JP4339971B2 - 媒体の電磁波吸収容量測定方法及び媒体内の異物検出センサ - Google Patents

媒体の電磁波吸収容量測定方法及び媒体内の異物検出センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4339971B2
JP4339971B2 JP29199899A JP29199899A JP4339971B2 JP 4339971 B2 JP4339971 B2 JP 4339971B2 JP 29199899 A JP29199899 A JP 29199899A JP 29199899 A JP29199899 A JP 29199899A JP 4339971 B2 JP4339971 B2 JP 4339971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
crosstalk signal
electromagnetic wave
value
test medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29199899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000121576A (ja
Inventor
リートケ ステファン
ティシィ ステファン
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19847688A external-priority patent/DE19847688C2/de
Priority claimed from DE19915016A external-priority patent/DE19915016C2/de
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2000121576A publication Critical patent/JP2000121576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339971B2 publication Critical patent/JP4339971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/12Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/0209Systems with very large relative bandwidth, i.e. larger than 10 %, e.g. baseband, pulse, carrier-free, ultrawideband
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/885Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for ground probing

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電磁波を吸収する被検媒体の容量を決定する方法に関する。
【0002】
さらに本発明は、表面がコンクリート、煉瓦、プラスター、木材又はガラス等で包囲され、境界されている媒体内に含まれている異物を検出する電磁センサに関するものであって、このセンサは検出測定中、媒体の境界表面に配置する1以上のレーダー波の送受信アンテナ・モジュールを具えてなるものである。
【0003】
【従来の技術】
測地学的用途のレーダー装置、すなわち特殊の大地レーダー装置、又はGPRレーダー(Ground Penetrating Rader------大地貫通レーダー)装置は従来より既知である。このような従来既知の装置は、測定の手順開始後、直ちに測定に必要な強度の電磁波を連続的に放射する。例えばパルス・レーー装置のような放射出力ユニットを用いるとき、特定の解析すべき材料に対しては解析が不充分であり、この際ユニットの使用者はその判断によって送信出力を所定の限度以内で上昇させることが可能なようになっている。然し乍ら、安全面のみの見地よりすると、媒体の精密解析、とくに媒体内に埋入されている異物の検出用の実際の測定の開始前に電磁センサによって解析すべき表面又は表面の一部の下に存している電磁エネルギー吸収物体(又は材料)の存否、又は存する場合においては、その性質に関する情報を入手することが好ましい。
【0004】
さらにこの基本的問題に関する安全上の見地よりすると、まず最初に解析すべき媒体の電磁波吸収容量を見積ることなしに、特定の測定シーケンスに沿ったパワー出力を送信アンテナより放射すべきではない。原理的に当然のこと乍ら、送信アンテナ、又は送受信アンテナを含むモジュールには接触スイッチが設けられている。しかし、解析すべき媒体の境界表面にアンテナが接触したことを接触スイッチが知らせても、この場合、スイッチは媒体の材料が放射を吸収するものか否かを検出するものではないので、極めて過大かつ強力なレーダーパルスが放出されてしまうことがある。例えば、その表面下が空洞になっているような場合、種々の安全上の見地よりしてこのようなことは極めて好ましくない。
【0005】
【発明の目的】
本発明は上述の如くの見地よりして、GPR装置において、特にコンクリート、プラスター、煉瓦等に境界されている媒体の解析に用いる電磁センサにおいて、レーダー・パルス波によって実際の測定シーケンスの遂行前に問題となる被検媒体の電磁波吸収容量を、少なくとも大凡の値として検出することが可能であり、次いで正確に選定したパワー出力を生ぜしめうる方法及び装置を得るにある。
【0006】
本発明による媒体の電磁波吸収容量の決定方法は、アンテナ・モジュールの送信アンテナによってレーダー波を被検媒体の境界表面を通じて、その内部に導入し、前記送信アンテナに隣接して設けてある受信アンテナによって漏話信号を受信し、この漏話信号に初期処理及びディジタル化を加えた後、所定アルゴリズムに基づいて、前記媒体の誘電常数(εr)を求めることを特徴とする。
【0007】
本発明の考えは、以下に示す参照文献(1)とは異なり、測定は、伝送的、すなわち媒体を貫通して行うのではなく、媒体の所定の表面の領域の近くに予定計画に沿って行うハンマー(衝撃)・ドリルによる機械加工と実質的に同時又は、その直後にこれを行う。この為参照文献に記載されたような吸収法の如く、媒体例えばコンクリートの別個に採取する標本を用いて、かつ高価なレーダー測定装置を用いて解析を行う必要がない。
【0008】
媒体の電磁波吸収容量(能力)、すなわち誘電常数を決定するための信号解析用アルゴリズムは種々の原理によって定めることができる。例えば、漏話信号利得修正、低域濾波の如き初期処理を加え、次でディジタル化処理を行った後その過渡的時間特性より少なくとも1つの大値と、少なくとも1つの小値を求め、これらの値をそれぞれの基準大値及び基準小値と対比して計算によりその比を求め、被解析媒体の性質を決定する。
本発明においては、電波の良導体ではない被検媒体を介して、送信アンテナより受信アンテナへ極めて僅かな部分が導入され受信されるレーダー波を漏話信号と定義する。
【0009】
他の解析上の可能性は、漏話信号の時間的特性により、2つの大値間の時間差、或いは2つの小値間の時間差を計算によって求め、既知の基準媒体の参照となる対応の信号の対応の時間差と対比することによって解析媒体の性質を決定することである。
【0010】
媒体の性質を決定する他の解析方法は、請求項4に記載の如く、 漏話信号の時間軸展開ディジタル化信号をz平面内に転換させ、かつs平面内の極位置を決定すること、すなわちディジタル化ディスクリート信号のフーリエ変換又はラプラス変換式を求め、この周波数値、或いは減衰値を所定の比較値と対比することによって、漏話信号より自己回帰モデルを編集して求めることである。これに好適な評価アルゴリズムは、二次元の自己回帰モデルである。
【0011】
請求項に規定する本発明による被検媒体の吸収能力の決定のために用いる電磁センサは、実際の決定のための測定シーケンスを開始する前においては、放出する放射が実際上被検媒体により吸収されることを確しうるという極めて有利な利点を有する。実際の測定用放射、すなわち解析シーケンスの為に媒体内に放射される実際のレーダー・パルスは、その出力を最適の値に調整されてから被検媒体内に放射される。
【0012】
【実施例】
本発明の詳細及びその利点を以下の実施例について、図面を参照し乍ら説明する。
【0013】
媒体の電気磁気特性を解析するセンサは、例えばGPRセンサであり、送受信アンテナ・モジュール10内に別個の送信アンテナ2と受信アンテナ3を有していて、レーダー装置として動作し、マイクロ波領域の電波を、レーダー・パルスとして送出する。このレーダー・パルスは図1に矢印で示す如く、送信アンテナ2より送出された電波のごく一部が受信アンテナ3により受信され微弱な信号を生ずる。本発明ではこれを漏話信号と称する。
本発明では、以下に詳説する如く、予め意図的に選択した評価アルゴリズム、或いは信号処理アルゴリズムによって、この漏話(クロストーク)信号を用い、アンテナ・モジュール10の下側に電磁波吸収媒体13が存するか否かの情報を得ることができる。
【0014】
段階付周波数レーダー(ステップト・フリケンシー・レーダー)に加え、本発明の主動作原理をなすパルス・レーダーユニットの動作原理を図2を参照して説明する。持続時間長が1ns以下のように極めて短いパルスを、タイミング発生器(タイマ)付の高周波インパルス発生器1より発生させる。送信アンテナ2は、このパルスを例えばコンクリートのような解析すべき媒体13内に電磁波として放出し導入する。コンクリートと補強棒材との間の界面、あるいはコンクリートとプラスチックパイプとの境界面等の誘電的不連続個所において、電磁波は反射される。かかる反射波は、受信アンテナ3によってピックアップされ、初期処理として、走査制御回路7により時間的に制御されている高周波(HF)増幅器4によって増幅され、帯域制限回路8によって帯域を制限された後、走査保持回路5に至る。次いでアナログ/ディジタル(A/D)変換回路6によってディジタル変換を行った後、出力回路Aを経て信号処理装置に至る。この回路の全体、或いは少なくとも送受信アンテナ2,3は一体の取扱い易い手持ち式のアンテナ・モジュール10として構成する。
【0015】
解析すべき媒体13の境界表面に、アンテナ・モジュール10を配置してから測定を開始する。初めは、送信アンテナ2より発する出力のレベルを減少させ、アンテナ・モジュール10の下側に位置する媒体13の存在を丁度検出できるレベルに迄出力を低下させて出力を放出する。普通のGPR測定はこの低レベル出力で行うのが一般である。
【0016】
受信アンテナ3によって測定信号として受信される漏話信号は、初期処理として高周波(HF)増幅器4内で、まず時間に関連する利得を補償され、次いでこのデータは低域通過濾波処理を受ける。
【0017】
図4は受信した測定信号を示す。漏話信号について、電磁波を吸収しない媒体、例えば空気中の測定を曲線aで示し、吸収性のある媒体、例えばコンクリート中の測定を曲線bで示す。アンテナ・モジュール10の下側の媒体の種類を決定する方法について、以下に3つの可能性を説明する。なおこれは本発明を限定するものではない。
【0018】
(振幅比)図4の曲線bの信号強度の大値B,Bを決定し、これを非吸収媒体の曲線aの信号強度大値A,Aを比較基準値として比較する。この基準大値は、例えば参照表(ルック・アップ テーブル)により求める。解析媒体の性質は比B/A及びB/Aによって求める。
【0019】
時間差)図4の信号曲線内の大値B,Bの間の時間を求める。これによって求めた時間差
Δt=t(B)−t(B
を一般に別途測定して求めている参考媒体における時間差
Δt=t(A)−t(A
と比較する。この比較の結果により、媒体の性質が求められる。
【0020】
[自己回帰(AR)モデル]
とくに低次元の、例えば二次元の自己回帰(オートレグレシブ(AR))モデルは次の如くである。
【数1】
Figure 0004339971
本式はパラメータによるスペクトル予測の1方法で、ディジタル化した漏話信号の時間特性より予測値を求め、これより解析すべき媒体の性質が求められる。係数avは式1を導いたプログラムによって計算され、式1はディジタル信号の変換式(representation)を構成するz面内の周波H(z)の共役極を表わす。これらの極はs面内に、
s=σ+jω
によって表わされ、この式はアナログ信号を表わすフーリエ関数、又はラプラス変換式であり、これより周波数ωは解析媒体13の電気的特性を表わす。
【0021】
周波数ωは、一方において、コンクリートのような電波吸収媒体に関する種々の多くの測定と、他方においては非吸収性の空気中の測定結果図5に示す如く周波数を横軸にしてプロットしたAR(自己回帰)モデルにより計算する。これら媒体と同じ材料の誘電常数εを縦軸にプロットする。限界周波数ωにおいて、非吸収材料(o)と、吸収材料(x)との間には明確な差が存する。コンクリート等の解析すべき媒体材料の値(x)は、周波数ωにつれて変化する。とくにその誘電常数εは、コンクリートの組成の係数、とくにその中の水分の比率に応じて変化する。
【0022】
図3のフローチャートは、本発明の原理に基づいた電磁センサを用いた解析動作のシーケンスを示す。すなわち、異物、例えばコンクリート内の棒状、パイプ状等の補強材或いは煉瓦等の性質及び位置を決定するための実際の測定の開始前に、例えば解析すべき媒体の電磁波吸収容量の少なくとも大凡の見当をつけることを行う。
【0023】
アンテナ・モジュール10を被検媒体の適当な境界表面に配置し、ユーザーに格別な影響を受けないようにしてある安全スイッチが動作して初めてセンサ装置の測定ステップSが開始される。スイッチ・オン後、送信アンテナ2より送出されるレーダー・パルスの出力を、第1にステップSにおいて、アンテナ・モジュール10の下側の媒体13の信頼ある、すなわち支障なく検出するに充分な強度に低下させる。この媒体の性質決定用測定シーケンスはステップS迄続き、次にステップSで評価を行う。アンテナ・モジュール10が電磁波吸収媒体上に位置するときは、送出するレーダー波の出力をステップS迄順次に、とくに検出媒体の関数として増加させる。ステップSにおいて、1つ以上の測定を行う。この測定と評価ステップには、検出すべき異物の表面より戻る反射波の次式に基づく経過時間によるその深度の判定を含む。
【数2】
Figure 0004339971
上式において、cは光速を示し、εは本発明によって求めようとする媒体の誘電常数を示す。測定ステップSにおいて、アンテナ・モジュール10が、例えばカードボート壁の如き非吸収性材料の上に位置するとすると、オペレータはステップSへ行くメッセージを受ける。これによって、例えばドイツ特許DE19847688.4に述べられた如くの解析媒体内の異物の検出用シーケンスを行うことが回避できる。
参考文献
(1)アイ・ジェイ・パダラッツ(I..J..Padaratz)他、
Coupling Effects of Radar Antenna on Concrete, NDT-CE ′97.Vol.1
P.237-245 Conference Documents“Non-Destructive Testing in Civil
Engineering”
【図面の簡単な説明】
【図1】 媒体解析用のレーダー波の送信及び受信アンテナ・モジュールを示す図、
【図2】 媒体内の異物体検知用のパルス・レーダー回路のブロック図、
【図3】 媒体内の異物体検知用のパルス・レーダーの媒体内の異物体検出のための媒体のレーダーパルス吸収能力測定用の動作シーケンスを示すフローチャート、
【図4】 被検媒体の吸収能力予知の為の測定ダイヤグラム、
【図5】 異なる媒体にセンサを配置したときの送受信アンテナ間の漏話信号の自己回帰モデルを用いた信号解析の評価を示す実測値のプロットの一例である。

Claims (6)

  1. 離隔して配置されている送信アンテナと受信アンテナとを有してなるアンテナ・モジュールを準備する工程と、
    被検媒体の境界表面に前記アンテナ・モジュールを配置する工程と、
    前記送信アンテナより前記被検媒体内にレーダー波を送出し、前記受信アンテナによって該送出レーダー波の漏話信号を受信する工程と、
    前記受信漏話信号に初期処理及びディジタル化処理を加える工程と、
    これに続いて、前記漏話信号を所定アルゴリズムに基づいて解析して前記被検媒体の電磁波吸収特性を求める解析工程とを具えてなり、
    前記解析工程は、前記漏話信号と基準信号の極小値及び極大値の少なくとも一方を求め、これらの間の振幅及び時間差の少なくとも一方を計算することにより前記漏話信号と前記基準信号を比較して、前記被検媒体の性質すなわち種類を求めることを含むことを特徴とする被検媒体の電磁波吸収特性の決定方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記解析工程は、漏話信号の時間的特性において、振幅の少なくとも1つの極大値と、少なくとも1つの極小値を求め、これらの値のそれぞれについて、既知の媒体の対応計測により得られた対応の参照値の対応する極大値と極小値との比を計算によって求め、被検媒体の性質を求めることを特徴とする方法。
  3. 請求項1記載の方法において、前記解析工程は、前記漏話信号の時間的特性より、2つの極大値及び2つの極小値間の時間差(ΔtI)のうちの少なくとも1つを求め、この時間差(ΔtI)を、既知の参照媒体におけるこれと対応する時間差(Δtr)と比較することにより、被検媒体の性質を決定することを特徴とする方法。
  4. 請求項1記載の方法において、前記解析工程は、漏話信号の所定の時間範囲の特性をディジタル化し、Z平面内に転換すること、すなわちフーリエ変換又はラプラス変換により得られるディジタル化した特定値を、これらと対応の値が判明している参照媒体の漏話信号の周波数値(ω)及び減衰値(δ)の少なくとも1つと比較する自己回帰モデルにより被検媒体の電磁波吸収特性を決定する方法。
  5. 解析アルゴリズムに、二次元の自己回帰モデルを用いることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 境界表面により包囲されているコンクリート、煉瓦、しっくい、木材又はガラス等内に混入されている異物体を検出するための電磁センサであって、検出測定中媒体の表面に設置され、レーダー波を送受する送受信アンテナ・モジュール(10)を具えてなるセンサにおいて、被検媒体の境界表面に送受信アンテナ・モジュール(10)を配置して、測定シーケンスを開始すると、送信アンテナ(2)より媒体(13)にレーダー波を送出し、前記請求項1記載の方法によって媒体の電磁波吸収特性を決定し、さらにかかる検出結果に基づいて、媒体の最小吸収容量を超えるより大なるレーダー出力によって異物体検出測定ステップにスイッチし、前記最小吸収値に達しないときは、その状況を示すメッセージ信号によって、異物体の検出を行うことを特徴とする媒体内に混入している異物体を検出する電磁波センサ。
JP29199899A 1998-10-15 1999-10-14 媒体の電磁波吸収容量測定方法及び媒体内の異物検出センサ Expired - Lifetime JP4339971B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19847688A DE19847688C2 (de) 1998-10-15 1998-10-15 Verfahren und Anwendung desselben in einem elektromagnetischen Sensor zur Entdeckung von Fremdkörpern in einem Medium mittels Radar
DE19847688:4 1999-04-01
DE19915016A DE19915016C2 (de) 1998-10-15 1999-04-01 Verfahren zur Bestimmung der Dämpfung eines Mediums für elektromagnetische Wellen und Sensor zur Erkennung von Fremdeinschlüssen in dem Medium
DE19915016:8 1999-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000121576A JP2000121576A (ja) 2000-04-28
JP4339971B2 true JP4339971B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=26049548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29199899A Expired - Lifetime JP4339971B2 (ja) 1998-10-15 1999-10-14 媒体の電磁波吸収容量測定方法及び媒体内の異物検出センサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6163292A (ja)
JP (1) JP4339971B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559645B2 (en) 2000-11-17 2003-05-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Detector apparatus and method
US6925881B1 (en) 2002-01-17 2005-08-09 Southwest Research Institute Time shift data analysis for long-range guided wave inspection
US6940446B2 (en) * 2003-10-08 2005-09-06 David B. Cist System and methods for obtaining ground conductivity information using GPR data
DE102004026182A1 (de) * 2004-05-28 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Reduzierung von Störsignaleinflüssen auf ein Hochfrequenzmessgerät, sowie Hochfrequenzmessgerät
KR101043667B1 (ko) * 2008-11-04 2011-06-24 한국전자통신연구원 마이크로웨이브 토모그래피 장치와 그 제어 방법
US9229102B1 (en) * 2009-12-18 2016-01-05 L-3 Communications Security And Detection Systems, Inc. Detection of movable objects
US9581691B2 (en) 2011-06-09 2017-02-28 Deere & Company System and method for ground penetrating radar communication using antenna crosstalk
US20130222172A1 (en) * 2012-02-28 2013-08-29 L-3 Communications Cyterra Corporation Determining penetrability of a barrier
CN103728668B (zh) * 2014-01-07 2017-01-04 山东大学 一种用于隧道超前地质探测的单孔定向地质雷达
CN105021802A (zh) * 2015-08-13 2015-11-04 中国科学院电子学研究所 手持式混凝土结构探测仪及其探测方法
JP6864112B2 (ja) * 2017-03-10 2021-04-21 プロセク ソシエテ アノニム 電磁波を用いたコンクリートの構造の探査
CN111868511B (zh) 2018-03-23 2023-05-16 松下控股株式会社 无线电波测量方法
CN108656330A (zh) * 2018-07-12 2018-10-16 上海建工集团股份有限公司 混凝土预制构件养护监控与质量评价方法及系统
KR102219340B1 (ko) * 2019-05-29 2021-02-23 국방과학연구소 표면 접촉식 전자기파 흡수능 측정 장치, 및 이를 이용하여 대상 물체의 전자기파 흡수능을 측정하는 방법
CN114925583B (zh) * 2022-07-20 2022-10-25 中南大学 一种沥青混凝土复介电常数确定方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901080A (en) * 1988-07-06 1990-02-13 Northrop Corporation Radar test device with planar reflecting shield
US5428360A (en) * 1994-06-28 1995-06-27 Northrop Grumman Corporation Measurement of radar cross section reduction
US6008753A (en) * 1998-02-09 1999-12-28 Mcdonnell Douglas Corporation Low radar cross-section (RCS) measurement chamber and associated measurement system
US5910787A (en) * 1998-02-09 1999-06-08 Mcdonnell Douglas Corporation Integrated projector-low radar cross-section (RCS) source support pylon and low RCS measurement system employing same
US5936568A (en) * 1998-02-09 1999-08-10 Mcdonnell Douglas Corporation Low radar cross-section (RCS) support pylon and low RCS measurement system employing same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000121576A (ja) 2000-04-28
US6163292A (en) 2000-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4339971B2 (ja) 媒体の電磁波吸収容量測定方法及び媒体内の異物検出センサ
KR100366472B1 (ko) 뼈상태의평가및특성화를위한방법및장치
US6584847B1 (en) Ultrasonic detector and method for ultrasonic detection
JP4271795B2 (ja) コンクリートの比誘電率測定方法
US6655213B1 (en) Method for examining a solidified and/or hardening material using ultrasound, receptacle and ultrasound sensor for carrying out the method
US6246354B1 (en) Method of determining of permittivity of concrete and use of the method
US6186006B1 (en) Method for three-dimensional and non-destructive detection of structures
Maierhofer et al. Investigation of dielectric properties of brick materials as a function of moisture and salt content using a microwave impulse technique at very high frequencies
JP3299221B2 (ja) 埋設物探査処理方法及び装置、並びに埋設物探査処理プログラムを記録した記録媒体
JP4858117B2 (ja) 物体探知装置
CN106997642B (zh) 基于频谱分析的入侵目标检测定位方法及系统
JP4553458B2 (ja) トンネル診断装置及び方法
DE19915016A1 (de) Verfahren zur Bestimmung der Absorptionsfähigkeit eines Mediums für elektromagnetische Wellen und Sensor zur Erkennung von Fremdeinschlüssen in dem Medium
JP4577957B2 (ja) トンネル診断装置
JP3732134B2 (ja) レーダ装置
JP5150565B2 (ja) 検査レーダ装置
JP2005315622A (ja) コンクリート構造物の非破壊検査方法及び装置
RU2501032C1 (ru) Способ определения проницаемости преграды для зондирующего излучения сверхширокополосного радара
JP2004125570A (ja) 電磁波によるコンクリート中の塩分濃度検査方法及び装置
JP7310380B2 (ja) 埋設物検出装置および埋設物検出方法
JPH11264869A (ja) 誘電率測定方法および誘電率測定装置
US4620443A (en) Low frequency acoustic microscope
JP2002071650A (ja) 中空状コンクリート柱の超音波探傷方法
JP3156012B2 (ja) コンクリート構造物の厚さ測定方法
Daponte et al. Frequency-domain analysis of ultrasonic pulses for the measure of damage growth in structural materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4339971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term