JP4343430B2 - 植物及び植物の部分からポリペプチドを回収するための方法 - Google Patents

植物及び植物の部分からポリペプチドを回収するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4343430B2
JP4343430B2 JP2000529448A JP2000529448A JP4343430B2 JP 4343430 B2 JP4343430 B2 JP 4343430B2 JP 2000529448 A JP2000529448 A JP 2000529448A JP 2000529448 A JP2000529448 A JP 2000529448A JP 4343430 B2 JP4343430 B2 JP 4343430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
plants
gfp
seap
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000529448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501755A (ja
Inventor
イリヤ ラスキン,
Original Assignee
ボード オブ トラスティーズ, ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボード オブ トラスティーズ, ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー filed Critical ボード オブ トラスティーズ, ラトガーズ, ザ ステイト ユニバーシティ オブ ニュー ジャージー
Publication of JP2002501755A publication Critical patent/JP2002501755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4343430B2 publication Critical patent/JP4343430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43595Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from coelenteratae, e.g. medusae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8242Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
    • C12N15/8257Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits for the production of primary gene products, e.g. pharmaceutical products, interferon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12N9/2477Hemicellulases not provided in a preceding group
    • C12N9/248Xylanases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2497Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing N- glycosyl compounds (3.2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y301/00Hydrolases acting on ester bonds (3.1)
    • C12Y301/03Phosphoric monoester hydrolases (3.1.3)
    • C12Y301/03001Alkaline phosphatase (3.1.3.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01008Endo-1,4-beta-xylanase (3.2.1.8)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01032Xylan endo-1,3-beta-xylosidase (3.2.1.32), i.e. endo-1-3-beta-xylanase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/02Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2) hydrolysing N-glycosyl compounds (3.2.2)
    • C12Y302/02002Inosine nucleosidase (3.2.2.2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2730/00Reverse transcribing DNA viruses
    • C12N2730/00011Details
    • C12N2730/10011Hepadnaviridae
    • C12N2730/10111Orthohepadnavirus, e.g. hepatitis B virus
    • C12N2730/10122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、植物からの産物を回収するための方法に関する。詳細には、本発明は、植物及びその無傷部分から異種ポリペプチドを発現及び回収するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
化学物質の生物学的生産方法は、特に、ポリペプチドやタンパク質などの複雑な生化学物質の製造において、従来の化学合成法に代わるものとして有望であることが示されている。しかし、これらの生物学的方法の可能性は、化学製品としての自己再生する生命体に依存することになるが、まだ完全には理解されていない。さまざまな化学物質の供給源となりうるものとして、いくつかの生物系を探すことに成功したが、どの系にもそれぞれ限界があることが分かっている。
【0003】
化学物質を生物学的に生産する方法として、もっとも簡単かつ徹底的に調べられているのは微生物系である。原始的な原核細胞は、調査しやすく、さまざまな有機および無機の低分子化合物、および、同種および異種由来のポリペプチドおよびタンパク質などのさまざまな複雑な生体分子を産生することが分かっている。もっともよくその性質が解っている原核生物である大腸菌(Escherichia coli)は、最小の発現調節因子と間断のないコーディング領域とを必要とする、比較的単純な遺伝子発現プロセスを用いて複雑な生体分子を合成する。さらに、大した手間をかけずに、異種由来のポリペプチドをコードする遺伝的因子を導入して、大腸菌の中で発現させることもできる。このような利点があるため、多様なポリペプチドが、この生物の中で制御を受けつつ発現されてきた。しかしながら、大腸菌を培養するには、高価なエネルギーと栄養分を供給する必要がある。また、所望の化合物を単離するのに時間と費用がかかることに加えて、この生物は、簡単には、産生したポリペプチドを分泌しない。例えば、バチルス属の生物種など、他の微生物は、増殖培地中にポリペプチドを分泌するが、これらの生物の培養にも、高価なエネルギーと栄養分の供給が必要となる。さらに、これらの原始的な原核生物系はすべて、培地の汚染を防止するために費用がかかることや、これらの生物では、発現されたポリペプチドの多くを充分な生物活性型になるよう適正に加工ないし誘導体化することが不可能であるなどという別の短所をもっている。
【0004】
非常に原始的な真核細胞である酵母も、異種由来ポリペプチドなどの化学物質を産生するために用いられてきた。商業上最も望ましい(すなわち、真核生物の)ポリペプチドの自然な誘導体化を再現するという仕事をより上手に行なうことができるが、その再現は不完全なものである。さらに、酵母細胞の培養も汚染に弱く、細胞自体も、高価なエネルギー源および栄養源を必要とする。異種由来ポリペプチドなど、所望の化学物質を得ようとすると、細胞から頻繁に化学物質を抽出して、抽出中に放出される化学的に複雑な酵母細胞内容物から該化合物を精製する必要があるということも負担となる。
【0005】
植物細胞も、天然の異種由来ポリペプチドなどの化学物質を産生するとのことである。現在の遺伝子組換え技術では、多様な植物細胞系に遺伝子導入することが可能になっている。また、多くの調節因子およびシグナル配列が、植物細胞の中で異種由来の遺伝子産物の発現を促進させることが解っている。さらに、植物細胞培養では、異種由来タンパク質が低量分泌されることが示されている。Penら、Bio/Technology 10:292-296 (1992)は、バクテリアのα-アミラーゼのシグナル配列によって、このタンパク質がタバコ細胞から直接分泌されるらしいことを報告している。このように、植物細胞壁が、150 kDaの大きさのポリペプチドを透過させえることが明らかになっている。Esakaら、Phytochem. 28:2655-2658 (1989), Esakaら、PhsiologiaPlantanum 92:90-96(1994), Esakaら、Plant Cell Physiol. 36:441-446 (1995),およびLiら、Plant Physiol. 114:1103-1111 (1997)の記載によれば、これらの手段を用いて植物細胞を改造し、さまざまな異種由来ポリペプチドを産生および分泌させたとのことである。植物細胞の中で産生された他のポリペプチドには、B型肝炎表面抗原(HBsAg)、大腸菌由来のエンテロトキシンB(LT-B)サブユニット(下痢の誘導因子)、さまざまな抗体、ヒト成長因子、およびホルモンなどがある。これらの細胞は、所望のポリペプチドを分泌するが、これらの系でも、ポリペプチド回収に必要となる費用を増加させることになる、エネルギーおよび栄養分の供給が必要となる。
【0006】
哺乳動物細胞は、重要なポリペプチドの多く(例えば、ヒトのポリペプチド)の本来の起源に非常に近縁だと考えられるが、汚染に弱く、エネルギー、ガス、および栄養に対する要求性が高く、また、生存期間が短いため、培養するのに非常な費用がかかる。また、一般的には、哺乳動物細胞は産物を分泌することができないこと、および、これらの細胞内環境の化学的な複雑性が相対的に高いことを考えると、産生された化学物質を単離するにも、想定的に費用がかかることになろう。
【0007】
組織のような、より複雑な生命形態が、異種由来ポリペプチドなどの化学物質の実際的な供給源となることは明らかになっていない。簡単に言うと、組織培養には、細胞培養について考察した上記文中部分で指摘した短所による問題がある。同様に、器官培養も、商業的規模での化学物質生産の中心となったことはない。一般的に、多細胞生物の細胞、組織、および器官では、それらの生存と生産能力を確実にするための費用のかかる介入が必要となる。
【0008】
また、導入遺伝子から発現される異種由来ポリペプチドなど、所望の化学物質を生産するために、生物が採用されたこともある。生物自体を用いる方法には、上記の方法の制約となる制限のいくつかがない。例えば、比較的限られた化学物質を一組供給すれば、生物がもつ合成能力によって、生存増殖するのに必要な化学物質の完全なセットに変換することができる。おそらく、この理由で、生物自体を用いる方法が、細胞、組織、または器官を用いる方法よりも難しいと思われるのであろう。それにもかかわらず、生物、特に、動物のような従属栄養生物は、エネルギー源および必須栄養源を具備するために、化学物質の供給を必要とする。また、しばしば、感染などから生じる病気を防ぐ努力もしなければならない。
【0009】
植物は、光独立栄養生物として、化学物質の生産を行うための、従属栄養動物に代わる生命体を提供する。一般的には、その植物自体の性質を改良するため(例えば、病気に対する抵抗性を付与したり、食用部分の収量を向上させるため)にではあるが、遺伝子導入植物が作出されている。それにもかかわらず、遺伝子導入植物には、異種由来ポリペプチドなどの化学物質を生産させるために用いられてきたものもある。上記したように、さまざまな発現調節配列(例えば、制御因子、シグナルペプチド配列)が、植物細胞の中で一般的に機能するか、または、特定の植物組織・器官の細胞内で選択的に機能することが分かっている。例えば、Sijmonsら(米国特許第5,650,307号)は、ヒト血清アルブミン(HSA)のコーディング領域を、アルファルファモザイクウイルスのリーダー配列と融合させて、HSAを発現させた。この融合コーディング領域は、カリフラワーモザイクウイルスの35Sプロモーターとノパリン合成酵素ターミネーターの調節下に置いた。HSAは、遺伝子導入ジャガイモと遺伝子導入タバコ細胞の中で発現した。さらに、Sijmonsらは、ジャガイモの細胞からHSAが分泌され、これらの植物の細胞間領域から異種由来のHSAが回収されたことを開示している。勿論、この回収法は、ジャガイモの植物体を破壊することを含んでいる。
【0010】
また、米国特許第5,580,768号も、異種由来タンパク質の植物による産生および分泌を開示している。特に、'768号特許は、遺伝子導入ゴムの木を、乳液の一部として切り口から採集される、導入遺伝子の発現タンパク質とともに開示している。この系は、パラゴムノキ属(Hevaea)の植物種(生育の遅い多年生樹木種)において利用できるよう、高度に特殊化されており、異種由来のポリペプチドを乳液混合物の形で回収するためには、切り口を付けて、樹木を損傷しなければならない。
【0011】
また、形質転換された植物材料を用いて、異種由来のポリペプチドが発現されている。Wongsamuthら、Biotech. and Bioengineer,54:401-415 (1997)は、マウスIgG1モノクローナル抗体を発現させるために、毛根培養を用いたことを報告している。さらに、高価なエネルギーや栄養の供給を必要とする従属栄養生物のバイオマスとして、無菌条件下で維持された毛根培養培地において、抗体活性が見られた。
【0012】
このように、当技術分野においては、異種由来のポリペプチドなど、さまざまな化学物質を、大量、かつ生物生産者を破壊することなく、経済的に生産および回収するための生物学的方法に対する必要性が継続して存在する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、周囲の培地へと所望の産物を合成及び滲出している植物または植物の部分の滲出物に由来するポリペプチド産物の効率良い回収を提供することにより、当該技術分野における前記要求を満足させるものである。 光合成生物として、植物は生育のために自由太陽エネルギーを利用することができ、そして、所望の化学薬品を製造できる。 光合成に伴い、植物は生育と化学合成に必要な生化学物質の多くを合成し、これらの化合物のための高価な外的供給源を余り必要としない。 低価格であることに加え、本発明の方法により、簡便性及び万能性という点から生じる利点が得られる。 例えば、異種ポリペプチドの製造において、オペレーター発明は、植物または植物の部分へと発現可能な組換えコーディング領域を導入すること、生存性及び発現に必要な最小限の条件を確立すること、そして、植物または植物の部分からの滲出後に、発現されたポリペプチドを収集することに限定されてしまう。 かように、本発明の方法は、植物の創傷または植物バイオマスの維持を欠かすことのできない従来の方法に比較して顕著に遊離なものである。 本発明の方法は、開放系または閉鎖系、そしてコンテナ方式または非拘束方式である、土壌ベース、水性液体ベース(水耕)、および、不活性基質ベース(空中栽培)環境などの、多様な製造システムに適用可能である点において万能である。 本発明の方法の万能性は、使用可能な植物と製造可能な化学薬品の範囲が広く多様であることからも明らかである。
【0014】
本発明の一つの特徴はこのように、異種ポリペプチドを発現及び分泌するように遺伝的に形質転換された細胞を有する植物から異種ポリペプチドを回収するための方法における改良にあり、係る改良とは、その植物、または発現が起こっている当該植物の無傷の部分を、水性培地と外部から接触させ、当該培地と植物の滲出物とを混合させ、そして、その混合物からポリペプチドを回収する工程を含むことにある。
【0015】
本発明の方法で使用されるのに好ましいのは、完全体の(無傷な)植物である。 本発明の方法において、広い範囲の浮水、沈水、および、土壌ベースの植物が有用であり、これらには、ライグラス、アルファルファ、シバクサ、アマモ、ウキクサ、およびウィルギオン(wilgeon)グラスなどの単子葉植物、そして、タバコ、トマト、アブラナ、アカウキクサ(Azolla)、浮稲およびホテイアオイなどの双子葉植物、さらに、種々の開花植物が包含される。 組換えポリペプチド発現および滲出を行うことができるさらなる植物もまた、本発明の方法にて使用可能である。 本発明の接触工程には、土壌ベースの栽培、または水耕などの水ベースの栽培、または、空中栽培に依存した培養系が包含されうる。 組換えポリペプチドは、滲出物から回収され、この滲出物は、根茎の滲出物、葉の排水組織を介した滲出物として植物から滲出している滴状(guttation)液、または、他の供給源からの滲出物(木部圧に無関係なもの)であってよい。 本発明の方法における接触および回収工程は、継続的に行われても、またはバッチ方式で行われてもよい。
【0016】
本発明の他の特徴において、方法の改良は、ポリペプチドを回収するための方法で植物の部分を使用することにある。本発明の方法で使用されるための植物の部分は、無傷且つ生存中の植物構造体である。植物の部分は、明確な植物構造体、例えば、茎、葉、及び根茎であるとよい。あるいは、植物の部分は、その物体が無傷で生存しておれば、植物の器官または組織の部分または全体であってもよい。
【0017】
本発明のさらなる特徴において、本発明は、植物または植物の部分の、集められた滲出物(好ましくは滴状液)から直接ポリペプチドを回収する工程を含む。回収は継続的に行われてもよい。
【0018】
本発明の数多くの他の特徴及び利点は、以下の発明の詳細な説明の内容を考慮すれば明らかになるはずである。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明は、種々の異種ポリペプチドの製造及び回収に容易に適用可能な方法を提供するという点において万能といえる。ポリペプチドとは本明細書中、種々の鎖長及び配列を有するペプチドを包含するものとして定義され、当該技術分野で知られているあらゆる方法にて誘導されたものであってよい。さらには、本明細書中でのポリペプチドの定義は、1本鎖もしくは複数鎖、そして誘導の有無を問わず、タンパク質及びその断片にまで及ぶものである。これらのポリペプチドは、組織特異的植物プロモーター、エンハンサー、分泌シグナル配列及びターミネーターを含めた種々の発現制御配列に連結されうる。これらの発現制御配列は、様々な遺伝子産物の発現に適用可能であることに加えて、製造の時期及び程度に対する制御の水準が得られることとなる。無傷の植物及びその部分の細胞における、このような製造を集中させることにより、本発明では製造時の高価なエネルギー、栄養及び防腐の必要性が排除される。
【0020】
製造され細胞外に分泌されたポリペプチドは、植物滲出物から回収される。「滲出物」なる語は、滲出することの一般的な意味に該当する。植物生態学的に、本明細書中で「滲出物」は、木部圧、拡散、または輸送の促進(すなわち、分泌)の結果として、植物またはその部分から頻繁に流出または滲出する(している)液体のことである。このように、本発明は製造された化学薬品を単離するための高価な製造後操作も低減させる。さらに、本発明は無制限に持続可能なシステムの実体にあるこれらの利点をも提供するのである。
【0021】
以下の実施例は、本発明の好ましい実施態様を例証したものである。実施例1には、植物での異種ポリペプチドの発現のための組換えポリヌクレオチドの構築を記載する。実施例2には、組換えポリヌクレオチドを用いた形質転換による、トランスジェニック植物の作製を開示する。実施例3〜6には、キシラナーゼ(原核生物の酵素)、ヒト胎盤分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)、緑色蛍光タンパク質(GFP、真核生物のタンパク質)及びB型肝炎表面抗原(HbsAg)のそれぞれの、トランスジェニックタバコ植物を用いた製造、分泌/滲出、及び回収を示す。実施例7は、トランスジェニックトマト植物(すなわち、双子葉植物)を用いた、異種ポリペプチドの製造、分泌/滲出、及び回収を示す。実施例8には、トランスジェニックシバクサ(すなわち、単子葉植物)を用いた、異種ポリペプチドの製造、分泌/滲出、及び回収について記載する。実施例9には、土壌ベースの栽培システムを用いて、滴状液の形態にある滲出物から異種ポリペプチドを回収する工程を示すものである。
【0022】
[実施例1:ポリヌクレオチド]
本発明の方法において使用するために設計されたプラスミド構築体を図1に模式的に示すが、ここで「プラスミド」とはプラスミド本体を示し;「プロモーター」とは特定のプロモーター(すなわち、mas2'は、マンノピンシンターゼプロモーターであり、2xEn35Sは、2つのエンハンサーを含めたカリフラワーモザイクウイルス35Sプロモーターであり、そしてユビキチンとはトウモロコシユビキチンプロモーターである)のことを称し;「シグナルペプチド」は、プラスミドによってコードされるシグナルペプチドのことを称し;そして制限酵素地図は、コーディング領域及び発現エレメント(すなわち、TL−TEV 5'非翻訳配列、SPは関連シグナルペプチドに対するコーディング領域であり;GFPは緑色蛍光タンパク質であり、SEAPはヒト胎盤分泌型アルカリホスファターゼであり、そしてキシラナーゼはクロストリディウム・サーモセラム(Clostridium thermocellum)由来の酵素である)を示すプラスミドの模式的な物理的地図を提供するものである。制限部位は、以下のとおりに示される:B−BamHI、Bg−BglII、Bs−BstBI、E−EcoRI、H−HindIII、K−KpnI、N−NotI、Nc−NcoI、Nh−NheI、P−PstI、S−SalI、Sp−SphI。
【0023】
プラスミドpNBmas-CAR-GFPは、mas2'の制御下にGFPを組換え発現させるために使用され(Ni ら、Plant Mol. Biol. 30:77-96(1996))、このmas2'は根茎における発現に対して強い優先性を呈するマンノピンシンターゼプロモーターである。pNBmas-CAR-GFPの構築は、図2に示すようにいくつかの工程を経て進められたが、最初はHeim ら、Nature 373:663-664(1995)に記載のとおり、修飾されたGFPコーディング配列を含む、pUCベースのプラスミドpCK GFP S65Cから開始された。その修飾とは、コドン65の変更であり、結果的にシステインをセリンに置換させる(S65C)もので、それによってReichel ら、 Proc. Natl. Acad. Sci. (USA) 93:5888-5893(1996)により報告されるとおり、緑色蛍光の強度が6倍増大する結果をもたらすのである。
【0024】
GFPを分泌経路に向かわせるために、GFPコーディング領域を、タバコシグナルペプチド、すなわち小胞体常在タンパク質であるカルレティキュリン(Calreticulin)に対するコーディング領域に融合させた。27アミノ酸のカルレティキュリンN−末端シグナルペプチドをコードするcDNA断片は、21塩基対の上流5'非翻訳配列と共に、
正方向Clamplb:5'-GGTTCGAATTCGATCTCACAACAGTGGGCATGG-3'(配列番号:1)
及び逆方向Clamprev:5'-CTCTTTAAACCATGGAGACCTCAGCGGAGACGAC-3'(配列番号:2)プライマーと、増幅用鋳型として全長のカルレティキュリンcDNA(GenBank受託番号Z71395)を含むプラスミドCal1-Nplを使用し、PCRによって増幅された。増幅された断片は、5'端に制限部位SfuI及びEcoRIが近接するカルレティキュリン(CAR)シグナルペプチド含有領域と、3'端にNcoI及びDraI部位を含んでいた。正方向プライマーであるClamplbは、Cal1-Np1の5'非翻訳領域に位置するNcoI部位(5'-CCATGG-3')が、5'「C」を「G」に置換することにより破壊されるように設計されていた。逆方向プライマーは、カルレティキュリンシグナルペプチドコーディング配列中、コードされたシグナルペプチド(SP)切断部位から2つのコドン下流の位置にNcoI部位が配置されるように設計され、これによりGFPコーディング領域などの異種ポリペプチドコーディング領域へ、カルレティキュリンシグナルペプチドコーディング領域を融合するうえで有用なNcoI部位が作出された。カルレティキュリンmRNAの5'非翻訳領域の−9〜−12位は、植物で効率よく翻訳開始が行われるためのAACA配列である。
【0025】
図2に示すように、カルレティキュリンシグナルペプチドをコードする、PCRによって増幅されたDNA断片は、プラスミドpNBCARを作製すべく、SureClone Ligationキット(Pharmacia, Inc.)を使用してSmaI部位にて脱リン酸化されたpUC18へクローニングされた。カルレティキュリンシグナルペプチド−GFPの融合は、pNB-CAR-GFPを作製すべく、pNBCARのNcoI及びXbaI部位へとプラスミドpCK GFP S65CのNcoI−XbaI断片をクローニングすることによって行われた。融合ポイントは、pNBCAR-GFPの配列分析によって確認した。CAR-GFPが融合されたコーディング領域を、mas2'プロモーターの制御下に置くために、pNBCAR-GFPをEcoRI及びSalIで消化し、そして融合されたコーディング領域を含む断片を、アガロースゲル電気泳動を行って単離した。この断片は次いで、デオキシヌクレオシドトリホスフェート及びDNAポリメラーゼIのクレノウ断片を用いた標準フィルイン反応によって平滑末端化された。マンノピンシンターゼプロモーター、mas2'のための供給源として、プラスミドpATC940を使用した。プラスミドpATC940は、5'-3'方向に選択可能マーカー発現カセット(nosプロモーター、NPTII、及び終止配列)、mas2'プロモーター、独自のXbaI部位、ならびにターミネーターを含むものである。このプラスミドは、XbaIで消化し、次に直線化されたpATC940の端部を平滑化するためにリョクトウ(Mung Bean、ヤエナリ)ヌクレアーゼ消化が行われた。CAR-GFPを含むDNA断片は次いで、pNBmas-CAR-GFPを作製すべく、直線化されたpATC940へと挿入された。pNBmas-CAR-GFPは、5'-3'のp進行方向に、選択可能マーカー、mas2'プロモーター、CARシグナルペプチドコーディング領域、GFPコーディング領域、及びGFP発現ユニットに対するターミネーターを含んでいる。
【0026】
SEAPの組換え発現もまた、mas2'マンノピンシンターゼプロモーターによって導かれた。この発現のために用いられるプラスミド、pNBmas-SEAPは、図3に模式的に示すように、プラスミドpATC940へとSEAPコーディング領域を挿入することにより構築された。SEAPコーディング領域は、XhoI及びXbaIを用いてpSEAP2-エンハンサープラスミドから切り出した。やはり、張り出した端部は、クレノウと標準的なデオキシヌクレオシドトリホスフェートを使用してフィルインされた。ベクターpATC940は、XnaIでの制限酵素切断、リョクトウエキソヌクレオリティック消化、及び脱リン酸化によって調製された。pATC940の平滑化されたXbaI部位へとSEAPコーディング領域を含む断片を挿入して、本発明の方法を実施するために使用されたpNBmas-SEAPを作製した。
【0027】
カリフラワーモザイクウイルスプロモーターCaMV 35Sを使用して、植物細胞におけるSEAP、GFP及びキシラナーゼの組換え発現を導いた。
【0028】
SEAPは、プラスミドpNB35S-SEAPを使用し、CaMV 35Sプロモーターの制御下に発現させた。SEAPコーディング領域(SEAPタンパク質の492アミノ酸をコードするもの)は、シグナルペプチドに対するコーディング領域(H2N-MLLLLLLLGLRLQLSL(配列番号:3))と共に、KpnI及びXbaIを用いてpSEAP2-エンハンサープラスミド(Great EscAPe System: Clontech、Inc.)から切り出された。この断片は次いで、Herbers ら、Bio/Technology 13:63-66(1995)により記載されているとおりに、KpnI-XbaIで消化された植物形質転換ベクターpBinAR-XynZへとクローニングされた。このベクターは5'-3'方向に、前記のNPTII選択可能マーカー発現カセット、CaMV 35Sプロモーター、独自のKpnI部位、シグナルペプチドコーディング領域(すなわち、ポテト由来の液胞プロテイナーゼ阻害剤IIのN−末端部分、von Scharwen ら、EMBO J. 9:3033-3044(1990)を参照されたい)、キシラナーゼコーディング領域、独自のXbaI部位、及びOCS(すなわち、オクトピンシンターゼ)ターミネーターを、図4に示すように含んでいる。BinAR-XynZをKpnI及びXbaIで消化すると、シグナルペプチド配列及びキシラナーゼコーディング領域を保有する断片が遊離された。遊離された断片は、pSEAP2-エンハンサープラスミドから、SEAPに対するコーディング領域を保有するKpnI-XbaI断片によって置換され(SEAPシグナルペプチドが成熟型SEAPタンパク質に融合され)、それによってpNB35S-SEAPが作製された(図4)。この結果得られたプラスミドは、シグナルペプチド−SEAP融合型コーディング領域を、植物の構成性CaMV 35SプロモーターとOCSターミネーターとの間に含んでいた。
【0029】
CaMV 35SプロモーターからGFPを発現させるために使用された1つのプラスミドは、pNB35S-GFPであった(図5参照)。このプラスミドは、最初に HindIIIでpCK GFP S65Cを制限酵素切断し、近接するGFPコーディング領域を含む断片をそれによって切り出して、CaMV 35Sプロモーター(2つのエンハンサー配列及びTEV 5'非翻訳配列(TL))ならびにターミネーター配列によって構築された。前記NPTII選択可能マーカー発現カセットを含んでいるベクターpBin19は、HindIIIで消化し、そしてGFP含有断片を挿入し、それによりpNB35S-GFPを作製した(図5)。GFPはまた、プラスミドpNBmono-GFPを用いてトウモロコシユビキチンプロモーターの制御下に発現させてもよい。pNBmono-GFPの構築は、図6に模式的に示すとおりである。先ず、カルレティキュリンシグナルペプチド及びGFPをコードするDNA断片を、BamHI及びSacIを用いてpNBCAR-GFPから切り出し、そしてプラスミドNt-68のBamHI部位へと連結し、それにより単子葉植物特異的なトウモロコシユビキチンプロモーターとE9 3'と命名された単子葉植物ターミネーターとの間に、図6に示すとおり融合されたこれらのコーディング領域を配置した。
【0030】
キシラナーゼの発現は、植物細胞で機能を有するCaMV 35Sプロモーターの制御下にも置かれた。CaMV 35Sプロモーターの制御下に、クルストリディウム・サーモセラムのキシラナーゼコーディング領域を含むPBinAR-XynZの構築は、Herbers ら、1995に記載されており、そして図4に模式的に示されている。
【0031】
本発明は前記のプラスミドを包含するプラスミドが関わる方法を企図するものである。さらに、植物に異種ポリペプチドのコーディング領域を挿入するための他の手段も本発明によって企図される。ウイルス、細菌ゲノム、プラスミド、ファージミド、コスミド、及び他のベクターが、所望の細胞へと興味の対象であるコーディング領域を配するうえで機能する限りにおいて、使用可能である。好ましいベクターには、異種ポリペプチドを発現するうえでの制御の測定を可能とする発現制御配列が包含される。また、好ましいのは、組換え植物細胞の同定を容易ならしめる選択可能マーカーをコードするベクターである。本発明はまた、例えば、ポリヌクレオチドの導入、ならびに、一過性に発現されるか、または常在ポリヌクレオチドに統合されて発現されるかのいずれかである、ポリヌクレオチドを含む植物細胞プロトプラストの形質転換のための弾道的(ballistic)などの、異種ポリペプチドのコーディング領域を導入するための、ベクターを用いない方法にも関するものである。
【0032】
[実施例2:トランスジェニック植物の作製]
実施例1に記載の組換えポリヌクレオチドは、アグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agrobacterium tumefaciens)を使用して、別々に植物に導入された。ストレプトマイシン耐性のアグロバクテリウム・ツメファシエンス株LBA4044が、Hood ら、J. Bacteriol. 168:1291-1301(1986)により報告された、凍結−融解法を用い、組換えポリヌクレオチドで形質転換された。アグロバクテリウム・ツメファシエンスLBA4044の形質転換は、サザンDNAハイブリダイゼーションによって確認された。pBin19(植物形質転換ベクター)及びアグロバクテリウム・ツメファシエンスLBA4044が、本発明を実施するうえで用いるには好ましいが、従来の既知及び入手可能な植物形質転換ベクター及びアグロバクテリウム・ツメファシエンス株のあらゆるものを使用することができる。
【0033】
タバコ植物(例えば、ニコチアナ・タバクム(Nicotiana tabacum、ウイスコンシン産(cv)及びサムソンMN産)の形質転換は、Plant Molecular Biology-Technique(Academic Press, Inc. 1988)で、Weissbach らにより報告されているとおり、葉リーフディスク共栽培によって実施した。健常な、傷のない葉を無菌の若い植物から採集し、5〜10mmの幅の切片に切り分けた。これらの外植片組織を、ストレプトマイシン及びカナマイシンをそれぞれ50mg/L含有する液体YM培地中で28℃にて40〜48時間生育しておいた、実施例1に記載のごとき(例えば、pBinAR-XynZ)適切な2成分ベクターで形質転換されたアグロバクテリウム細胞の懸濁液に浸すことによって感染させた。1リットルのYM培地は、0.4gの酵母エキス(自家融解、低ナトリウム);10gのマンニトール;0.1gのNaCl;0.2gのMgSO4及び0.5gのK2HPO4を含んでいる。YM培地(Gibco BRL)は、アグロバクテリウムの生育及び発現のために特別に調剤されている。外植片組織は次いで、無菌の濾紙上に乾燥状態でブロッティングされ、反転され、そして組織培養プレートに入れられたMS培地上に入れられて、36〜48時間の共栽培のためにインキュベートされた。(MS培地は、植物のイン・ビトロ培養のための旧来の培地である。Murashige ら、Plant Physiol. 15:473-497(1962))続いて、外植片は再生培地(MS塩、30g/Lスクロース、1mg/L BAP(すなわち、6-ベンジルアミノプリン、植物のサイトカイニン)、細菌の生育を排除するために500mg/Lのカルベニシリン、及びトランスジェニック植物に対する選択試薬としてのカナマイシン100mg/L)を含有する寒天プレートに移された(8g/L)。形質転換体は、ホルモンをまったく含まない同様の培地にて選択された。根茎が形成されるまで、インキュベーションを継続した。
【0034】
双子葉植物を形質転換するために、アグロバクテリウムを用いた形質転換プロトコルの従前の使用を超えて、継続的な努力により、アグロバクテリウムを用いた方法が、本発明の方法において使用するためのトランスジェニック植物の作製で単子葉種に異種(すなわち、本来のものでない)核酸を形質転換するためにも使用可能であることが示されている。Smith ら、Crop Science 2:301-309(1995)を、引用することにより本明細書に組み込むこととする。
【0035】
他の形質転換の方法論もまた、当該技術分野で理解されるとみられるように、トランスジェニック植物を作製するために使用することができる。例えば、植物細胞プロトプラストへの直接的なDNA移送は、リン酸カルシウム共沈、ポリ-L-オルニチン、リポソームを媒介する形質転換、エレクトロポレイション、フサゲン(fusagen)を媒介した(例えば、ポリエチレングリコールによる)形質転換、及び形質転換されたプロトプラストから再生された植物の使用などといった、従来の技術によって行うことができる。PCT/US84/00050及びChristou、Euphytica 85:13-27(1995)を、引用することにより本明細書に組み込むこととする。他の移送のための方法論、例えば微粒子銃(biolistic)形質転換(すなわち、微粒子または粒子銃)では、植物細胞プロトプラストを必要とせず、それによりトランスジェニック植物を再生する方法が簡素化されるものである。結果的に、微粒子銃形質転換は、単子葉及び双子葉の双方を含めた、広範囲の植物へ異種ポリペプチドに対するコーディング領域を導入するために使用することができるのである。Christou(1995); Jahne ら、Euphytica 85:35-44(1995)を、引用することにより本明細書に組み込むこととする。
【0036】
形質転換されたプロトプラストを含めて形質転換細胞からのトランスジェニック植物の再生は、なかんずく、当該技術分野で知られている種々の技術を使用して完遂することができる。トランスジェニック植物の再生のための様々な手法が、EP-A-0 243 553に記載されており、これを引用することにより本明細書に組み込むこととする。これらの手法には、胚形成または器官形成経路のいずれかを介した再生が包含される。あるいは、生殖系列に寄与するトランスジェニック細胞の機会を改善させるべく成長点の再組織化を誘導するための工程、次いで成長点の分化を促進する条件を提供する工程を組み込んだ方法による形質転換の後に、植物を再生してもよい。PCT/US95/08977を、引用することにより本明細書に組み込むこととする。一般的に、当該技術分野において知られている形質転換及び再生の方法論のあらゆるものを、本発明の方法において使用するための形質転換植物を作製することを目的として使用することができる。
【0037】
[実施例3:トランスジェニックタバコ植物を使用した、キシラナーゼの製造及び回収]
根茎の形成の後、トランスジェニック植物を、15g/Lのスクロース、500mg/Lのセフォタキシム及び100mg/Lのカナマイシンを含有する無菌のMS培地へ設置することにより、水耕を開始した。野生型の対照植物(すなわち、形質転換されていない植物)は、抗生物質を含有しない同様の培地にて栽培した。残りの植物(すなわち、正常な重力培養条件下に胚軸よりも上の領域にある植物)が解放且つ非無菌環境にある間は、根茎が無菌条件下に培地に接触することを可能とすべく合成ストッパーの中に植物を配置した。
【0038】
発根後およそ2〜3週間から始めて、無菌シリンジで培地を吸引することにより滲出物を定期的にサンプリングした。細胞間液のタンパク質含量も調べた。細胞間液は、Parent ら、Can. J. Bot. 62:564(1984)により報告された方法に若干の修飾を加えて単離した。水で洗浄した後、採集したての根茎または葉を、適切な氷冷緩衝液(50mM 酢酸ナトリウム緩衝液、pH 5.9)に真空下に浸透させた。浸透後の組織を、350 x gにて15分間遠心分離して、細胞間液を単離した。細胞間タンパク質は、限外濾過(10 kD排除能を有する、Microcon 10膜、Amicon, Inc.)によって濃縮した。試料は熱に不安定なタンパク質を変性させるために65℃にて30分間インキュベートし(GFP、SEAP及びキシラナーゼは熱安定性である)、速やかに氷冷して−20℃に保存した。
【0039】
キシラナーゼのアッセイは、本質的にBiely ら、Methods Enzymol. 160:536-542(1988)に記載のとおりに実施した。簡単に説明すると、RBB-キシラン(11.5mg/ml、Sigma Chamical Co.)を最終容量240μlの50mM酢酸ナトリウム(NaOAc)、pH 5.4中で、タンパク質抽出物と60℃にて20分間インキュベートした。反応は、96%エタノール480μlを添加することによって停止した。室温にて30分間放置した後、15,000 x gにて3分間遠心分離することにより沈殿を除いた。上清に認められる青色に染色された小さな断片が、キシラナーゼ活性を示すものであった。合計50の別個の形質転換体を分析し、それらのうちの35が、根茎の滲出物及び細胞間液の双方にキシラナーゼ活性を示した。
【0040】
未変性ポリアクリルアミドゲル電気泳動(PAGE)によるキシラナーゼの検出を、Biely ら (1988)に従って行った。分画したタンパク質を用いた未変性ゲルを、予め35〜40℃に加熱しておいた寒天−RBB-キシランゲルを覆うように積層して、産物が完全に目視可能となるまで室温にてインキュベートした。次いで、寒天層を分離ゲルから剥がし、そしてエタノール−0.05M酢酸緩衝液(2:1、pH 5.4)の中に浸漬した。キシラナーゼ活性は、多糖の加水分解に起因する、染色された断片の拡散の程度の増大として検出された。
【0041】
根茎から滲出されたキシラナーゼの可視化は、RBB-キシランを含有する寒天培地上でトランスジェニック植物を生育することによって実施した。タバコの種子を、2.5mg/mlのRBB-キシランを含有する寒天培地にて発芽させ、そして根茎の生育を30日間、目視監査した。滲出されたキシラナーゼ活性の結果として、トランスジェニック植物の根茎の周りに透明ゾーンが形成された。Sethu ら、Phytochemistry、42:961-966(1996)を参照のこと。
【0042】
エトキシラナーゼ活性の定量は、Grepinet ら、J. Bacteriol. 170:4582-4588(1988)により報告された、還元糖等価法を用いて行った。簡単に説明すると、野生型(対照)及びトランスジェニック植物の根茎の滲出物を、65℃にて20分間加熱処理し、そして限外濾過により10倍に濃縮した。各試料の300μlのアリコートを、100mM酢酸ナトリウム(pH 5.4)中にて調製した0.15重量/容量%キシラン(Birchwood;Sigma Chamical Co.)0.2mlに添加して、その混液を高温振盪機で37℃にてインキュベートした。30分後、室温にまで迅速に冷却することによりインキュベーション反応を停止し、次いで0.6mlのジニトロサリチル酸試薬を添加した。標準曲線を作製するために、グルコースを使用した。二重の対照反応液は、インキュベーションを行う前に反応を停止させたものとした。試料を10分間煮沸し、500nmにおける吸光度を分光光度法によって定量した。酵素活性は、キシロースの当量濃度を用いてアッセイした。1単位のキシラナーゼ活性は、1分当たり1ミクロモルの還元基の形成を触媒する酵素の量として定義された(Achmed ら、Plant Physiol. 65:1014-1016(1980))。このアッセイを用いて、トランスジェニック植物からは、960mgの根茎から3.6単位の総分泌キシラナーゼ活性が認められ、野生型植物は、バックグラウンドレベルのキシラナーゼ活性(すなわち、1,300mgの根茎から0.1単位未満の分泌キシラナーゼ活性)を呈した。キシラナーゼ特異活性は、トランスジェニック植物に対しては3.8単位/gFWで、野生型対照に対しては0.01単位/gFW未満であった。これらの活性レベルに等価のタンパク質量として、トランスジェニック植物はおよそ20mgのキシラナーゼを製造しており、一方野生型の植物は0.1mg未満のタンパク質しか製造していなかった。(Trichoderma virdis から精製されたキシラナーゼは、182U/mgタンパク質の比活性を有している(Sigma Chamical Co.))
本発明の方法で、広範囲の植物を使用することができる。例えば、根茎、葉等によって製造される滲出物を、本発明を実施するのに使用するとよい。植物または植物の部分によって外向的とされて、滲出物は、液体と共に、植物の部分(無傷の植物から単離されたものでも、その部分のいずれでも可)を間欠的または継続的にベイジング(bathing)させること含めた、あらゆる旧来の方法により容易に入手される。好ましくは、植物または植物の部分を、生育培地または水などの水星溶液と接触させることによって、滲出物が得られる。液体−滲出物の混合液は次いで、所望のポリペプチドを単離するために旧来のポリペプチド精製技術に付されるとよい。
【0043】
[実施例4:トランスジェニックタバコ植物を用いたSEAPの製造及び回収]
ヒト分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)コーディング領域をCaMV 35Sプロモーターまたは根茎優先的mas2'プロモーターの制御下に導入するタバコ植物(line SN-27)の形質転換は、実施例1〜2に記載のとおりに実施した。CaMV 35Sプロモーターの制御下にヒト分泌型アルカリホスファターゼ(SEAP)遺伝子で形質転換されたトランスジェニックタバコ植物もまた、発根されて液体培地中で33日間無菌的に栽培された。トランスジェニック植物は、葉及び根茎組織から総RNAを単離するためにChomczynskiら、Anal. Biochem. 162:156(1987)の方法を用いて、ノザンハイブリダイゼーションにより特異的mRNAの存在について試験された。形質転換された植物は、SEAP特異的なmRNAの発現を示した。CaMV 35Sプロモーターの制御下にヒトSEAP遺伝子で形質転換された植物は、葉及び根茎組織双方に同様のmRNA発現レベルを示した。これと対称的に、mas2'プロモーターからSEAPを発現するトランスジェニック植物では、葉の組織よりも根茎組織により高いmRNAレベルが認められた。
【0044】
分析用のタンパク質の回収は、実施例3に記載のとおりに実施された。SEAP活性は、根茎の成長及びSEAPを回収するための根茎の取り出しを行った33日までの液体培地で、そして細胞間液についても定量した。化学発光基質であるCSPD(Great EscAPe SEAP 化学発光検出キット(Clontech Inc.)にて提供)を用いて、分泌されたホスファターゼ活性を測定することによりSEAPの発現を監査した。SEAP活性の化学発光検出は、Turner TD-20e Liminometer を用いて、または反応が行われている96ウェルのミクロタイタープレートをX線フィルムに露光することのいずれかによって行った。
【0045】
アッセイは、細胞間液または根茎滲出物のいずれかの試料25μlを用いて実施した。これらの試料は、75μlの登録済み希釈用緩衝液(Clontech Inc.)に入れ、そして65℃にて30分間インキュベートして、内在性のホスファターゼ活性を不活性化した。続いて、Cullenら、Methods Enzymol. 216:362-368(1992)により記載のとおりに、試料をCSPD及び化学発光エンハンサーと共に、内在性ホスファターゼの阻害剤としてL-ホモアルギニンを含有する反応緩衝液中で10分間インキュベートした。形質転換されていないタバコ植物由来の試料を負の対照とし、精製された胎盤型アルカリホスファターゼを含有する試料を正の対照として用いた。
【0046】
ホスファターゼ活性は、CaMV 35Sまたはmas2'プロモーターのいずれかの制御下に、SEAP遺伝子で形質転換された50の別々のタバコ植物にて監査した。いずれかのプロモーターからSEAPを発現するトランスジェニック植物が、酵素活性を示した。野生型植物でホスファターゼ活性が検出されたものはなかった。
【0047】
CaMV 35S発現カセットで形質転換された植物により、根茎滲出物中、さらに葉及び根茎細胞間液中に安定なSEAP活性があることが明らかになった。総タンパク質は、およそ1.4mg/根茎の最終濃度(第33日には、平均400mgの新鮮根茎重量)まで、直線的に増大することが認められた。この期間の間のSEAPの生産は、10日の遅延を呈し、次いでおよそ0.11mg/根茎の最終濃度になるまで直線的に蓄積していった。33日目のタバコ植物における総可溶性タンパク質及びSEAPの分布も調べた。根茎抽出物中の総可溶性タンパク質は、およそ65mg/g新鮮根茎であり、その重量の4.0%がSEAPであった。細胞間液中には、新鮮根茎1グラムにつきおよそ2mgの総可溶性タンパク質が認められ、そしてSEAPはこの量の1.6%に相当していた。成育中の植物と接触している水性培地から得られた根茎滲出物で、総可溶性タンパク質はおよそ270mg/g新鮮根茎であり、そのタンパク質の7.5%がSEAPに帰するものであった。これら植物における組換えSEAPの分布に関しては、20.9%のタンパク質が根茎抽出物中に認められ、0.29%が細胞間液中、そしてほとんど大部分である78.8%が根茎滲出物に見出された。
【0048】
CaMV 35Sプロモーターを使用して発現されたSEAPの分布とは対照的に、mas2'プロモーターの制御下でのSEAPの発現は、根茎試料に優位に認められ、葉の試料中見出される活性はさらに小さかった。結果を以下の表1に示す。
【0049】
【表1】
Figure 0004343430
【0050】
次いで、組換え発現されたタンパク質(SEAP)を、植物に損傷を与えることなく、または所望の産物を単離するための高価でわずらわしい精製プロトコルを行うことなくトランスジェニックタバコ植物の滲出物から回収した。
【0051】
本発明は、性的または植物的に増殖される広範囲の植物、さらに切除された葉、幹、根茎、花等の無傷の植物部分を包含する方法を企図するものである。本発明の方法での使用のために好ましいのは、タバコ、トマト、ナタネ、アルファルファ及びシバクサなどの、相違する科の植物である。他の好ましい植物には、レムナ(Lemna)及びその他のウキクサ、アカウキクサ、浮稲、ホテイアオイならびにアマモ及びウィルギオングラスなどの水中に沈んで生育する開花植物等、植物的増殖を行うことができる水生植物が挙げられる。
【0052】
本発明の方法に付される植物または植物の部分は、無傷であり生存している植物または植物の部分であって、有機的な栄養補給を用いなくとも、且つ植物を無菌状態に維持しなくとも維持され得るものである。しかしながら、本発明の方法で無菌状態または無機成分補給を用いてもよいことはもちろんである。
【0053】
本発明において使用される植物は、成熟植物、苗等の未成熟植物、または種子から発芽している植物であってもよい。種子は天然水中で発芽させても、あるは調製液剤中または解放発酵槽中で発芽させてもよい。前述のとおり、植物の部分を用いることもできる。好ましい植物部分は、有機栄養補給がなくても維持でき、また無菌状態を必要としないものである。
【0054】
本発明の方法において使用するための植物または植物の部分は、例えば、野生型または組換えアグロバクテリウム・ツメファシエンスでの形質転換などによって遺伝的に修飾されていてもよい。一般に、植物または植物の部分は、天然に存在する植物のあらゆるものの遺伝形質と相違する遺伝形質を呈するとよい。さらに、遺伝的修飾は、当該技術分野において理解されるような、細胞の遺伝子含量を変えるための旧来の方法のあらゆるものによって成し遂げられ得る。典型的な遺伝的修飾は、異種コーディング領域の導入;1以上の発現制御配列の導入、再編成もしくは修飾;分泌/滲出に関わる遺伝的エレメントの修飾、または遺伝的に制御された調節機構の変更を包含するであろう。
【0055】
当業者であれば、本発明の方法が植物または植物の部分を必ずしも破壊するものでないことも正当に評価するはずである。従って、本発明の方法は継続的に行われても、またはバッチ方式で行われてもよい。
【0056】
[実施例5:トランスジェニックタバコ植物を用いたGFPの生産と回収]
実施例1及び2で述べたように植物の形質転換、水耕栽培及びサンプルの採集を実施した。ノーザンハイブリダイゼーションにより、トランスジェニックGFP植物を特異的mRNAの存在に関して試験した。Chomczynskiら(1987)の方法を使用して葉と根の組織から全RNAを分離した。形質転換した植物すべてがGFP特異的mRNAを発現した。
【0057】
GFPの独特の生物発光特性(475nmでの励起、510nmでの発光)を用いて、植物組織及び液体サンプル中のこのタンパク質を顕微鏡下で検出し、位置確認した。0.05M Tris‐HCl、pH 8.0中で新鮮調製した植物の根を、蛍光顕微鏡(Nikon,Inc.)で電磁スペクトルの長UV範囲内で照射した。トランスジェニック根を経験的に至適とみなされた30秒間UVに暴露し、それによってトランスジェニック植物の明るい蛍光を発する根と野生型植物の蛍光を発しない根の識別を最大化した。
【0058】
GFPが分泌及び滲出された可能性を調べるため、細胞間液と培地をDEAE‐Sephacel陰イオン交換ビーズ(Sigma Chemical Co.)に暴露してタンパク質を固定した。細胞間液あるいは対照植物の滲出物と共にインキュベートした陰イオン交換ビーズは蛍光顕微鏡下で微黄色であり、一方GFP形質転換体のアポプラスチック液あるいは根の培養基は明るい緑色の蛍光を示し、分泌されたGFPの存在を示唆した。
【0059】
マウスハイブリドーマ細胞によって産生された抗GFPモノクローナル抗体(Clontech,Inc.)を使用し、同じ供給者から入手したWestern Exposure Chemiluminescent System PT1600‐1を用いて、ウエスタンブロッティング法によりGFPの免疫学的検出を行った。根の滲出物と根の細胞間液から単離したタンパク質を12%PAGEで分離し、Bio‐Rad Mini‐Protein Systemを使用して電気泳動によりPVDF膜に移した(4℃で100Vの定電圧、1時間半)。あらかじめ染色しておいた低分子量のSDS‐PAGE標準品(Bio‐Rad Laboratories,Inc.)を分子量マーカーとして使用した。一次抗体を1:500に希釈し、二次抗体‐アルカリホスファターゼ複合体を1:15,000に希釈した。トランスジェニック植物の根滲出物及び根細胞間液のタンパク質サンプルにおいて、27kDaタンパク質に相当する単一の鋭いバンドを検出した。野生型植物の対応するサンプル中では特異的シグナルは検出されなかった。
【0060】
[実施例6:トランスジェニック植物を用いたHbsAgS及びHbsAgMの生産と回収]
B型肝炎ウイルス(HBV)は、世界中で3億人以上に感染するヘパドナウイルス科のウイルスのヒト成員である。HBVゲノムはL、M及びSと称される3つの関連エンベロープタンパク質をコードする。3種類のタンパク質は選択的翻訳開始部位を通して1つのオープンリーディングフレームから産生される。3つのタンパク質すべてがSコード領域によって特定される共通のN結合グリコシル化部位を持つが、Mタンパク質だけはプレS2ドメインの4位のアミノ酸に付加的なグリコシル化部位を含む。最近になって、Mehtaら、Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)94:1822‐1827(1997)は、M蛋白のグリコシル化は動物細胞からのその分泌に必須であることを開示した。
【0061】
B型肝炎表面抗原の産生のためには、S蛋白コード領域とM蛋白コード領域を別々にCalreticulinシグナルペプチドコード領域に融合し、植物形質転換ベクターpNB‐CARに挿入し、それぞれpNB‐CAR‐HBsAgSpNB‐CAR‐HBsAgMを生成させる。S蛋白とM蛋白をコードするDNA断片を、Bichkoら、FEBS Lett.185:208‐212(1985)が述べたようにして、特異的プライマーとpHB320を鋳型として使用してPCRによって増幅した。このプラスミド、pHB320は、B型肝炎のaywサブタイプの完全なゲノムを含む。
【0062】
形質転換及び形質転換した植物の分析を実施例1及び2で述べたように実施する。トランスジェニック植物の根(すなわち根滲出物)あるいは葉(すなわち排水組織から滲出した排水液)から滲出したタンパク質を、HBV表面タンパク質に対する市販の抗体を用いて分析する。
【0063】
[実施例7:トランスジェニックトマト植物を用いた異種ポリペプチドの生産と回収]
それぞれリポーターとしてGFPとSEAPをコードするプラスミド、pNBmas‐CAR‐GFPとpNBmas‐SEAPを使用してトマト植物(Dinasty品種)を形質転換する。トマトの形質転換は、実施例2で述べた葉ディスクとA.tumefaciensの同時栽培プロトコールの修正を用いて実施する。約107細胞/mlのA.tumefaciens力価を使用し、それを液体LB培地中でひと晩増殖させることによりプロトコールを修正する。保護プレートについては、保護培養としてN.tabacumの懸濁培養を使用し、Weissbach,1988が述べたようにMS塩を通常濃度の10%に低減する。N.tabacum細胞を、MS塩、B6ビタミン、スクロース(30g/L)及びp‐クロロフェノキシ酢酸(2mg/L)を含む液体培地中で増殖させる。N.tabacum培養物の1‐1.5mlアリコートをプレートに加え、Whatman No.1濾紙の8.5cmディスクでアリコートをおおってて保護プレートを調製する。感染した外植片を濾紙の上にのせてインキュベートする。25‐50mg/lのカナマイシンを補足した選択培地で形質転換体の選択と再生を行う。
【0064】
形質転換した植物の分析を上述したように実施し、やはり上述したように、例えば根及び葉の滲出物から異種ポリペプチドを回収する。
【0065】
[実施例8:トランスジェニック芝草を用いた異種ポリペプチドの生産と回収]
pCK GFP S65C(Reichelら、(1996))のGFPコード配列を含み、Calreticulinシグナルペプチドに融合したプラスミド、pNBCAR‐GFPを使用して、単子葉植物である芝草におけるGFP発現のための形質転換ベクターを構築する。
【0066】
パーティクルガン形質転換法を用いて芝草の形質転換を実施する。Christoer,Euphytica 85:13‐27(1995)とJohneら、Euphytica 85:35‐44(1995)参照。形質転換体の分析とポリペプチドの回収を上述したように行う。
【0067】
[実施例9:トランスジェニックトマト植物を用いた排水液からの異種ポリペプチドの生産と回収]
それぞれリポーターとしてGFPとSEAPをコードするプラスミド、pNBmas‐CAR‐GFPとpNBmas‐SEAPを使用して、実施例2及び7で述べたようにトマト植物(Dinasty品種)を別々に形質転換する。形質転換したトマト植物を、不透水障壁でおおった土壌において発育させる。障壁の孔からトマト植物の茎を土壌の上に伸長させる。不透水障壁に適合する、水を導入するための従来の手法によって水を土壌に供給する、例えば従来のパイピングあるいはチュービングを用いてポンプで水を土壌に送り込むことができる。トマト植物の葉と茎の部分を水性媒質‐これは水でもよい‐に接触させ、水性媒質と排水液のような植物滲出物の混合物中で異種ポリペプチドを回収する。不透水障壁の表面から混合物を採集することもできる。その後液を従来の精製法に供して異種ポリペプチドを回収する。
【0068】
本発明のもうひとつの局面に従って、水性媒質との接触段階を省略して、希釈していない植物滲出物、例えば排水液を回収する。ひとつの実施態様では、排水液を重力により障壁上で受動的に回収する。他の実施態様では、植物あるいはその部分を機械的に撹拌して滲出物の積極的な回収を行う。機械的撹拌は、例えば植物又はその部分が流れ落ちる、あるいは滴又はミストの形態で空気を通して移動することにより、障壁から最も遠い方向への滲出物の移動を誘発するのに役立つ。撹拌装置は滲出物の移動を誘発するための常套的な手段であろう。例としては、植物あるいはその部分を物理的に動揺させ、その結果滲出物の移動を生じさせるのに十分な接触をもたらすロッドあるいはケーブルを含む。もちろん、撹拌は滲出物に直接接触し、それが植物あるいはその部分と接触する。機械的な撹拌装置に加えて、本発明は加圧ガス、例えばエアコンプレッサーなどの従来のソースから送達される空気のような非機械的撹拌装置を想定する。さらに他の実施態様では、撹拌装置と採集装置の両方として機能する装置を用いて異種ポリペプチド含有滲出物を回収する。例えば、例えば不透水性器具を植物又はその部分を横切って引っ張ることにより、植物又はその部分を装置と接触させることができる。接触は滲出物の移動を誘発するのに十分であり、装置は植物又はその部分から分離された滲出物を採集する。その代わりに、吸収あるいは吸取り装置(例えば紙、布等)を使用して、異種ポリペプチド含有滲出物を有する植物あるいはその部分に接触させる。
【0069】
重力あるいはポンプ駆動給水パイピングあるいはチュービングの使用を含めて、土壌潅水のための従来の手法が本発明の方法において使用できる。その代わりに、土壌が当該技術において既知の何らかの用水系統を含んでいてもよい。さらに本発明は、隣接区域から土壌に受動的に水を供給する毛細管作用に頼ることも想定している。当業者は、滲出物から異種ポリペプチドを回収するための土壌ベースの方法に加えて、本発明の方法が水耕や空気栽培のような他の形態の植物栽培を用いて実施できることを認識するであろう。
【0070】
不透水性障壁は、障壁の化学成分を放出することによる溶液の不純物混和を伴わずに水溶液の通過を防ぐのに適したどのような物質でもよい。好ましくは、障壁は温度、風当の代表的な環境条件に耐えうるものである。既存のあるいは構築された土壌外形に合わせて容易に成形される柔軟な障壁も好ましい。
【0071】
土壌はその自然の地勢のまま残してもよいし、あるいは本発明の方法に適合するように再成形してもよい。例えば、土壌を小丘の採集に合わせて成形することができ、これは、柔軟な障壁と組み合わせると、滲出物を含む水性液体を、植物の茎を通過させるために作られた障壁の孔から離れた方向に導くことにより、滲出したポリペプチドの回収を最大にする。
【0072】
本発明を特定実施態様に関して述べたが、当業者にはバリエーションや修正が想定されることは明白である。それ故、本発明には付属の特許請求の範囲に示すような制限だけしか適用されるべきではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本願発明の方法で用いたDNA分子の関連部分の概略を示した図である。
【図2】 本願発明の方法で用いたDNA分子の関連部分の概略を示した図である。
【図3】 本願発明の方法で用いたpNBmas-SEAPの概略を示した図である。
【図4】 本願発明の方法で用いたpNB35S-SEAPの概略を示した図である。
【図5】 本願発明の方法で用いたpNB35S-GFPの概略を示した図である。
【図6】 本願発明の方法で用いたpNBモノ-CAR-GFPの概略を示した図である。
【配列表】
Figure 0004343430
Figure 0004343430

Claims (7)

  1. 異種ポリペプチド発現および分泌するように遺伝的に形質転換された細胞を有する植物から異種ポリペプチドを回収する方法であって、以下の工程、すなわち:
    (a) 該植物、または当該異種ポリペプチドを発現ている該植物の無傷の部分を、外部から水性培地と接触させ該培地と当該植物の滲出物とを混合させ、および
    (b) 工程(a)で得た混合物から該ポリペプチドを回収する、
    工程を含む、ことを特徴とする異種ポリペプチドを回収する方法。
  2. 前記滲出物が、滴状液である請求項1記載の方法。
  3. 前記工程(a)が、水耕栽培空中栽培、および、土壌栽培からなる群から選択される培養系行われる請求項1記載の方法。
  4. 前記工程(a)および工程(b)が、継続して行われる請求項1記載の方法。
  5. 前記植物が、タバコ、トマト、アブラナ、ライグラス、アルファルファ、シバクサ、アマモ、ウィルギオングラス、ウキクサ、アカウキクサ、浮稲、および、ホテイアオイからなる群から選択される請求項1記載の方法。
  6. 異種ポリペプチド発現および分泌するように遺伝的に形質転換された細胞を有する植物から異種ポリペプチドを回収するための方法であって、当該植物滲出物から該ポリペプチドを回収する工程を含む、ことを特徴とする異種ポリペプチドを回収する方法。
  7. 前記滲出物が、滴状液である請求項6記載の方法。
JP2000529448A 1998-01-30 1999-01-29 植物及び植物の部分からポリペプチドを回収するための方法 Expired - Fee Related JP4343430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/015,605 1998-01-30
US09/015,605 US6096546A (en) 1998-01-30 1998-01-30 Methods for recovering polypeptides from plants and portions thereof
PCT/US1999/002071 WO1999038990A1 (en) 1998-01-30 1999-01-29 Methods for recovering polypeptides from plants and portions thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501755A JP2002501755A (ja) 2002-01-22
JP4343430B2 true JP4343430B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=21772396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529448A Expired - Fee Related JP4343430B2 (ja) 1998-01-30 1999-01-29 植物及び植物の部分からポリペプチドを回収するための方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6096546A (ja)
EP (1) EP1049792B1 (ja)
JP (1) JP4343430B2 (ja)
AT (1) ATE375395T1 (ja)
AU (1) AU768697B2 (ja)
CA (1) CA2319732C (ja)
DE (1) DE69937287T2 (ja)
WO (1) WO1999038990A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050032211A1 (en) * 1996-09-26 2005-02-10 Metabogal Ltd. Cell/tissue culturing device, system and method
IL155588A0 (en) * 2003-04-27 2003-11-23 Metabogal Ltd Methods for expression of enzymatically active recombinant lysosomal enzymes in transgenic plant root cells and vectors used thereby
US7161064B2 (en) * 1997-08-12 2007-01-09 North Carolina State University Method for producing stably transformed duckweed using microprojectile bombardment
AU771908C (en) 1998-12-09 2005-03-10 Phyton Holdings, Llc A method for manufacturing glycoproteins having human-type glycosylation
DE19947290A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-19 Greenovation Pflanzenbiotechno Verfahren zur Herstellung proteinöser Substanzen
IL149271A0 (en) 1999-10-26 2002-11-10 Plant Res Int Bv Mammalian-type glycosylation in plants
CA2417415C (en) 2000-07-31 2012-10-09 Biolex, Inc. Expression of biologically active polypeptides in duckweed
US7959910B2 (en) 2000-07-31 2011-06-14 Biolex Therapeutics, Inc. C-terminally truncated interferon alpha variants
US7632983B2 (en) * 2000-07-31 2009-12-15 Biolex Therapeutics, Inc. Expression of monoclonal antibodies in duckweed
US8022270B2 (en) * 2000-07-31 2011-09-20 Biolex Therapeutics, Inc. Expression of biologically active polypeptides in duckweed
ZA200306406B (en) 2001-01-19 2004-09-06 Dow Chemical Co Method for secretory production of glycoprotein having human-type sugar chain using plant cell.
NZ529762A (en) * 2001-05-30 2006-02-24 Biolex Inc Use of duckweed in high throughput screening
CA2448096A1 (en) * 2001-05-30 2002-12-05 Chromos Molecular Systems, Inc. Plant artificial chromosomes, uses thereof and methods of preparing plant artificial chromosomes
US20030100945A1 (en) 2001-11-23 2003-05-29 Mindguard Ltd. Implantable intraluminal device and method of using same in treating aneurysms
GB0118935D0 (en) * 2001-08-02 2001-09-26 Icgeb Xylanase production
NZ534881A (en) 2002-03-19 2006-09-29 Plant Res Internat B Mammalian GnTIII expression in plants
KR101196023B1 (ko) 2002-03-19 2012-10-30 스티칭 디엔스트 랜드보위쿤디그 온데조에크 식물에서 글리칸 프로세싱의 최적화
US7118914B2 (en) * 2002-04-23 2006-10-10 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Method for producing human lactoferrin in plant cell culture
WO2004044161A2 (en) * 2002-11-06 2004-05-27 Fraunhofer Usa Expression of foreign sequences in plants using trans-activation system
US7683238B2 (en) * 2002-11-12 2010-03-23 iBio, Inc. and Fraunhofer USA, Inc. Production of pharmaceutically active proteins in sprouted seedlings
CL2003002461A1 (es) 2002-11-27 2005-01-07 Dow Chemical Company Agroscien Inmunoglobulina que comprende al menos un glicano afucosilado, composicion que la contiene, secuencia nucleotidica y vector que la comprende, procedimiento para producir dicha inmunoglobulina en plantas.
EP2192172B1 (en) 2003-02-03 2014-12-03 iBio, Inc. System for expression of genes in plants
US7951557B2 (en) 2003-04-27 2011-05-31 Protalix Ltd. Human lysosomal proteins from plant cell culture
US20070274988A1 (en) * 2003-10-10 2007-11-29 Five Prime Therapeautics, Inc. Kiaa0779, Splice Variants Thereof, and Methods of Their Use
EP1793743B1 (de) 2004-09-22 2009-11-18 Dendron GmbH Vorrichtung zur implantation von mikrowendeln
ES2321300T3 (es) 2004-09-22 2009-06-04 Dendron Gmbh Implante medico.
US8777979B2 (en) 2006-04-17 2014-07-15 Covidien Lp System and method for mechanically positioning intravascular implants
FR2906818B1 (fr) 2006-10-04 2012-04-27 Plant Advanced Technologies Pat Sas Procede de production de proteines recombinantes a l'aide de plantes carnivores
JP5249249B2 (ja) 2007-03-13 2013-07-31 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ コイルと耐伸張性部材とが含まれているインプラント
AU2008237632B2 (en) 2007-04-17 2014-01-16 Stichting Dienst Landbouwkundig Onderzoek Mammalian-type glycosylation in plants by expression of non-mammalian glycosyltransferases
WO2008135991A2 (en) 2007-05-07 2008-11-13 Protalix Ltd. Large scale disposable bioreactor
CN103002752A (zh) 2010-03-17 2013-03-27 Pa公司 用于水生生物加工的方法和系统
US20130251701A1 (en) * 2010-10-22 2013-09-26 Zoltan Kiss Consulting Alkaline phosphatase to correct insulin resistance, hyperinsulinemia, and dyslipidemia
CN104011062B (zh) * 2011-08-31 2017-09-19 泰顿生物科学公司 用于生物柴油和生物乙醇生产的改造的生物量
US9579104B2 (en) 2011-11-30 2017-02-28 Covidien Lp Positioning and detaching implants
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
US9687245B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Covidien Lp Occlusive devices and methods of use
US9869077B2 (en) 2013-10-28 2018-01-16 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Waste disposal with improved cutter plate features
US9458613B2 (en) 2013-10-28 2016-10-04 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Waste disposal with improved housing configuration
US9222246B2 (en) 2013-10-28 2015-12-29 General Electric Company Waste disposal with enhanced water management features
US9506231B2 (en) 2013-10-28 2016-11-29 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Waste disposal system with improved mounting assembly
DE112014006042T5 (de) * 2013-12-27 2016-09-15 National Agriculture And Food Research Organization Transformierte Pflanze und Verfahren zur Herstellung von zuckerhaltigem Exsudat unter Verwendung der transformierten Pflanze
CN105848471B (zh) * 2013-12-27 2019-03-22 丰田自动车株式会社 转化植物、使用转化植物的含糖溢泌物的制造方法
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
AU2016275066B2 (en) 2015-06-10 2020-09-10 Parabel Nutrition, Inc. Apparatuses, methods, and systems for cultivating a microcrop involving a floating coupling device
AU2016276972B8 (en) 2015-06-10 2022-09-22 Lemnature Aquafarms Corporation Methods and systems for extracting protein and carbohydrate rich products from a microcrop and compositions thereof
WO2016201381A1 (en) 2015-06-10 2016-12-15 Parabel Ltd. Methods and systems for forming moisture absorbing products from a microcrop
WO2017007830A1 (en) 2015-07-06 2017-01-12 Parabel Ltd. Methods and systems for extracting a polysaccharide product from a microcrop and compositions thereof
WO2017027634A1 (en) 2015-08-10 2017-02-16 Parabel Ltd. Methods and systems for extracting reduced oxalic acid protein from aquatic species and compositions thereof
CN108347991B (zh) 2015-09-10 2022-01-25 帕拉贝尔营养股份有限公司 用于从经烫漂的生物质产生高浓度蛋白质产品的设备和方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1582990A3 (ru) * 1983-01-17 1990-07-30 Монсанто Компани (Фирма) Способ получени трасформированных клеток двудольных растений
NL8901932A (nl) * 1989-07-26 1991-02-18 Mogen Int Produktie van heterologe eiwitten in planten of plantecellen.
US5391725A (en) * 1989-12-08 1995-02-21 New York University Medical Center Organ-specific plant promoter sequences
GB9224118D0 (en) * 1992-11-17 1993-01-06 Malaysia Rubber Res Inst Method for the production of proteins in plant fluids
US5693506A (en) * 1993-11-16 1997-12-02 The Regents Of The University Of California Process for protein production in plants
WO1996004392A2 (en) * 1994-07-29 1996-02-15 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Transgenic cereal plants
US6020169A (en) * 1995-07-20 2000-02-01 Washington State University Research Foundation Production of secreted foreign polypeptides in plant cell culture
ATE426031T1 (de) * 1995-09-14 2009-04-15 Virginia Tech Intell Prop Produktion von lysosomalen enzymen in pflanzlichen expressionssystemen

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999038990A1 (en) 1999-08-05
EP1049792B1 (en) 2007-10-10
DE69937287D1 (de) 2007-11-22
CA2319732A1 (en) 1999-08-05
DE69937287T2 (de) 2008-07-10
EP1049792A1 (en) 2000-11-08
AU768697B2 (en) 2004-01-08
US6096546A (en) 2000-08-01
CA2319732C (en) 2012-08-28
JP2002501755A (ja) 2002-01-22
AU2570199A (en) 1999-08-16
ATE375395T1 (de) 2007-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343430B2 (ja) 植物及び植物の部分からポリペプチドを回収するための方法
Komarnytsky et al. Production of recombinant proteins in tobacco guttation fluid
US6037526A (en) Method of inserting viral DNA into plant material
KR20150085846A (ko) Tal-매개 전이 DNA 삽입방법
CN102634540B (zh) 经由体细胞胚胎发生的质体遗传工程
WO1999009187A1 (en) Large scale production of human or animal proteins using plant bioreactors
Dodds et al. Potential use of Agrobacterium-mediated gene transfer to confer insect resistance in sweet potato
NL8801444A (nl) Werkwijze voor het genetisch transformeren van cellen van een multicellulair eukaryotisch organisme.
US9447426B2 (en) Polynucleotide encoding NF-YB derived from jatropha and use thereof
WO2011138233A1 (en) Method for producing recombinant proteins from plant hairy roots
JP4241370B2 (ja) 高速大量処理スクリーニングにおけるウキクサの使用
WO1999019497A1 (en) Transgenic lemnaceae
Ñopo et al. Super-promoter: TEV, a powerful gene expression system for tobacco hairy roots
Kokko et al. Transformation of arctic bramble (Rubus arcticus L.) by Agrobacterium tumefaciens
Shekhawat et al. Agrobacterium-mediated genetic transformation of embryogenic cell suspension cultures of Santalum album L.
CN104974235A (zh) 磷吸收相关蛋白ZmPht1;5在调控植物磷吸收中的应用
CN116103262A (zh) 棉花丝/苏氨酸蛋白磷酸酶GhTOPP4及其编码基因和应用
Mishiba et al. Efficient transformation of lavender (Lavandula latifolia Medicus) mediated by Agrobacterium
JP2574130B2 (ja) 植物細胞の遺伝的修飾方法
US6544789B1 (en) Phosphorus-controllable recombinant expression of polypeptides in plants
AU2001280725A1 (en) Controlled environment agriculture bioreactor for heterologous protein production
Park et al. Agrobacterium-mediated genetic transformation of Chinese foxglove, Rehmannia glutinosa L.
KR101825960B1 (ko) 벼 유래 뿌리 특이적 프로모터 및 이의 용도
CN108250280A (zh) 一种降低细胞质镉积累的短肽,其编码基因和用途
KR101437613B1 (ko) 벼 유래 프로모터 및 이의 이용

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees