JP4343969B2 - 銅電解精製法の停電時対策 - Google Patents

銅電解精製法の停電時対策 Download PDF

Info

Publication number
JP4343969B2
JP4343969B2 JP2007088041A JP2007088041A JP4343969B2 JP 4343969 B2 JP4343969 B2 JP 4343969B2 JP 2007088041 A JP2007088041 A JP 2007088041A JP 2007088041 A JP2007088041 A JP 2007088041A JP 4343969 B2 JP4343969 B2 JP 4343969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper
electrolytic
energization
electrolytic refining
power failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007088041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008248273A (ja
Inventor
一彰 竹林
茂 佐々木
智也 後田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Mining Holdings Inc
Original Assignee
Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Mining and Metals Co Ltd filed Critical Nippon Mining and Metals Co Ltd
Priority to JP2007088041A priority Critical patent/JP4343969B2/ja
Priority to AU2007249133A priority patent/AU2007249133B2/en
Priority to CL200703862A priority patent/CL2007003862A1/es
Priority to CN2007101691702A priority patent/CN101275241B/zh
Publication of JP2008248273A publication Critical patent/JP2008248273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343969B2 publication Critical patent/JP4343969B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

本発明は、銅の電解精製法の停電時対策に関するものであり、さらに詳しく述べるならばパーマネントカソード法(以下「PC法」という)による銅の電解精製法の停電時対策に関するものである。
本出願人の日立精銅工場では種板を使用する従来の電解法により電気銅の生産を行ってきたが、従来の方法では、生産性と品質の向上を同時に達成することは困難な状況にあり、課題となっているカソード板の懸垂性について抜本的な改善を図るべくPC法を導入した。
PC法の導入後、電気銅品質は改善され、電流効率は従来約94%から98%以上に向上でき、電解能力は182千t/年から210千t/年に増強することができた。
日立精銅工場は国内で初めてPC法を導入し、順調な操業を続けている。当該PC法は、ISA方式でマスキング剤(ワックス)を使用しないタイプであり、カソード板から電着銅を効率良く剥ぎ取るため、カソード板側面部には樹脂によるマスキング(エッジストリッププロテクター)を、カソード板底部にV字型の溝加工が施されている。
整流器は37KA/150V、37KA/90V、37KA/30Vの3基を備えており、電解槽1槽当たりカソード板56枚を装入させた644基の電解槽に通電している。
このように、多数の電解槽にて、大電流大規模処理が銅電解精製工場の特長である。
特許文献1(特開2006−265699号)はPC法におけるエッジストリップとカソード板の密着方法について提案しているが、停電時の対策についてはまったく触れていない。
特開2006−265699号
電解精製工場では、変電所整備のために年一回程度の停電が行われ、この停電時間は8〜12時間である。さらに、導体工事、配管工事、電解槽整備などのため年数回の約8時間程度の停電がなされることがある。
上記の停電後、通電を再開すると、図1に示すように、停電前に電着した電気銅2の上に再電着銅3が積層される。なお、1はカソード板、1aはカソード板の底部に設けられたV字型の溝である。
剥ぎ取り機によりカソード板から剥ぎ取られた電着銅板のうち下部の電着銅形状を、停電がない場合に関しては図2に、停電が起こった場合に関しては図3に模式的に示す。
停電がない場合は、電着銅板はカソード板の溝1aを中心として二つに割れ(2a)、分断される。停電が起こった場合は、再電着銅3は薄膜状になって電着銅の外層に積層されており、剥ぎ取りに際しては全体が曲げ力を受けるが、カソード板底部の溝1aの付近で、外層の薄膜電着が剥離し、薄膜電着が割れないことで、電着銅板を二つに分断することが著しく困難な状態となる。
この結果として、剥ぎ取りがネックとなって、電解精製工場の生産性が低下する。
したがって、本発明はパーマネントカソード方式の銅電解精製工場において、計画停電後にできる電気銅外層の薄膜電着により、剥ぎ取り困難となる状況をできるだけ回避することを目的とする。
本発明は、PC法による銅の電解精製において、電解精製工場の計画停電時に、該電解精製工場に常設された主整流器より電解槽へ定常通電される電流を穏やかに落とし、次に、該電解精製工場に付設された補助整流器により、低い電流で停電復旧まで通電(以下「予備通電」という)を行うことを特徴とする銅の電解精製方法を提供するものである。以下、本発明を詳しく説明する。
上述したように、銅の電解精製は250〜320A/m2程度の電流密度で行われる(定常通電)。停電が起こると電解槽の電流密度は一挙にゼロになり、電気銅は硫酸系電解液に8〜12時間さらされることになる。その後、定常通電を再開して積層した電着銅の断面組織を観察すると、中断した電解析出の界面に筋のような模様が観察され、停電時間が長いほど筋状模様が明瞭になり、結晶成長が停電前の履歴を引き継がないことが分かった。また、予期できない停電の場合は、最長でも4時間程度で復旧するが、この場合は特に剥ぎ取り不良などの問題は特に起こっていない。
本発明者らは、電解工場が計画停電する場合、補助電源、もしくは発電機により補助整流器を稼動させ、低電流密度にて電解槽に通電を行うことで、当該の課題を解決するものである。
補助整流器により10〜40A/m2の電流を通電することで、低電流密度のためほとんど電着は起こらないが、停電復旧後は停電前の結晶成長履歴をほぼ引継ぎ、上記した線状欠陥を目立たなくすることができる。上記した約10〜40A/m2の電流密度での通電を以下「予備通電」という。
さらに、計画停電が予告された場合は、停電が起こる直前から徐々に電流密度を予備通電の電流密度まで下げることが必要である。本発明において「穏やかに」とは、停電により一挙に電流密度がゼロになる変化速度よりは本質的に遅く、かつ電気技術により制御可能なできるだけ遅い速度という意味である。実際的には、約2時間で予備通電電流に落とすことが好ましい。
停電復旧後に、電極状態を確認ながら約2時間で定常電流に戻し、電気銅の生産を再開する。

上述のところから、本発明の好ましい実施態様は次のとおりである。
(1)予備通電の電流密度が約10〜40A/m2である請求項1の方法。
(2)予備通電を8〜12時間行う請求項1又は上記(1)の方法。
(3)定常通電から予備通電まで電流密度を下げる時間が約1〜3時間である請求項1、上記(1)又は(2)記載の方法。
(4)予備通電時に電解液を循環させる請求項1、上記(1)〜(3)の何れか1項記載の方法。
本発明法によると、銅の電解精製工場の停電後に、電気銅の剥ぎ取り困難な状況を回避できる。なお、出願人の日立精銅工場での実績に基づいて説明するが、何処の銅電解精製工場で本発明を実施しても同様の効果が達成されることはいうまでもない。
・ 生産性
薄膜状の電着が発生した場合、電着板の剥ぎ取りに通常2〜5倍程度の時間を要することとなるが、この方法により、当該問題を回避、もしくは影響を軽減できる。
(2)銅種板の品質
薄膜状の電着発生を抑制できるため、外観品質上の問題は小さい。
以下日本発明の実施例と比較例を示し詳しく説明する。
(比較例)
本出願人の日立精銅工場において、12時間停電が起こったときに、中間に予備通電を行うことなく、銅電着板を液循環のない電解液中に放置し、2回の定常通電を継続して行った場合の銅断面の金属組織を図4に示す。
(実施例)
比較例と同様に12時間停電が予定されたときに図5に示すように電流密度を変化させ、10A/mの電流密度で10時間の通電を行った。
得られた銅電着板の金属組織を図6に示す。図3と6を比較すると、分かるように停電前後の電着銅の境界に発生する線状欠陥は本発明実施例において非常に目立たなくなっている。
近年銅の需給が逼迫しているために本発明法が銅製錬業界に貢献するところは著大である。また、銅の需給がゆるむような経済情勢になり、設備保全を徹底して行うような状況になっても本発明の有効性は高い。
種板の製造中に停電前後で成長した銅が層を形成していることを示す模式図である。 種板を母板から引き剥がす状況の説明図である。 停電が発生した場合の図2と同様の図である。 比較例の銅の金属組織を示す写真である。 実施例における電流密度変化グラフである。 実施例の銅の金属組織を示す写真である。
符号の説明
1−電着銅
2−再電着銅
3−カソード板

Claims (5)

  1. パーマネントカソード法による銅の電解精製において、電解精製工場の計画停電時に、該電解精製工場に常設された主整流器より電解槽へ通電(以下「定常通電」という)される電流を穏やかに落とし、次に、該電解精製工場に付設された補助整流器により、低電流にて停電復旧まで通電(以下「予備通電」という)することを特徴とする銅の電解精製方法。
  2. 予備通電の電流密度が10〜40A/m2である請求項1記載の銅の電解精製方法。
  3. 予備通電を8〜12時間行う請求項1又は2記載の銅電解精製方法。
  4. 定常通電から予備通電まで電流密度を下げる時間が約1〜3時間である請求項1から3までの何れか1項記載の銅の電解精製方法。
  5. 予備通電時に電解液を循環させる請求項1から4までの何れか1項記載の銅の電解精製方法。
JP2007088041A 2007-03-29 2007-03-29 銅電解精製法の停電時対策 Expired - Fee Related JP4343969B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088041A JP4343969B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 銅電解精製法の停電時対策
AU2007249133A AU2007249133B2 (en) 2007-03-29 2007-12-19 Method of countermeasure against interruption of electric power in electrolytic refining of copper
CL200703862A CL2007003862A1 (es) 2007-03-29 2007-12-28 Metodo de refinacion electrolitica de cobre que comprende conducir la corriente estacionaria a las celdas electroliticas, cuando se planifica la interrupcion de energia, a traves de un rectificador principal de una planta de refinacion, disminuir la
CN2007101691702A CN101275241B (zh) 2007-03-29 2007-12-29 防范铜电解精炼中电力中断的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007088041A JP4343969B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 銅電解精製法の停電時対策

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008248273A JP2008248273A (ja) 2008-10-16
JP4343969B2 true JP4343969B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=39876426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007088041A Expired - Fee Related JP4343969B2 (ja) 2007-03-29 2007-03-29 銅電解精製法の停電時対策

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4343969B2 (ja)
CN (1) CN101275241B (ja)
AU (1) AU2007249133B2 (ja)
CL (1) CL2007003862A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5606747B2 (ja) * 2010-01-29 2014-10-15 パンパシフィック・カッパー株式会社 銅の電解精製方法
JP5559631B2 (ja) * 2010-08-03 2014-07-23 パンパシフィック・カッパー株式会社 ラミネート品の剥ぎ取りシステム及び方法
JP2012036415A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Mesco Inc ラミネート品の剥ぎ取り方法および剥ぎ取り装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2605669C3 (de) * 1976-02-13 1982-11-18 E.D. Rode KG, 2000 Hamburg Verfahren und Anlage zur Regelung der kathodischen Stromdichte in galvanischen Bädern
US4612102A (en) * 1985-07-24 1986-09-16 Siltec Marketing International Ltd. Silver recovery system
FR2609850B1 (fr) * 1987-01-19 1989-04-07 Chantereine Sarl Ateliers Dispositif de redresseur de courant a tension et intensite variables regulees et commandees par thyristors
US4776931A (en) * 1987-07-27 1988-10-11 Lab Systems, Inc. Method and apparatus for recovering metals from solutions
JPH02504043A (ja) * 1988-02-23 1990-11-22 ミンスキ ラディオテフニチェスキ インスティテュト 電気メッキ被覆用装置
DD277816A3 (de) * 1988-08-05 1990-04-18 Defa Zentralstelle Fuer Filmte Verfahren und schaltungsanordnung zur regelung eines elektrodenpotentials bei der elektrolyse
US5310466A (en) * 1992-02-19 1994-05-10 Metafix Inc. Electrolytic metal recovery system
FI982569A (fi) * 1998-11-27 2000-05-28 Outokumpu Oy Laite metallisaostuman erottamiseksi katodilta
AUPQ106799A0 (en) * 1999-06-18 1999-07-08 Copper Refineries Pty Ltd Method and apparatus for electro-deposition of metal

Also Published As

Publication number Publication date
CN101275241A (zh) 2008-10-01
CN101275241B (zh) 2010-08-11
CL2007003862A1 (es) 2008-10-03
JP2008248273A (ja) 2008-10-16
AU2007249133A1 (en) 2008-10-16
AU2007249133B2 (en) 2010-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104120460B (zh) 一种去除电解铜箔用钛阳极表面结垢的方法
US10036095B2 (en) Electrolytic treatment method and electrolytic treatment apparatus
JP4343969B2 (ja) 銅電解精製法の停電時対策
CN201793781U (zh) 防止沉积金属产生不规则剥离端面的阴极板
JP2009256742A (ja) 計画停電が行われる銅の電解精製方法
JP5213828B2 (ja) 銅の電解精製方法
KR101297953B1 (ko) 코발트의 전해 채취 방법
AU2014369686A1 (en) Method for maintenance of used permanent cathode plates
JP5606747B2 (ja) 銅の電解精製方法
TWI725345B (zh) 自金屬板剝離附著金屬之方法
JP4465084B2 (ja) 銅箔の製造方法及び製造装置
CN101445950A (zh) 一种铝及铝合金材料表面恒电流阳极氧化处理方法
JP5084055B2 (ja) 電解脱脂装置及び電解脱脂方法
JPH02240292A (ja) 耐食性に優れたアルミニウム材料の陽極酸化処理方法
JP2006225693A (ja) 過ヨウ素酸塩類の製造方法
JP4269817B2 (ja) 電解精錬用電極板とその製造方法、及びこの電解精錬用電極板を用いた電解精錬方法
JP6070521B2 (ja) 特殊形状電着物の製造方法
CN106011949A (zh) 一种旋流电解铜梯度控制电流密度参数的方法
JP7166215B2 (ja) コバルト用電極板の表面加工方法、コバルトの電解精製方法および、電気コバルトの製造方法
CN107400910B (zh) 一种可提高高压直流换流阀均压电极探针表面光洁度的电镀工艺
JP5804920B2 (ja) 金属の電解採取方法
JP2007162050A (ja) 金属採取方法
JP6041915B2 (ja) アルミニウムとアルミニウム合金への表面処理方法及び該表面処理方法に使用する電解液
CN105586630A (zh) 半导体封装中提升铜磷阳极黑膜品质的方法
JP2024106897A (ja) 電気銅の製造方法及び電気銅の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees