JP4339010B2 - 食器洗い機 - Google Patents

食器洗い機 Download PDF

Info

Publication number
JP4339010B2
JP4339010B2 JP2003121200A JP2003121200A JP4339010B2 JP 4339010 B2 JP4339010 B2 JP 4339010B2 JP 2003121200 A JP2003121200 A JP 2003121200A JP 2003121200 A JP2003121200 A JP 2003121200A JP 4339010 B2 JP4339010 B2 JP 4339010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
pump
water
suction path
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003121200A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004321525A (ja
Inventor
智之 菊川
昌芳 上崎
淳裕 田中
隆幸 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003121200A priority Critical patent/JP4339010B2/ja
Priority to CNU2004200079180U priority patent/CN2712268Y/zh
Priority to CNB2004100284457A priority patent/CN1265757C/zh
Priority to KR1020040016952A priority patent/KR100574128B1/ko
Priority to TW093106705A priority patent/TWI253341B/zh
Publication of JP2004321525A publication Critical patent/JP2004321525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4339010B2 publication Critical patent/JP4339010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗浄ポンプにより洗浄水を加圧して洗浄ノズルより噴射し、食器を洗浄する食器洗い機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の食器洗い機は図6に示すように構成していた、以下、その構成について説明する。
【0003】
図6に示すように、洗浄槽1は、食器かご2を配置して食器3を洗うもので、底部に給水された水を貯める貯水部4を設け、食器洗い機本体5内に設けている。洗浄ポンプ6は、モータ7により駆動し、貯水された水を加圧して回転自在な洗浄ノズル8より洗浄槽1内に配置した食器かご2に収容した食器3に向けて洗浄水を噴射するようにしている。
【0004】
給水弁9は洗浄槽1内に給水するものであり、ヒータ10は洗浄槽1内の洗浄水を加熱して温水化するものであり、フィルタ11は食器3より除去した残菜、汚れなどを捕捉するものである。制御装置12はモータ、給水弁9、ヒータなどの動作を制御し、洗浄、すすぎ、乾燥の一連の行程を逐次制御するものである。
【0005】
洗浄ポンプ6はモータ7の回転軸(図示せず)と同心として略鉛直方向に構成し、吸込経路13と洗浄ポンプ6の接続部14はモータ7の回転軸に直交し、洗浄槽1の下方空間に配設している(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
上記構成において動作を説明する。食器かご2に食器3を収容し、食器かご2を洗浄槽1内に配置し、洗剤を投入して運転を開始すると、制御装置12により給水弁9を開いて水道水を洗浄槽1内へ給水する。所定の水位になると給水を停止し、洗浄ポンプ6を駆動し、貯水部4の洗浄水は洗浄ポンプ6により加圧され、導水路を通して洗浄ノズル8へ圧送され、洗浄ノズル8より洗浄槽1内の食器かご2に収容した食器3に向けて噴射し、洗浄する。
【0007】
洗浄した後の洗浄水は、再び貯水部4へ戻り、その際、洗浄水はヒータ10によって加熱され、予め設定されている適度な高温となって洗浄力を高めるとともに、洗浄を行った洗浄水の汚染物は再び貯水部4へ戻る際にフィルタ11により捕捉し、循環して洗浄を行う際の汚染物の再付着を抑える。洗浄が終わると排水ポンプ(図示せず)によって洗浄槽1内の洗浄水を排水する。
【0008】
その後、洗浄槽1内に再度給水してすすぎを行い、すすぎが終了するとヒータ10に通電して乾燥する。
【0009】
【特許文献1】
特開平9−131292号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の構成では、吸込経路13と洗浄ポンプ6の接続部14は、一般的に略円筒形状のジョイント間をホース等でつなぐため、吸込経路13の流路面積を確保するには、ジョイントの径の高さが必要となり、洗浄槽1内の洗浄可能な空間が狭くなることから、所定の洗浄可能な空間を確保すると洗浄槽1を収容する食器洗い機本体5が大きくなり、狭いスペースへの設置が困難になるという問題があった。
【0011】
本発明は上記従来の課題を解決するもので、食器洗い機本体の形状を大型化することなく洗浄槽の容積を拡大して、収容可能な食器の量が多くできる食器洗い機を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記目的を達成するために、洗浄槽内の貯水部と洗浄ポンプとの間を吸込経路により連通し、洗浄ポンプをモータにより駆動して、貯水部の洗浄水を洗浄ポンプにより加圧し、洗浄ポンプにより加圧された洗浄水を回転自在な洗浄ノズルにより洗浄槽内に噴射するよう構成し、洗浄ポンプのインペラの回転軸と前記モータの回転軸を同心として洗浄ポンプの上方にモータを略鉛直方向に配設してモータを洗浄槽の外底部に取着し、吸込経路を、一端を貯水部の開口に、他端を洗浄ポンプのケーシングの下部に、それぞれ下方から取り付け、他端側は吸込経路の他端に設けた上面と洗浄ポンプのケーシングに設けた下面とでOリングを挟持することで洗浄ポンプのインペラの回転軸方向のシールを行い吸込経路の他端に上面とは垂直に設けたリブと洗浄ポンプのケーシングに下面とは垂直に設けたリブとでOリングを挟持することでポンプのインペラの径方向のシールを行って、吸込経路と洗浄ポンプの間に水密な接続部を構成するとともに、接続部をインペラの回転軸と同心に構成したものである。
【0013】
これにより、食器洗い機本体の形状を大型化することなく洗浄槽の容積を拡大できて、洗浄可能な食器の量を多くすることができ、コンパクトな食器洗い機本体形状で多量の食器を洗浄することができるとともに、簡単な構成で水密の信頼性の高い吸込経路と洗浄ポンプとの間の接続部を構成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、下方に膨出した開口を有する貯水部を底部に有する洗浄槽と、前記貯水部の洗浄水を加圧する洗浄ポンプと、前記貯水部と洗浄ポンプとの間を連通する吸込経路と、前記洗浄ポンプにより加圧された洗浄水を前記洗浄槽内に噴射する回転自在な洗浄ノズルと、前記洗浄ポンプを駆動するモータとを備え、前記洗浄ポンプのインペラの回転軸と前記モータの回転軸を同心として前記洗浄ポンプの上方に前記モータを略鉛直方向に配設して前記モータを前記洗浄槽の外底部に取着し、前記吸込経路を、一端を前記貯水部の開口に、他端を前記洗浄ポンプのケーシングの下部に、それぞれ下方から取り付け、他端側は前記吸込経路の他端に設けた上面と前記洗浄ポンプのケーシングに設けた下面とでOリングを挟持することで前記洗浄ポンプのインペラの回転軸方向のシールを行い前記吸込経路の他端に前記上面とは垂直に設けたリブと前記洗浄ポンプのケーシングに前記下面とは垂直に設けたリブとで前記Oリングを挟持することで前記ポンプのインペラの径方向のシールを行って、前記吸込経路と前記洗浄ポンプの間に水密な接続部を構成するとともに、前記接続部をインペラの回転軸と同心に構成したものであり、食器洗い機本体の形状を大型化することなく洗浄槽の容積を拡大できて、収容可能な食器の量を多くすることができ、コンパクトな食器洗い機本体の形状で多量の食器を洗浄することができる。また、洗浄槽を所定の容積に設定した場合は、食器洗い機本体の小型化を促進することができるようになり、狭い場所への設置性を向上することができる。さらに、簡単な構成で水密の信頼性の高い吸込経路と洗浄ポンプとの間の接続部を構成することができる。
【0015】
請求項2に記載の発明は、上記請求項1に記載の発明において、貯水部の側方で、かつ、洗浄ノズルの回転軌跡と対向する洗浄槽の底部下方に空間部を形成し、前記空間部にモータおよび洗浄ポンプを配設したものであり、食器洗い機本体の形状を大型化することなく洗浄槽の容積を拡大できて、収容可能な食器の量を多くすることができ、コンパクトな食器洗い機本体の形状で多量の食器を洗浄することができる。また、洗浄槽を所定の容積に設定した場合は、食器洗い機本体の小型化を促進することができるようになり、狭い場所への設置性を向上することができる。
【0016】
【実施例】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら説明する。
【0017】
(実施例1)
図1および図2に示すように、洗浄槽15は、食器かご16を配置して食器を洗うもので、底部に給水された水を貯める貯水部17を設け、食器洗い機本体18内に設けている。洗浄ポンプ19は、モータ20により駆動し、貯水された水を加圧して回転自在な洗浄ノズル21へ圧送し、洗浄ノズル21より洗浄槽15内に配置した食器かご2に収容した食器に向けて洗浄水を噴射するようにしている。
【0018】
洗浄ポンプ19内のインペラ22の回転軸23と、モータ20の回転軸23を同心として略鉛直方向に構成するとともに、洗浄槽15の底部から下方へ膨出した貯水部17の側方で、かつ、洗浄ノズル21の回転軌跡と対向する洗浄槽15の底部下方に空間部24を形成し、この空間部24にモータ20および洗浄ポンプ19を配設している。
【0019】
吸込経路25は貯水部17と洗浄ポンプ19を連通するもので、吸込経路25の一端はねじ(図示せず)により洗浄ポンプ19に固定しており、吸込経路25と洗浄ポンプ19の接続部26は、インペラ22の回転軸23と同心に構成し、接続部26のシール構成は、Oリング27で行い、Oリング27を吸込経路25に形成したハウジング28に設け、洗浄ポンプ19のケーシング29に設けたフランジでOリング27を押さえてシールするよう構成している。
【0020】
ヒータ30は洗浄槽15内の洗浄水を加熱して温水化するものであり、フィルタ31は食器より除去した残菜、汚れなどを捕捉するものである。
【0021】
上記構成において動作を説明する。食器かご16に食器を収容し、食器かご16を洗浄槽15内に配置し、洗剤を投入して運転を開始すると、給水弁(図示せず)を開いて水道水を洗浄槽15内へ給水する。所定の水位になると給水を停止し、洗浄ポンプ19を駆動し、貯水部17の洗浄水は洗浄ポンプ19により加圧され、導水路32を通して洗浄ノズル21へ圧送され、洗浄ノズル21より洗浄槽15内の食器かご16に収容した食器に向けて噴射し、洗浄する。
【0022】
洗浄した後の洗浄水は、再び貯水部17へ戻り、その際、洗浄水はヒータ30によって加熱され、予め設定されている適度な高温となって洗浄力を高めるとともに、洗浄を行った残菜、汚れなどの洗浄水の汚染物はフィルタ31により捕捉され、循環して洗浄を行う際の汚染物の再付着を抑えることができる。洗浄が終わると排水ポンプ(図示せず)によって洗浄槽15内の洗浄水を排水する。
【0023】
その後、洗浄槽15内に再度給水してすすぎを行い、すすぎが終了するとヒータ29に通電して乾燥する。
【0024】
ここで、洗浄ポンプ19内のインペラ22の回転軸23と、モータ20の回転軸23を同心として略鉛直方向に構成するとともに、洗浄槽15の底部から下方へ膨出した貯水部17の側方で、かつ、洗浄ノズル21の回転軌跡と対向する洗浄槽15の底部下方に空間部24を形成し、この空間部24にモータ20および洗浄ポンプ19を配設しているので、食器洗い機本体18の形状を大型化することなく洗浄槽15の容積を拡大できて、収容可能な食器の量を多くすることができ、コンパクトな食器洗い機本体18の形状で多量の食器を洗浄することができる。また、洗浄槽15を所定の容積に設定した場合は、食器洗い機本体18の小型化を促進することができるようになり、狭い場所への設置性を向上することができる。
【0025】
また、接続部26のシールをOリング27で構成したので、接続部26を薄型化することができ、食器洗い機本体18の形状を大型化することなく洗浄槽15の容積を拡大できて、収容可能な食器の量を多くすることができ、コンパクトな食器洗い機本体18の形状で多量の食器を洗浄することができる。
【0026】
また、接続部26のOリング27のハウジング28を吸込経路25に設けたので、簡単な構成で接続部26を構成することができる。
【0027】
(実施例2)
図3に示すように、吸込経路25と洗浄ポンプ19の接続部26は、インペラ22の回転軸23と同心に構成し、接続部26のシール構成は、Oリング27で行い、Oリング27のハウジング33を洗浄ポンプ19のケーシング29に設け、吸込経路25に設けたフランジ34でOリング27を押さえ、シールするよう構成している。他の構成は上記実施例1と同じである。なお、洗浄から乾燥までの基本的な動作は上記実施例1と同じであるので説明を省略する。
【0028】
このように、吸込経路25と洗浄ポンプ19の接続部26のシール構成は、Oリング27で行い、Oリング27のハウジング33を洗浄ポンプ19のケーシング29に設け、吸込経路25に設けたフランジ34でOリング27を押さえ、シールするよう構成しているので、接続部26の薄型化が可能となり、吸込経路25の底面を含めた洗浄ポンプ19の高さを抑えることができ、洗浄槽15内の洗浄可能な空間を確保することができる。
【0029】
(実施例3)
図4に示すように、吸込経路25と洗浄ポンプ19の接続部26は、インペラ22の回転軸23と同心に構成し、接続部26のシール構成は、Oリング27で行い、Oリング27のハウジング35を、吸込経路25、洗浄ポンプ19のケーシング29にそれぞれ設けたリブ36、37により径方向のシールを行い、吸込経路25、洗浄ポンプ19のケーシング29の面を利用して軸方向のシールをするよう構成している。他の構成は上記実施例1と同じである。なお、洗浄から乾燥までの基本的な動作は上記実施例1と同じであるので説明を省略する。
【0030】
このように、吸込経路25と洗浄ポンプ19の接続部26のシール構成は、Oリング27で行い、Oリング27のハウジング35を、吸込経路25、洗浄ポンプ19のケーシング29にそれぞれ設けたリブ36、37により径方向のシールを行い、吸込経路25、洗浄ポンプ19のケーシング29の面を利用して軸方向のシールをするよう構成しているので、接続部26の軸方向のシールのほかに径方向のシールが可能となり、接続部26における水密の信頼性を高めることができる。
【0031】
(実施例4)
図5に示すように、吸込経路38は、貯水部17と洗浄ポンプ39を連通するもので、この吸込経路38と洗浄ポンプ39のケーシング40を振動溶着などにより一体に構成している。他の構成は上記実施例1と同じである。なお、洗浄から乾燥までの基本的な動作は上記実施例1と同じであるので説明を省略する。
【0032】
このように、吸込経路38と洗浄ポンプ39のケーシング40を一体に構成しているので、接続部が不要となり、接続部の高さ分、洗浄槽15の底部を低くすることができ、食器洗い機本体18の形状を大型化することなく洗浄槽15の容積を拡大できて、収容可能な食器の量を多くすることができ、コンパクトな食器洗い機本体18の形状で多量の食器を洗浄することができる。また、洗浄槽15を所定の容積に設定した場合は、食器洗い機本体18の小型化を促進することができるようになり、狭い場所への設置性を向上することができる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように本発明の請求項1に記載の発明によれば、洗浄ポンプをモータにより駆動し、洗浄ポンプのインペラの回転軸とモータの回転軸を同心として略鉛直方向に構成し、吸込経路を、一端を貯水部の開口に、他端を洗浄ポンプのケーシングの下部に、それぞれ下方から取り付け、他端側は、吸込経路の他端に設けた上面と洗浄ポンプのケーシングに設けた下面とでOリングを挟持することで洗浄ポンプのインペラの回転軸方向のシールを行い、吸込経路の他端に上面とは垂直に設けたリブと洗浄ポンプのケーシングに下面とは垂直に設けたリブとでOリングを挟持することでポンプのインペラの径方向のシールを行って、吸込経路と洗浄ポンプの間に水密な接続部を構成するとともに、吸込経路と洗浄ポンプの接続部をインペラの回転軸と同心に構成したから、食器洗い機本体の形状を大型化することなく洗浄槽の容積を拡大できて、洗浄可能な食器の量を多くすることができ、コンパクトな食器洗い機本体形状で多量の食器を洗浄することができるとともに、簡単な構成で水密の信頼性の高い吸込経路と洗浄ポンプとの間の接続部を構成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の食器洗い機の断面図
【図2】 同食器洗い機の要部拡大断面図
【図3】 本発明の第2の実施例の食器洗い機の要部断面図
【図4】 本発明の第3の実施例の食器洗い機の要部断面図
【図5】 本発明の第4の実施例の食器洗い機の要部断面図
【図6】 従来の食器洗い機の断面図
【符号の説明】
15 洗浄槽
17 貯水部
19 洗浄ポンプ
20 モータ
21 洗浄ノズル
22 インペラ
23 回転軸
25 吸込経路
26 接続部

Claims (2)

  1. 下方に膨出した開口を有する貯水部を底部に有する洗浄槽と、前記貯水部の洗浄水を加圧する洗浄ポンプと、前記貯水部と洗浄ポンプとの間を連通する吸込経路と、前記洗浄ポンプにより加圧された洗浄水を前記洗浄槽内に噴射する回転自在な洗浄ノズルと、前記洗浄ポンプを駆動するモータとを備え、前記洗浄ポンプのインペラの回転軸と前記モータの回転軸を同心として前記洗浄ポンプの上方に前記モータを略鉛直方向に配設して前記モータを前記洗浄槽の外底部に取着し、前記吸込経路を、一端を前記貯水部の開口に、他端を前記洗浄ポンプのケーシングの下部に、それぞれ下方から取り付け、他端側は前記吸込経路の他端に設けた上面と前記洗浄ポンプのケーシングに設けた下面とでOリングを挟持することで前記洗浄ポンプのインペラの回転軸方向のシールを行い前記吸込経路の他端に前記上面とは垂直に設けたリブと前記洗浄ポンプのケーシングに前記下面とは垂直に設けたリブとで前記Oリングを挟持することで前記ポンプのインペラの径方向のシールを行って、前記吸込経路と前記洗浄ポンプの間に水密な接続部を構成するとともに、前記接続部をインペラの回転軸と同心に構成した食器洗い機。
  2. 貯水部の側方で、かつ、洗浄ノズルの回転軌跡と対向する洗浄槽の底部下方に空間部を形成し、前記空間部にモータおよび洗浄ポンプを配設した請求項1記載の食器洗い機。
JP2003121200A 2003-03-14 2003-04-25 食器洗い機 Expired - Fee Related JP4339010B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121200A JP4339010B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 食器洗い機
CNU2004200079180U CN2712268Y (zh) 2003-03-14 2004-03-11 餐具清洗机
CNB2004100284457A CN1265757C (zh) 2003-03-14 2004-03-11 餐具清洗机
KR1020040016952A KR100574128B1 (ko) 2003-03-14 2004-03-12 식기 세정기
TW093106705A TWI253341B (en) 2003-03-14 2004-03-12 Tableware washer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121200A JP4339010B2 (ja) 2003-04-25 2003-04-25 食器洗い機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004321525A JP2004321525A (ja) 2004-11-18
JP4339010B2 true JP4339010B2 (ja) 2009-10-07

Family

ID=33499840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121200A Expired - Fee Related JP4339010B2 (ja) 2003-03-14 2003-04-25 食器洗い機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4339010B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004321525A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101634172B1 (ko) 식기세척기
KR101016311B1 (ko) 식기 세척기
US20080173338A1 (en) Dishwasher
KR200397408Y1 (ko) 식기 세척기의 히터 결합 구조
KR200196942Y1 (ko) 식기세척기
JP4339010B2 (ja) 食器洗い機
US20060060223A1 (en) Dishwasher
KR100772225B1 (ko) 식기 세척기의 섬프 구조
US8622065B2 (en) Dish washer
KR20230085690A (ko) 초음파 식기 세척 장치
US20070272284A1 (en) Dishwasher
CN100413453C (zh) 洗碗机的贮槽结构
KR0146301B1 (ko) 식기 세척기
KR100698308B1 (ko) 식기세척기
KR20060085976A (ko) 식기 세척기의 스크린 필터 체결 구조
JP4400318B2 (ja) ポンプおよびこのポンプを備えた食器洗い機
JP3900095B2 (ja) 食器洗い機
JP4602234B2 (ja) 食器洗い機
JP4085627B2 (ja) 食器洗い機
JP4561466B2 (ja) 食器洗い機
KR20040081065A (ko) 식기 세정기
KR0146299B1 (ko) 식기 세척기
JP2005296094A (ja) 食器洗い機
JP3372454B2 (ja) 食器洗浄機
JPH11262465A (ja) 食器洗い乾燥機

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050708

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070402

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees