JP4342307B2 - アルファ−オレフィンの三量化法 - Google Patents

アルファ−オレフィンの三量化法 Download PDF

Info

Publication number
JP4342307B2
JP4342307B2 JP2003528750A JP2003528750A JP4342307B2 JP 4342307 B2 JP4342307 B2 JP 4342307B2 JP 2003528750 A JP2003528750 A JP 2003528750A JP 2003528750 A JP2003528750 A JP 2003528750A JP 4342307 B2 JP4342307 B2 JP 4342307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefins
group
trimers
catalyst
produced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003528750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005503405A (ja
Inventor
ミハン シャーラム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2005503405A publication Critical patent/JP2005503405A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4342307B2 publication Critical patent/JP4342307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/32Catalytic processes with hydrides or organic compounds as complexes, e.g. acetyl-acetonates
    • C07C2/34Metal-hydrocarbon complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C9/00Aliphatic saturated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • C07C2531/22Organic complexes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • C10M2203/0206Well-defined aliphatic compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/02Reduction, e.g. hydrogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、α−オレフィン又はα−オレフィンを含有する炭化水素混合物を、0〜150℃の温度及び1〜200barの圧力で、触媒の存在で反応させることによる3個以上の炭素原子を有するα−オレフィンの三量化法に関する。
更に、本発明はこうして得られた三量体、この三量体を介して水素化により得られるアルカン、この三量体から得られるオキソアルコール、このオキソアルコールから得られる可塑剤及び界面活性剤並びにこの三量体及び/又はアルカンを含有する潤滑剤及び燃料添加剤に関する。
30個までの炭素原子を有するオレフィン三量体は、プラスチック用のコポリマーとしてもしくはオキソアルコール用の中間体として極めて経済的に重要であり、その際、後者の中間体は界面活性剤及びプラスチック用の可塑剤の成分でもある。このような三量体についての他の使用領域は、潤滑剤及び燃料添加物である。化学工業の生産連携において、従って、三量化法は、例えばスチームクラッカーから生じる大規模工業的オレフィンフローから、日々必要となる製品にする中心的工程である。
Makromol. Chem., Rapid Communic. 1992,13, 277及びOrganometallics 1993,12, 4473から、エテン及びプロペンをB(C及びCp′MR(Cp′=C又はCMe、M=Ti又はZr、R=Me又はCHPh)からなる触媒系の存在で重合させることは公知である。
更に、Organometallics 1996,15, 693, J. Organomet. Chem. 1997,548, 23, Macromolecules 1995,28, 8021及びJ. Chem. Soc., Chem. Commun. 1995,1065から、オレフィン及びスチレン並びにイソブテンの重合の際にη−CMeTiMe及びB(Cからなる触媒系を使用することは公知である。
J. Organomet. Chem. 592 (1999), 84-94は、プロペンの重合の際にタイプ(η−CR)TiCl(式中、R=CMePh、CMeCHPh、SiMePh、CHPh)、(η−CCMeCHPh)ZrCl・dme及び(η−CCHPh)Ti(CHPh)錯体の使用を教示している。
Macromolecules 2000,33, 2807-2814及びAngew. Chem. 2000,112, Nr. 23,4519-4521中には、系[CMeTiMe]/B(Cが2個のエテン分子と1個のスチレン分子との共三量化を触媒するが、それに対してα−オレフィン自体の三量化を成功していないことを記載している。
η−CMeTiMeとB(Cとからなる触媒系は、Macromolecules 1999,32, 4491-4493によると、エテンから出発してブチル分枝ポリエチレンの適切な製造に使用される。この場合、1−ヘキセンが副生成物として観察される。
Angew. Chem. 2001,113, Nr. 13,2584-2587からは、[(η−CCMe)TiCl]/メチルアルミノキサンは重合触媒であるが、[(η−CCMeフェニル)TiCl]/メチルアルミノキサンはそれに対してエテンを三量化して1−ヘキセンにするための触媒であることは公知である。
しかしながら、3個以上の炭素原子を有するα−オレフィンに関して公知の方法を用いて達成される三量化の結果は不十分である。
従って、本発明の根底をなす課題は、α−オレフィンを選択的に三量化する方法である。
従って、α−オレフィン又はα−オレフィンを含有する炭化水素混合物を触媒の存在で0〜150℃の温度及び1〜200barの圧力で反応させることにより、3個以上の炭素原子を有するα−オレフィンを三量化する方法において、
a) 化合物RMX
(式中、Rはシクロペンタジエニル基を表し、この水素原子は部分的に又は完全に同じ又は異なるアルキル基及び/又はアリール基により置換されていてもよく、その際、2個の置換基は一緒になって飽和又は不飽和の炭化水素鎖を形成してもよく、
Mはチタン、ジルコニウム又はハフニウムを表し、
基Xは相互に無関係に引き抜き可能な対イオンを表す)と
b) 少なくとも1種の活性化添加物とから得られる触媒を使用する方法が見出された。
更に、こうして得られた三量体、この三量体を介して水素化により得られるアルカン、この三量体から得られるオキソアルコール、このオキソアルコールから得られる可塑剤及び界面活性剤並びにこの三量体及び/又はアルカンを含有する潤滑剤及び燃料添加剤が見出された。
本発明による方法を用いて、3個以上の炭素原子を有するα−オレフィンのトリマーが高収率で、高選択性で得られる。
有利に3、4又はそれ以上の炭素原子を有するα−オレフィンは、3〜22個、有利に4〜12個の炭素原子を有する直鎖及び分枝鎖のα−オレフィンである。1−プロペン、1−ペンテン、1−ヘキセン及び1−デセンが特に有利であり、1−ブテンが更に特に有利である。
α−オレフィンの相互の混合物及び/又はアルカンとの混合物を使用することもできる。本発明による方法の場合に、主に唯一のα−オレフィン及びその他に1種又は数種のアルカンを含有するα−オレフィン−フローを使用するのが有利である。唯一のα−オレフィン自体を使用することが特に有利である。
化合物RMX中の基Rとして、シクロペンタジエニル基が有利であり、これは相互に同じ又は異なるC〜C22−アルキル基、例えばメチル基により置換されていてもよく、並びにシクロペンタジエニル環の2個の、有利に隣接する炭素原子が飽和又は不飽和の、有利に4個のC原子を有する炭化水素鎖、例えばインデニル及び1,2,3,4−テトラヒドロインデニルにより相互に結合しているようなシクロペンタジエニル基も有利である。特に有利な基Rは、ペンタメチルシクロペンタジエニル基、イソプロピルシクロペンタジエニル基、テトラメチルシクロペンタジエニル基であり、及び非置換のシクロペンタジエニル基が更に特に有利である。
本発明による方法において有利な触媒は、Mがチタンを表すようなものである。
化合物RMX中の有利な基Xは次のものである:
− ハロゲン、例えばフッ素、臭素、ヨウ素、及び特に塩素、
− トシレート、トリフレート、テトラフルオロボレート、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、ヘキサフルオロホスフェート、ヘキサフルオロアンチモネート、テトラフェニルボレート、
− C〜C10−カルボキシ、特に2−エチルヘキサノエート、
− アルキル基、アリールアルキル基及びアリール基、例えばメチル、エチル、i−プロピル、フェニル、ベンジル、
− 嵩張る、非配位性のアニオン、例えばB(C
基Xは特に、この基を含む化合物RMXが場合により使用される溶剤中で良好な可溶性を示すように選択する。
特に有利な基Xは塩素及びトシレート、特に塩素である。
化合物RMXの他に、弱く結合する中性の錯体リガンドを有するその錯体、例えばタイプ[RML]X(式中、Lは例えばテトラヒドロフラン又はトリエチルアミンを表し、Xは例えばテトラフルオロボレート、ヘキサフルオロアンチモネート又はテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートを表す)も挙げられる。
この場合及びこれ以後、アルキル及びアルコキシは、一般に1〜20個、有利に1〜8個、特に1〜4個の炭素原子を有する。アルキルの例は、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、2−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、2−ヘキシル、n−ヘプチル、2−ヘプチル、n−オクチル、2−オクチル及び2−エチルヘキシ−1−イルである。アルコキシの例は、特にメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、2−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシ、2−ヘキシルオキシ、n−ヘプチルオキシ、2−ヘプチルオキシ、n−オクチルオキシ、2−オクチルオキシ及び2−エチルヘキシル−1−オキシである。
本発明による方法の場合には、化合物RMXの濃度は、通常では反応混合物1kg当たり1×10−7〜1、有利に1×10−6〜0.1、特に1×10−5〜0.01molの範囲内である。
活性剤化合物の濃度は、通常では反応混合物1kg当たり1×10−8〜500、有利に1×10−7〜10、特に5×10−5〜2、殊に〜0.5molの範囲内にあり、アルキルアルミノキサンの場合にはmol Al/kgとして計算される。活性剤化合物の濃度を、当業者はその他の点では特に方法管理、使用した反応器及び使用物質の純度に関して最適化する。金属アルキルの量は、大量のバッチの場合には少量のバッチの場合よりも割合的に少ないことが観察される。
活性化添加物として、例えばアルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置換されていてもよい金属アルキル、更にアルキルアルミノキサン、ホウ素化合物及び前記の活性剤の混合物、例えばアルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置換されていてもよい金属アルキルとホウ素化合物との組み合わせ及びアルキルアルミノキサンとホウ素化合物との組み合わせが適している。
金属M対活性剤化合物のモル比は、アルキルアルミノキサンの場合にはアルミニウム対金属Mのモル比は、1:10〜1:20000、有利に1:50〜1:1000、特に1:200〜1:700及び殊に〜1:500である。
活性化添加物として使用される金属アルキルの中で、アルキルアルミニウムが有利である。アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシに置き換えられていてもよいアルキルアルミニウムは、例えば式AlR、AlRHal、AlRHal、AlROR′、AlRHalOR′及びAlHalのアルキルアルミニウム及びこれらの混合物であり、前記式中、R及びR′は相互に無関係に、メチル、エチル又は直鎖又は分枝鎖のC〜C−アルキル基を表し、Halはフッ素、臭素、ヨウ素及び特に塩素を表し、例えばトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリ−n−プロピルアルミニウム、トリ−イソプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジエチルアルミニウムクロリド、ジエチルアルミニウムブロミド、ジエチルアルミニウムエトキシド、ジエチルアルミニウムフェノキシド、エチルアルミニウムメトキシクロリドである。有利にタイプAlR3及びAlRHal2のアルキルアルミニウムが使用され、その際、トリエチルアルミニウム単独、並びにトリエチルアルミニウムとエチルアルミニウムジクロリドとの混合物が特に有利である。
アルキル基がハロゲン及び/又はアルコキシにより置き換えられていてもよい金属アルキルとは別に、相応する金属アルキルと、アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置き換えられていてもよい金属アルキルが反応器内でin situで形成される適当な助触媒とからなる混合物を使用することもできる。
助触媒として、この場合にアルキルハロゲン化物、アルキルケイ素ハロゲン化物及びルイス酸の金属ハロゲン化物、例えば四塩化スズ、塩化ゲルマニウム、三塩化アルミニウム及び四塩化チタンが適している。有利な助触媒は、n−ブチルクロリド、n−ブチルヨージド、トリメチルシリルクロリド、トリメチルシリルブロミド、四塩化スズ、塩化ゲルマニウム、及び特にn−ブチルブロミドである。
アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置換されていてもよい金属アルキルと、助触媒とからなる系において、この2つの成分はモル比1:3〜30:1、有利に1:1〜15:1で存在する。
本発明による方法の場合には、化合物RMXの量は、通常では反応混合物1kg当たり1×10−7〜1、有利に1×10−6〜0.1、特に1×10−5〜0.01molの範囲内である。
アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置換されていてもよい金属アルキルの量は、通常では反応混合物1kg当たり1×10−8〜500、有利に1×10−7〜10、特に5×10−5〜0.5molの範囲内である。
本発明の場合に有利な三量化触媒は、更に活性化添加物としてアルキルアルミノキサンを有するようなものである。
適当なアルキルアルミノキサンは例えばDE-A 30 07 725から公知であり、その際、この構造は十分に解明されていない。これはアルキルアルミニウムを注意深く部分的に加水分解した生成物である(DE-A 30 07 725参照)。この生成物は明らかに純粋には存在せず、タイプIIaとIIbとの開鎖及び環式構造の混合物として存在し、これらは恐らく動的平衡状態にある。
Figure 0004342307
式IIa及びIIbにおいて、基R10は同じ又は異なり、相互に無関係にC〜C12−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、sec−ペンチル、ネオ−ペンチル、1,2−ジメチルプロピル、i−アミル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、sec−ヘキシル、n−ヘプチル、i−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル及びn−ドデシル;有利にC〜C−アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、sec−ペンチル、ネオ−ペンチル、1,2−ジメチルプロピル、i−アミル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、sec−ヘキシル、特に有利にメチルである。mは0〜40、有利に0〜25、特に有利に0〜22の整数である。
文献中には、アルミノキサンの籠状構造も議論されている(Organometallics 1996,15, p. 2213-26 ; Macromol. Symp. 1995,97, p. 15-25参照)。
本発明の範囲内で活性化添加物としての作用を、その構造的特性とは無関係にアルミノキサンは満たしている。
アルキルアルミノキサンの濃度は、通常では反応混合物1kg当たり1×10−8〜500、有利に1×10−7〜10、特に5×10−5〜2、殊に〜0.5molの範囲内にある。化合物RMX対活性化アルキルアルミノキサンのモル比は、金属M耐アルミニウムのモル比として計算して、一般に、1:10〜1:20000、有利に1:50〜1:1000、特に1:200〜1:700及び殊に〜1:500である。
活性剤として適したホウ素化合物の例は、トリアリールボラン及びテトラキスアリールボレートの塩、有利に電子求引性アリール基を有するようなものである。この場合、アリールは有利に炭素環式アリール、特にフェニルを表し、これは有利に1、2、3、4又は5個の電子求引性基、例えばフッ素及びペルフルオロアルキル、例えばトリフルオロメチル(もしくはペルフルオロメチル)を有する。ボレートに対する対イオンとして、特に第3級及び第4級アンモニウムイオン、例えばジブチルアンモニウム及びN,N−ジメチルアニリニウム、並びにトリチリウムイオン(=[(CC])が有利である。有利な電子求引性アリール基の例は、ペンタフルオロフェニル及び3,5−ビス(ペルフルオロメチル)フェニルである。電子吸引性基を有する特に有利なホウ素化合物の例は、トリスペンタフルオロフェニルボラン、N,N−ジメチルアニリニウム−テトラキス−ペンタフルオロフェニルボレート、トリ−n−ブチルアンモニウム−テトラキス−ペンタフルオロフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリニウム−テトラキス−(3,5−ビスペルフルオロメチル)フェニルボレート、トリス−n−ブチルアンモニウム−テトラキス−(3,5−ビスペルフルオロメチル−フェニルボレート並びにトリチリウム−テトラキスペンタフルオロフェニルボレートである。これらのホウ素化合物はEP-A 468 537並びにEP-A 426 638から公知である。トリチリウム−テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリスペンタフルオロフェニルボラン及び特にジメチルアニリニウム−テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)−ボレートが有利である。
本発明による方法の更に有利な実施態様の場合には、活性化添加物として少なくとも1種のホウ素化合物及び少なくとも1種の、アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置換されていてもよいアルキルアルミニウム、及び/又は少なくとも1種のアルキルアルミノキサンを含有する三量化触媒を使用する。
この実施態様の場合には、電子吸引性基を有する前記のホウ素化合物(例えばトリスペンタフルオロフェニルボラン、N,N−ジメチルアニリニウム−テトラキス−ペンタフルオロフェニルボレート、トリ−n−ブチルアンモニウム−テトラキス−ペンタフルオロフェニルボレート、N,N−ジメチルアニリニウム−テトラキス−(3,5−ビスペルフルオロメチル)フェニルボレート、トリス−n−ブチルアンモニウム−テトラキス−(3,5−ビスペルフルオロメチル−フェニルボレート並びにトリチリウム−テトラキスペンタフルオロフェニルボレート)が適している。これらのホウ素化合物はEP-A 468 537並びにEP-A 426 638から公知である。トリチリウム−テトラキスペンタフルオロフェニルボレート、トリスペンタフルオロフェニルボラン及び特にジメチルアニリニウム−テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)−ボレートが有利である。
活性化ホウ素化合物の使用量はその性質に依存する。化合物RMX3対活性化ホウ素化合物のモル比は一般に1:1〜1:50、有利に1:1〜1:10である。RMX及び金属アルキルもしくはアルキルアルミノキサンの濃度並びにRMX対金属アルキルもしくはアルキルアルミノキサンのモル比に関しては、前記のことが通用する。
アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置き換えられていてもよいアルキルアルミニウムとして、並びにアルキルアルミノキサンとして、化合物RMXに対して前記された量のこの種の物質の前記の代表物が適している。
触媒の製造は、その他の点では一般に公知であり(Organometallics 1989,8, 476及びMacromolecules 2000,33, p. 2813の"Experimental Section"で引用された文献参照)、従って更に詳説する必要はない。この触媒は部分的に市販されている(例えばAldrich社)。
本発明による方法は、一般に溶剤中で実施される。非プロトン性溶剤が有利である。特に、この溶剤は水及び/又はアルコール痕跡を有していないか又は極端にわずかに有している。適当な溶剤の例は、1〜20個の炭素原子を有する直鎖、分枝鎖又は脂環式飽和炭化水素、例えばブタン、ペンタン、3−メチルペンタン、ヘキサン、ヘプタン、2−メチルヘキサン、オクタン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、2,2,4−トリメチルペンタン、デカリン、直鎖又は分枝鎖のハロゲン化された炭化水素、例えばジクロロエタン、芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、メシチレン、テトラリンであり、及び反応条件下で液体のオリゴマー反応生成物が使用される。前記の溶剤の混合物も適している。有利な溶剤は、芳香族炭化水素及び非プロトン性溶剤の混合物であり、この混合物は主に、つまり50体積%より多く、特に90体積%より多くが芳香族炭化水素からなる、特に50体積%より多く、特に90体積%より多くがトルエンからなる。
適当な有機溶剤は、特にRMX及びアルキルアルミノキサンを有する三量化触媒の使用の場合に、非プロトン性溶剤、例えば、前記に溶剤として挙げた脂肪族及び特に芳香族の炭化水素、特にトルエン非プロトン性溶剤の混合物であり、この混合物は50体積%より多く、特に90体積%より多くが芳香族炭化水素からなる、特に50体積%より多く、特に90体積%より多くがトルエンからなる。
活性化添加物として少なくとも1種のホウ素化合物及び少なくとも1種の、アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置き換えられていてもよいアルキルアルミニウムを有する三量化触媒を使用する場合に適当な溶剤は、非プロトン性溶剤、例えば、溶剤として前記したような脂肪族又は芳香族炭化水素、特にトルエン及び、50体積%より多く、特に90体積%より多くが芳香族炭化水素からなり、特に50体積%より多く、特に90体積%より多くがトルエンからなる混合物である。
特に、金属アルキル及び特にアルミニウム化合物及び場合により助触媒の加水分解傾向のために、三量化は一般に十分に湿分遮断下で実施しなければならない。この場合に自体公知の作業技術が使用される。十分に加熱された装置及び保護ガス下で運転するのが有利である。保護ガスとして、特に反応条件下で化学的に不活性のガス、有利に窒素又はアルゴンを使用することができる。その他に、反応すべきα−オレフィン自体は、反応条件下で十分に高い蒸気圧を有する場合に保護ガスの機能を担うことができる。
この三量化は有利に1〜120℃、特に20〜110℃の範囲内の温度で実施される。この圧力は有利に1〜120barの範囲内にある。この圧力は、この場合に、設定された温度で使用混合物が液体で存在するように選択するのが有利である。更に、当業者は常用で実施されるわずかな試験で、記載された範囲内の温度及び圧力でかつそれぞれ適切な熱搬出の調節により、容易に最適な生産性を設定することができる。
反応温度でガス状で存在するα−オレフィンの場合には、反応を常圧もしくは高めた圧力で実施することができる。常圧で実施する場合に、通常は、α−オレフィンを、適当な溶剤中の触媒の溶液を通して、有利に十分に混合して供給する。加圧下での方法の場合には、有利に縮合した、つまり液体の相の形で存在するような圧力で適用される。圧力の設定のために付加的に不活性ガス、例えば窒素を使用することも有利であることが多い。
本発明による方法は、不連続的又は連続的に実施することができ、その際、工業的規模で連続的運転法が有利である。
本発明による方法にとって適した、連続的反応実施のための反応器は当業者には周知であり、例えばUllmann's Enzyklopaedie der technischen Chemie, 1巻, 第3版, 1951, 743頁以降に、耐圧反応器はその769頁以降に記載されている。
三量化法の他の周辺条件を、当業者はその一般的な専門知識に基づき設定する(これについては例えばDE-A 196 07 888参照)。
反応停止時での触媒の失活のために、例えば水及び1〜10個の炭素原子を有するモノアルコールが適しており、この場合にこの物質に鉱酸を添加することができ、並びに遷移金属触媒にとって通常の阻害剤である極性材料、例えば一酸化炭素、二酸化炭素、二硫化炭素、硫化水素及びアンモニアを添加することができる。
本発明による方法の生成物は有利に蒸留により精製される。
高い総収率を達成するために、未反応のα−オレフィンを返送して、反応に戻すことができる。
本発明による方法で得られた三量体は、特別な材料中で可塑剤及び界面活性剤用のモノアルコールの製造のために適している。このために、この三量体は有利にヒドロホルミル化され、その際、炭素原子が一つだけ延長されたアルデヒド及びアルコールの混合物が生じ、これを引き続き所望のアルコールに水素化する。ヒドロホルミル化及び水素化の実施は、当業者に公知であり、従って更に詳説する必要はない。(例えば、Beller et al.著, Journal of Molecular Catalysis A 104 (1995) 17-85頁参照)。
更に、この三量体は公知の方法で相応するアルカンに水素化することができる。
次の実施例は本発明を詳説する。
実施例1〜9
シクロペンタジエニルチタントリクロリド(CpTiCl)をナトリウム金属で乾燥したトルエン中に40℃で溶かした。こうして得られた溶液に、メチルアルミノキサン(MAO、Witco社)を、トルエン中の4.75モル濃度の溶液の形で添加した(ボレートの併用に関しては表1の脚注を参照)。生じた溶液中へ、60分の時間にわたり温度Tで過剰量のそれぞれのα−オレフィンを供給した。その後、濃塩酸15mlとメタノール50mlとからなる混合物を添加し、15分間撹拌した。その後、メタノール250mlを添加し、この混合物を撹拌した。引き続き、生じたポリマーを濾過した。濾液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。濾液の組成を定量ガスクロマトグラフィーで測定した。
次の表1は、使用した物質、所属する物質量並びに本質的な反応温度及び試験結果を記載する。
Figure 0004342307
1) CpTiClをトルエン50ml中に溶かし、次いでMAOを、その後残りの量のトルエンを添加した。
2) CpTiCl、ジメチルアニリニウム(テトラキス)ペンタフルオロフェニルボレート及びトルエンを75℃で合わせ、次いで40℃でトリエチルアルミニウムを添加した。
Figure 0004342307
Figure 0004342307
実施例10
アルゴンでパージしたオートクレーブを真空中で60分間140℃に加熱した。その中に、アルゴン雰囲気下で、無水トルエン(Aldrichから市販)5ml中のCpTiCl 11.4mgの溶液を装入し、次いでトルエン中メチルアルミノキサンの30質量%溶液6.4gを添加した。引き続き、オートクレーブ中へゲートを介して1−ブテン10gを添加し、窒素で圧力10barに調節し、40℃に加熱した。1時間後に冷却し、オートクレーブを常圧に放圧し、オクテン1.14gを反応混合物に添加した。氷浴で冷却しながら、失活のために5質量%の塩酸5mlを添加した。この有機相を通常の方法でクロマトグラフィーにより調査した。ドデセン(異性体)が86%の選択率で、チタン1g当たりC12−異性体0.75kgの生産性で生じた。
実施例11
実施例10と同様に、1−ブテンのオリゴマー化を実施するが、この場合にCpTiClの代わりにペンタメチルシクロペンタジエニルチタントリクロリド14.4mgを使用した。ドデセン(異性体)が81%の選択率で、チタン1g当たりC12−異性体0.26kgの生産性で生じた。
実施例12
実施例10と同様に、1−ブテンのオリゴマー化を実施するが、この場合にCpTiClの代わりにイソプロピルシクロペンタジエニルチタントリクロリド6.6mgを使用した。実施例10と異なり、30質量%のメチルアルミノキサン溶液1.93g及び1−ブテン20mlを使用し、反応を60℃で実施した。ドデセン(異性体)が78%の選択率で、チタン1g当たりC12−異性体0.76kgの生産性で生じた。

Claims (6)

  1. α−オレフィン又はα−オレフィンを含有する炭化水素混合物を触媒の存在で0〜150℃の温度及び1〜200barの圧力で反応させることにより、3個以上の炭素原子を有するα−オレフィンを三量化する方法において、
    a) 化合物RMX3
    (式中、Rはシクロペンタジエニル基を表し、この水素原子は部分的に又は完全に同じ又は異なるアルキル基及び/又はアリール基により置換されていてもよく
    Mはチタンを表し、
    基Xは相互に無関係にハロゲン又はトシレートを表す)と
    b) アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置き換えられていてもよいアルキルアルミニウム、アルキルアルミノキサン、フッ素又はペルフルオロアルキルにより置換されたトリアリールボラン及びテトラキスアリールボレートの第4級アンモニウム塩のグループから選択されるホウ素化合物又はこれらの混合物から選択される少なくとも1種の活性化添加物とから得られる触媒を使用することを特徴とする、3個以上の炭素原子を有するα−オレフィンを三量化する方法。
  2. 活性化添加物として、フッ素又はペルフルオロアルキルにより置換されたトリアリールボラン及びテトラキスアリールボレートの第4級アンモニウム塩のグループから選択される少なくとも1種のホウ素化合物を、アルキル基が部分的にハロゲン及び/又はアルコキシにより置き換えられていてもよい少なくとも1種のアルキルアルミニウムと組み合わせて使用することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 活性化添加物が少なくとも1種のアルキルアルミノキサンを有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 活性化添加物がフッ素又はペルフルオロアルキルにより置換されたトリアリールボラン及びテトラキスアリールボレートの第4級アンモニウム塩のグループから選択される少なくとも1種のホウ素化合物及び少なくとも1種のアルキルアルミノキサンを有することを特徴とする、請求項記載の方法。
  5. 実際に他のオレフィンを有していないα−オレフィンを使用することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. Xは塩素である、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
JP2003528750A 2001-09-15 2002-09-16 アルファ−オレフィンの三量化法 Expired - Fee Related JP4342307B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10145619A DE10145619A1 (de) 2001-09-15 2001-09-15 Verfahren zur Trimerisierung von alpha-Olefinen
PCT/EP2002/010377 WO2003024902A1 (de) 2001-09-15 2002-09-16 Verfahren zur trimerisierung von alpha-olefinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005503405A JP2005503405A (ja) 2005-02-03
JP4342307B2 true JP4342307B2 (ja) 2009-10-14

Family

ID=7699213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003528750A Expired - Fee Related JP4342307B2 (ja) 2001-09-15 2002-09-16 アルファ−オレフィンの三量化法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7279609B2 (ja)
EP (1) EP1430009B1 (ja)
JP (1) JP4342307B2 (ja)
KR (1) KR20040044910A (ja)
CN (1) CN100390116C (ja)
AT (1) ATE357423T1 (ja)
DE (2) DE10145619A1 (ja)
ES (1) ES2283641T3 (ja)
WO (1) WO2003024902A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050187418A1 (en) 2004-02-19 2005-08-25 Small Brooke L. Olefin oligomerization
US20070043181A1 (en) 2005-08-19 2007-02-22 Knudsen Ronald D Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US20050187098A1 (en) 2004-02-20 2005-08-25 Knudsen Ronald D. Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US7384886B2 (en) 2004-02-20 2008-06-10 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
US9550841B2 (en) 2004-02-20 2017-01-24 Chevron Phillips Chemical Company Lp Methods of preparation of an olefin oligomerization catalyst
WO2006015037A2 (en) * 2004-07-30 2006-02-09 Ingersoll-Rand Company Compressor air cooler with replaceable flange ring
KR100786613B1 (ko) * 2006-09-07 2007-12-21 한국화학연구원 올레핀 삼량체 제조 방법 및 그를 이용한 고비점알킬레이트제조 방법
US7902415B2 (en) 2007-12-21 2011-03-08 Chevron Phillips Chemical Company Lp Processes for dimerizing or isomerizing olefins
US20110207977A1 (en) * 2008-11-04 2011-08-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method for producing a-olefin oligomer, a-olefin oligomer, and lubricating oil composition
US8889931B2 (en) 2011-11-17 2014-11-18 Exxonmobil Research And Engineering Company Processes for preparing low viscosity lubricating oil base stocks
US9586872B2 (en) 2011-12-30 2017-03-07 Chevron Phillips Chemical Company Lp Olefin oligomerization methods
US8664461B2 (en) 2012-03-19 2014-03-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalysts for producing polyalpha-olefins and processes related thereto
CN102872916B (zh) 2012-09-01 2014-11-05 万华化学集团股份有限公司 一种复合催化剂及其制备方法,以及采用该复合催化剂催化丁二烯三聚反应的方法
MX2015013670A (es) 2013-03-28 2016-02-18 Procter & Gamble Composiciones de limpieza que contiene una polieteramina.
CA2941253A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Frank Hulskotter Cleaning compositions containing a polyetheramine
WO2015148361A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 The Procter & Gamble Company Cleaning compositions containing a polyetheramine
WO2015187757A1 (en) 2014-06-06 2015-12-10 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising polyalkyleneimine polymers
CA2956095C (en) 2014-08-27 2019-10-08 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising a cationic polymer
JP6400837B2 (ja) 2014-08-27 2018-10-03 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 布地の処理方法
JP6672266B2 (ja) 2014-08-27 2020-03-25 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company カチオン性ポリマーを含む洗剤組成物
JP6728132B2 (ja) 2014-08-27 2020-07-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニーThe Procter & Gamble Company カチオン性ポリマーを含む洗剤組成物
JP6430632B2 (ja) 2014-09-25 2018-11-28 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ポリエーテルアミンを含有する布地ケア組成物
WO2023017794A1 (ja) 2021-08-10 2023-02-16 株式会社日本触媒 ポリアルキレンオキシド含有化合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB961903A (en) * 1961-08-03 1964-06-24 Monsanto Chemicals Aliphatic hydrocarbons and their production
FR2488259B1 (fr) 1980-08-08 1986-08-08 Centre Nat Rech Scient Nouveaux complexes allyliques du nickel, procedes pour les preparer et utilisation de ces complexes comme catalyseurs d'oligomerisation ou de polymerisation
DE3772331D1 (de) * 1986-11-13 1991-09-26 Idemitsu Kosan Co Verfahren zur oligomerisierung von propen.
US5043515A (en) * 1989-08-08 1991-08-27 Shell Oil Company Ethylene oligomerization catalyst and process
CA2000182C (en) 1988-10-27 1999-04-06 Lynn H. Slaugh Ethylene oligomerization process and catalyst
DE4205932A1 (de) 1992-02-27 1993-09-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von propenoligomeren
US5859159A (en) * 1992-12-17 1999-01-12 Exxon Chemical Patents Inc. Dilute process for the polymerization of non-ethylene α-olefin homopolymers and copolymers using metallocene catalyst systems
MXPA02012194A (es) 2000-06-16 2003-06-06 Basf Ag Detergente a base de un alcohol oxo.
BR0207835A (pt) 2001-02-22 2004-06-22 Stichting Dutch Polymer Inst Sistema catalisador para a trimerização de olefinas e processo de trimerização de compostos olefìnicos
WO2002066404A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-29 Stichting Dutch Polymer Institute Catalyst system for the trimerisation of olefins

Also Published As

Publication number Publication date
US20040242946A1 (en) 2004-12-02
CN1555349A (zh) 2004-12-15
KR20040044910A (ko) 2004-05-31
CN100390116C (zh) 2008-05-28
JP2005503405A (ja) 2005-02-03
DE50209794D1 (de) 2007-05-03
US7279609B2 (en) 2007-10-09
DE10145619A1 (de) 2003-04-10
EP1430009B1 (de) 2007-03-21
ES2283641T3 (es) 2007-11-01
ATE357423T1 (de) 2007-04-15
EP1430009A1 (de) 2004-06-23
WO2003024902A1 (de) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4342307B2 (ja) アルファ−オレフィンの三量化法
US20090163755A1 (en) Processes for Dimerizing or Isomerizing Olefins
JPH07116065B2 (ja) α−オレフインの二量化方法
JPH0665110A (ja) プロペンオリゴマーの製法
EP3834932B1 (en) Process for preparation of ethylene oligomerization catalyst and oligomerization thereof
JP5302329B2 (ja) 直鎖状アルファオレフィンを調製するための触媒組成物およびプロセス
JP7177148B2 (ja) 新規のインデン系遷移金属化合物、これを含む遷移金属触媒組成物、およびこれを用いたエチレン単独重合体またはエチレンとα‐オレフィンとの共重合体の製造方法
KR101654432B1 (ko) 1-헥센 및 1-옥텐의 제조방법
US6372684B1 (en) Catalyst system for α-olefin oligomerization
US10870098B2 (en) Method of inhibiting reactor fouling and oligomerisation of olefin using the same
JPH0539229A (ja) α−オレフイン二量体の製造方法
JP7164929B2 (ja) 新規なテトラアリールボレート化合物、これを含む触媒組成物、およびこれを用いたエチレン単独重合体またはエチレンとα‐オレフィンの共重合体の製造方法
JP2005530706A (ja) 少なくとも3個の炭素原子を有するα−オレフィンのオリゴマー化
JP3181945B2 (ja) プロピレン系低重合体の製造方法
RU2801287C2 (ru) НОВОЕ ТЕТРААРИЛБОРАТНОЕ СОЕДИНЕНИЕ, ВКЛЮЧАЮЩАЯ ЕГО КАТАЛИТИЧЕСКАЯ КОМПОЗИЦИЯ И СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ГОМОПОЛИМЕРОВ ЭТИЛЕНА ИЛИ СОПОЛИМЕРОВ ЭТИЛЕНА И α-ОЛЕФИНА С ЕЕ ПРИМЕНЕНИЕМ
CN109701647B (zh) 一种催化剂组合物及其应用
CN109701641B (zh) 一种催化剂组合物及其应用
CN109701643B (zh) 一种催化剂组合物及其应用
CN109701640B (zh) 一种催化剂组合物及其应用
CN109701651B (zh) 一种催化剂组合物及其应用
CN109701649B (zh) 一种催化剂组合物及其应用
WO2024059737A2 (en) Catalyst systems and processes for cyclic poly alpha-olefins
KR101809652B1 (ko) 올레핀 올리고머화용 촉매계, 및 이를 이용한 올레핀 올리고머화 방법
CN110799477A (zh) 烯烃二聚物的制备
JP2009297649A (ja) 新規な遷移金属化合物、該遷移金属化合物を含有するα−オレフィンのオリゴマー化触媒及び該触媒系を用いるα−オレフィンオリゴマーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080201

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090611

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees