JP4345852B2 - 発光ダイオード装置 - Google Patents

発光ダイオード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4345852B2
JP4345852B2 JP2007162998A JP2007162998A JP4345852B2 JP 4345852 B2 JP4345852 B2 JP 4345852B2 JP 2007162998 A JP2007162998 A JP 2007162998A JP 2007162998 A JP2007162998 A JP 2007162998A JP 4345852 B2 JP4345852 B2 JP 4345852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
light
electrode surface
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007162998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009004506A (ja
Inventor
和雅 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2007162998A priority Critical patent/JP4345852B2/ja
Priority to DE102008025173A priority patent/DE102008025173A1/de
Priority to US12/132,248 priority patent/US7942539B2/en
Publication of JP2009004506A publication Critical patent/JP2009004506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4345852B2 publication Critical patent/JP4345852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0083Details of electrical connections of light sources to drivers, circuit boards, or the like
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/009Positioning aspects of the light source in the package
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S362/00Illumination
    • Y10S362/80Light emitting diode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Description

本発明は、発光ダイオードを備えた発光ダイオード装置に関するものであり、たとえば車両用表示装置における照明用光源として用いて好適である。
従来の発光ダイオード装置としては、たとえば、表面実装型発光ダイオードとそれを保持固定する支持体とから構成され、支持体が回路基板に実装されると、回路基板から発光ダイオードへ支持体を介して電力が供給されるものがある(特許文献1参照)。
特開2006−128415号公報
従来の発光ダイオード装置が、たとえば車両用表示装置の照明用に用いられる場合を考える。車両用表示装置は、たとえば文字板と、文字盤の裏側に文字板と重ねて配置された導光板と、導光板の裏側、つまり文字板と反対側に配置された回路基板とを備えている。発光ダイオード装置は、導光板の端面から導光板内へ光を入射させるようにして、言い換えると発光ダイオードからの光の照射方向を導光板の面沿い方向と一致させて、回路基板に実装されている。導光板に入射した発光ダイオードからの光は導光板により拡散反射されて文字板方向に出射して文字板を透過照明する。この場合、導光板は、そのほぼ全域において均一な照度で発光し、いわゆる面状光源として機能している。
導光板による文字板の照明効率を高める、つまり導光板から文字板に向かって出射する光を高効率で文字板照明に利用するためには、導光板を文字盤の裏面にできるだけ接近させる、密着させることが望ましい。これを実現するためには、発光ダイオード装置が回路基板に実装された状態において、発光ダイオード装置の回路基板と反対側の端部が導光板の文字板側表面よりも文字板側へ突き出すことを抑制しなければならない。
従来の発光ダイオード装置の場合、支持体および支持体に固定された導電部材が、面実装型発光ダイオードの文字板側端面よりも文字板側へ突き出している。このため、文字板と発光ダイオード装置との干渉を避けるための方策として、一つには導光板と文字板とを離すこと、二つ目には導光板と文字板は密着させ文字板の発光ダイオード装置と対応する部分を部分的に全面側に突き出させることが考えられる。しかし、導光板と文字板とを離すことは、発光ダイオードが発する光の利用率が低下し、それを補うために発光ダイオードへの駆動電流を高めて発光ダイオードの輝度を高める、あるいは発光ダイオード装置の個数を増やす等の処置が必要となる。一方、文字板を部分的に全面側に突き出させることは、車両用表示装置としての見映えを損なう恐れがある。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、発光ダイオード装置の支持体の形状に工夫を凝らして、文字板を一様な平面状としつつ文字板と導光板とを密着させて配置させることができる発光ダイオード装置を提供することを目的とする。
本発明は上記目的を達成する為、以下の技術的手段を採用する。
本発明の請求項1に記載の発光ダイオード装置は、発光ダイオードと、発光ダイオードを電気的に導通しつつ保持するホルダと、を備え、発光ダイオードはホルダが外部の電気回路である回路基板に実装されることにより回路基板と導通される発光ダイオード装置であって、ホルダは、絶縁材質から形成されたハウジングとハウジングに保持固定された導電性部材から形成されたリードとから構成され、リードは、その一端に発光ダイオードに接続される第1電極面を、他端に回路基板に接続される第2電極面をそれぞれ備え、ハウジングは、第2電極面側から第1電極面側に向かう方向における端面である第1端面および第1電極面と略平行な端面である第2端面に開口する凹部を備え、第1電極面は凹部内に露出され、発光ダイオードは凹部内に収容保持され且つ第1電極面に電気的に接続され、発光ダイオードにおける第1端面側の端面である第3端面は第1端面と略同一平面上にあり、ハウジングの凹部は、第2端面に開口し且つ第1電極面と発光ダイオードとの接合部に臨む切り欠き部を備えることを特徴としている。
上述した構成によれば、発光ダイオード装置が第2電極面を介して回路基板に実装された状態で、ハウジングの第2電極面から第1電極面側に向かう方向における端面である第1端面、すなわち発光ダイオード装置の回路基板と反対側の端面は、発光ダイオードの第1端面側の端面である第3端面と同一面上にある。すなわち、発光ダイオード装置が回路基板に実装された状態での発光ダイオード装置の回路基板と反対側の端部、言い換えると文字板側の端部が発光ダイオードの第3端面となる。通常、発光ダイオード装置の発光ダイオードと導光板の入射面である端面との位置関係は、発光ダイオードから発せられた光を確実に入射させるために、発光ダイオードの輪郭線が導光板の端面の輪郭線内に包含されるように設定されている。これにより、本発明の請求項1に記載の発光ダイオード装置においては、その文字板側の端部は、導光板の入射面である端面よりも回路基板側、すなわち導光板の文字板側表面よりも回路基板側に位置している。したがって、導光板を文字板の裏面に密着させても、発光ダイオード装置が文字板の裏面に干渉することがない。以上により、文字板を一様な平面状としつつ文字板と導光板とを密着させて配置させることができる発光ダイオード装置を提供することができる。さらに、上述の構成によれば、ホルダの第2端面側から見ると、切り欠き部を介して第1電極面と発光ダイオードとの接合部が見える。これにより、発光ダイオード装置の製造工程において、発光ダイオードをホルダにはんだ付けで接合した後に、接合状態を目視で確認することができる。
本発明の請求項2に記載の発光ダイオード装置は、発光ダイオードは表面実装型発光ダイオードであることを特徴としている。
表面実装型発光ダイオードは体格が小さいので、それを本発明による発光ダイオード装置の効果、つまり発光ダイオード装置の文字板側端面を導光板の文字板側表面よりも回路基板側に位置させることを確実に実現させることができる。
本発明の請求項3に記載の発光ダイオード装置は、凹部の第1端面とは反対側の面である底面における発光ダイオードと重ならない部分には、第1端面側に突出する凸部が設けられることを特徴としている。
発光ダイオード装置において、発光ダイオードとリードとの接合、すなわち第1電極面との接合方法としては、通常ははんだ付けが適用されている。同様に、発光ダイオード装置と回路基板との接合、すなわち第2電極面と回路基板との接合方法もはんだ付けによっている。発光ダイオードが既に接合されている発光ダイオード装置を回路基板にはんだ付けで接合する際に、溶融はんだの熱が第2電極面から第1電極面に熱伝導されて第1電極面の温度が上昇し、第1電極面と発光ダイオードとの接合部のはんだが溶融し発光ダイオードが第1電極面に対して相対移動する可能性がある。そこで、上述の構成とすれば、発光ダイオード装置を回路基板への実装工程において第1電極面と発光ダイオードとの接合部のはんだが溶融しても、発光ダイオードは底面の凸部に当接して移動が規制される。したがって、発光ダイオード装置を回路基板への実装工程において、発光ダイオードがホルダに対して相対移動することを抑制することができる。
本発明の請求項に記載の発光ダイオード装置は、ハウジングの第1端面は発光ダイオードと反対側に向かって張り出す面積拡大部を備えることを特徴としている。
ホルダにおいて、ハウジングは、リードを保持固定するとともに、凹部において発光ダイオードを保持する機能を果たしている。したがって、第1端面における発光ダイオードと反対側部分の形状は、リードを保持固定するのに必要十分であればよい。
一般的に、電子部品の回路基板への実装工程において、各電子部品を回路基板上の所定位置へ移動させ配置する作業は、真空ノズルの先端に電子部品を吸引保持して行っている。発光ダイオード装置の場合、真空ノズルにより吸引保持させる部分としては第1端面が最適であるが、第1端面形状が、上述したようにリードを保持固定するのに必要十分な形状である場合には、吸引し難くなる可能性がある。そこで、本発明の請求項5に記載の発光ダイオード装置のように面積拡大部を設けた構成とすれば、真空ノズルにより確実に発光ダイオード装置を吸引保持することができる。
以下、本発明による発光ダイオード装置を、自動車に搭載されるコンビネーションメータ100の照明用光源に発光ダイオードモジュール1に適用した場合を例に、図面に基づいて説明する。
(第1実施形態)
コンビネーションメータ100は、自動車車室内運転席前方のインストルメントパネル内に配置され、自動車の運転に必要な情報や自動車各部の作動状態に関する情報を、その文字板101上に形成された各種計器、指示灯、警告灯を介して運転者に向けて表示している。発光ダイオードモジュール1は、この文字板101を透過照明するための光源として用いられている。
先ず、コンビネーションメータ100の構成について、主に文字板101とその透過照明用の発光ダイオードモジュール1にかかわる部分の構成について説明する。
コンビネーションメータ100において、その前面側、すなわち運転者側には文字板101が配置されている。文字板101は、たとえば透光性を有する樹脂材料等からいた薄板状に形成されている。文字板101の表面あるいは裏面には、印刷等により各種計器、指示灯、警告灯などが形成されている。文字板101の裏側には、導光板102が配置されている。導光板102は文字板101に略密着させて配置されている。導光板102は、透光性を有する樹脂材料から略板状に形成されている。導光板102は、入射した発光ダイオードモジュール1が発する光、詳しくは発光ダイオードモジュール1が備える発光ダイオード2が発する光を文字板101の裏面に導いて、文字板101に向けて出射させるためのものである。導光板102の裏側には、図1に示すように、回路基板103が配置されている。回路基板103は、たとえばガラスエポキシ樹脂基板等から形成され、発光ダイオードモジュール1をはじめ、他の電子部品104が多数実装されてコンビネーションメータ100の電気回路を構成している。発光ダイオードモジュール1が回路基板103に実装された状態において、発光ダイオード2の光の照射方向は、図1において左向き、つまり文字板101と導光板102の積層方向に直交する方向となっている。発光ダイオード2から発せられた光は、図1中において矢印で示すように進行する。
次に、発光ダイオード装置である発光ダイオードモジュール1の構成について、図面に基づいて説明する。
発光ダイオードモジュール1は、図2に示すように、発光ダイオード2と、発光ダイオードを電気的に導通しつつ保持するホルダ3とから構成されている。ホルダ3は、回路基板103上に実装されている。したがって、発光ダイオードモジュール1において、発光ダイオード2は、ホルダ3を介して回路基板103と電気的に導通している。
発光ダイオード2は、いわゆる表面実装型のチップタイプの発光ダイオードが用いられている。発光ダイオード2は、図2に示すように、電極21を2個と発光面22を備えている。
ホルダ3は、絶縁材質、たとえば樹脂材料から形成されたハウジング4と、ハウジング4に保持された導電性部材、たとえば銅径金属から形成されたリード5とから構成されている。リード5は、帯状の銅系金属板から、図3に示すように、略L字状に形成されている。リード5は、その一端に(図3において上端に)発光ダイオード2の電極に接続される第1電極面51を、他端に(図3において下端に)回路基板103に接続される第2電極面52を備えている。発光ダイオード2は、2個の電極21を備えているので、それに対応して、ホルダ3はリード5を2個備えている。ホルダ3は、ハウジング4を樹脂材料により成型加工により作る際に、その成形型内に2つのリード5をインサート成型することによりハウジング4にリード5を保持固定させている。
次に、ホルダ3の構成について説明する。
ハウジング4は、第2電極面52から第1電極面51へ向かう方向、つまり図3において、下から上へ向かう方向における端面である第1端面41および第1電極面51と平行な端面である第2端面42に開口する凹部43を備えている。ホルダ3において、リード5の第1電極面51は、図2に示すように、凹部43内に露出している。発光ダイオード2は、この凹部43内に収容保持されると同時に、発光ダイオード2の各電極21は、対応するリード5の第1電極面51にそれぞれ電気的に接続されている。この凹部43には、ハウジング4の第2端面42に開口し且つ第1電極面51に臨む切り欠き部44が設けられている。本発明の第1実施形態による発光ダイオードモジュール1のホルダ3は2個のリード5を備えているので、切り欠き部44は、図2に示すように、各リード5に対応して2個設けられている。本発明の第1実施形態による発光ダイオードモジュール1においては、発光ダイオード2の各電極21とリード5の第1電極面51との接合ははんだ付けにより行われている。また、ホルダ3において、リード5の第2電極面52は、図2に示すように、ハウジング4の下面45から露出している。
発光ダイオードモジュール1において、つまり発光ダイオード2がホルダ3にはんだ付けされた状態において、発光ダイオード2におけるハウジング4の第1端面41側の端面である第3端面としての端面23は、図3に示すように、ハウジング4の端面41と同一平面上にある。発光ダイオードモジュール1において、発光ダイオード2による光の照射方向は、図1に示すように、文字板101の面沿い方向と一致する方向、言い換えると、回路基板103の面沿い方向と一致する方向となっている。
本発明の第1実施形態による発光ダイオードモジュール1では、ホルダ3の形状を、上述したような形状、すなわち、発光ダイオード2におけるハウジング4の第1端面41側の端面である第3端面としての端面23は、図3に示すように、ハウジング4の端面41と同一平面上にあるように構成した。一般に、発光ダイオードモジュール1は導光板102に対して、発光ダイオードモジュール1の発光ダイオード2の発光面22を導光板102の入射面102aに対向させて配置されている。発光ダイオード2から発せられる光をできるだけ多く導光板102へ入射させるために、発光ダイオードモジュール1は、発光ダイオード2の発光面22の輪郭線は、導光板102の入射面102aの輪郭線よりも内側にあるようにして配置されている。このため、本発明の第1実施形態による発光ダイオードモジュール1の場合、ホルダ3の第1端面41も導光板102の入射面102aと重なっており、入射面102aよりも文字板101側に突き出すことがない。言い換えると、一様な平面状に形成された文字板101と導光板102とを密着させて積層しても、発光ダイオードモジュール1が文字板101と干渉することがない。以上により、文字板101をとしつつ文字板101と導光板とを密着させて配置させることができる発光ダイオード装置を提供することができる。
また、本発明の第1実施形態による発光ダイオードモジュール1では、ホルダ3の凹部43に、ハウジング4の第2端面42に開口し且つ第1電極面51に臨む切り欠き部44を設けている。発光ダイオード2は、その電極22を第1電極面51へはんだ付けすることによりホルダ3に電気的に接合されている。本発明の第1実施形態による発光ダイオードモジュール1においては、この電極22と第1電極面51とのはんだ付け接合部を、図1に示すように、切り欠き部44を介して容易に目視で確認することができる。すなわち、発光ダイオード2のこの電極22と第1電極面51との間にはんだSが明瞭に介在していれば、両者が確実にはんだ付けされていることになる。
(第2実施形態)
図4に、本発明の第2実施形態による発光ダイオードモジュール1の上面図を示す。図4は、図2中のIV矢視図である。
本発明の第2実施形態による発光ダイオードモジュール1では、第1実施形態による発光ダイオードモジュール1に対して、ホルダ3の形状、詳しくはハウジング4の形状を変更している。すなわち、ハウジング4の第1端面41に、図4に示すように、発光ダイオード2と反対側へ、つまり図4において上側へ張出す面積拡大部45を設けている。面積拡大部45は、第1実施形態による発光ダイオードモジュール1のホルダ3の第1端面41に対して略半円形状に突き出させ、且つ第1端面41と同一面上に形成されている。
ところで、回路基板103に発光ダイオードモジュール1や各種電子素子104を実装する工程に置いて、先ず、発光ダイオードモジュール1や各種電子素子104を回路基板103の所定位置に配置する必要がある。発光ダイオードモジュール1や各種電子素子104をそれら供給基地(図示せず)から回路基板103上へ移動させる作業は、真空ノズル(図示せず)の先端部に各部品を吸着保持して運ぶことにより行われる。この作業を円滑に実施するためには、各部品は、真空ノズルの先端部よりも広い平面部分を有している必要がある。
本発明の第2実施形態による発光ダイオードモジュール1では、ホルダ3の第1端面41に面積拡大部45を設けて、ホルダ3の第1端面41の面積を拡大しているので、発光ダイオードモジュール1の供給基地において、真空ノズルにより容易且つ確実に吸着保持することができる。
(第3実施形態)
図5に、本発明の第2実施形態による発光ダイオードモジュール1の断面図を示す。図5は、図3に相当する。
本発明の第3実施形態による発光ダイオードモジュール1では、第1実施形態による発光ダイオードモジュール1に対して、ホルダ3の形状、詳しくはハウジング4の形状を変更している。すなわち、ハウジング4の凹部43の底面43a上における発光ダイオード2と重ならない部分に、図5に示すように、第1端面41側へ突出する凸部46を設けている。凸部46は、図6に示すように、発光ダイオード2に対応した位置に2個設けられている。
発光ダイオードモジュール1を回路基板103に実装する工程において、発光ダイオードモジュール1の第2電極面52と回路基板103の図示しない電気導体部とははンだ付けで接合される。このとき、溶融したはんだの熱が第2電極面52から第1電極面51における発光ダイオード2との接合部へ熱伝導により伝達され、発光ダイオード2と第1電極面51との接合部のはんだが溶融し、発光ダイオード2がホルダ3に対して変位する可能性がある。
本発明の第3実施形態による発光ダイオードモジュール1では、上述したように実装工程において発光ダイオード2と第1電極面51との接合部のはんだが溶融することがあっても、発光ダイオード2が、図5において左側へ移動することは、発光ダイオード2が凸部46に当接して抑制される。したがって、発光ダイオードモジュール1を回路基板103に実装する工程において、発光ダイオード2と第1電極面51との接合部のはんだが溶融しても、発光ダイオード2の移動を阻止して、発光ダイオード2とホルダ3との位置関係を正常に維持できる発光ダイオードモジュール1を提供することができる。
(第4実施形態)
図7に、本発明の第4実施形態による発光ダイオードモジュール1の断面図を示す。図7は、図3に相当する。
以上説明してきた各実施形態において、ホルダ3のハウジング4は一体的に形成されている。本発明の第4実施形態による発光ダイオードモジュール1では、ホルダ3のハウジングを分離した2個の部品から形成している。すなわち、本発明の第4実施形態による発光ダイオードモジュール1は、図7に示すように、リード5の第1電極面51およびその近傍部分を保持するとともに発光ダイオード2を保持固定しているハウジング4と、リード5の第2電極面52およびその近傍部分を保持するハウジング6とを備えている。
この場合、ホルダ3において、2個のリード5は、両ハウジング4、6を結合する構造部材としての機能をも果たしている。
このように、ハウジングを分離した2個の部品から形成すれば、2個のリード5を連結部(図示せず)で結合された1個の部品として形成するとともに、この連結部を両ハウジング4、6の間に露出させ、リード5を両ハウジング4、6の樹脂成型時にインサート成型すれば、両リード5の位置関係を正確に維持することができる。そして、上述の露出したリード5の連結部は、両ハウジング4、6の樹脂成型後に容易にプレス加工等で除去することができるので、両リード5を容易に電気的に絶縁することができる。
本発明の第1実施形態による発光ダイオードモジュール1が適用されたコンビネーションメータ100の断面図である。 本発明の第1実施形態による発光ダイオードモジュール1の正面図である。 図1中のIII−III線断面図である。 本発明の第2実施形態による発光ダイオードモジュール1の上面図であり、図2中のIV矢視図に相当する。 本発明の第3実施形態による発光ダイオードモジュール1の断面図である。 図5中のVI矢視図である。 本発明の第4実施形態による発光ダイオードモジュール1の断面図である。
符号の説明
1 発光ダイオードモジュール(発光ダイオード装置)
2 発光ダイオード
21 電極
22 発光面
23 第3端面
3 ホルダ
4 ハウジング
41 第1端面
42 第2端面
43 凹部
43a 底面
44 切り欠き部
45 面積拡大部
46 凸部
5 リード
51 第1電極面
52 第2電極面
6 ハウジング
100 コンビネーションメータ
101 文字板
102 導光板
102a 入射面
103 回路基板
104 電子素子
S はんだ

Claims (4)

  1. 発光ダイオードと、
    前記発光ダイオードを電気的に導通しつつ保持するホルダと、を備え、
    前記発光ダイオードは前記ホルダが外部の電気回路である回路基板に実装されることにより該回路基板と導通される発光ダイオード装置であって、
    前記ホルダは、絶縁材質から形成されたハウジングと該ハウジングに保持固定された導電性部材から形成されたリードとから構成され、
    前記リードは、その一端に前記発光ダイオードに接続される第1電極面を、他端に前記回路基板に接続される第2電極面をそれぞれ備え、
    前記ハウジングは、前記第2電極面側から前記第1電極面側に向かう方向における端面である第1端面および前記第1電極面と略平行な端面である第2端面に開口する凹部を備え、
    前記第1電極面は前記凹部内に露出され、
    前記発光ダイオードは前記凹部内に収容保持され且つ前記第1電極面に電気的に接続され、
    前記発光ダイオードにおける前記第1端面側の端面である第3端面は前記第1端面と略同一平面上にあり、
    前記ハウジングの前記凹部は、前記第2端面に開口し且つ前記第1電極面と前記発光ダイオードとの接合部に臨む切り欠き部を備えることを特徴とするとする発光ダイオード装
    置。
  2. 前記発光ダイオードは表面実装型発光ダイオードであることを特徴とする請求項1に記載の発光ダイオード装置。
  3. 前記凹部の前記第1端面とは反対側の面である底面における前記発光ダイオードと重ならない部分には、前記第1端面側に突出する凸部が設けられることを特徴とする請求項1または請求項2のどちらか一つに記載の発光ダイオード装置。
  4. 前記ハウジングの前記第1端面は前記発光ダイオードと反対側に向かって張り出す面積拡大部を備えることを特徴とする請求項1ないし請求項のいずれか一つに記載の発光ダイオード装置。
JP2007162998A 2007-06-20 2007-06-20 発光ダイオード装置 Expired - Fee Related JP4345852B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162998A JP4345852B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 発光ダイオード装置
DE102008025173A DE102008025173A1 (de) 2007-06-20 2008-05-26 Modul einer lichtemittierenden Diode für eine Instrumententafel
US12/132,248 US7942539B2 (en) 2007-06-20 2008-06-03 Light-emitting diode module for instrument panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007162998A JP4345852B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 発光ダイオード装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009004506A JP2009004506A (ja) 2009-01-08
JP4345852B2 true JP4345852B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=40121652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007162998A Expired - Fee Related JP4345852B2 (ja) 2007-06-20 2007-06-20 発光ダイオード装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7942539B2 (ja)
JP (1) JP4345852B2 (ja)
DE (1) DE102008025173A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4730450B2 (ja) * 2009-03-12 2011-07-20 株式会社デンソー 光源装置
JP2010225754A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Stanley Electric Co Ltd 半導体発光装置
KR101350189B1 (ko) * 2011-12-12 2014-01-10 기아자동차주식회사 차량의 변속단 표시장치
US9134477B2 (en) * 2012-07-02 2015-09-15 Quan Li Backlight module and LED packaging having fixed structure

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441762A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Nissan Motor Revolving pointer type meter
JPS6066058A (ja) 1983-09-21 1985-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ヒ−トパイプ式太陽熱温水器
JPH0664363B2 (ja) 1984-12-11 1994-08-22 キヤノン株式会社 静電荷像現像用帯電付与部材
US4727648A (en) * 1985-04-22 1988-03-01 Savage John Jun Circuit component mount and assembly
US4935665A (en) * 1987-12-24 1990-06-19 Mitsubishi Cable Industries Ltd. Light emitting diode lamp
JP2601766Y2 (ja) * 1992-08-31 1999-12-06 日本電産コパル株式会社 面発光装置
US5481440A (en) * 1993-12-27 1996-01-02 At&T Corp. Circuit pack with light pipes
TW389391U (en) * 1998-05-06 2000-05-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector with display units
US6174194B1 (en) * 1998-11-09 2001-01-16 Molex Incorporated Add-on electrical assembly with light transmission means
US6227911B1 (en) * 1998-09-09 2001-05-08 Amphenol Corporation RJ contact/filter modules and multiport filter connector utilizing such modules
EP1106913B1 (de) * 1999-12-08 2005-05-25 MENTOR GMBH & CO. Leiterplattenmontierbares Anzeigeelement
EP1143574A1 (en) * 2000-04-05 2001-10-10 Molex Incorporated Electrical connector assembly with light transmission module
US6431906B1 (en) * 2001-02-28 2002-08-13 Fci Americas Technology, Inc. Modular connectors with detachable line status indicators
US6328595B1 (en) * 2001-04-27 2001-12-11 Speed Tech Corp. Electric connector
JP4746767B2 (ja) 2001-05-30 2011-08-10 シチズン電子株式会社 発光ダイオード
US7329034B2 (en) * 2003-03-05 2008-02-12 Dialight Corporation Multi-level surface mounted lightpipe package design with LED light sources
JP2005142412A (ja) 2003-11-07 2005-06-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd Ledホルダー
JP4656382B2 (ja) 2004-10-29 2011-03-23 日本精機株式会社 光源支持体及び光源装置
US7705365B2 (en) 2006-01-24 2010-04-27 Denso Corporation Lighting device and light emitting module for the same
JP4821343B2 (ja) 2006-02-04 2011-11-24 日亜化学工業株式会社 サブマウント基板及びこれを備える発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008025173A1 (de) 2009-01-15
US20080316758A1 (en) 2008-12-25
US7942539B2 (en) 2011-05-17
JP2009004506A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8052310B2 (en) Lighting device
JP5193091B2 (ja) 車両用光源ユニット
CN108375051B (zh) 光源单元以及车辆用灯具
JP2005310584A (ja) 車輌用灯具
JP2012146601A (ja) 照明装置
KR101419459B1 (ko) 커넥터를 구비하는 모듈 및 모듈에 포함되는 커넥터
JP2008186796A (ja) 発光ダイオードの固定構造
EP3171681A1 (en) Lamp and manufacturing method thereof
JP4345852B2 (ja) 発光ダイオード装置
WO2019176869A1 (ja) 光源ユニット、及びこれに用いられる搭載部材の製造方法
US8662723B2 (en) Method to assemble a turn signal indicator module and turn signal indicator sub-module
JP2003212039A (ja) 車両用灯具
US20200148104A1 (en) Illuminating device
JP4730450B2 (ja) 光源装置
JP5975890B2 (ja) Ledモジュール、led点灯装置および車載用灯具
JP2006054234A (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
JP5303579B2 (ja) 半導体発光素子取付用モジュール、及び、半導体発光素子モジュール
JP2008124185A (ja) インジケータ付きモジュールおよびその製造方法
JP4062304B2 (ja) 電子機器の表示装置
KR20090102952A (ko) 비대칭 led 패키지를 채택한 백라이트 모듈
JP2006216494A (ja) 面状照明装置
JP2016066500A (ja) ランプ装置および照明装置
JP2000208819A (ja) 発光ダイオ―ド表示器
EP3386280A1 (en) Electronic assembly and method
JP2022050782A (ja) ランプ装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees