JP4344215B2 - ディジタルデータを伝送する方法および装置 - Google Patents

ディジタルデータを伝送する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4344215B2
JP4344215B2 JP2003365211A JP2003365211A JP4344215B2 JP 4344215 B2 JP4344215 B2 JP 4344215B2 JP 2003365211 A JP2003365211 A JP 2003365211A JP 2003365211 A JP2003365211 A JP 2003365211A JP 4344215 B2 JP4344215 B2 JP 4344215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
clock
reference signal
transmission apparatus
data transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003365211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005130300A (ja
Inventor
正行 深澤
威 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Verigy Singapore Pte Ltd
Original Assignee
Verigy Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Verigy Singapore Pte Ltd filed Critical Verigy Singapore Pte Ltd
Priority to JP2003365211A priority Critical patent/JP4344215B2/ja
Priority to US10/946,769 priority patent/US20050089088A1/en
Publication of JP2005130300A publication Critical patent/JP2005130300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4344215B2 publication Critical patent/JP4344215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/0008Synchronisation information channels, e.g. clock distribution lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)

Description

本発明は、グランド絶縁された装置間でディジタルデータ信号およびクロック信号を伝送するための方法および装置に関する。
半導体テスタのテストヘッドは、被測定物である集積回路に接触するための複数のピンとそれらのピンに接続されて被測定物を試験するアナログモジュールおよびディジタルモジュールとを備える。アナログモジュールは、集積回路にアナログ信号を印可したり、または、集積回路から出力される信号を測定するモジュールである。アナログモジュールは、アナログ・ディジタル変換器やディジタル・アナログ変換器を備えている。アナログモジュールは、アナログ回路とディジタル回路とを備えている。アナログモジュールは、ディジタル回路で生じるノイズをアナログ回路に伝搬させないようにするため、ディジタル回路とアナログ回路とでグランドを絶縁してデータおよびクロックを伝送する。従来、このようなグランド絶縁された装置間での伝送には、フォトカプラ、パルストランス、または、差動信号が用いられている(例えば、非特許文献1、または、非特許文献2を参照。)。
鈴木雅臣著,「定本 続トランジスタ回路の設計」,初版,CQ出版社,1992年12月,p.206−208 岡田廸夫著,「定本 OPアンプ回路の設計」,第19版,CQ出版社,2003年5月,p.212−213
フォトカプラを用いる場合、16ビットのデータ通信では、データ信号およびクロック信号のために少なくとも17個のフォトカプラが必要とされる。現在のフォトカプラは、その伝送速度が最高で10MHz程度しかない。また、集積回路化できない個別素子であるので、実装面積を小さくすることが難しい。
パルストランスを用いる場合、16ビットのデータ通信では、データ信号およびクロック信号のために少なくとも17個のパルストランスが必要とされる。また、パルストランスは直流を通さないので、伝送するデータは交流化するための変調を必要とする。さらに、集積化できない個別素子であるので、実装面積を小さくすることが難しい。
差動信号を用いる場合、16ビットのデータ通信では、データ信号およびクロック信号のために少なくとも34個の差動増幅器と34本の信号線が必要とされる。差動信号を送信または受信するための差動増幅器は、集積化により小型化することができる。しかし、そのような集積回路は、高価で、消費電力が大きい。また、差動信号を扱うことができる集積回路は、シングルエンド信号のみしか扱えない集積回路に比べて、サイズが大きい。また、必要とされる信号線の数が多いので、実装スペースも大きい。
さて、近年、被測定物である集積回路は多ピン化高速化が進み、また、そのような集積回路を並列して試験する事が求められるようになってきた。そのため、テストヘッドは、限られたスペース内により多くのアナログモジュールを実装できることが望まれている。上述の通り、フォトカプラやパルストランスを用いるアナログモジュールの小型化は難しい。また、100MHz程度のクロック信号を伝送することが要求されているので、そもそもフォトカプラは使用できない。さらに、半導体業界ではテストコストがICの製造原価の多くを占めているので、半導体テスタ装置の価格が上がることは許されない。従って、アナログモジュール単体のコスト増も許されず、差動信号によるデータ伝送は採用しがたい。
そこで、本発明は、互いにグランド絶縁された装置間でディジタルデータを伝送するための装置であって、集積化が容易で簡素な構造を有し、高速なデータ伝送が可能で、安価な装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、本第一の発明は、グランド絶縁された第一の装置から第二の装置へディジタルデータおよびクロックを伝送する方法であって、前記第一の装置における電源電圧と前記第一の装置におけるグランドとから基準信号を生成するステップと、前記ディジタルデータの最大基本周波数と同じ基本周波数を有する多相クロックを前記クロックから生成するステップと、前記ディジタルデータと前記基準信号とを比較し、その比較結果を出力するステップと、前記比較結果を前記多相クロックを用いてラッチするステップと、を含むことを特徴とするものである。
また、本第二の発明は、グランド絶縁された第一の装置から第二の装置へディジタルデータおよびクロックを伝送する装置であって、前記第一の装置における電源電圧と前記第一の装置におけるグランドとから基準信号を生成する手段と、前記ディジタルデータの最大基本周波数と同じ基本周波数を有する多相クロックを前記クロックから生成する手段と、前記ディジタルデータと前記基準信号とを比較する手段と、前記比較手段の比較結果を前記多相クロックを用いてラッチする手段と、を備えることを特徴とするものである。
さらに、本第三の発明は、本第二の発明において、前記基準信号生成手段が前記第一の装置に備えられ、前記比較手段が前記第二の装置に備えられることを特徴とするものである。
またさらに、本第四の発明は、本第二の発明または本第三の発明の発明において、前記基準信号生成手段が前記第一の装置の電源電圧とグランドとを抵抗器で分圧して基準信号を生成することを特徴とするものである。
また、本第五の発明は、本第二の発明または本第三の発明の発明において、前記基準信号生成手段が前記ディジタルデータのハイレベルとローレベルとを抵抗器で分圧して基準信号を生成することを特徴とするものである。
さらに、本第六の発明は、クロックに同期して、ディジタルデータを生成する手段と、前記ディジタルデータおよび該クロックのそれぞれに対応する閾値電圧を生成する手段とを備え、前記クロック、前記ディジタルデータ、および、前記閾値電圧を送信することを特徴とする送信装置である。
またさらに、本第七の発明は、本第六の発明において、さらに、前記クロックを分周し多相化する手段を備え、前記クロックに代えて、前記ディジタルデータの最大基本周波数と同じ基本周波数を有する多相クロックを送信することを特徴とするものである。
また、本第八の発明は、クロックとディジタルデータと閾値電圧とを受信する受信装置であって、前記クロックと前記閾値電圧とを比較する第一の比較手段と、前記ディジタルデータと前記閾値電圧とを比較する第二の比較手段と、前記第一の比較手段の出力信号に応答して、前記第二の比較手段の出力信号を標本化する手段とを備え、前記標本化手段により標本化した信号を出力することを特徴とするものである。
さらに、本第九の発明は、本第八の発明において、前記クロックが前記ディジタルデータの最大基本周波数と同じ基本周波数を有する多相クロックであり、該多相クロックに応答して前記標本化した信号を選択的に出力することを特徴とするものである。
またさらに、本第九の発明は、本第六の発明または本第七の発明の送信装置と本第八の発明または本第九の発明の受信装置とを備えることを特徴とするディジタルデータ伝送装置である。
本発明によれば、互いにグランド絶縁された装置間でディジタルデータを伝送するための装置は、集積化が容易になり、設置スペースが小さくなり、データ伝送速度が高速化され、しかも、安価なものとなる。
本発明を、添付の図面に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。本発明の第一の実施形態は、ディジタルデータ伝送装置であって、そのブロック図を図1に示す。図1において、ディジタルデータ伝送装置100は、互いにグランド絶縁された送信装置200と受信装置300とを備える。送信装置200は、ディジタル電源VDDdとディジタル・グランドGNDdとに接続されている。受信装置300は、アナログ電源VDDaとアナログ・グランドGNDaとに接続されている。また、ディジタル・グランドGNDdとアナログ・グランドGNDaは絶縁されている。
送信装置200は、クロックCLKと少なくとも1ビットの幅を有するディジタルデータDWとが入力される。ディジタルデータDWは、伝送しようとするディジタルデータである。送信装置200は、ディジタル電源VDDdとディジタル・グランドGNDdとに接続されたフリップフロップアレイ210および基準信号生成装置400を備える。フリップフロップアレイ210は、クロックCLKとディジタルデータDWとが入力される。フリップフロップアレイ210内のフリップフロップ211は、クロックCLKを2分周し出力する。フリップフロップ211からは、非反転分周クロックDCLK+と反転分周クロックDCLK−とが出力される。フリップフロップアレイ210内のフリップフロップ211は、クロックCLKに応答してディジタルデータDWをラッチし出力する。ここで、フリップフロップ211から出力されるディジタルデータをDWTとする。図1において、フリップフロップ211は1つであるかのように示されているが、実際にはディジタルデータDWの幅(ビット数)以上の個数のフリップフロップ211が存在する。基準信号生成装置400は、非反転分周クロックDCLK+、反転分周クロックDCLK−、および、ディジタルデータDWTの閾値信号を生成し、基準信号REFとして出力する装置である。基準信号生成装置400は、ディジタル電源VDDdとディジタル・グランドGNDdと接続されている。基準信号生成装置400は、内部に備える抵抗器によりディジタル電源VDDdの電圧を分圧して基準信号REFを生成する。基準信号REFの電圧レベルは、フリップフロップアレイ210の特性に依存する。本実施形態において、基準信号REFの電圧レベルは、フリップフロップアレイ210の出力信号のハイレベルとローレベルの中間電位である。送信装置200は、非反転分周クロックDCLK+、反転分周クロックDCLK−、ディジタルデータDWT、および、基準信号REFを送信する。
受信装置300は、送信装置200より送信される非反転分周クロックDCLK+、反転分周クロックDCLK−、ディジタルデータDWT、および、基準信号REFを受信する。受信装置300は、比較器311および比較器312および比較器313と、Dフリップフロップ321およびDフリップフロップ322と、信号選択装置330とを備える。比較器311および比較器312および比較器313は、それぞれ反転入力端に基準信号REFが入力される。また、比較器311の非反転入力端には、非反転分周クロックDCLK+が入力される。比較器313の非反転入力端には、反転分周クロックDCLK−が入力される。比較器312の非反転入力端には、ディジタルデータDWTが入力される。比較器311の出力端は、フリップフロップ321のクロック入力端と信号選択装置330の選択端SELに接続されている。比較器313の出力端は、フリップフロップ322のクロック入力端に接続されている。比較器312の出力端は、フリップフロップ321およびフリップフロップ322のデータ入力端にそれぞれ接続されている。フリップフロップ321およびフリップフロップ322は、入力されるクロックに応答して、入力されるディジタルデータをラッチし出力する。図1において、比較器312とフリップフロップ321とフリップフロップ322はそれぞれ1つずつであるかのように示されているが、実際にはディジタルデータDWの幅(ビット数)以上の個数の比較器312とフリップフロップ321とフリップフロップ322が存在する。信号選択装置330は、選択端SELに入力される信号に応答して、入力端Aに入力されるディジタルデータまたは入力端Bに入力されるディジタルデータのいずれかを選択して出力する装置である。すなわち、信号選択装置330は一種の直並列変換を行う。なお、信号選択装置330の入力端Aは、フリップフロップ321の出力端と接続されている。信号選択装置330の入力端Bは、フリップフロップ322の出力端と接続されている。受信装置300は、ディジタルデータDWRを出力する。
本発明によれば、互いにグランド絶縁された装置間でディジタルデータを伝送するための装置は、フォトカプラなどの比較的大きな個別素子が不要になるので、設置スペースが小さくなり、集積化も容易になる。また、本発明によれば、ディジタルデータ伝送装置は、ディジタルデータの最大基本周波数とクロックの基本周波数が同じにするので、データ伝送速度を高速化することができる。なお、ディジタルデータの最大基本周波数は、1と0が交番するディジタルデータの基本周波数である。さらに、本発明によれば、ディジタルデータ伝送装置は、フォトカプラや作動増幅器などの高価な個別素子が不要になるので、安価に構成される。
さて、ディジタルデータ伝送装置100において、送信装置200から受信装置300へ送るクロックの本数を半分の1本にすることもできる。そのようなディジタルデータ伝送装置を、本発明の第二の実施形態として図2に示す。図2において、ディジタルデータ伝送装置500は、送信装置600と受信装置700とを備える。送信装置600は、送信装置200とほぼ同一の構成を有する。送信装置600は、反転分周クロックDCLK−を送信しない点で、送信装置200と異なる。また、受信装置700は、受信装置300とほぼ同一の構成を有する。受信装置700は、比較器313が無い点と、フリップフロップ322のクロック入力端がインバータ340を介して比較器311の出力端と接続されている点で、受信装置300と異なる。図2に示すとおり、ディジタルデータ伝送装置500は、ディジタルデータ伝送装置100に比べて、送信装置から受信装置へ送られるクロックの本数が半分である。一方、ディジタルデータ伝送装置500は、インバータ340の伝搬遅延時間に制限されて、ディジタルデータ伝送装置100よりも伝送速度が遅くなる場合がある。
さて、図1および図2において、基準信号生成装置400は、受信装置300および700に備えられても良い。ただし、その場合、非反転分周クロックDCLK+、反転分周クロックDCLK−、および、ディジタルデータDWTが伝送中に外部から受けるノイズを完全に除去できない。例えば、図1において、基準信号生成装置400が受信装置300に備えられるものとする。その場合、基準信号REFの代わりにディジタル電源VDDdとディジタル・グランドGNDdが送信装置200から受信装置300へ引き込まれる。そして、受信装置300内において、ディジタル電源VDDdの電圧が分圧されて基準信号REFが生成される。この時、外部から受けるノイズも同時に分圧されてしまう。その結果、ディジタルデータDWTなどが伝送中に外部から受けるノイズを完全に除去できないのである。
また、図1および図2において、基準信号REFは1つであるが、複数の基準信号が生成され伝送される場合もある。例えば、フリップフロップ211とフリップフロップ212の出力論理レベルが互いに異なる場合、受信装置300および700側での絶縁作用を完全なものとするために、それぞれのフリップフロップ(211,212)出力に対する基準信号を生成する必要がある。そのような場合、図1および図2のそれぞれにおいて、基準信号生成装置400が複数の基準信号を生成するように構成されるか、基準信号生成装置400とは異なる基準信号生成装置が追加される。
さらに、図1および図2において、伝送されるクロックは2相クロックに限定されない。本発明の要旨の1つは、ディジタルデータの最大基本周波数とクロックの基本周波数とを同じにすることであるので、図1および図2において、ディジタルデータ伝送装置100および500は、原クロックが3分周され3相化されたクロックや原クロックが4分周され4相化されたクロックなどが伝送されるように構成されても良い。
本発明の第一の実施形態であるディジタルデータ伝送装置を示す図である。 本発明の第二の実施形態であるディジタルデータ伝送装置を示す図である。
符号の説明
100,500 ディジタルデータ伝送装置
200,600 送信装置
210 フリップフロップアレイ
211,212 フリップフロップ
300,700 受信装置
311,312,313 比較器
321,322 フリップフロップ
330 信号選択装置
340 インバータ
400 基準信号生成装置
500 ディジタルデータ伝送装置

Claims (8)

  1. グランド絶縁された第一の装置から第二の装置へディジタルデータおよびクロックを伝送する方法であって、
    前記第一の装置における電源電圧と前記第一の装置におけるグランドとから基準信号を生成するステップと、
    前記ディジタルデータの最大基本周波数と同じ基本周波数を有する多相クロックを前記クロックから生成するステップと、
    前記ディジタルデータと前記基準信号とを比較し、その比較結果を出力するステップと、
    前記比較結果を前記多相クロックを用いてラッチするステップと、
    を含むことを特徴とするディジタルデータ伝送方法。
  2. グランド絶縁された第一の装置から第二の装置へディジタルデータおよびクロックを伝送する装置であって、
    前記第一の装置における電源電圧と前記第一の装置におけるグランドとから基準信号を生成する手段と、
    前記ディジタルデータの最大基本周波数と同じ基本周波数を有する多相クロックを前記クロックから生成する手段と、
    前記ディジタルデータと前記基準信号とを比較する手段と、
    前記比較手段の比較結果を前記多相クロックを用いてラッチする手段と、
    を備える、
    ことを特徴とするディジタルデータ伝送装置。
  3. 前記基準信号生成手段は、前記第一の装置に備えられ、
    前記比較手段は、前記第二の装置に備えられる、
    ことを特徴とする請求項2に記載のディジタルデータ伝送装置。
  4. 前記基準信号生成手段は、前記第一の装置の電源電圧とグランドとを抵抗器で分圧して基準信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載のディジタルデータ伝送装置。
  5. 前記基準信号生成手段は、前記ディジタルデータのハイレベルとローレベルとを抵抗器で分圧して基準信号を生成する、
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載のディジタルデータ伝送装置。
  6. クロックに同期して、ディジタルデータを生成する手段と、
    前記ディジタルデータおよび該クロックのそれぞれに対応する閾値電圧を生成する手段と、
    前記クロックを分周し多相化する手段と、
    を備え、
    前記ディジタルデータ、および、前記閾値電圧を送信すると共に、前記クロックに代えて、前記ディジタルデータの最大基本周波数と同じ基本周波数を有する多相クロックを送信することを特徴とする送信装置。
  7. クロックとディジタルデータと閾値電圧とを受信する受信装置であって、
    前記クロックと前記閾値電圧とを比較する第一の比較手段と、
    前記ディジタルデータと前記閾値電圧とを比較する第二の比較手段と、
    前記第一の比較手段の出力信号に応答して、前記第二の比較手段の出力信号を標本化する手段と、
    を備え、
    前記クロックは、前記ディジタルデータの最大基本周波数と同じ基本周波数を有する多相クロックであり、
    前記多相クロックに応答して前記標本化手段により前記標本化した信号を選択的に出力すること、
    を特徴とする受信装置。
  8. 請求項6に記載の送信装置と請求項7に記載の受信装置とを備えることを特徴とするディジタルデータ伝送装置。
JP2003365211A 2003-10-24 2003-10-24 ディジタルデータを伝送する方法および装置 Expired - Fee Related JP4344215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365211A JP4344215B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 ディジタルデータを伝送する方法および装置
US10/946,769 US20050089088A1 (en) 2003-10-24 2004-09-22 Data transmission method and a data transmission apparatus between ground-isolated apparatuses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003365211A JP4344215B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 ディジタルデータを伝送する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005130300A JP2005130300A (ja) 2005-05-19
JP4344215B2 true JP4344215B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=34510158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003365211A Expired - Fee Related JP4344215B2 (ja) 2003-10-24 2003-10-24 ディジタルデータを伝送する方法および装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050089088A1 (ja)
JP (1) JP4344215B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8319523B2 (en) * 2010-06-23 2012-11-27 Raytheon Company Chip interface

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3189774B2 (ja) * 1998-01-28 2001-07-16 日本電気株式会社 ビット同期回路
JP3525831B2 (ja) * 1999-11-17 2004-05-10 日本電気株式会社 クロック信号伝送方式及びディジタル信号伝送方式並びにクロック信号伝送方法及びディジタル信号伝送方法
JP2001168848A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Mitsubishi Electric Corp デジタル同期回路
US6546343B1 (en) * 2000-11-13 2003-04-08 Rambus, Inc. Bus line current calibration
US7386080B2 (en) * 2003-09-30 2008-06-10 Intel Corportion High-speed data sampler for optical interconnect

Also Published As

Publication number Publication date
US20050089088A1 (en) 2005-04-28
JP2005130300A (ja) 2005-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6990597B2 (en) Clock generation circuit, data transfer control device, and electronic instrument
US8443022B2 (en) Apparatus and method for generating random number
US20020047738A1 (en) Sampling clock generation circuit, data transfer control device, and electronic equipment
JP4602451B2 (ja) データ送信装置及びデータ送信方法
US6970029B2 (en) Variable-delay signal generators and methods of operation therefor
US8169347B2 (en) Parallel-to-serial converter and parallel data output device
JP4344215B2 (ja) ディジタルデータを伝送する方法および装置
US7804431B1 (en) Method and apparatus for generating differential signal
JP4439124B2 (ja) データ依存駆動強度制御ロジックを備えたバス・ドライバ
US6232796B1 (en) Apparatus and method for detecting two data bits per clock edge
KR20140126142A (ko) 반도체 장치 및 그를 포함하는 반도체 시스템
WO2002100058A1 (fr) Circuit integre semi-conducteur et systeme de transmission de donnees
JP2006148389A (ja) 信号伝送システム
KR100799684B1 (ko) 통신 시스템 및 통신 시스템 제어방법
US10673608B2 (en) Sampler with low input kickback
KR20220068694A (ko) 클럭 분배 회로 및 이를 포함하는 반도체 장치
US6292035B1 (en) Signal transmission device
JPWO2008056468A1 (ja) 半導体集積回路とそのレイアウト手法
CN111384952A (zh) 形成数模转换器和混合器的电子设备
JP2001237703A (ja) 任意波形発生器
KR100744644B1 (ko) 반도체 메모리 소자
CN112820226B (zh) 一种串并转换电路及显示面板
KR20090077414A (ko) 데이터 송수신 장치 및 방법
CN115657788A (zh) 高速多相时钟产生电路、串行器及电子设备
KR20120000753A (ko) 멀티페이즈형 직렬 변환기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061017

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090710

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4344215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees