JP4339224B2 - コイル封入圧粉磁心 - Google Patents

コイル封入圧粉磁心 Download PDF

Info

Publication number
JP4339224B2
JP4339224B2 JP2004317123A JP2004317123A JP4339224B2 JP 4339224 B2 JP4339224 B2 JP 4339224B2 JP 2004317123 A JP2004317123 A JP 2004317123A JP 2004317123 A JP2004317123 A JP 2004317123A JP 4339224 B2 JP4339224 B2 JP 4339224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
dust core
terminal portion
lead terminal
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004317123A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006128516A (ja
Inventor
英貴 剱物
青木  一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2004317123A priority Critical patent/JP4339224B2/ja
Publication of JP2006128516A publication Critical patent/JP2006128516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339224B2 publication Critical patent/JP4339224B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、金属コイルを軟磁性合金粉末の圧密体で覆った構造のコイル封入圧粉磁心に関するものである。
電子機器の小型化、軽量化が進められるにつれて、電子機器に搭載される小型で高性能の圧粉コアが要求されるようになってきている。この圧粉コアとは、センダスト粉末などの飽和磁束密度の高い軟磁性合金粉末を圧密して目的の形状に成型したものである。
また、この圧粉コアを備えたインダクタを更に小型高性能とするために、軟磁性合金粉末の中に金属のコイルを埋設した状態で全体を加圧成型することにより、圧粉コアの内部に金属のコイルを封入した構造とすることが提案されている。
前記構造のインダクタをコイル封入圧粉磁心と称することができるが、この種のコイル封入圧粉磁心の構造例として、図11に示すようなものがある(特許文献1参照)。
図11において、符号101は空心コイル、符号105は圧粉成形体(圧粉磁心)であり、この圧粉成形体105は、空心コイル101に接続された電極端子104、104の外部導出部分を除き当該コイル101及び各電極端子104の周囲を覆っている。圧粉成形体105の上下面は平坦とされている。各電極端子104の外部導出部分の端部は、圧粉成形体105の下面に沿って折り曲げられている。
空心コイル101は、絶縁被膜された平角導線102をエッジワイズ状に数ターン巻線したもの、すなわち、厚さ方向に積層しかつ幅方向に湾曲状に曲げて筒状に数ターン巻回したものである。
特開2003−309024号公報(図10)
しかしながら図11に示す構造の従来のコイル封入圧粉磁心では、低背化のためコイル封入圧粉磁心の厚さTを薄くすると、圧粉成形体105の厚さTも薄くしなければならないことから、
印加電流が大きくなると、磁気的に飽和し易く、印加電流が大きくなるにつれてインダクタンスの変化率が大きくなり、直流重畳特性が悪いという問題があった。なお、従来のコイル封入圧粉磁心では、例えば、T=4.0mmとされている場合、T=3.0mmであった。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、コイルの周囲に軟磁性合金粉末の圧粉体を備えた構成のコイル封入圧粉磁心において、例えば厚さが4.0mm程度以下の薄さに形成された小型化されたコイル封入圧粉磁心においても直流重畳特性が優れたコイル封入圧粉磁心の提供を目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の構成を採用した。
本発明のコイル封入圧粉磁心は、平面部を有する平角導線を該平面部を巻軸に対して略垂直にして巻く縦巻き構造としてなるコイル本体と、上記コイル本体の一端側に位置する上記平角導線の端部を該コイル本体の巻軸に平行に導出してなる一側端子部と、上記コイル本体の他端側に位置する上記平角導線の端部を該コイル本体の巻軸に平行に導出してなる他側端子部と、上記一側端子部を延出して形成された一側引出端子部と、上記他側端子部を延出して形成された他側引出端子部とを有するコイル成形体と、少なくとも前記コイル成形体のコイル本体を覆って形成された軟磁性合金粉末の圧密体からなる圧粉コアとを具備し、
上記コイル本体の巻軸方向に直交する上記圧粉コアの一方の面あるいは他方の面に曲面を有する凸部が形成されていることを特徴とする。
また、上記構成の本発明のコイル封入圧粉磁心において、上記一側引出端子部と、上記他側引出端子部とがいずれも上記圧粉コアの一つの面側に折り曲げられ、上記圧粉コアの一つの面側において上記一側引出端子部と他側引出端子部とは離間され、上記一側引出端子部と他側引出端子部の間に上記曲面を有する凸部が配置されていることを特徴とする。
また、上記構成の本発明のコイル封入圧粉磁心において、上記曲面を有する凸部の幅は、上記コイル本体の内径以上で上記一側引出端子部と他側引出端子部の間隔以下であることを特徴する。
また、上記のいずれかの構成の本発明のコイル封入圧粉磁心において、上記曲面を有する凸部の厚みtは、(T−T)/2mm以上で、上記一側引出端子部の厚み又は他側引出端子部の厚み以下であることを特徴とする。
(上記Tはコイル封入圧粉磁心Aの厚さ、上記Tは圧粉コア1の端部(側面)の厚さである。)
凸部の厚みtを、(T−T)/2mm以上で、上記一側引出端子部の厚み又は他側引出端子部の厚み以下とすることにより、上記凸部を設けたためにコイル封入圧粉磁心の厚さT が増加することはないので、低背化を維持したままで直流重畳特性を改善できるという優れた効果を奏する。
本発明のコイル封入圧粉磁心によれば、上記コイル本体の巻軸方向に直交する上記圧粉コアの一方の面あるいは他方の面に曲面を有する凸部が形成されたことにより、コイル封入圧粉磁心の磁気的に飽和し易い部分の圧粉の量を多くすることができるので、例えば厚さが4.0mm程度以下の薄さに形成された小型化されたコイル封入圧粉磁心において印加電流が大きくなっても磁気的に飽和し難くなり、インダクタンスの変化率も小さくでき、直流重畳特性が優れる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明するが、本発明は以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
図1は本発明に係るコイル封入圧粉磁心の実施の形態を示す平面図、図2は図1に示すコイル封入圧粉磁心におけるII−II線に沿う断面図である。
この実施形態のコイル封入圧粉磁心Aは、軟磁性合金粉末を圧密してなる平面視正方形状の薄板状の圧粉コア1とこの圧粉コア1の内部に封入されているCuなどの導電体からなるコイル本体2と、該コイル本体2の両端を延出して圧粉コア1の底面(一方の面)1A側の隅部に個々に延出形成された端子部21、22とを具備して構成されている。
コイル本体2は、平面部6Aを有する平角導線6を該平面部6Aを巻軸7に対して略垂直にして巻く縦巻き構造とされてなり、このコイル本体2の最下層側に位置する平角導線6の端部6Dを一側端子部としてコイル本体2の外側に延出して圧粉コア1の側面1B側に露出させて下向きに折り曲げて一側端子部21が形成され、コイル本体2の最上層に位置する平角導線6の端部6Eを他側端子部としてコイル本体2の外側に延出して圧粉コア1の側面1D側に露出させて下向きに折り曲げて他側端子部22が形成されている。
圧粉コア1の側面1B側に露出させて下向きに折り曲げられた一側端子部21は、巻軸7と平行な向きに延出されている。コイル本体2の外側に延出して圧粉コア1の側面1D側に露出させて下向きに折り曲げられた他側端子部22は、巻軸7と平行な向きに延出している。
これらコイル本体2、端子部21、22、引出端子部23、24からコイル成形体が構成されている。
さらに一側端子部21の端部を延出して一側引出端子部23が形成され、この一側引出端子部23は圧粉コア1の一つの面側としての底面側において該底面に沿って折り曲げられている。他側端子部22の端部を延出して他側引出端子部24が形成され、この他側引出端子部24は圧粉コア1の一つの面側としての底面側において該底面に沿って折り曲げられている。圧粉コア1の底面側において一側引出端子部23と他側引出端子部24とは離間されている。
なお、この形態において圧粉コア1の上面(他方の面)1E側には特に端子部が形成されていない。
上記圧粉コア1の一方の面としての底面に曲面を有する凸部25が圧粉コア1と一体に形成されている。この凸部25は、圧粉コア1の下側に突出している。
凸部25の形状は、本実施形態では球体の一部を切り欠いた略球冠状のものであり、平面視略円状で、断面形状は略弓形のものである。
凸部25の形状は、矩形板状などのような角ばった形状を有していないことが必要である。凸部25が角ばった形状を有していると、磁束乱れが生じ易くなる。
この凸部25の材質は、圧粉コア1の材質と同じものが用いられている。この凸部25は圧粉コア1の成形と同時に形成することができる。
凸部25の幅Wは、コイル本体2の内径D(空芯部の径)以上で一側引出端子部23と他側引出端子部24の間隔L以下であることが好ましい。
凸部25の幅Wがコイル本体2の内径D未満であると、磁束の飽和を抑えるために必要な粉末量に満たないため、直流電流印加によるインダクタンスの変化を抑制することができない。
また、凸部25の幅Wが他側引出端子部24の間隔Lを超えると電極部分に磁束が回り易くなり、ノイズが発生しやすくなる。
凸部25の厚みtは、(T−T)/2mm以上で、一側引出端子部23や他側引出端子部24の厚み以下であることが好ましい(Tはコイル封入圧粉磁心Aの厚さ、Tは圧粉コア1の端部(側面)の厚さ)。
凸部25の厚みt が(T−T)/2mm未満であると、磁束の飽和を抑えるために必要な粉末量に満たないため、直流電流印加によるインダクタンスの変化を抑制することができない。
また、凸部25の厚みt が(T−T)mmを超えると、コイル封入圧粉磁心の厚さTが増加し、低背化(薄型化)が図れないという不都合が生じる。
本実施形態のコイル封入圧粉磁心Aにおいて縦幅と横幅は、例えば10mm程度あるいはそれ以下の数mm程度の大きさ、厚さTは例えば4.0mm程度とされる。
圧粉コア1の厚さは、例えば先のコイル本体2の上面側と下面側を少なくとも各々コイル本体2の厚さの半分程度以上覆う厚さに形成され、正方形板状の圧粉コア1の幅は、例えば先のコイル本体2の外周側を少なくともコイル本体2の厚さ程度覆うことができる幅に形成されている。
コイル封入圧粉磁心Aの厚さTが4.0mm程度とされた場合、圧粉コア1の端部(側面)の厚さTは、例えば、3.0mm程度とされ、圧粉コア1の凸部25を含む中心部の厚さは、例えば、3.5mm〜4.0mm程度とされる。
次に、この形態の圧粉コア1の好ましい構造例として、軟磁性合金粉末が結着材によって固化成形されてなるとともにブチラールフェノール樹脂などの樹脂からなる保護層により全体が被覆されてなる構成を例示できる。また、上記軟磁性合金粉末として、ΔTx=Tx−Tg(ただしTxは結晶化開始温度、Tgはガラス遷移温度を示す。)の式で表される過冷却液体の温度間隔ΔTxが20K以上を示す非晶質相からなり、主成分としてのFeに加え、Cr、Mo、W、V、Nb、Ta、Ti、Zr、Hf、Pt、Pd、Auの中から選択される1種以上の元素Mと、P、C、Bを少なくとも含む軟磁性合金(金属ガラス合金)粉末を例示することができる。
次に、上記軟磁性合金粉末の望ましい組成例を記載する。
Fe100−x−y−z−w−tSi
ただし、MはCr、Mo、W、V、Nb、Ta、Ti、Zr、Hf、Pt、Pd、Auより選ばれる1種または2種以上の元素であり、組成比を示すx、y、z、w、tは、0.5原子%≦x≦8原子%、2原子%≦y≦15原子%、0原子%<z≦8原子%、1原子%≦w≦12原子%、0原子%≦t≦8原子%、70原子%≦(100−x−y−z−w−t)≦79原子%である。また、これら組成系の軟磁性合金粉末の他に、FeNiSnPCBなる組成系の軟磁性合金粉末を用いることもできる。
なお、本発明で用いる軟磁性合金粉末は上述のものに限らず、TM-Al-Ga-P-C-B-Si系等(TMはFe、Co、Ni等の遷移金属元素)の組成からなる合金であり、合金溶湯を急冷することにより得た非晶質軟磁性合金粉末(金属ガラス合金粉末)などであっても良い。勿論、圧粉コア1は、パーマロイ粉末やフェライト粉末などの軟磁性合金粉末の圧密体からなるものでも良い。
また、圧粉コアの構成材料として上記の各種の金属ガラス合金を用いる場合、通常、粉末状の金属ガラス合金を結着材などとともに固化成形して圧粉コアとするために、結着材として、ブチラール樹脂やブチラールフェノール樹脂、アクリル樹脂あるいはシリコーン樹脂などを用いることが好ましい。
結着剤として用いる樹脂は、上記ブチラール樹脂、ブチラールフェノール樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂の他に、シリコーンゴム、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、PVA(ポリビニルアルコール)、PVB(ポリビニルブチラール)、ポリイミド、ポリアミド等の液状又は粉末状の樹脂あるいはゴムや、水ガラス、酸化物ガラス粉末、ゾルゲル法により生成するガラス状物質等を挙げることができる。また、結着材として各種のエラストマー(ゴム)を用いてもよい。
次に、結着材とともにステアリン酸塩(ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸アルミニウム等)のうちから選択される潤滑剤を同時に用いることが好ましい。
図1と図2に示す構造のコイル封入圧粉磁心Aは、その引出端子部23、24を回路基板の端子部に半田付け等の手段で接合して実装される。
本実施形態のコイル封入圧粉磁心Aを製造するには、例えば、平角導線6を縦巻き型としたコイル本体2の下側に、端子部22、23を巻軸と平行に導出し、このコイル本体2を囲むように圧粉コア1を形成し、圧粉コア1から突出した端子部23、24の先端部を圧粉コア1に沿って折り曲げ加工し、各引出端子部を形成することで製造することができる。
また、本発明に係る構造のコイル封入圧粉磁心において、端子部の取り出し方向は圧粉コア1の底面側である場合について説明したが上面側(他方の面側)であってもよい。
また、曲面を有する凸部25が圧粉コア1の底面(一方の面)に設けられた場合について説明したが、圧粉コア1の上面(他方の面)に設けられていてもよい。端子部の取り出し方向は圧粉コア1の上面側である場合は、曲面を有する凸部25は圧粉コア1の上面に設けられていることが好ましい。
また、本発明において端子部の引出位置や方向は特に限定するものではなく、実装する基板や回路に合わせて要求される位置とすることができる。
(実施例1)
図1〜図2と同様のコイル封入圧粉磁心Aを作製し、実施例1とした。
圧粉コア1に用いた粉末としては、
Fe74.43Cr1.969.042.167.54Si4.87の組成を有する軟磁性合金粉末95.7wt%、アクリル樹脂4wt%、潤滑剤0.3wt%の割合で混合した混合粉末を用いた。ここで用いた軟磁性合金粉末は上記組成比のものを合金溶湯から急冷して製造した非晶質状態の粉末であって、粒径3〜150μmのものを用いた。
また、コイル本体2としては、厚さ0.3mm、幅1.5mmのCuからなる平角導線を4.5ターン縦巻きして内径4.0mm、外形7.0mmのコイル本体を形成し、コイル本体の最下層端部を一側端子部としてコイル本体2の外側に延出して圧粉コア1の側面1B側に露出させて下向きに折り曲げて一側端子部21と一側引出端子部23を形成し、最上層端部を他側端子部としてコイル本体2の外側に延出して圧粉コア1の側面1D側に露出させて下向きに折り曲げて他側端子部22と他側引出端子部24を形成した。ついで、これを成形用金型にセットし、その周囲に上述の混合粉末を充填して上パンチから10t/cm(≒1GPa)の加圧力をかけて圧密した後、離型し、圧粉コア1から突出した一側引出端子部23と他側引出端子部24を圧粉コア1の底面に沿って折り曲げ加工し、実施例1のコイル封入圧粉磁心を製造した。
実施例1のコイル封入圧粉磁心Aの厚さTは4.0mm、圧粉コア1の端部(側面)の厚さTは3.2mm、圧粉コア1の凸部25を含む中心部の厚さは3.9mm、一側引出端子部23と他側引出端子部24の間隔Lは5.8mmであった。この凸部25の厚みtは0.7mm(中心部)、幅Wは4.3mmであった。
(実施例2)
図3〜図4に示したコイル封入圧粉磁心Bを上記実施例1と同様にして作製し、実施例2とした。この実施例2のコイル封入圧粉磁心Bが実施例1のコイル封入圧粉磁心Aと異なるところは凸部25の大きさが異なる点である。
実施例2のコイル封入圧粉磁心Bの厚さTは4.0mm、圧粉コア1の端部(側面)の厚さTは3.2mm、圧粉コア1の凸部25を含む中心部の厚さは3.9mm、一側引出端子部23と外側引出端子部24の間隔Lは5.8mmであった。この凸部25の厚みtは0.7mm(中心部)、幅Wは2.5mmであった。
(比較例1)
図5〜図6に示したコイル封入圧粉磁心Cを上記実施例1と同様にして作製し、比較例1とした。この比較例1のコイル封入圧粉磁心が実施例1のコイル封入圧粉磁心と異なるところは、圧粉コア1’の底面1Aに凸部が設けられておらず、平坦とされている点である。
比較例1のコイル封入圧粉磁心Cの厚さTは4.0mm、圧粉コア1’の厚さは3.2mm、一側引出端子部23と外側引出端子部24の間隔Lは5.8mmであった。
(比較例2)
図5〜図6に示したコイル封入圧粉磁心Dを実施例1と同様にして作製し、比較例2とした。この比較例2のコイル封入圧粉磁心Dが実施例1のコイル封入圧粉磁心Aと異なるところは、圧粉コア1’の底面1Aに形成される凸部25a(図5〜図6の二点鎖線で示している)の形状が矩形板状である点である。
比較例2のコイル封入圧粉磁心Dの厚さTは4.0mm、圧粉コア1’の端部(側面)の厚さは3.2mm、圧粉コア1’の凸部25aを含む中心部の厚さは3.9mm、一側引出端子部23と他側引出端子部24の間隔Lは5.8mmであった。この凸部25の厚みtは0.7mm(中心部)、幅(横)Wは4.3mm、縦Wは4.3mmであった。
作製した各種のコイル封入圧粉磁心のインダクタンス(L)の直流電流依存性を調べた結果を表1と図7に示す。
また、作製した各種のコイル封入圧粉磁心についてインダクタンス変化率(ΔL)の直流電流依存性を調べた結果を表2と図8に示す。
ΔL(%)=(L−L)×100/L
(式中、Lは直流電流が0アンペアのときのインダクタンスの値である。)
Figure 0004339224
Figure 0004339224
表1と図7、表2と図8に示す結果から圧粉コア1の底面に曲面を有する凸部25が形成された実施例1〜2のコイル封入圧粉磁心は、印加電流が大きくなっても圧粉コア1’の底面がフラットとされた比較例1のものに比べてインダクタンスが大きく、インダクタンスの変化率も小さく、直流重畳特性が優れていることがわかる。
また、実施例1のコイル封入圧粉磁心は、実施例2のものに比べて直流重畳特性が優れていることがわかる。
実施例1のコイル封入圧粉磁心と比較例2のコイル封入圧粉磁心にそれぞれ2Aの直流電流を印加したときの磁束の状態を調べた。その結果を図9〜図10に示す。図9のAは実施例1のコイル封入圧粉磁心Aを示す断面図、図9のBは図9のAの点線で囲んだ領域の磁束の状態を示す図、図10のAは比較例2のコイル封入圧粉磁心Dを示す断面図、図10のBは図10のAの点線で囲んだ領域の磁束の状態を示す図である。
図9〜図10に示す結果から圧粉コア1’の底面に矩形板状の凸部25aが形成された比較例2のコイル封入圧粉磁心は、凸部25aに角部があるためにこの角部付近で磁束が集中し、磁束の飽和が起きやすい。そのため、直流電流印加によるインダクタンスの変化が大きくなってしまう。これに対して実施例1のコイル封入圧粉磁心は曲面を有する凸部25を備えているので角部がなく、磁束の集中が生じない。そのため、磁束が均一で飽和しにくいことから、直流電流印加によるインダクタンスの変化を抑制することができ、直流重畳特性に優れたコイル封入圧粉磁心を得ることができる。
本発明に係るコイル封入圧粉磁心の第1実施形態を示す平面図。 図1のコイル封入圧粉磁心のII−II線に沿う断面図。 本発明に係るコイル封入圧粉磁心の実施例2を示す平面図。 図3のコイル封入圧粉磁心のIV−IV線に沿う断面図。 比較例1のコイル封入圧粉磁心を示す平面図。 図5のコイル封入圧粉磁心のVI−VI線に沿う断面図。 作製した各種のコイル封入圧粉磁心のインダクタンスの直流電流依存性を示す図。 作製した各種のコイル封入圧粉磁心のインダクタンス変化率の直流電流依存性を示す図。 実施例1のコイル封入圧粉磁心とその磁束の状態を示す図。 比較例2のイル封入圧粉磁心とその磁束の状態を示す図。 従来のコイル封入圧粉磁心の構造例を示す図であり、Aは従来のコイル封入圧粉磁心を示す平面図、Bは従来のコイル封入圧粉磁心を示す断面図。
符号の説明
A、B・・・コイル封入圧粉磁心、1・・・圧粉コア、1A・・・底面、1B,1D・・・側面、2・・・コイル本体、6A・・・平面部、6D,6E・・・端部、21,22・・・端子部、23・・・一側引出端子部、24・・・他側引出端子部、25・・・凸部

Claims (4)

  1. 平面部を有する平角導線を該平面部を巻軸に対して略垂直にして巻く縦巻き構造としてなるコイル本体と、前記コイル本体の一端側に位置する前記平角導線の端部を該コイル本体の巻軸に平行に導出してなる一側端子部と、前記コイル本体の他端側に位置する前記平角導線の端部を該コイル本体の巻軸に平行に導出してなる他側端子部と、前記一側端子部を延出して形成された一側引出端子部と、前記他側端子部を延出して形成された他側引出端子部とを有するコイル成形体と、少なくとも前記コイル成形体を覆って形成された軟磁性合金粉末の圧密体からなる圧粉コアとを具備し、
    前記コイル本体の巻軸方向に直交する前記圧粉コアの一方の面あるいは他方の面に曲面を有する凸部を有していることを特徴とするコイル封入圧粉磁心。
  2. 前記一側引出端子部と前記他側引出端子部がいずれも前記圧粉コアの一つの面側に折り曲げられ、前記圧粉コアの一つの面側において前記一側引出端子部と他側引出端子部とは離間され、前記一側引出端子部と他側引出端子部の間に前記曲面を有する凸部が配置されていることを特徴とする請求項1に記載のコイル封入圧粉磁心。
  3. 前記曲面を有する凸部の幅は、前記コイル本体の内径以上で前記一側引出端子部と他側引出端子部の間隔以下であることを特徴する請求項2に記載のコイル封入圧粉磁心。
  4. 前記曲面を有する凸部の厚みは、(T−T)/2mm以上で、前記一側引出端子部の厚み又は他側引出端子部の厚み以下であることを特徴とする請求項2に記載のコイル封入圧粉磁心。
    (前記Tはコイル封入圧粉磁心Aの厚さ、前記Tは圧粉コアの端部(側面)の厚さである。)
JP2004317123A 2004-10-29 2004-10-29 コイル封入圧粉磁心 Active JP4339224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317123A JP4339224B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 コイル封入圧粉磁心

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004317123A JP4339224B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 コイル封入圧粉磁心

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006128516A JP2006128516A (ja) 2006-05-18
JP4339224B2 true JP4339224B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=36722865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004317123A Active JP4339224B2 (ja) 2004-10-29 2004-10-29 コイル封入圧粉磁心

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4339224B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4877152B2 (ja) * 2007-08-22 2012-02-15 株式会社村田製作所 巻線型電子部品
JP5092697B2 (ja) * 2007-11-08 2012-12-05 パナソニック株式会社 インダクタンス部品
JP5332025B2 (ja) * 2010-06-09 2013-11-06 アルプス・グリーンデバイス株式会社 コイル封入圧粉コア及び前記コイル封入圧粉コアを有するデバイス、ならびに、前記コイル封入圧粉コアの製造方法、及び、前記デバイスの製造方法
JP5903650B2 (ja) * 2011-01-27 2016-04-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル部品およびその製造方法
JP5874133B2 (ja) * 2013-03-08 2016-03-02 アルプス・グリーンデバイス株式会社 インダクタンス素子の製造方法
JP5874134B2 (ja) * 2013-03-11 2016-03-02 アルプス・グリーンデバイス株式会社 インダクタンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006128516A (ja) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7277001B2 (en) Coil-embedded dust core
JP5288405B2 (ja) インダクタおよびインダクタの製造方法
JP4828229B2 (ja) 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
JP5458452B2 (ja) Fe基非晶質合金粉末、及び前記Fe基非晶質合金粉末を用いた圧粉コア、ならびにコイル封入圧粉コア
JP5419302B2 (ja) Fe基非晶質合金、及び前記Fe基非晶質合金を用いた圧粉コア、ならびにコイル封入圧粉コア
JP6355215B2 (ja) コイル電子部品の製造方法
CN105321653B (zh) 线圈部件
KR20140012126A (ko) 자성 재료 및 그것을 이용한 코일 부품
JP5980493B2 (ja) コイル部品
JP5974803B2 (ja) 軟磁性合金粉末、圧粉体、圧粉磁芯および磁性素子
US20170243689A1 (en) Coil component
JP6072443B2 (ja) インダクタの製造方法
JP2003229311A (ja) コイル封入圧粉磁芯およびその製造方法、コイルおよびその製造方法
CN107452466B (zh) 电子零件
JP2018019059A (ja) コイル部品
JP2007165779A (ja) コイル封入型磁性部品
JP4768372B2 (ja) コイル封入型磁性部品及びその製造方法
JP2016035972A (ja) コイル部品およびそれを備える電子機器
JP4339224B2 (ja) コイル封入圧粉磁心
JPH09270334A (ja) 平面型磁気素子およびそれを用いたスイッチング電源
WO2018235550A1 (ja) コイル部品
JP4370226B2 (ja) コイル封入圧粉コア成形用金型及びコイル封入圧粉コアの製造方法
CN108695039B (zh) 线圈部件
JP2006019706A (ja) コイル封入圧粉磁芯の製造方法およびコイル封入圧粉磁芯
JP2013123007A (ja) インダクタ、複合磁性材料及びインダクタ製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4339224

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350