は従来接合方法と同様の方法で加硫接合を完了する。
(j).なお、前記(f)工程で、熱加硫接着用セメントの替わりに自然加硫接着用セメントを塗布することにより、その後の熱加硫工程は全く不要となる為、更なる加工時間の短縮が可能となる。
【0011】
以上のように、この発明のコンベヤベルトの接合方法と従来の接合方法とを比較した場合、従来ベルト仕様では高抗張力ベルト仕様の為、オーバーラップ法にて接合部形成しベルト本体と略同等の接合部強度を保持しているが、その加工工数はベルト仕様にて差はあるが略8時間〜12時間必要であった。
これに対して、この発明の低抗張力仕様のスチールコード・コンベアベルトでは、ワンプライ帆布ベルト仕様で使用されるワンプライオーバーラップ仕様にてベルト接合部を形成出来る為、その加工工数に就いては約4時間程度となり、従来の加工工数時間の約半分となるものである。
【0012】
また、従来のベルト仕様では高抗張力ベルト仕様の為、接合部の形成にはベルト本体部と同様熱加硫方式にて現地にてポータブル加硫プレスを使用して接合部を加硫し、その事により接合部強度を本体部強度に略同等となるよう接合加工を実施している。
しかし、この発明における低抗張力ベルト仕様で且つワンプライオーバーラップ方式の接合方法に於いては、帆布ベルトにて従来より実績のある自然加硫接着剤による接合部を形成することが可能となるため、接合加工工数は更に短縮可能となる。
【0013】
また、接合加工工数の低減のみならず、従来スチールコード・コンベアベルトでは接合加工に必要であったポータブル加硫機が不要となる為、加工場所(位置、広さ等)の制限、突発時の対応等定性的なメリットも多々ある。
【0014】
この発明は、上記のようにベルト長手方向に延びる線径0.6 mm〜1.6 mmの高抗張力撚鋼線から成る複数本の補強材を1層にして埋設したコンベヤベルト本体Wの端末部を、所定の長さ上下に重ね合わせた状態で接合するワンプライオーバーラップ方式による接合方法であるため、従来のスチールコード・コンベアベルトに比較して、格段に薄肉、軽量化が可能となり、接合加工時間を短縮することができる結果、生産性の向上を図ることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のコンベアベルトの接合方法を実施したベルト本体の接合端末部における1プライオーバーラップ方式の断面図である。
【図2】(a)は、従来の1段式オーバーラップ法によるコンベアベルトの接合方法を示す斜視図、(b)は、従来の2段式オーバーラップ法によるコンベアベルトの接合方法を示す斜視図、(c)は、従来の3段式オーバーラップ法によるコンベアベルトの接合方法を示す斜視図である。
【符号の説明】
W スチールコード・コンベアベルトのベルト本体
Wa,Wb ベルト本体の両端末部
Wx 上カバーゴム Wy 下カバーゴム
Sa,Sb 撚鋼線 P−P 罫書き線
Q 接着用生ゴムシート

Claims (2)

  1. ベルト長手方向に延びる線径0.6 mm〜1.6 mmの撚鋼線から成る複数本の補強材を1層にして埋設したコンベヤベルト本体の端末部を所定の長さ重ね合わせた状態で接合するコンベヤベルトの接合方法であって、前記接合させるコンベヤベルト本体の端末部を同一中心線上に固定し、コンベヤベルト本体の一方の端末部の上カバーゴム全体を補強材上に沿って切断手段により面状に削ぎ取ると共に、他方の端末部の下カバーゴム全体を補強材上に沿って切断手段により面状に削ぎ取り、上下カバーゴムが取り除かれた補強材の上下面の接着ゴム層表面に熱加硫接着用セメントを塗布,乾燥後、該熱加硫接着用セメントを塗布した面に接着用生ゴムシートを貼り合せ、その後、コンベヤベルト本体の端末部同士を上下に重ね合わせて加硫機により接合する撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法。
  2. ベルト長手方向に延びる線径0.6 mm〜1.6 mmの撚鋼線から成る複数本の補強材を1層にして埋設したコンベヤベルト本体の端末部を所定の長さ重ね合わせた状態で接合するコンベヤベルトの接合方法であって、前記接合させるコンベヤベルト本体の端末部を同一中心線上に固定し、コンベヤベルト本体の一方の端末部の上カバーゴム全体を補強材上に沿って切断手段により面状に削ぎ取ると共に、他方の端末部の下カバーゴム全体を補強材上に沿って切断手段により面状に削ぎ取り、上下カバーゴムが取り除かれた補強材の上下面の接着ゴム層表面に自然加硫接接着用セメントを塗布,乾燥後、コンベヤベルト本体の端末部同士を上下に重ね合わせて接合する撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法。
JP29471597A 1997-10-28 1997-10-28 撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法 Expired - Fee Related JP4346119B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29471597A JP4346119B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29471597A JP4346119B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11130220A JPH11130220A (ja) 1999-05-18
JP4346119B2 true JP4346119B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=17811375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29471597A Expired - Fee Related JP4346119B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4346119B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103363021A (zh) * 2013-07-31 2013-10-23 莱芜钢铁集团有限公司 一种钢丝带热胶接方法
US11022197B2 (en) 2018-10-11 2021-06-01 Flexible Steel Lacing Company Fastener for cable conveyor belt

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211000A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Shinoda Shoji Kk コンベアベルトとその接合方法
CN110040435B (zh) * 2018-12-30 2024-05-03 山东威普斯橡胶股份有限公司 一种快速接头抗撕裂钢丝绳芯输送带

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103363021A (zh) * 2013-07-31 2013-10-23 莱芜钢铁集团有限公司 一种钢丝带热胶接方法
CN103363021B (zh) * 2013-07-31 2015-11-11 莱芜钢铁集团有限公司 一种钢丝带热胶接方法
US11022197B2 (en) 2018-10-11 2021-06-01 Flexible Steel Lacing Company Fastener for cable conveyor belt
US11713796B2 (en) 2018-10-11 2023-08-01 Flexible Steel Lacing Company Fastener for cable conveyor belt

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11130220A (ja) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6669798B1 (en) Method of manufacturing a pneumatic radial tire including forming a belt layer from strip pieces
RU2004133999A (ru) Способ изготовления приводного ремня
JPH09505861A (ja) 構造木材部材用の表面処理合成補強材
JP4346119B2 (ja) 撚鋼線材を補強材としたコンベアベルトの接合方法
HU209936B (en) Arrangement of subber-sheets for fixing of inserts of steel-evires of conveyor belts
US3783063A (en) Methods of manufacturing endless conveyor belts
JPH09239845A (ja) コンベヤベルトの接合方法
US7445687B2 (en) Component fabricating method and pneumatic tire
AU762550B2 (en) Preformed strip and method for splicing conveyor belts
AU2013349192B2 (en) Method for producing endless belt, and endless belt
WO2017213054A1 (ja) タイヤの補修方法
JP2006281683A (ja) 更生タイヤの製造方法
US20030102072A1 (en) Preformed strip and method for splicing conveyor belts
US5294273A (en) Method of making a composite belt from used tires
JP2002516786A (ja) ハイブリッドライナー
JP4903944B2 (ja) タイヤ構成部材の形成方法
CA2376966C (en) Preformed strip and method for splicing conveyor belts
JPS58170947A (ja) コンベヤベルトの接合方法
JP3802131B2 (ja) ゴムクロ−ラの製造方法
JP6606468B2 (ja) タイヤの補修方法
US3719969A (en) Plastic encapsulated semiconductor assemblies
JP6913483B2 (ja) コンベヤベルトの製造方法及びコンベヤベルト
JP3658695B2 (ja) 急傾斜コンベヤベルトの製造方法
SU793798A1 (ru) Способ стыковки резино-тканевыхТРАНСпОРТЕРНыХ лЕНТ
JPS58221042A (ja) ロ−エツジvベルト及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070907

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees