JP4271795B2 - コンクリートの比誘電率測定方法 - Google Patents

コンクリートの比誘電率測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4271795B2
JP4271795B2 JP29376799A JP29376799A JP4271795B2 JP 4271795 B2 JP4271795 B2 JP 4271795B2 JP 29376799 A JP29376799 A JP 29376799A JP 29376799 A JP29376799 A JP 29376799A JP 4271795 B2 JP4271795 B2 JP 4271795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
frequency
dielectric constant
cross signal
radar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP29376799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000121577A (ja
Inventor
リートケ ステファン
ティシィ ステファン
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2000121577A publication Critical patent/JP2000121577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4271795B2 publication Critical patent/JP4271795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/12Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with electromagnetic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/0209Systems with very large relative bandwidth, i.e. larger than 10 %, e.g. baseband, pulse, carrier-free, ultrawideband
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/885Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for ground probing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、コンクリートの含水率に対応するコンクリートの比誘電率を測定する方法に関し、特に、レーダー波をコンクリートブロックに放射し、このコンクリートブロック内で、特にその埋蔵物体により反射したレーダー信号を検出し、電子的に予備処理すると共に、信号処理及び評価する方法に関するものである。さらに、本発明は、電磁センサを用いて、特に、コンクリートのような既設の建設材料に埋蔵されている物体を確認する際に、レーダーによって測定する物体の深を決定する方法に関するものである。
【0002】
【背景技術】
マイクロウェーブの周波数帯域における材料の非破壊検査分野では、探査すべき媒体の誘電率を決定するための幾つか方法が既知である。成分及び/又は含水率に依存するコンクリートの検査は特に重要である。文献1: Bangy et al., "The influence of concrete composition upon radar test results"; Non-Destructive Testing in Civil Engineering, The British Institute of Non-Destructive Testing, INSIHT, Vol. 39, No. 7, 1997, pp. 4874-478には、ラボ測定によるコンクリートの誘電特性の決定について記載されている。そこでは、予め作製されたコンリート試料が、規定の遮断抵抗を有する端部で完結した大容量のマイクロウェーブ・ケーブルの内部スペースに取り込まれ、分析手段によって比誘電率と導電率とが決定される。文献2: Paradatz et al., "Coupling effects of radar antennae on concrete"; Non-Destructive Testing in Civil Engineering, The British Institute of Non-Destructive Testing, NDT-CE'97, Vol. 1, pp. 237-245に記載されているように、プレート状のコンクリート試料はレーダー送信器とレーダー受信器との間に設置すると共に(図1の(a)を参照)、受信信号の継続時間と周波数に依存するスペクトル密度変化とを、コンクリート試料の含水量に対応させて処理する。GPR大地貫通型レーダー(GPR)の測地学的な応用について、文献3: Berktold et al., "Substance moisture determination with the ground wave of GPR"; R. G. Plumb GPR'98 University of Kansasに記載されているように、検査面に含まれる含水率を決定するため、種々の深度において既知の2台のリフレクタから放射されたレーダー波の反射に係る走行時間の差異を所定のアルゴリズムによって処理することが知られている(図1の(b)参照)。最後に、反復的な移動方法があり、この場合、記録されたレーダー測定のデータの集束して移動した画像で誘電率εの特定値が求められる(文献4:Fisher et al., "Examples of reverse-time migration of single-channel, ground-penetrating radar profiles"; GEOPHYSICS, Vol. 57, No. 4, 1992, pp. 577-586参照)。
【0003】
比誘電率の測定に際しての含水率を決定する公知の方法は、実際には、建設現場等における応用が困難である。例えば、文献3に記述された方法では、構造的に既知の構成又は層構造から成る媒体について追加的な測定に相当なコストが必要となるからである。他方、文献2に記載の方法では、所定の伝達率を測定するために、検査すべき試料の両側からの透過が必要である。
【0004】
【発明の課題】
本発明の課題は、検査すべき材料についての予備知識や試料の準備を必要とせずに、コンクリートの比誘電率に基づいてその組成及び/又は含水率を決定する方法を提案することにある。
【0005】
【課題の解決手段】
この課題を解決するため、本発明は、レーダー波をコンクリートブロックに向けて放射し、コンクリートブロック中で物体に反射したレーダー信号を検出し、その検出信号について信号処理及び評価を行う比誘電率の測定方法において、レーダー送信アンテナ及び受信アンテナを位置決めした状態で、送信アンテナからコンクリートブロックに向けて放射されたレーダー波のクロス信号を受信アンテナで検出すると共に、所定の時間窓中で、周波数領域における振幅変化を所定のアルゴリズムに基づいて処理することにより比誘電率を決定することを特徴とする。
【0006】
また、本発明の特に好適な実施形態は、従属請求項に記載したとおりである。
【0007】
本発明の基本的な着想は、特に、コンクリート等の特定の媒体に対して送信アンテナからレーダーパルス波を放射しうる電磁センサを使用し、送信アンテナから離れて配置した受信アンテナにおいてレーダーパルス波のクロス信号を受信するだけで、検査すべき媒体の誘電率に係る十分な情報を得るものである。
【0008】
従来り、コンクリート等の建設材料中に埋蔵されている物体を探査する方法及びセンサの開発が望まれていた。例えば、ハンマードリルを用いてコンクリート壁に孔加工を施す場合、当然のことながら、例えば、コンクリート壁の表面からどのくらいの深さに、鉄筋や配管等の埋蔵物体が存在しているかを確定することが重要である。ここにレーダー測定を行う場合、得られたレーダーによって測定する物体の深度を表示可能とするため、検査媒体中における電磁波の伝播速度を知る必要がある。これは、式:v=−co/√εにより、本発明の方法で確定する比誘電率εに依存する。ここに、cは空中の光速(3×10m/s)である。同時に、確定及び記録される走行時間tと、式:s=v・tから、予定される孔加工領域及び電磁センサで検出された平面領域におけるコンクリート壁中に埋蔵されている物体の深度sが決定される。
【0009】
【実施の形態】
以下、本発明を図示の好適な実施形態に就いて更に具体的に説明する。
【0010】
本発明の適用例として、電磁センサに使用されるのと同様の送信アンテナ2及び受信アンテナ3を具える分離した送受信ユニットを有するレーダーシステムにおいて、図1(c)に示すように、好適にはマイクロウェーブ帯域における極めて短い持続時間のレーダーパルスである電磁波を送信アンテナから媒体に向けて放射すると、受信アンテナへのクロス信号となる。
【0011】
段階付周波数型レーダーの他、パルスレーダー装置も本発明による方法を実施するために適用可能であり、その機能原理は図2に記述されている。この場合、タイミング制御された高周波パルス発生器1により、長さ及び持続時間が1ns未満である、極めて短いパルスが発生する。このパルスは、送信アンテナ2から電磁波としてコンクリート等の被検査媒体に向けて放射される。例えば、コンクリートから鉄筋、あるいはコンクリートからプラスチック配管への移行する部分のように、誘電率が急変する部分での反射を受信アンテナ3によって受信する。受信した信号を、走査制御回路7を介して時間依存的に制御可能な高周波増幅器4によって増幅する。帯域リミッタ8を通過した受信信号(ここではクロス信号)をサンプル・ホールド回路5に供給し、引き続きA/D変換器6によりデジタル化して信号処理を行う。パルスレーダー装置の全体、又は少なくとも送信アンテナ2及び受信アンテナ3を、操作性に優れ、境界面への装着に適した構造ユニットとして統合するのが有利である。ここで応用されるパルスレーダー装置の構造は原理的に公知であり、本発明の対象外である。
【0012】
図4は、コンクリートの測定に関し、クロス信号の信号強度の時間的変化を示している。経過時間は、送信アンテナ2からルス波を放射する時点から測定される。クロス信号の特徴的な領域は、網かけで示されている。本発明においては、この領域においてコンクリートの含水率に対する周波数依存度が評価され、比誘電率εrが示される。その際、観察の結果として、クロス信号はコンクリート等の媒体表面である程度の深度を以って拡散すると共に、文献2の透過率測定と同様に、周波数領域における振幅の変位が認められる。既知のように、誘電率εはコンクリートの含水率に依存するため、クロス信号からεを決定するための情報として適している。
【0013】
本発明による測定方法につき、図3に基づいて更に説明する。コンクリートブロックに装着されたレーダーシステムにおけるクロス信号からなる粗い測定信号に基づいて出力A(図2)で得られるデジタル信号を、ステップA1で読取る。ステップA2では時間に依存する増幅を行う。その増幅された信号はステップA3で低域フィルタ処理が施され、ステップA4では時間窓の時間的位置が決定される。次に、ステップA5で、以下に説明するように、時間窓内にある信号部分の自己回帰モデルを決定し、ステップA6では特定のアルゴリズムにより比透過率及び比誘電率εrが決定される。その際、特に、クロス信号の平均周波数が考慮される。これらは、アンテナ下で観察された媒体の誘電率によって特に明らかな影響を受けるからである。
【0014】
図4は、コンクリートの測定結果を示し、得られたクロス信号が観察される時間領域t1(時間窓)は網かけによって示される。この時間窓を決定するため、クロス信号の第1ピークSが決定され、観察された領域の長さ又は持続時間tは、ピークSに対して位置決めされる。このように減衰した時間領域における信号部分から以下に記述する低い次数、例えば二次の自己回帰モデル(ARモデル)が形成される。
【数2】
Figure 0004271795
この自己回帰モデルから、分析したコンクリート基盤の表面領域におけるコンクリートの含水率に対応する周波数の依存度が摘出される。当業者には既知のように、ここで当該の自己回帰モデルは、特定カテゴリーの測定信号をパラメータとするスペクトル評価に適する。応用したアルゴリズムにより、式1では係数aを算定する。これにより、デジタル信号の変換表示のz平面内における関数H(z)の共役複合ポールが定まる。これらのポールは、
【数3】
Figure 0004271795
により、s=σ+jωで表される平面内で、フーリエ変換又はラプラス変換された離散デジタル信号として表される。その結果、図5のグラフから明らかなように、それぞれ検査したコンクリートの含水率に対する明確な依存度を示す周波数値ωが求められる。
【0015】
応用したアルゴリズムの場合、演算時間を短縮するために、ARモデルの次数を可能な限り小さくするのが有利である。更に、クロス信号の観察された部分に係る時間窓tを、可能な限り短く設定するのが望ましい。その結果、更に、後に信号に生じる可能性のある反射からの独立性が与えられる。本発明による方法を実際に応用するために、ルックアップ表に保存するのが有利である一種の指向曲線又は比較曲線を使用することは特に有利である。このような比較曲線は、多数のコンクリート試料に基づいて作成するものであり、実際に生じ得る誘電率の全領域(例えば、5.15<ε<11.67)をカバーする。これらのコンクリート試料から、上述のアルゴリズムにより、周波数値ωが式1及び式2に基づいて決定され、試料のε実測値と共に図5に示すグラフに記入される。
【0016】
二次式による補間法では、例えば次の関数ε(ω´)を用いる:
ε=−31.2994ω’2+54.4410ω−12.1229 (式3)
式3において、ω´は1GHzに係る周波数ωを表す。式3の関数により、信号分析の多数の測定に係る図5に記入した“x”で示す値が示すように、マイクロウェーブ帯域を用いたコンクリート検査では、通常の応用には十分な表面深度にわたり、クロス信号から比較的高い精度で誘電率εを決定することができる。
【0017】
本発明による方法を、コンクリート等の既設建設材料に埋蔵された物体を確定するための電磁センサに応用する場合、先ず、相関分析により比誘電率εrを決定し、上記の式に基づいて、レーダーによって測定する物体の深度を求めることが可能である。次に、媒体中に埋蔵されている物体の特徴付けを、本発明の対象外である適当な信号分析方法によって行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)及び(b)は従来方法の説明図、(c)は、パルスレーダーの送信アンテナ及び受信アンテナとを隣接させて配置し、それらをコンクリートブロックの外面に適用する態様を示す説明図である。
【図2】 本発明による誘電率の測定に使用することのできるパルス−レーダー装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
【図3】 比誘電率を決定するフローチャートである。
【図4】 図1(c)の構成によって検出された典型的なクロス信号の信号強度及びパワースペクトル密度の時間的変化を示すグラフである。
【図5】 本発明によって確定される含水率に対応する、周波数に依存するコンクリートの比誘電率εを示すグラフである。
【符号の説明】
1 パルス発生器
2 送信アンテナ
3 受信アンテナ
4 高周波増幅器
5 サンプル・ホールド回路
6 A/D変換器
7 走査制御回路
8 帯域リミッタ

Claims (9)

  1. コンクリートの比誘電率(ε)を測定する方法であって、
    レーダー装置の送信アンテナ及び受信アンテナをコンクリートブロック上に位置決めして取り付け、前記送信アンテナからレーダー波をコンクリートブロックに向けて放射し、前記コンクリートブロック中で物体に反射した前記レーダー波であるクロス信号を前記受信アンテナで受信して検出し、前記クロス信号に、時間を限定した増幅、及び低域フィルタ処理を施し、所定の時間窓(t)中の信号部分の周波数領域における振幅変化を所定のアルゴリズムを用いた処理によって測定することにより前記比誘電率(ε)を決定し、
    前記時間窓を、前記クロス信号のパワースペクトル密度における第1ピーク(S)の時間的位置に応じて決定することを特徴とする測定方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記時間窓(t )の期間は、前記クロス信号における時間的に連続する二つのピーク(S ,S )を含む期間とすることを特徴とする測定方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法において、前記所定のアルゴリズムを用いる前記クロス信号の分析的処理に際し、時間領域における前記クロス信号の前記時間窓(t )によって決定された部分から自己回帰モデルを形成すると共に、コンクリートブロックの表面近傍領域におけるコンクリートブロックの含水率に対応する比誘電率(ε )の周波数依存度を決定することを特徴とする測定方法。
  4. 請求項3記載の方法において、前記クロス信号のパワースペクトル密度のうち、選択した前記時間窓(t )の部分から、二次の自己回帰モデル:
    Figure 0004271795
    ここに、H ( ) はz平面における関数であり、nは自己回帰モデルの次数であり、νは1からnまで変化する自然数であり、a ν はν次の自己回帰係数である、
    を形成すると共に、コンクリートブロックの表面付近領域におけるコンクリートブロックの含水率に対応する周波数依存度を決定することを特徴とする測定方法。
  5. 請求項4記載の方法において、周波数に依存する比誘電率(ε )を表すために、z平面内における関数H(z)の共役複素ポールを決定すると共に、σを電磁的な減衰量、ωを周波数としたときに関数s=ln(z)/T、ここにTは時刻tを表す、を用いたフーリエ変換又はラプラス変換によりs=σωであるs平面内に変換することを特徴とする測定方法。
  6. 請求項4記載の方法において、前記レーダー波の送信周波数である基準周波数(ω´)に係るコンクリートの誘電率(ε )の所定領域について、二次多項式に基づき、周波数の誘電率における実数部の依存度に係る補間−比較曲線を形成することを特徴とする測定方法。
  7. 請求項6記載の方法において、前記補間−比較曲線を決定するために前記基準周波数(ω´)を1GHz、誘電率の所定領域を 5.51 <ε 11.67 とすると共に、前記補間−比較曲線を次の多項式:
    ε =− 31.2994 ω ’2 54.4410 ω 12.1229
    に基づいて決定することを特徴とする測定方法。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載されている比誘電率(ε )の測定方法を適用し、次式:
    v=−c o /√ε (ただしc は空気中の光速)
    によりコンクリート中のレーダー波の伝播速度を求めてレーダーによって測定する物体の 深度を確定することを特徴とする深度確定方法。
  9. 請求項8記載の方法を適用し、コンクリート等の建設材料中に埋蔵された物体を探査することを特徴とする電磁センサ。
JP29376799A 1998-10-15 1999-10-15 コンクリートの比誘電率測定方法 Expired - Lifetime JP4271795B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19847688A DE19847688C2 (de) 1998-10-15 1998-10-15 Verfahren und Anwendung desselben in einem elektromagnetischen Sensor zur Entdeckung von Fremdkörpern in einem Medium mittels Radar
DE19847688:4 1998-10-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000121577A JP2000121577A (ja) 2000-04-28
JP4271795B2 true JP4271795B2 (ja) 2009-06-03

Family

ID=7884647

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29376899A Expired - Lifetime JP4344050B2 (ja) 1998-10-15 1999-10-15 媒体中の物体の探査方法
JP29376799A Expired - Lifetime JP4271795B2 (ja) 1998-10-15 1999-10-15 コンクリートの比誘電率測定方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29376899A Expired - Lifetime JP4344050B2 (ja) 1998-10-15 1999-10-15 媒体中の物体の探査方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6366232B1 (ja)
JP (2) JP4344050B2 (ja)
DE (1) DE19847688C2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU3819602A (en) * 2000-09-18 2002-03-26 Cos Co Ltd Method of measuring in-medium dielectric constant in electromagnetic prober, and electromagnetic prober
US6545945B2 (en) * 2001-02-26 2003-04-08 Ocean Data Equipment Corporation Material classification apparatus and method
DE10213769A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-23 Tracto Technik Verfahren zur Bestimmung der Position eines Bohrkopfes im Erdreich
US6870791B1 (en) 2002-12-26 2005-03-22 David D. Caulfield Acoustic portal detection system
DE10313766B4 (de) * 2003-03-22 2021-04-29 Hilti Aktiengesellschaft Handgeführtes Arbeitsgerät
US6861972B2 (en) * 2003-07-28 2005-03-01 Ellistar Sensor Systems, Inc. Object detection apparatus and method
WO2005065090A2 (en) * 2003-12-30 2005-07-21 The Mitre Corporation Techniques for building-scale electrostatic tomography
DE102004007314A1 (de) * 2004-02-14 2005-08-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Messgerät zur Ortung von in einem Medium eingeschlossenen Objekten
US6967612B1 (en) * 2004-10-22 2005-11-22 Gorman John D System and method for standoff detection of human carried explosives
DE102005037632A1 (de) 2005-08-09 2007-02-15 Hilti Ag Wanddetektor
US7920088B2 (en) * 2006-03-03 2011-04-05 Scott Randall Thompson Apparatus and method to identify targets through opaque barriers
JP4936387B2 (ja) * 2006-08-22 2012-05-23 応用地質株式会社 コンクリート構造物の劣化診断方法
SE530696C2 (sv) * 2006-12-19 2008-08-19 Radarbolaget I Gaevle Ab Metod och anordning för detektering av rörelse hos ytan hos ett objekt
JP5327699B2 (ja) * 2008-09-29 2013-10-30 Toto株式会社 人体検知装置及びそれを備えた小便器
JP5267184B2 (ja) * 2009-02-13 2013-08-21 Toto株式会社 人体検知装置及びそれを備えた小便器
KR100972563B1 (ko) 2009-08-14 2010-07-28 한국도로공사 유전율을 이용한 교량 슬래브의 상태 평가 장치 및 그 방법
CN103636015B (zh) 2011-06-09 2017-07-25 迪尔公司 使用天线串扰进行探地雷达通信的系统和方法
CN103808624A (zh) * 2014-02-21 2014-05-21 北京林业大学 一种基于雷达波的木材含水率检测方法
JP6211113B2 (ja) * 2016-02-03 2017-10-11 三菱電機株式会社 車両接近検出装置
CN105954502B (zh) * 2016-05-25 2018-10-23 中国林业科学研究院木材工业研究所 一种古建筑木柱内部缺陷的雷达波无损检测方法
CN106442882B (zh) * 2016-09-22 2018-12-21 北京林业大学 一种基于雷达波的树木内部结构无损探测成像装置
CN106405061B (zh) * 2016-09-22 2018-09-04 北京林业大学 一种基于雷达波的木质体内部异常无损探测系统
KR101846504B1 (ko) * 2016-11-23 2018-04-09 한국도로공사 교량의 콘크리트 층에 대한 열화 판별 시스템 및 그 방법
JP6838532B2 (ja) * 2017-09-08 2021-03-03 オムロン株式会社 センサ装置および測定方法
EP3770588B1 (en) 2018-03-23 2022-07-20 Panasonic Holdings Corporation Radio wave measurement method
CN110161057B (zh) * 2019-05-09 2023-07-25 浙江浙能数字科技有限公司 一种基于微波收发器的输煤皮带上异物的检测装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988003276A1 (en) * 1986-10-30 1988-05-05 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of detecting object and apparatus therefor
US4901080A (en) 1988-07-06 1990-02-13 Northrop Corporation Radar test device with planar reflecting shield
US4922467A (en) * 1989-03-23 1990-05-01 Caulfield David D Acoustic detection apparatus
US5457394A (en) * 1993-04-12 1995-10-10 The Regents Of The University Of California Impulse radar studfinder
US5543799A (en) * 1994-09-02 1996-08-06 Zircon Corporation Swept range gate radar system for detection of nearby objects
US5592170A (en) * 1995-04-11 1997-01-07 Jaycor Radar system and method for detecting and discriminating targets from a safe distance
DE19515666A1 (de) * 1995-04-28 1996-10-31 Daimler Benz Ag Verfahren zur Detektion und Klassifizierung vergrabener Objekte mittels eines Radarverfahrens
SE509733C2 (sv) * 1996-07-05 1999-03-01 Foersvarets Forskningsanstalt Sätt att detektera och klassificera objekt med hjälp av radar
US5867117A (en) * 1996-12-13 1999-02-02 The University Of Kansas, Center For Research, Incorporated Swept-step radar system and detection method using same
US5974881A (en) * 1997-07-16 1999-11-02 The Trustees Of The Stevens Institute Of Technology Method and apparatus for acoustic detection of mines and other buried man-made objects
US5910787A (en) 1998-02-09 1999-06-08 Mcdonnell Douglas Corporation Integrated projector-low radar cross-section (RCS) source support pylon and low RCS measurement system employing same
US5936568A (en) 1998-02-09 1999-08-10 Mcdonnell Douglas Corporation Low radar cross-section (RCS) support pylon and low RCS measurement system employing same
US6008753A (en) 1998-02-09 1999-12-28 Mcdonnell Douglas Corporation Low radar cross-section (RCS) measurement chamber and associated measurement system
GB2344810B (en) 1998-12-17 2000-11-15 C P Cases Ltd Improvements relating to transporting sound and lighting mixing consoles and similar equipment

Also Published As

Publication number Publication date
DE19847688C2 (de) 2000-10-26
JP2000121577A (ja) 2000-04-28
DE19847688A1 (de) 2000-05-04
JP4344050B2 (ja) 2009-10-14
US6366232B1 (en) 2002-04-02
JP2000121746A (ja) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4271795B2 (ja) コンクリートの比誘電率測定方法
Plati et al. Estimation of in-situ density and moisture content in HMA pavements based on GPR trace reflection amplitude using different frequencies
US8680865B2 (en) Single well reservoir imaging apparatus and methods
Zhao et al. Application of regularized deconvolution technique for predicting pavement thin layer thicknesses from ground penetrating radar data
US6246354B1 (en) Method of determining of permittivity of concrete and use of the method
US5491668A (en) Method for determining the thickness of a casing in a wellbore by signal processing pulse-echo data from an acoustic pulse-echo imaging tool
Wang et al. Real-time density and thickness estimation of thin asphalt pavement overlay during compaction using ground penetrating radar data
Marshall et al. Snow stratigraphy measurements with high-frequency FMCW radar: Comparison with snow micro-penetrometer
Pochanin et al. Advances in short-range distance and permittivity ground-penetrating radar measurements for road surface surveying
Klysz et al. Spectral analysis of radar surface waves for non-destructive evaluation of cover concrete
Benedetto et al. A signal processing methodology for assessing the performance of ASTM standard test methods for GPR systems
Liu et al. Quantitative stability analysis of ground penetrating radar systems
Agliata et al. Non-invasive estimation of moisture content in tuff bricks by GPR
US6163292A (en) Method of determining the ability of a medium to absorb electromagnetic waves and a sensor for detecting foreign bodies in the medium
US8461851B2 (en) Systems for transverse electromagnetic mode in-situ soil testing
DE19915017A1 (de) Verfahren und dessen Anwendung zur Bestimmung der relativen Dielektrizitätskonstante von Beton
Walia et al. Reviewing methods for determination of Dielectric Constant required to Calibrate GPR Study for Asphalt Layers
Pieraccini et al. Joint time-frequency analysis for investigation of layered masonry structures using penetrating radar
JP3108754B2 (ja) 盛土材料の施工管理方法
Plumb et al. A waveform-range performance diagram for ground-penetrating radar
Laurens et al. Aptitude of the near-field direct wave of ground-coupled radar antennas for the characterisation of the covercrete
Batrakov et al. UWB signal processing for the road pavements assessment
Takahashi et al. Robust estimation of the dielectric constant of cylindrical objects using wideband radar transmission measurements
Huston et al. Ground-penetrating radar for concrete bridge health monitoring applications
US20020010546A1 (en) Apparatus and method for determining the propagation velocity of an electromagnetic signal in a subsurface medium utilizing ground penetrating radar

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4271795

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term