JP4340807B2 - フィルム又はラミネート物の製造方法及び装置 - Google Patents

フィルム又はラミネート物の製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4340807B2
JP4340807B2 JP2004135815A JP2004135815A JP4340807B2 JP 4340807 B2 JP4340807 B2 JP 4340807B2 JP 2004135815 A JP2004135815 A JP 2004135815A JP 2004135815 A JP2004135815 A JP 2004135815A JP 4340807 B2 JP4340807 B2 JP 4340807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas blower
laminate
film
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004135815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005313537A (ja
Inventor
隆一 勝本
幸一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004135815A priority Critical patent/JP4340807B2/ja
Priority to EP05009442A priority patent/EP1591239B1/en
Priority to DE602005025959T priority patent/DE602005025959D1/de
Priority to US11/118,394 priority patent/US20050241752A1/en
Publication of JP2005313537A publication Critical patent/JP2005313537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4340807B2 publication Critical patent/JP4340807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/009After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor using gases without chemical reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/914Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means cooling drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/9155Pressure rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/917Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means by applying pressurised gas to the surface of the flat article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/15Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state
    • B32B37/153Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with at least one layer being manufactured and immediately laminated before reaching its stable state, e.g. in which a layer is extruded and laminated while in semi-molten state at least one layer is extruded and immediately laminated while in semi-molten state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92314Particular value claimed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/92409Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/154Coating solid articles, i.e. non-hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/04Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam
    • B32B2310/0445Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames
    • B32B2310/0463Treatment by energy or chemical effects using liquids, gas or steam using gas or flames other than air
    • B32B2310/0481Ozone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、フィルム又はラミネート物の製造方法及び装置に係り、特に、押出ダイの近傍に熱的に不安定なガスを吹き出すガス吹出器を備えたフィルム又はラミネート物の製造方法及び装置に関する。
写真印画紙用支持体等のラミネート物を製造する場合、押出ダイからポリオレフィン等の熱可塑性樹脂を溶融状態で膜状にして押し出し、これを紙等の支持体に被覆し、ニップローラと冷却ローラとで圧着する方法が広く採用されている。また、支持体を用いずに、溶融状態の熱可塑性樹脂を冷却ローラに直接押し出してフィルムを形成するフィルム形成方法も広く行われている。
このようなフィルムやラミネート物の製造において、押出ダイの近傍に設けられたガス吹出器から様々な目的で様々な種類のガスを吹き出すようにしている。例えば、特許文献1には、支持体にラミネートされた樹脂膜の表面に微細な細孔(以下、「クレータ」と称す)が生じる故障を軽減するために、樹脂膜を透過し易いガスを支持体と樹脂膜とがニップされるニップ点方向に吹き出すようにしている。また、特許文献2には、臭気を防止するために冷却ローラ側の樹脂膜面に向けて不活性ガスを吹き出し、支持体と樹脂膜の接着性を増すために支持体側の樹脂膜面に向けてオゾンガスを吹き出すようにしている。
しかし、押出ダイからは溶融状態にある高温の熱可塑性樹脂が押し出されるので、熱可塑性樹脂の樹脂膜から揮発する例えばオリゴマー等の揮発成分がガス吹出器に汚れとなって付着・蓄積し、その付着物の一部が、冷却ローラやニップローラ、或いは支持体、製品等に落下し、ローラや製品等を汚してしまうという問題がある。特に揮発物が製品に落下した場合には、製品外観を損なうだけでなく製品品質の低下を招く。更には、揮発成分が冷却ローラやニップローラに直接付着してローラを汚すこともある。また、その際には、製造ラインを一旦停止して掃除しなくてはならず、生産性が著しく低下する。
そこで、本出願人は特許文献3において、ガス吹出器をヒーターで覆い、ガス吹出器を揮発成分の揮発温度以上に加熱することによって、ガス吹出器に揮発成分が付着するのを防止することを提案した。
特開昭63−246227号公報 特許2749381号公報 特開2002−316350号公報
しかしながら、オゾンガス等のガスのように、熱に不安定で分解し易いガスの場合にガス吹出器をヒーターで加熱すると、ヒーターの熱でガスが分解してしまうため、ガスの吹き出しの効果を十分に達成できないという欠点がある。
ガス吹出器を加熱しないで揮発成分がガス吹出器に付着するのを防止する方法としては、オリゴマー等の揮発成分を含まないガスをガス吹出器に吹き付ける方法なども考えられるが、揮発成分を含まないガス用の吹出器を別途設けるか、あるいはオゾンガス用のガス吹出器と一体的にするにはノズル口を複数設けなくてはならず、ノズル断面積の増加、設備費の増加を伴う。また、オリゴマー等の揮発成分の支持体等への落下防止として、オリゴマー吸着テープを用いてオリゴマーが落下しないような方法も考えられるが、長時間的な安定性の面で問題がある。このように、従来はこれといった解決方法がなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ガス吹出器から熱的に不安定なガスを吹き出す場合でも、ガス吹出器、ローラ、支持体、製品等に揮発成分の付着による汚れを発生させることがなく、しかもガス吹き出しの効果を確実に達成することのできるフィルム又はラミネート物の製造方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明の請求項1は前記目的を達成するために、樹脂製のフィルム、又は支持体に樹脂膜をラミネートしたラミネート物を製造する際に、押出ダイから溶融状態の熱可塑性樹脂を膜状に押し出すと共に、前記押出ダイの近傍に配置されたガス吹出器から熱的に不安定なガスを吹き出しながら製造するフィルム又はラミネート物の製造方法において、前記ガス吹出器をカバーで覆って該カバーのみを前記押し出された熱可塑性樹脂から揮発する揮発成分の揮発温度以上に加熱する一方、前記ガス吹出器を強制的に冷却することを特徴とする。
請求項1によれば、ガス吹出器をカバーで覆って該カバーのみを押出ダイから押し出された熱可塑性樹脂から揮発する揮発成分の揮発温度以上に加熱する一方、ガス吹出器を強制的に冷却するようにしたので、ガス吹出器から吹き出すガス温度を低温度に保ったままガス吹出器への揮発成分の付着・蓄積を防ぐことができる。これにより、ガス吹出器から熱的に不安定がガスを吹き出す場合でも、ガス吹出器、ローラ、支持体、製品等に揮発成分の付着による汚れを発生させることがなく、しかもガス吹き出しの効果を確実に達成することができる。
請求項2は請求項1において、前記熱的に不安定なガスはオゾンガスであることを特徴とする。オゾンガスは支持体と樹脂膜の接着性を増して製品品質を向上させる上で重要なガスであるが、熱的に極めて不安定であるために、その吹き出し効果を十分に発揮できなかったためである。
本発明の請求項3は前記目的を達成するために、樹脂製のフィルム、又は支持体に樹脂膜をラミネートしたラミネート物を製造する際に、押出ダイから溶融状態の熱可塑性樹脂を膜状に押し出すと共に、前記押出ダイの近傍に配置されたガス吹出器から熱的に不安定なガスを吹き出しながら製造するフィルム又はラミネート物の製造装置において、前記ガス吹出器を空間部を介在させて覆うカバーと、前記カバーを加熱する加熱手段と、前記ガス吹出器を冷却する冷却手段と、を備えたことを特徴とする。
請求項3は、請求項1のフィルム又はラミネート物の製造方法を実施するための装置構成であり、カバーを加熱手段で加熱する一方、ガス吹出器を冷却手段で冷却することにより、吹き出しガスの温度上昇を防止しつつ揮発成分がガス吹出器に付着することを防止できる。この場合、カバーとガス吹出器との間に空間を形成し、カバーを加熱する熱がガス吹出器に伝熱されにくくしたので、ガス吹出器を効率的に冷却することができ、これにより吹き出すガスを低温に維持できる。
請求項4は請求項3において、前記ガス吹出器と前記カバーとの間の空間部に断熱材を充填することを特徴とする。
請求項4によれば、ガス吹出器とカバーとの間の空間に断熱材を充填するようにしたので、ガス吹出器から吹き出すガスを一層低温に維持できる。
以上説明したように、本発明のフィルム又はラミネート物の製造方法及び装置によれば、ガス吹出器から熱的に不安定なガスを吹き出す場合でも、ガス吹出器、ローラ、支持体、製品等に揮発成分の付着による汚れを発生させることがなく、しかもガス吹き出しの効果を確実に達成することができる。
以下添付図面に従って本発明に係るフィルム又はラミネート物の製造方法及び装置の好ましい実施の形態について詳説する。
図1は、本発明の一例としてラミネート物の製造装置10の全体構成を概念的に示した構成図であり、図2は斜視図である。また、本発明の実施の形態では、ガス吹出器から吹き出す熱的に不安定なガスとしてオゾンガスを使用し、このオゾンガスで支持体と樹脂膜の接着性を向上させる例で説明する。尚、熱的に不安定なガスはオゾンガスに限定されるものではなく、樹脂製のフィルム、又は支持体に樹脂膜をラミネートしたラミネート物を製造する際に使用されるガスで、熱的に不安定なガスの全てが含まれる。
図1及び図2に示すように、溶融状態の熱可塑性樹脂の樹脂膜12が押し出される押出ダイ14の下方には、冷却ローラ16とニップローラ18とが平行に隣接配置されると共に、冷却ローラ16を挟んでニップローラ18の反対側には、剥離ローラ20が冷却ローラ16に平行して隣接配置される。更に、ニップローラ18を挟んで冷却ローラ16の反対側には、バックアップローラ22が設けられる。そして、走行する帯状の支持体24に、冷却ローラ16とニップローラ18とが接するニップ点19において押出ダイ14から押し出された樹脂膜12が被覆されながらニップされる。樹脂膜12が被覆された支持体24は、樹脂膜側を冷却ローラ16面に接しながら走行することにより冷却され、剥離ローラ20により冷却ローラ16から剥離される。これにより、支持体24(基材)に樹脂膜12がラミネートされたラミネート物26が製造される。
また、押出ダイ14の近傍であって、走行する支持体24の上方には、カバー28で覆われたガス吹出器30が設けられ、ガス吹出器30からはオゾンガスが支持体24に向かって吹き出される。吹き出されたオゾンガスは、支持体24の走行によって生じる同伴エアに同伴されてニップ点19の領域に流れて溶融状態の樹脂膜12に接触する。これにより、樹脂膜12表面が酸化・活性化させるので、冷却ローラ16とニップローラ18とでニップされる樹脂膜12と支持体24との接着性を向上させることができる。
尚、本実施の形態ではガス吹出器30から吹き出したオゾンガスを支持体24に吹き付けてその同伴風を利用して樹脂膜面に接触するようにしたが、押出ダイ14から押し出される樹脂膜12にオゾンガスを直接吹き付けるようにしてもよい。この場合には、図1における樹脂膜12の右側にガス吹出器30を配置し、支持体24と接着される樹脂膜面側にオゾンガスを吹き付ける。
図3は、カバー28付きのガス吹出器30の断面図であり、ガス吹出器30は内部が空洞な直方体状に形成され、その外側には、ガス吹出器30を覆うカバー28が設けられると共に、ガス吹出器30とカバー28との間には空間部32が形成される。ガス吹出器30の上面30Aにはガス吹出器30内にオゾンガスを供給するガス供給管34がカバー28を貫通して接続されると共に、その下面(以下「吹き出し面30B」という)には支持体24の幅方向に長いスリット状のノズル口36が形成される。これにより、ガス供給管34からガス吹出器30内に供給されたオゾンガスは、ガス吹出器30内で圧縮されてノズル口36から吹き出される。
ガス吹出器30を覆うカバー28は、ガス吹出器30のノズル口36を塞がないように下端開口28Aを有する箱状に形成され、カバー28の内側面には、カバー28を加熱する複数のヒーター38、38…がカバー28内面に接触するように設けられ、ヒーター38は図示しない電源装置に電気的に接続される。また、カバー28の内側には、ヒーター38で加熱されたカバー28の複数箇所の温度を検出する熱電対式の複数の温度検出器40、40…が設けられ、検出信号が電源装置に送られる。そして、電源装置は温度検出器40で測定されたカバー温度の検出信号に基づいて、押出ダイ14から押し出された溶融状態の樹脂膜12から揮発する揮発成分の揮発温度よりもカバー温度が高くなるように制御する。これにより、樹脂膜12の揮発成分(例えばオリゴマー等)がカバー28に付着してもカバー28は揮発成分の揮発温度以上に加熱されているので、揮発成分はカバー28から直ちに揮発する。従って、カバー28に揮発成分が付着・蓄積されることはないので、カバー28内に収納されたガス吹出器30にも揮発成分は付着・蓄積されることはない。ヒーター38や温度検出器40をカバー28の外側に設けることも可能であるが、外側に設けるとガス吹出器30から吹き出されたオゾンガスでヒーター38や温度検出器40が酸化腐食する虞がある。従って、ヒーター38や温度検出器40の寿命を考慮すると、カバー28の内側に設ける方が好ましい。ヒーター38は電気ヒーターに限定するものではなく、例えばスチームを流す配管をカバー28の内側に設けて、その中にスチームを流すことでカバー28を加熱するようにしてもよい。要はカバー28のみを加熱できるものであればよい。
また、ガス吹出器30の側面周囲は断面四角状の冷却パイプ42によって囲まれると共に、冷却パイプ42には空気又は水を供給する冷媒供給管44と冷媒排出管46とが接続される。これにより、ガス吹出器30は強制的に冷却されるので、カバー28を加熱してもガス吹出器30から吹き出すオゾンガスの温度を低温に維持することができる。尚、冷却パイプ42でガス吹出器30の側面周囲を囲むようにしたが、更にガス吹出器30の上面にも冷却パイプ42を設けるようにしてもよい。
また、冷却パイプ42の底部及びガス吹出器30の底面コーナー部分は断熱シート48、48を介してカバー28の底板28Bに支持される。これにより、ヒーター38の熱やヒーター38で加熱されたカバー28の熱がガス吹出器30や冷却パイプ42に伝達されるのを抑制し、ガス吹出器30の温度が上昇するのを防止するので、ガス吹出器30から吹き出されるオゾンガスを低温に維持し易くなる。この場合、空間部32に図示しないグラスウール、発泡セラミック等の断熱材を充填すると、ガス吹出器30から吹き出されるオゾンガスを一層低温に維持し易くなる。但し、グラスウール等のように熱劣化し、支持体24等に落下する恐れのある断熱材については、断熱材の支持体24への落下を防止するように封印するなどの手段を手当てすることが必要である。
上記の如く構成したラミネート物の製造装置10を用いて、ラミネート物26を製造するには、走行する支持体24の面に、押出ダイ14から溶融状態で押し出された熱可塑性樹脂の樹脂膜12を被覆してから、ニップローラ18と冷却ローラ16とで支持体24と樹脂膜12とをニップすると共に、ガス吹出器30からオゾンガスを支持体24に向けて吹き付けて、樹脂膜12と支持体24とがニップされるニップ点19の領域の空気をオゾンガスで置換する。これにより、樹脂膜12の表面を酸化・活性化して支持体24と樹脂膜との接着性の良いラミネート物26を製造する。
このラミネート物26の製造において、押出ダイ14から押し出される熱可塑性樹脂の揮発成分の揮発温度を予め求め、押出ダイ14から熱可塑性樹脂を押し出す前に、ガス吹出器30を覆うカバー28を前記求めた揮発温度以上に加熱しておくようにする。また、ガス吹出器30を囲む冷却パイプ42に空気又は水を流してガス吹出器30を強制的に冷却する。熱可塑性樹脂の揮発成分の揮発温度を求める方法は、測定器(図示せず)で実際に測定してもよく、熱可塑性樹脂に含まれる成分から化学便覧等で調べても良い。また、ガス吹出器30のノズル口36におけるオゾンガス濃度が支持体24と樹脂膜12の接着効果を達成できるに足る濃度である必要があるが、オゾンガスは熱により分解し易く、温度上昇により指数関数的に分解速度が速くなる。従って、ガス吹出器30を何度以下に強制的に冷却すればよいかは次のように設定することが好ましい。即ち、オゾンガスのガス吹出器30内での滞留時間、ガス吹出器30内の雰囲気温度により分解するオゾン量が計算により求まるので、この分解量を考慮してガス吹出器30から吹き出されるオゾンガス濃度が前述した支持体24と樹脂膜12の接着効果を達成するに必要なオゾンガス濃度になるように設定する。
このように、本発明では、ガス吹出器30をカバー28で覆って該カバー28を押し出された熱可塑性樹脂から揮発する揮発成分の揮発温度以上に加熱する一方、ガス吹出器30を強制的に冷却するようにしたので、ガス吹出器30から熱的に不安定なガスを吹き出す場合でも、ガス吹出器30、ローラ16、18、20、22及び図示しない搬送ローラ等、支持体24、ラミネート物26等に揮発成分の付着による汚れを発生させることがなく、しかもガス吹き出しによる支持体24と樹脂膜12の接着効果を確実に達成することができる。この場合、ガス吹出器30から吹き出すガスのガス流速は、揮発成分がガス吹出器30の方向へ誘引される誘引力の大きさに影響するので、ノズル口36から吹き出されるオゾンガスのガス流速は50m/秒以下であることが好ましい。これにより、ノズル口36からのガス吹き出しによる負圧を小さくすることができ、樹脂膜12からの揮発成分がガス吹出器30の方向に誘引されるのを防止できる。ガス流速を下げるためには、ノズル口36のクリアランスを広げるか、ガス吹出器30に供給するガス流量を下げること等が効果的である。
尚、本発明の技術思想は、押出ダイ14によるラミネート物26の製造に限らず、支持体24を用いずに、溶融状態の熱可塑性樹脂を冷却ローラ16に直接押し出してフィルムを形成する際に、オゾンガス等の熱的に不安定はガスを使用するときにも有効である。
以下に本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
試験は、図1及び図2に示すように、支持体24の上方にガス吹出器30を設け、ガス吹出器30だけの場合(試験1)、ガス吹出器30にカバー28をしてカバー28のみを加熱した場合(試験2)、ガス吹出器30にカバー28をしてカバー28のみを加熱すると共にガス吹出器30を強制的に冷却した場合(試験3、4)の4試験を行った。
(試験1)
図4に示すガス吹出器30を使用した。このガス吹出器30は、厚み(L)25mm、幅(W)500mmの断面が四角状のステンレス製であり、ガス吹出器30の吹き出し面30Bにスリット幅(d)が0.5mmのノズル口36を形成した。そして、複数の添加剤(顔料、分散剤、酸化防止剤等)を加えたポリエチレンを300°Cの温度で溶融状態で押出ダイ14から押出した樹脂膜12を、搬送される支持体24に被覆して冷却ローラ16とニップローラ18とでニップし、冷却ローラ16で冷却してから剥離ローラ20で剥離し、これにより厚み30μmのラミネート物26を製造した。ライン速度は150m/分で行い、ガス吹出器30からはオゾンガスを、ガス濃度30g/m3 、ガス風量25m3 /時間の条件で支持体24に吹き付けた。
(試験2)
図5に示すカバー28、ヒーター38を備えたガス吹出器30を使用した。このガス吹出器30は、試験1と同じガス吹出器30の外側に、複数のヒーター38と複数の熱電対式の温度検出器40を有するカバー28を設けたもので、ヒーター38によりカバー28を350°Cに加熱した。ラミネート物26の製造条件及びオゾンガス吹き出し条件は試験1と同様である。
(試験3)
図3に示したカバー28、ヒーター38及び冷却パイプ42を備えたガス吹出器30を使用した。このガス吹出器30は、試験2と同じガス吹出器30に加えて、ガス吹出器30の側面外周に冷却パイプ42を設けたもので、冷却パイプ42には風量が4m3 /時間になるように常温エアを流してガス吹出器30を強制的に冷却した。ラミネート物26の製造条件及びオゾンガス吹き出し条件は試験1及び2と同様である。
(試験4)
試験3と同じガス吹出器30を使用し、冷却パイプ42には12°Cの冷水を流量3m3 /時間になるように流してガス吹出器30を強制的に冷却した。ラミネート物26の製造条件及びオゾンガス吹き出し条件は試験1及び2と同様である。
(試験5)
試験4のガス吹出器30の空間部32に断熱効果のある発泡セラミックを充填した。その他の条件は試験3と同様である。
その結果、試験1の場合、ラミネート物製造運転開始から5分後に、ガス吹出器30に油状の液体(樹脂膜から揮発した揮発成分)が付着し始め、10分後には付着した液体が支持体24に落下した。これにより、ラインを停止して掃除をしなくてはならなかった為、生産性が著しく低下した。
試験2の場合、ラミネート物製造運転開始から10時間たってもカバー28及びガス吹出器30へ油状の液体が付着することはなかった。しかしながら、ガス吹出器30の温度が250°Cまで上昇してオゾンガスの分解が急速に進んだ為に支持体24と樹脂膜12の接着力が著しく低下した。製造されたラミネート物26は20g/10mmの低い剥離強度であり、支持体24と樹脂膜12とが剥離してしまった。
試験3の場合、ラミネート物製造運転開始から10時間たってもカバー28及びガス吹出器30へ油状の液体が付着することはなかった。また、ガス吹出器30の温度を100°Cに抑えることができた。これにより、オゾンガスの分解速度を抑制することができたので、製造されたラミネート物26の接着力を十分に高くすることができ、支持体24と樹脂膜12とが剥離することはなかった。
試験4の場合、ラミネート物製造運転開始から10時間たってもカバー28及びガス吹出器30へ油状の液体が付着することはなかった。また、ガス吹出器30の温度を60°Cに更に低く抑えることができた。これにより、オゾンガスの分解速度を試験3よりも更に抑制することができたので、製造されたラミネート物26の接着力を十分に高くでき、支持体24と樹脂膜12とが剥離することはなかった。
試験5の場合、ラミネート物製造運転開始から10時間たってもカバー28及びガス吹出器30へ油状の液体が付着することはなかった。また、ガス吹出器30の温度を55°Cに更に低く抑えることができた。これにより、オゾンガスの分解速度を試験4よりも更に抑制することができたので、製造されたラミネート物26の接着力を十分に高くでき、支持体24と樹脂膜12とが剥離することはなかった。
その他の試験として、ガス吹出器30を冷却パイプによる水冷と空冷パイプによる空冷を併用し、強制的に冷却する試験も行った。その結果、ガス吹出器30の温度を50°Cに抑制することができた。この水冷と空冷を併用した試験を試験5と比べた場合、5°Cの違いであれば断熱材を用いた方がランニングコスト面及び設備コスト面では有利である。しかしながら、オゾンガス等の熱的に不安定なガスのガス吹出器30内での滞留時間が長い場合には5°Cの違いもガス吹き出し効果の有意な差となるので、この場合には、水冷、空冷、断熱材使用の全てを組み合わせることが好ましい。
ラミネート物の製造装置の全体構成を概念的に示した構成図 ラミネート物の製造装置の全体構成を示した斜視図 本発明のラミネート物の製造装置に設けたカバー付きのガス吹出器の好ましい一例を示す断面図 試験1で使用したガス吹出器の断面図 試験2で使用したガス吹出器の断面図
符号の説明
10…ラミネート物の製造装置、12…樹脂膜、14…押出ダイ、16…冷却ローラ、18…ニップローラ、19…ニップ点、20…剥離ローラ、22…バックアップローラ、24…支持体、26…ラミネート物、28…カバー、30…ガス吹出器、32…空間部、34…ガス供給管、36…ノズル口、38…ヒーター、40…温度検出器、42…冷却パイプ、44…冷媒供給管、46…冷媒排出管、48…断熱シート

Claims (4)

  1. 樹脂製のフィルム、又は支持体に樹脂膜をラミネートしたラミネート物を製造する際に、押出ダイから溶融状態の熱可塑性樹脂を膜状に押し出すと共に、前記押出ダイの近傍に配置されたガス吹出器から熱的に不安定なガスを吹き出しながら製造するフィルム又はラミネート物の製造方法において、
    前記ガス吹出器をカバーで覆って該カバーのみを前記押し出された熱可塑性樹脂から揮発する揮発成分の揮発温度以上に加熱する一方、前記ガス吹出器を強制的に冷却することを特徴とするフィルム又はラミネート物の製造方法。
  2. 前記熱的に不安定なガスはオゾンガスであることを特徴とする請求項1のフィルム又はラミネート物の製造方法。
  3. 樹脂製のフィルム、又は支持体に樹脂膜をラミネートしたラミネート物を製造する際に、押出ダイから溶融状態の熱可塑性樹脂を膜状に押し出すと共に、前記押出ダイの近傍に配置されたガス吹出器から熱的に不安定なガスを吹き出しながら製造するフィルム又はラミネート物の製造装置において、
    前記ガス吹出器を空間部を介在させて覆うカバーと、
    前記カバーを加熱する加熱手段と、
    前記ガス吹出器を冷却する冷却手段と、を備えたことを特徴とするフィルム又はラミネート物の製造装置。
  4. 前記ガス吹出器と前記カバーとの間の空間部に断熱材を充填することを特徴とする請求項3のフィルム又はラミネート物の製造装置。



JP2004135815A 2004-04-30 2004-04-30 フィルム又はラミネート物の製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP4340807B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135815A JP4340807B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 フィルム又はラミネート物の製造方法及び装置
EP05009442A EP1591239B1 (en) 2004-04-30 2005-04-29 Method and apparatus for manufacturing film or laminated product
DE602005025959T DE602005025959D1 (de) 2004-04-30 2005-04-29 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Films oder eines Verbundprodukts
US11/118,394 US20050241752A1 (en) 2004-04-30 2005-05-02 Method and apparatus for manufacturing film or laminated product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135815A JP4340807B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 フィルム又はラミネート物の製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005313537A JP2005313537A (ja) 2005-11-10
JP4340807B2 true JP4340807B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=34935954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135815A Expired - Fee Related JP4340807B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 フィルム又はラミネート物の製造方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050241752A1 (ja)
EP (1) EP1591239B1 (ja)
JP (1) JP4340807B2 (ja)
DE (1) DE602005025959D1 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4504446A (en) * 1981-11-25 1985-03-12 Opt Systems Ozone generator
JPH0745181B2 (ja) * 1987-04-01 1995-05-17 富士写真フイルム株式会社 ラミネ−ト物の製造方法
JP2749381B2 (ja) * 1989-07-12 1998-05-13 三菱製紙株式会社 写真用支持体の製造方法
GB2239491B (en) * 1989-11-28 1993-09-29 Copermill Ltd Hot gas blower
US5372499A (en) * 1993-08-24 1994-12-13 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha High-temperature gas blower impeller with vanes made of dispersion-strengthened alloy, gas blower using such impeller, and gas circulating furnace equipped with such gas blower
NL1006109C2 (nl) * 1997-05-22 1998-11-25 Hoogovens Staal Bv Werkwijze voor met thermoplastisch bekledingsmateriaal bekleden van een metallisch substraat.
JP2002316350A (ja) * 2001-04-19 2002-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd ラミネート物の製造方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1591239A2 (en) 2005-11-02
EP1591239A3 (en) 2010-01-27
EP1591239B1 (en) 2011-01-19
US20050241752A1 (en) 2005-11-03
JP2005313537A (ja) 2005-11-10
DE602005025959D1 (de) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050178159A1 (en) Apparatus for manufacturing sheet glass
US8297077B2 (en) Method and device for the contactless transport or support of glass or glass ceramic
US8220699B2 (en) Apparatus and method for providing an inerting gas during soldering
JP2013137139A (ja) 乾燥装置および熱処理システム
JP4340807B2 (ja) フィルム又はラミネート物の製造方法及び装置
US20230009754A1 (en) Membrane distiller and operation method therefore
KR101801272B1 (ko) 그래핀 필름 제조장치
JPS63317312A (ja) プラスチツクフイルムを製造する方法および装置
JP2002316350A (ja) ラミネート物の製造方法及び装置
EP1016518A1 (en) Multilayer thermoplastic resin sheet manufacturing method, and multilayer thermoplastic resin sheet
US20230256657A1 (en) Device and Method for Laminating a Substrate with a Thermoplastic Film
JP2014150122A (ja) リフロー装置
US11578922B2 (en) Managing condensation with fluid control film apparatus
JP5007519B2 (ja) ダイコート装置
JP2006056087A (ja) シート状物の冷却方法及び装置
US20210190410A1 (en) Condensation management apparatus with gutter assembly
JPH11115033A (ja) 押出成形用フラットダイのリップ出口における異物凝縮付着防止装置
JP5309768B2 (ja) ヒータの取付け構造
JPS62140672A (ja) コーディング膜の製造方法
EP2474369A1 (en) Curtain coating apparatus and curtain coating method
US20200326118A1 (en) Managing condensation with fluid control film apparatus
JPH0980942A (ja) 定着ベルトおよび加熱定着装置
JP2011012880A (ja) フィルム乾燥装置及びフィルム乾燥システム
JP2010030241A (ja) 温度センサの取付け構造
JP2005349680A (ja) シートの製造補助装置およびシートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees